過去のDIARY&NEWS
2001年7〜8月
2001.8.29 WED FC東京から、MF小池知己を期限付き移籍で獲得。契約期間は9/1〜来年1/1。 申し訳ないことに、小池選手、見たことは確かにあるんだけど、どういう選手という印象があまり... 見たといってももう2年前だからなおさらなんでしょうか。昔の試合のビデオ発掘しなきゃ。 ![]() |
2001.8.25 SAT J2第28節 対鳥栖 18:00 ひたちなか 水戸 3-2 鳥栖 17 SH 4 8 CK 0 31 FK 24 得点者:(水)54'・72'申、79'河村 (鳥)12'小石、49'佐藤大 警告:(水)85'河村C2 (鳥)44'佐藤大C2、60'北内C1 水戸の出場選手 本間、磯崎、木山、安、北島、大橋(52'小野)、上園(82'竹谷)、黄(45'山崎)、河村、須藤、申 これを書いてる現時点で、この結果しか知らない状態です。ニュースも見てないから映像関係全くなし。 だから放送見るまでノーコメントですが、このスタッツには驚きました。これ、ホントに鳥栖が2点とったの?!って感じ。 シュート数が違うし、コーナーキックなんかゼロとは!う〜〜ん、気になるぞ。 私、横国で横浜FM対札幌を見ていました。で、iモードで10分に1回くらい水戸の状況をチェック。 勝利を知ったハーフタイムに狂喜しておりました。横国のオーロラビジョンに出た結果に水戸コールしたりとか(爆)。 おかげで札幌敗戦の悔しさも少しは救われました(涙)(札幌の勝ち、今年はまだ見てないぞ...) 今節、北島さんはどんな感じだったのでしょうか。気になる気になる。 う〜〜ん、こういう時は「かけもちサポ」はツライなぁと実感してしまいました。 だってねぇ、先約だった友達裏切るわけいかないしねぇ。 次節、どうしよう...(ぼそっ) ![]() |
2001.8.22 WED 台風でナビスコカップも関東で行われる3試合が順延。水戸の練習も中止になったようですね。 皆様のところでは被害は大丈夫だったでしょうか。明日は暑くなるんだろうな。(蒸し暑さに弱い道産子管理人...) 本日、ここのカウンターが2000突破。開設して1ヶ月と数日でこの数。ありがたいことです。責任感じます。感涙。感謝感激。 2年前から開いてるもう1つのサイトがいつか追いつかれるのではないか、という複雑な心境(笑)。 もう1つの方は追いつかれないように、こっちでは追いつくようにがんばらなくちゃなぁ。 で、1ヶ月過ぎたのとカウンター2000超えたのを機会に、このサイトでの私の考えを改めて書いてみたい。 作る時から決めていたことは2つある。 1つは「ミーハーサイトにしないこと」。北島さんをあくまでサッカープレイヤーとして見るのであって、アイドル視しないこと。 もちろん、プライバシーには決して踏み込まないこと。この件については、BBSでも注意書きとして記して皆さんに協力いただいてる。 だってねぇ、「どこで何をしていた」なんてことはサッカーに関係ないわけでしょ? もう1つは、「北島さん本人に決して不快な思いをさせないこと」。 応援してる相手に不快感与えるのは不本意です。北島さんにも「クレームあったらガンガン言ってください」とお願いしてある。 ただし盲目的に「好きです」「応援してます」とはするつもりはない。決して誹謗中傷ではない、冷静な「叱咤激励」は必要だと思う。 で、ここで難しいのはその「叱咤激励」の仕方。 なんといってもサイトは文字の世界。書かれてある文章をどう読んでいくか、難しい。 私も今までいろんなサイトで、誤解されたりしたり、それによって泣いたりという経験をいくつもしてきた。 書かれている文章の「行間の意」をどう伝えていくか、読みとるか。本当に難しい。 (余談だけど卒論でこういうの扱いました。しかも日本語じゃないのだったから余計難しかった。だからなおさら敏感なのかもしれない) 自分のこれまで何年ものネットでの経験から、私が得てきたもの、大事にしていることは 「モニターの向こうに生身の人間がいる」 ということ。それを思えば、自然に書き込む文体も違ってくるんだよね。モニターの向こうにいるのが自分自身って考えてもいい。 誰だって傷つきたくないでしょ。傷つけたくないでしょ。 たったひとつの言葉が、時に刃物となって相手を傷つける。 現実の世界で直接対峙している時だって、言葉ひとつで誤解を生むことがあるんだもん。ましてやネット上は...ねぇ。 今日も友人とのメールで話題になったけど、「人の痛みがわからない人間」にはなりたくない。 ここのサイトの管理人自己紹介から飛んでもらうとわかるけど、私の好きなタイプは「人の痛みがわかる人」「友人を大切にする人」。 これは男女問わないし、私自身そうありたいと思っている。大事なこと、だよね。 ましてやここはネット上ではあるけれど、現実にいる選手を応援するサイト。 現実と同じなんだという姿勢を維持していくことが大事だと思っている。 私は北島さんが好きだし、水戸が好きだし、サッカーが好き。そしてここに来てくれるみんなが好き。 だからこそ、その気持ちを大切にしてこのサイトを作っていきたい。それには「モニターの向こう」を忘れたくない。 応援も叱咤激励も、北島さんの力になれるようなものを作っていきたい。 のべ2000人以上の気持ちも、ここを通じて北島さんやチームに伝えていきたい。 う〜〜ん、なんか意味不明のところがあるかなぁ...そんなスタンスで進んでいきます。 どうぞ、これからもヨロシクお願いいたしますっ(^^)!! ![]() |
2001.8.19 SUN よく行くサッカーショップにレプリカ持ち込んで、背番号入れを依頼してきた。楽しみ〜〜♪ 舞い上がった上に昨日、この日記を書いたのがほぼ朝(爆)。おかげで書き漏らしたこともあるんで補足。 (ちょうど今、スカパーの放送終了。やっぱり延長前半をカットしたか...しかし試合終了の時、選手はみんないい顔だったなぁ) DF、木山さんと木澤さんはさすがと思った。あ、ミス!とこっちがドッキリするようなボールも難なく処理。後ろで守ってくれているという 安心感が感じられた。あれこそいわゆる「ベテランの味」だよね。前で攻める選手に安心感を与えるのもDFの仕事といえるのかな。 Jで私が好きなDFは木山さんと渡辺卓さん、そして渡辺毅さん(柏)。なるほど、安心感だな。 甲府の存続への取り組みは実に熱いものでした。ボランティアもみんな礼儀正しく親切だし...なんか感動いたしました。 ヴァンフォーレどらやき、おいしいけど甘かった(^^; 試合後、北島さんとお話した時に「(PCが)まだうまく使いこなせなくて...」とおっしゃっておりました。 北島さん、触ってれば慣れちゃいますよ(笑)。私もいきなりチャットしながら覚えていったし、いまだにハード面わかってないし(爆)。 そんなもんよね?え?もしかしてそんなバカモノは私だけ?!(誰か違うと言ってください) ![]() |
2001.8.18 SAT J2第27節 対甲府 19:00 小瀬 甲府 2-3V 水戸 12 SH 19 4 CK 10 24 FK 40 得点者:(甲)21'アレックス、64'太田 (水)55'大橋、56'須藤、117'冨田 警告:(甲)20'松島C1、51'仲田C2、106'石原C2 (水)89'上園C1 水戸の出場選手 本間、竹谷、安、木山、北島、上園(106'山崎)、黄(45'木澤)、大橋、河村、小野(45'須藤)、申(58'冨田) 勝った勝った!見事最下位脱出だっ!! その瞬間、静まりかえった小瀬のアウエイ側のごく一部だけ立ち上がって歓喜を表現していた。 ほぼ前節と同じ布陣できたわけだが、おいおい、前節であれだけ活躍したDF、ボロボロじゃないか?! DFもひどかったけど、う〜〜ん、黄くんがおかしい。左が穴になってしまっている。黄くんのことは好きなのでちょっと悲しい。 これで後半は黄くんに代わって冨田くんかなぁと予想していた。 しかしそれを裏切る(笑)采配。黄くんに代わり木澤が入り、さらに小野と須藤交代。 おぉ?っつーことはだ、また北島さんが左に来るのかっ?! と、一瞬あせってしまうが右に位置したのを見て安心(笑)。 なるほど、竹谷が左サイドにいったわけね。この4バックで見事に甲府の藤田をおさえる。そうかそうか! (甲府ネタ。藤田はうまいと思う。うまいというより、「強い」「怖い」ってイメージかな。個人的に甲府で好きなのは最初に見た時から 土橋宏由樹と金子なんだけど、土橋は大けが。で、金子はなぜ今日出なかったわけ??) 今日は先制されても「大丈夫」って信じていた。見事、あっという間に逆転! その後同点になってからしばらく「おい?」「おいおい?!」「おいおいおい!!」って場面が続き、特に延長前半には北島さんや優の 電池がキレてきたかなぁ...と心配になる動きもあった。 それが延長後半になると充電されたかのように動く動く。 これは私の偏った推測だけど(^^;、石原大助が入ってかなりしつこく北島さんにチェックしていたんで、北島さんの負けず嫌い魂に 火がついて燃え上がったかなあ、と...(あくまで個人的推測ね) Vゴールの瞬間は舞い上がっていて覚えておりませぬ(爆)。いや、ドンピシャ!なCKからのゴールは覚えてる。その後はもうピッチの 上でヨロコビにわく選手達を見て感動してこっちも舞い上がって...ホントに嬉しい。 ここで初めて同じメインスタンドに、うかんるりさんもいらっしゃったことに気づく(^^; がっちり握手っ! 戻ってくる選手は皆、いい顔していた。そうよ、こういう顔を見たかったのよっ! 北島さんはこの試合、5本のシュートを放つ。(チームで1番多かった) 1本目、すごく惜しかったです。 ここから試合に関係ないネタ(爆) 今日は試合前に水戸に韮崎市長から桃を全部で10キロ、いただいた。キャプテン木山さんが代表で受け取ったんだけど、その時 もぉ満面に笑みをうかべて嬉しそうな顔をしていたのが本間くん。 はい、水戸の公式サイトの選手プロフィールページによると本間くんの好きな食べ物が桃。 本間くん、あの桃、食べましたぁ?(笑) ![]() |
2001.8.15 WED スカパーでチェック。ちょうど写真撮影のところから放送が始まったのは残念...カメラの前を横切るシャボン玉、知らない人はどう感じて いたのでしょうか(^^; ちょっとくらい説明してよねぇぇ。 実際に生で見た試合でも、中継を見るとつい声が出てしまう。今年は「あ〜あ...」「何してんだぁ!」的な声が多かった。 でも今日は「いいぞいいぞっ!」「うまいっ!」「ナイスファイト」と言ってしまう(^^) やっぱり昨日の北島さんの守備は魅力的。前半、ゴール横で鈴木からボール奪っちゃうシーンなんか気持ちいい。 しかしなぁ、後半ロスタイム、つまりもう北島さんは交代しちゃった後のシーンで「今、左からガーっと走っていったのは北島ですね」の高木 氏の解説には「おいおい!」と思わずツッコミ(笑)。アナウンサーも訂正しないし。 解説の高木琢也氏、コンサ時代は優くんをかわいがっていました。うまくなる、いいものをもってると期待しているそうです。 だから高木氏の解説、ついつい聞き入ってしまうんですがこのオチとは(^^; あ、昨日の勝利のせいか、このサイトの訪問者も、「北島選手のココが好き」の投票数も急に増えました。ありがとぉ(^^) 投票、16日いっぱいです。新しい項目も作れるし、前と違うのにも投票したい!ってのもOKなんでお気軽にどぉぞ♪ 次回のネタも検討中。 どなたか「これが知りたい!」等のネタがあったらBBSやメールで知らせてくださぁい! ![]() |
2001.8.14 TUE J2第26節 対新潟 19:00 笠松 水戸 2-0 新潟 13 SH 10 5 CK 3 30 FK 15 得点者:(水)39'申、54'小野 警告: (水)50'申C1、89'本間C5 水戸の出場選手 本間、竹谷、安、木山、上園、北島(85'小川)、黄(45'山崎)、河村、大橋、小野(74'須藤)、申 勝ったっ!!! やっぱり嬉しい。今季初勝利の日にこのサイト作るの決意して、実際に開設して初めての勝利。あああ、嬉しい...(じーーん) しかも新装なった笠松で。何より形が次に繋がっていくような勝利だと感じる。 サポも今日は気合いが違ったよね。ダンマクも多いし、入場者数も多いし、声も大きい。シャボン玉もとてもキレイで選手に応援する気持ち って、絶対絶対伝わったと思う。シャボン玉配っていて、イヤな顔して受け取らない人は皆無だったのが嬉しかったです。 (照れていたおじさま達はいらっしゃいましたが(^^; ) しかしいろんなとこに書いてるけど(笑)、後半の北島さんの「左」ってのはビックリでした。 私の頭の中には「右のスペシャリスト」ってイメージができているせいなのでしょうか。 今日は献身的に守備していて、攻撃参加の時とは違った感覚をこっちももちました。熱くなりました。 85分に小川に交代する時、VAのコールやメインからの「義生コール」の他に、「え、なんで13番代えるんだ?!」という声も周りで多数聞か れて、北島さんへのファンの期待の大きさをひしひしと実感。 う〜〜ん、まだ気持ちがハイなんで、冷静な分析ができないな(^^; 後日落ち着いてから... 試合後に北島さんに「おめでとうございます」を伝えた時も、私ってば舞い上がっていたかも...ああ、恥ずかしい(爆) (水戸とも北島さんとも関係なく、極私的に残念だったのは新潟の小林悟が出なかったこと。実は以前BBSに書いた「初めて見た試合で うまい!と思った選手」は小林悟。以来、動向を気にしております。ちなみに97年のNTT関東時代でしたわ) 今日は実は慣れない水戸の市街地に行き、モリスポーツ(だったっけ?)に行ったのでした。しかしなんと定休日(号泣)。 そのままケーズ電機水戸本店に行き、ふっふっふ、とうとうレプリカユニを手に入れてしまいましたわ♪ 今日は着なかった。今度の週末、家の近所のサッカーショップへ持ち込んで背番号入れてもらってデビューいたします。 え?背番号? 当然13に決めています♪ そして帰り道、ローソンで次節甲府戦のチケットを買ってしまったのでした。あと4日かぁ。 あ、今日勝ったからとりあえず3日の日記に書いた「髪の毛を思い切り切ってしまう」はお流れにいたします(^^; いや、それで気持ちもすっきりしようと思っていてかなり本気だったんですけどね。 ![]() |
2001.8.12 SUN 明後日(早っ!)のチケット購入。前回とは違うぴあながら相変わらず... あ〜、甲府のチケットも買わなきゃな。(一緒に買えばよかったのに>自分) 昨日の試合は都合により、まだ後半10分くらいまでしか見てない。 ちょうどその後半6分くらいの、河村がドリブルで持ち込んで阻止されるも申がこぼれ球を拾いセンタリング、北島さんのシュートっていう シーン、あれは惜しかったなぁ...結果を知っているのに声をあげてしまう私。 3-5-2のシステムで、安がCB、左に木山、右に小川っていうのだったのね。安がCBかぁ...う〜〜ん...(黙考) 目新しい展開ではあったけど、その分北島さんの運動量というか走る範囲がかなり増えたようにも見えたな。 失点シーンは、ちょっと勘弁してくれって感じてしまった。だって、朴、すっごいフリーで走ってるし... DFがみんな左の方(ボール持ってる選手の方)に行っちゃってるから、ゴール前がガラ空きだわ、中盤も走り込んでるの見逃してるわ... あれはいかんでしょ(涙) 後半続きは明日見るけど、前半だけ見ていても、なんか盛り上がるとこがない試合だなと感じました。 試合と関係ないとこでは、申の髪の毛にビックリでしたわ(笑) 金髪にするタイプには見えなかったんで。 ![]() |
2001.8.11 SAT J2第25節 対京都 19:00 西京極 京都 1-0 水戸 8 SH 5 6 CK 4 21 FK 18 得点者:(京)35'朴 警告:(京)89'石丸C1 (水)50'安C2 水戸の出場選手 本間、小川(54'竹谷)、安、木山、北島、上園、大橋、黄(71'山崎)、河村、小野(59'須藤)、申 まだこれを書いてる時点でこの経過と結果しか知らないので、コメントできないけど... 試合前にスタメンを見て、「3バック?!」「一体どんな感じなわけ?」「小野くんだぁ」などなど、気になって仕方ない。 鹿島対札幌を観戦しつつ、15分に1回くらい情報を仕入れていた。 カシマで、他会場の試合経過・結果を発表した時、市原対東京Vとか、C大阪対広島、新潟対大宮あたりは場内が沸いた。 私は普段から、内容重視の見方をしてはいるけど、「ああ、このスタジアムに大きなどよめきが起きるような結果を見せてほしいな」 なんてちょっと寂しく感じてしまった...ま、あとは内容。明日の録画放送をチェックだな。 休む間もなく3日後には新潟戦だしね。 ![]() |
2001.8.8 WED 「がんばって」って言葉は、時に投げかけるのに躊躇する。 がんばってるのはわかる。がんばってる人にさらに「がんばって」って言うのはどうなのかなって、気を回してしまう。 今日、ある本にあった言葉が、この「がんばって」の意味を教えてくれた。 「がんばっての言葉には、『もっと』がんばれ、という意味だけでなく、『必死なあなたを支える力になりたい』っていう意味がある」 これを読んだ時、まさに「目ウロコ」だった。 そうなのよ。そういう気持ちなのよ。 私には何もできないけど、でも応援することで、「がんばって」っていうことで力になれたら...っていう気持ち。 私がこのサイト作ろうって思ったのも、この気持ちなんだもん。 だからこれからも、伝えていくよ。 #ちなみに何の本か気になるでしょうが、正直に言うと今日発売の「別冊花とゆめ」の神谷悠の作品です(^^; ![]() |
2001.8.4 SAT 昨夜遅くまでPCと格闘したのに、土曜というのに朝イチで公共放送料金集金のおじさん来訪... 中途半端な時間だったので目が覚めきれず再び夢の中に入り、寝坊して慌てて栃木市総合運動公園へ。 栃木市だったら十分行動範囲、サッカー教室見学へと出かけたのである。 総合運動公園、広し。どこでサッカー教室やってんだ??と探しまくると、遠くに水戸バスの青が見えて無事到着(^^; スタンドに行き、真っ先に北島さんを探してしまう私...いないってわかってるのに(爆)。サガですな、もう。 先生は、鳥羽、山崎、高須、大谷、金口、小野、冨田、磯崎、林の9選手。鳥羽選手の元気な姿はやはり嬉しい。 私が着いたのは午後3時ちょっと前。その時は、4つくらいのグループに分かれ、子ども同士のミニゲームを指導してるとこだった。 林選手はキーパーを集めてキャッチングの練習。 10分ほどすると、今度は2つのグループに分かれて、選手+指導者VS子ども達のミニゲーム。 鳥羽・山崎・金口・磯崎のグループと、高須・大谷・小野・冨田のグループになっていた。 (この流れって、6月はじめの今市でのサッカー教室と同じだと思う) 今市の時も思ったけど、このミニゲームを選手は楽しんでいるんだろうね。皆、すごいいい笑顔だった。 中には半分以上本気になってないか?って感じの選手もいましたわ(^^; 鳥羽選手は、子ども達チームに得点されるとバッタリと大の字に倒れておりました。 金口選手は、グランドに横になってのオーバーヘッドシュートに2回連続挑むも...(^^; 小野選手は、しゃがんで頭にチョン!と合わせてのシュートを見せるも見事にキャッチされて周りもこっちも大笑い。しかも2回(笑)。 大谷選手と冨田選手、得点して子ども相手に「イェェェイ!」とわざと喜ぶという「おとなげある」行動(笑)... と、見ているこっちも笑ってしまうゲームだったけど、こういうのっていいことだよねぇ、子ども達にとって。 技術を教えてもらうのももちろん大事だけど、現役Jリーガーと笑い合ってゲームするということがまず良い思い出・経験になるだろうし 「あ、サッカーって楽しいんだ」ってことを子ども達が感じてくれたら、それだけで大成功じゃないかって思う。 「サッカーは楽しい」ってことが、プレーする方にも見ている方にも大事なことだって常々思っているので... ミニゲームの間、林選手はキーパーの子達の指導の他、座ってじっくり話をしていたようだった。 これだって、子ども達にはこれからプレーしていく上でいい栄養になっていくだろうしね。 一方のグループのミニゲームが早めに終わったので、そこでキーパーのPK練習。 蹴るのは選手達。きっちり止める子、選手に「左に蹴るからね」と言われてもだまされずに正面でキャッチする子... 「おいおい、そりゃ小学生にはキツイぞぉ!」というのを蹴ったのも2〜3本(^^; その後、終了、サイン会へと移っておりました。 「サッカー教室」って見るのは2回目だけど、前述のように「サッカーは楽しい」っていうのが伝わってきていいもんですね。 普段、試合中は見られない選手の楽しそうな笑顔も見られて嬉しかった。 あとはこの笑顔を試合で見られたらな〜〜〜...(強く希望っ!!) そうそう、水戸グッズや「福袋」の販売もしていたようでした。福袋にレプリカでも入ってないか?!と注目していたら、 背番号Tシャツが必ず入っていたようで、ご父兄も大喜び。 あの福袋、14日の笠松で売るかなぁ...かなりたくさんあったようなんですが(^^; ![]() |
2001.8.3 FRI J2第24節 対大宮 19:00 大宮公園サッカー場 大宮 4-1 水戸 得点者:(大)31'横山、34'磯山、85'バレー、89'安藤 (水)65'須藤 警告:(大)28'氏家C1、52'安藤C1、70'氏家C1 (水)48'木山C1、56'安C2 退場:(大)70'氏家CS (水)59'木澤S5 水戸の出場選手 本間、木澤、木山、小川、竹谷(74'黄)、安、北島、大橋(57'上園)、河村、須藤、申(57'菅野) いやぁ.....なんつーか、悲しい。悔しい。どうして1点とられるとすぐに崩れるの?それまでは「よし、いけるかな」って思っていたのに。 1点目と2点目、3点目と4点目って数分間しかない。何なんだろう?自信の問題?足、みんな止まってるよ... 実は私、試合終了後に記録を見るまで氏家が退場していたのに気づきませんでした。つまり、ずっと水戸が1人少ないって思っていたわけ。 おまけに、試合終了後、大宮サポの知人に会った時に「後半からしか見られなかったけど、大宮はデリーいなくてやっぱダメだった」なんて ダメ押しくらってしまった。そうだよね、大宮戦は時々ぶらっと見に行くけど、今日の大宮はいつもと違った。 悪い言い方すると、隆吾にしても原崎にしても、なんか流してる?って感じてしまった。 もっともこんなこと、選手が1番よくわかっているだろう (じゃないと困るし)。 試合終了して、選手がサポ席に向かう時に北島さんがバックスタンドにいるこちらの方をちらっと見た気がしたけど(気のせいかな)、私も その時はもぉ呆然脱力状態だったんで無反応だった。いかんいかん。 帰りの車の中なんかで考えていたんだけど、今度アウエイで観戦する甲府戦(京都戦はお休み、笠松での新潟戦は参戦)、その試合の 内容結果如何によっちゃ、私も何かしようかと...思いついたのは、髪の毛ばっさり切っちゃおうかな、と。 今、ちょうど胸くらいの長さまで伸びているんだけど、それを久々にショートにしちゃおうかなってのが頭に浮かんだ。似合わないよなぁ... まぁ、間に2試合あるし、他に思いつけばそっちに転ぶし、もしかしたらくじけて何もしないかもしれない(をぃ)。 でもでも、こういうことまで考えていると、なんか切ない恋愛(しかも片思い)してる気分だ。 チーム(選手)はこの事態打破すべく自分で動けるけど(戦術面でも気持ちの面でも)、サポーターってのはただただ思い焦がれて応援を 続けてその熱い思いを相手に伝えて、相手が応えてくれるのをじっと待つ...って感じで。 と、悔しさ・悲しさの他に妙な切なさまで感じている私。 (なんて記したらタイミングよく大好きな池田聡のラブソングなんか流れてきて盛り上げてくれるし(^^; ) #実はピッチ外での怒りってのもかなりあるんですが、ここに書くにはちょっと抵抗があるんで、気になる人は私のもう1つのサイトの 日記でも見ていただければご理解していただけるかと...あ、選手には全く関係ないことです。 ![]() |
2001.8.2 THU FW森陽一選手、横浜F・マリノスへ復帰 明日のチケットを買いに、うちの市唯一の(爆)ぴあへ。(しかもできたのは昨年だった気がする...某書店の中にある) いつも思うんだけど、サッカー知らないとチーム名は読めないらしい。 「大宮...あ、アルディ..ジャ、 対、水戸ホーリー...ホック、ですね」 まぁ、そうなんですけどね(^^; よく浦和の伊勢丹のぴあを利用する。そこのぴあはレッズのチケット発売状況がでっかく出ていたりして、係のおねーさんも詳しい。 駒場のシート買いにいくと、席番見て「あ、この辺ですねぇ♪」とささっと教えてくれるし、通路側とかの要望もお手のモノ。 あそこの市はサッカーがしっかり生活に定着してるなって、それだけで感じる。 その点、うちの市はまだまだ...県内にJやJFLがないせいもあるけど、やっぱりちょっとがっかりする。 水戸はどんな感じなのかなぁ。知人に、「水戸駅前にあるのがアントラーズショップで、そりゃ違うだろって感じた」って言われたことがある。 どどーーん!と、ホーリーホックの名が駅前や市内そこら中で目立つってチームになってほしい。 そのために応援しなきゃね。 ![]() |
2001.7.29 SUN 昨夜、このサイトのサーバーが不調で激重状態。更新をあきらめる...で、今日まとめてアップ。 アクセスしてくださった皆様、重くてすみませんでした。 昨日の試合の録画放送を見る。内容についてはもうコメントしないけど、ハーフタイムの監督コメントがすごかった。 湘南の方なんだけど、「足が痛いとか弱音を吐かないで、声を出していこう」 アナウンサーも解説(植木氏)もビックリ。「チーム事情を示してるんですかねぇ」って...(^^; 札幌在住のコンササポの友人に2年前にもらったビデオを発掘(と言いたくなるくらいビデオの山の整理に泣いている私)。 99年の9月、厚別で行われた札幌対甲府戦。これに後半途中から北島さんが出ているはず。 が! ダビングのせいか何なのか、映像ブレブレ。ロングで撮ってるところは背番号が判別できないくらいだ。目が疲れる〜〜! 北島さんは後半、吉田選手と交代。すぐに札幌のFK、DFがクリアしたボールを札幌選手がさらに持ち込もうとするのを奪い、そのまま ドリブルで札幌ゴール前に持ち込む選手が...ロングで撮った画像だけど、もしやあれは!と思ったらやっぱり北島さんっ! その後左を走っていた金子にパス、すぐに真ん中に入り金子の素早いセンタリングをシュート!惜しくもDFにあたってしまう。 思わず「うっわ〜!」と叫ぶ。ああ、鮮明な画像だったら...(ーー; その数分後、札幌は優くんが入りやはりスピードある攻撃を見せてくれる。ああ、やっぱり鮮明な画像だったら...(くどい?) この時、優くんは18歳、新人。ドリブル突破の時、解説者(元コンサ・元日本代表DF)が「キーパーまで抜いてしまえっ!」と言ったのには なかなか笑ってしまいました。いやぁ、やっぱり片方のチーム寄りの放送って落ち着かないです。 ![]() |
2001.7.28 SAT J2第23節 対湘南 18:00 ひたちなか 水戸 0-1 湘南 得点者:(湘)52'高田 警告:(水)40'大橋、83'磯崎 (湘)54'中里、89'川口 水戸の出場選手 本間、木澤、竹谷、小川、磯崎、安、北島、大橋(86'黄)、河村(67'菅野)、須藤、申 実に気温(体感温度?)の低いコンディション。スタンドも長袖の人が多く、ホントに真夏か?という環境。 海風があんなに冷たいとは、港町育ちのくせに油断してました(家は海まで歩いて30分以上はかかるとこだったが)。 後半、バスタオル(エアコンで冷えすぎ防止のため車に常備)を肩から腕にかけて背中丸めて観戦しておりました。 で、試合内容は...一言でいえば悲しい気持ちになった試合。 前半はいけるだろう、いってもらわねば困るって感じていた。45分間があっという間だった。 それがどうして後半になると足が止まっちゃうんでしょう。しかも早い時間から。相手陣内で味方がスローイングするのに誰もとりに行かないし。 1度、申がスローイングしようとしたのにはビックリ。近くにいた男性が「誰か行けよ!FWにスローイングさせてどうすんだよっ!」と大きな声を 出していたけど、まさにその通り。前節同様、須藤くんが1番後ろまでいって守備してるし... まぁ、湘南としても連敗中だしJ1昇格が至上命令みたいなとこがあるだろうし、そういうチームにあの1点だけですんだってのは評価すべき ところなんでしょうか。う〜〜ん... 今回は宇都宮まで行きR123経由でまいりました。途中、「桂村うぐいすの里」とかの表示を見て「と、遠い...」(^^; まぁ、大体の道はわかったんで今度はR50からR123へ水戸市内を経由しないで行く道を見つけなきゃ。内原あたりで入ればいいんだろうな。 試合後は、BBSにも記したとおり北島さんにご挨拶。 ホントに快く承諾してくださり、おまけに「遠くから来ていただいてありがとう」という優しい言葉までいただいて、感激いたしました。 (だから小心者なんですってば) バス出発の時にも北島さんの優しい心遣いを感じました。ありがとうございますっ!!うるうるうる...(感涙) その後帰りの車中、何度も反芻してかみしめてみたりして(^^; それとたくさんの水戸サポの皆様が温かく迎えてくれて、それもホントに嬉しかったです。ありがとうっ!! もぉ、私はどっぷりどっぷりハマりましたわ。 あ、そういや試合後にグッズ買おうかと思ったら既に売店撤収(涙) うちの地元のケーズ(今年できました。先日冷蔵庫買いました)にもグッズおいてくれればなぁ。1人は必ず買いますが(笑)。 ![]() |
2001.7.26 THU 今日は午後練習がある。行きたい行きたい、よし、行くぞっ!と決意。 地図で場所をチェックして(といっても幹線道路のどこをどう曲がるかくらい。あとは現地で標識探し。ナビなし)昨夜からそなえていた。 お昼前に出れば間に合うな、と、諸雑事をこなそうとするも、気づけば午後1時過ぎ...今から行っても着いたら誰もいないはず。 あああああ...と断念。 こういう時は北関東自動車道が早く開通しないかと思う。まぁ、高速使って練習見学ってのもなんだが(^^; ところで世界水泳のニュースをテレビやネットで見聞きするたびに「うぉ?」と反応するのは私だけ?<北島選手銅メダル ![]() |
2001.7.25 WED J2第22節 対横浜FC 19:00 三ツ沢 横浜FC 5-0 水戸 得点者:(横)00'神野、44'・83'小野、57'北村、81'森田 警告:(横)54'北村C2、65'高田C1 (水)13'大橋C2、21'木山C2、70'木山C1 退場:(水)70'木山CS 水戸の出場選手 本間、木澤、木山、竹谷、磯崎、大橋、安、上園(61'菅野)、河村(82'黄)、申、須藤(45'冨田) なんというか、脱力感と怒りが残った試合。 実は試合の中継が始まった瞬間にイヤな気分になりました。あの実況アナだと横浜FC寄りだよなぁって... 正直、嫌いです。昨年までは横浜FC応援番組だから「しょーがねーなぁ」って思っていたけど今年は違うわけだし。 実況の他にいろんな話を視聴者に聞かせようってのはわかるけど、それがただの雑談にしか聞こえない。 田北さんの19歳の頃の話をしてる場合じゃないだろっ。 ...と、怒りの矛先を中継に向けながら応援。でもねぇぇぇぇ...(ためいき) 秒殺は別にいい(って良くないけど)。終了間際の失点の方をなんとかしてほしい。見事にみんな足が止まってるし。 4点目、5点目はもぉ怒りでした。田北氏のいうように本間は「何やってんだよ」ってDFに言いたい気持ちだったろうな。 最初は優が相変わらず動くし、上園も動きいいかななんて思っていたのにそれが乱れてくる。 まぁ、私は戦術に関しては素人だけど、でも気になったのは今日はワンタッチで素早くパスするシーンが目立たなかった? で、それがうまく繋がらなくて結局相手ボールになっちゃうの。あれって、あれでいいの?(あ、文章意味不明か?!) この試合も主審・副審とも「え?」と思う笛もあったけど、そんなの問題にならない試合ぶりだと思う。 ホント、前向いてください。勝とうって意志が伝わるプレーをしてください。 ![]() |
2001.7.24 TUE Jリーグ発表だと、明日の横浜FC戦のみ北島選手の出場停止が発表された。 「J2(a)」となってるので、警告2枚で退場の分の出場停止と思われる。累積分はどうなるのか... 今日は私の住んでいるあたりの最高気温が40℃というおそろしい暑さだった。 もぉ、なぁんにもしたくないぞぉ!って気分。蛇口ひねると数秒間お湯が出るってのは勘弁してほしい。 で、水戸を見ると最高気温35℃? 5℃も差があるわけ?いいなぁぁ... 何が羨ましいって海風が吹くこと。これだけでかなり涼しさがあるだろう。気持ちいいんだよねぇ、海からの風。 北海道でも港町で生まれ育った私、内陸に住む今、海が恋しいです。ひたちなか行く時、海を見るぞぉぉ!<土曜 ![]() |
2001.7.23 MON 昨日アップできなかったけど、スカパーでの放送を見た感想を私情込みで(爆)。 なんかねぇ、主役は審判なんですか?北島さんの2枚のイエローもわからんし、竹谷くんのもわからん。 山形の根本のイエローはカードほどじゃない気もする(これは解説の植木さんも言っていた)。 さらに山形の鈴木克美のあのファウル、あれはレッドものじゃないかって思う私は素人なんでしょうか。 だってねぇ、あのすごいプレーでボール奪った北島さんの足、思いっきり手でつかんでいたんだぞ(ーー; (北島さんのああいうプレーはすごく好き) 選手がいいプレーをしていただけに、ホントに後味悪い試合になってしまった。 思えば前の週、駒場でやった浦和対市原もあの主審氏で、あたしゃその時もあまりの笛にスタンド最上段から叫びまくりましたわ。 彼がJの主審デビューした試合も見ています、実は。1枚警告もらった選手がスローイングする時に3秒間で遅延行為で2枚目警告、退場。 試合は勝ったけど、以来そのチームのサポ仲間内でブラックリストに載ってましたわ(ってどこのチームかバレバレでしょうね)。 確かに1回吹いた笛は覆らない。覆されたら困る。←実は私はこれも経験あります。絶対忘れられない試合です。 だからこそ、審判には正確さを強く求めたい。 ![]() |
2001.7.21 SAT J2第21節 対山形 18:00キックオフ ひたちなか市陸上競技場 水戸 1-2V 山形 得点者:(水)14'申 (山)30'堀井、96'西山 警告:(水)55'竹谷C1、89'安C6、90'北島C1、93'北島C2、93'北島CS (山)04'鈴木C1、25'根本C4 水戸の出場選手 本間、木澤、木山、竹谷、磯崎、安、北島、上園(77'黄)、河村(62'大橋)、須藤、申 実は私は東京スタジアムにいた。 試合を見ながら、東スタより1時間早く始まったひたちなかの状況をiモードでチェック...がががが〜〜ん 実は最初は55分の竹谷の警告は北島と表示されていた。その時点で次節出場停止かと思ったんだけど、あとで正式記録を知って さらにがが〜〜〜ん...90分と93分だぁ?!何があったんだ??!! もぉ、頭の中グルグル。 ホントは小心者なんです、私。 だからねぇ、「このサイトを開いた途端に...ここ、縁起悪いサイトになってるのか?!」まで頭に浮かびました。 ええ、もちろんそんなもんに影響される北島選手ではございませんよね。 「ボケ、普段あんたは、風水占い縁起等々全く信じないでいではないかっ!」と自分を叱りつつ帰宅。 ここ数日で自分が「勝ち気な小心者」であることをきっちり認識しましたわ。 ![]() |
2001.7.19 THU んぁ?なんかカウンター回るのが早くないか?と思ったら...ネットの力ってすごいんだなぁと実感。 ま、まさか北島選手ご本人の耳に入るとはっ!!もぉ、オドロキで家の中駆け回った。いや、まじで。 サイト立ち上げ決意から開設まで1ヶ月半。でも、問題はこれからなのよね。 ホント、これからいろんな人に助けていただかなければならないと思います。よろしくお願いいたします! ちなみに今夜はサッカー放送がなかったので、いきなり昨年の春の水戸対鳥栖戦なぞビデオで見ました。 ![]() |
2001.7.18 WED このサイトをオープン。 か〜な〜り、個人的感情が入っているのではないかとちょいと心配になってきた。作ってよかったのかなぁとか。今さら遅いって(爆) まぁ、がんばってネット上で少しでも北島さんの力になれたらいいなぁ。 皆様、これからよろしくお願いいたします。 ![]() |