過去のDIARY&NEWS
2001年9月
2001.9.30 SUN J2第35節 対鳥栖 13:00 鳥栖スタジアム 主審 松村和彦 鳥栖 2-1 水戸 6 SH 16 4 CK 4 19 FK 26 得点者 : (鳥)44'矢野、55'鈴木 (水)77'申 警告 : (鳥)68'山口C5 (水)11'小池C1、68'北島C2 水戸の出場選手 本間、竹谷、木山、冨田、木澤(75'山崎)、小池、北島、上園(45'河村)、大橋、須藤(72'小野)、申 今の時点で、まだ放送されてないので全くわかりません。だから内容はまだノーコメント。 試合前、スタメンを見た時に感じたのは、「あ、安くんはやっぱりダメだったか...」ってこと。 あとはスタッツ見ると、シュート数の差に唖然。一体どういう試合だったんでしょ? それと素人考えの感想は、なんかここ数試合、選手交代がパターン化してないかなぁって感じる。 それの是非は私にはよくわからないけどね。 う〜ん、とにかく次は笠松で甲府相手なんだから、必ず勝って最下位は脱してほしいです。 これだけじゃなんなんで(^^; 水戸とは直接関係ない話題だけど、実は私は昨日、久々に怒り心頭な試合を観戦してきた。 東京スタジアムでのFC東京対浦和戦。浦和サイドで観戦していたわけなんだけど。 怒ってるのは、負けたことじゃない。失点したことでない。 失点のしかた、点のとられかた、あるいは試合に臨む姿勢に対して怒ってる。 試合をテレビ等で見た方はわかると思うけど、3失点ともなんか情けない失点だった。 特に3点目!! DFが全員、オフサイドをアピールして手を挙げて副審を見て、足はその場に止まっていたわけだ。 誰一人として、抜け出た相手選手を追わないでアピール。それじゃ得点されて当たり前じゃんねぇ。 なんでそんなもんで集中切らすのよ? そんな態度で試合しないでよ。あ〜〜、思い出しても腹が立つ。 やっぱりね、ボール追う姿勢、相手をマークする姿勢、そういうのって大事だと思うし、見てる方にも訴えるものがあるのよね。 私が北島さん好きな理由、わかるでしょ、これでね? ![]() |
2001.9.26 WED う〜〜〜ん!!禁断症状〜〜〜〜っ!! なんだか水戸の試合が見たくてたまらない。仙台戦、京都戦、そして次の日曜の鳥栖戦を見られず、次回観戦まであと10日も あるせいなんでしょうか。う〜〜〜〜っ。 なんか妙な気分。 だってねぇ、「かけもち」してる某赤黒チームの試合なんか、今年になってまだ3試合しか見てないぞ。(しかも全部負け・涙) 10月に1試合、11月に2試合見られる予定。天皇杯はまだ場所が未定(北海道は12月に試合するのはキツイ)。 なのにそれほど禁断症状は起こしてない。何故だ?! ...と、自分の水戸への傾倒ぶりを実感してる今日このごろでございます。 ![]() |
2001.9.22 SAT J2第34節 対京都 18:00 ひたちなか 主審 濱名哲也 水戸 0-1V 京都 12 SH 12 3 CK 8 27 FK 26 得点者 : (京)95'黒部 警告 : (京)24'朴C2 水戸の出場選手 石川、冨田、安(04'竹谷)、木山、木澤(76'山崎)、小池、北島、上園(63'河村)、大橋、須藤、申 気温が16℃ちょっとで日が落ちてからの試合なのでかなり寒かったのでは? でも試合は熱かったようだ。スコアを見て、首位京都をここまで苦しめたかとまずは拍手。 実は今、これを書いている時点では試合中継を最初の数分間しか見ていない。 だから、なんだかんだ言える立場ではないけれども、とにかく選手入場の時から北島さんの顔が違った。 いつもは一緒に手を繋いで入場する子どもに笑顔を見せていたりするのだけど、映像に映ってる限りでは全く笑顔はなかった。 むしろ厳しい表情。気合いが入りまくっている表情。「あ、今日はかなり違うな」と感じた。 だからこそ、この負けはかなり悔しいだろうと思う。そう思うと、かける言葉が見つからない。 この最終クールに臨む選手の体勢、心持ちがよくわかった。こちらも心して応援あるのみ。 ![]() |
2001.9.19 WED J2第33節 対仙台 19:00 仙台 主審 柏原丈二 仙台 2-1 水戸 12 SH 11 5 CK 2 16 FK 26 得点者 : (仙)00'マルコス、89'大友 (水)36'須藤 警告 : (仙)83'大友C2 (水)58'安C1 水戸の出場選手 石川、冨田、安、木山、木澤(45'山崎)、小池、北島、大橋、上園(86'金口)、須藤(70'小野)、申 まだ試合映像を全く見てないので何もコメントできないけど... まずは北島さんがスタメンにきっちり入っていて一安心。 で、試合開始直後、携帯で速報を得ると秒殺...ぐえっ!と声を発してしまう。 追いついて「よっしゃぁ!」と叫び、ロスタイムで失点と知って突っ伏す。 確かにね、簡単には仙台に勝たせなかったけど、でも秒殺&ロスタイム失点はキツイ。 内容は明日の放送をチェックしてから...でもスタッツ見るとシュート数は変わらないし、FKが多いのを見ると仙台はかなり激しく チェックしにきたんでしょうかね。 よく考えたら、またたったの中2日で京都戦。 Jリーグ、選手のコンディションとtoto、どっちを優先させるわけっ?! ![]() |
2001.9.16 SUN J2第32節 対大分 18:00 笠松 主審 北村央春 水戸 2V-1 大分 15 SH 10 4 CK 4 44 FK 9 得点者 : (水)71'大橋、99'小池pen (大)42'船越 警告 : (大)15'船越C4、50'スターレンスC3、74'三木C1、81'中田C2、89'原田C2、95'中村C2、98'前川C2 退場 : (大)93'池端S2 水戸の出場選手 石川、冨田、安、木山、木澤(79'山崎)、小池、鳥羽(45'大谷)、大橋、上園、須藤、申(66'小野) 勝った勝った♪ しかしスタッツ見てびっくり。何、このFKの数の差はっ?! 確かに主審は今日は大分には厳しかった気もするけど、こんなに差があったとは。 水戸はDFラインのコントロールがすごくうまいし、DFが落ち着いている。木山さんなんか落ち着き払ってるもんね。 スタメン見て、冨田くんがDFでびっくりしたけどうまくやっていた。 最初はガンガン走り回る北島さんと優くんがいなくて大丈夫かとも思ったけど、とにかくよかった! 個人的には大分は今季初観戦なので、スターレンスと松橋が見られて良かった(^^; ところで今日のメインスタンドでの下部組織の応援、「ちょっと待ってよ...」って思うものがあったな。 鳴り物や拡声器はメインでは勘弁してほしいものもあるけど、それを除いてもやめてほしいものがあった。 相手がミスした時の「やっちゃった!」コール、審判がカード出したり相手のファウルをとると「ナイス審判!」コール。 こういうコールをね、子どもにやらせないでほしいわけなのよね。聞いていて不快。 理想論にすぎないかもしれないけど、子どもにはもっとまっすぐな応援をさせてほしい。 周りの人が皆イヤな顔していたの気づかなかったかなぁ。手拍子もVAの方に合わせていたんだけど... 後半には子ども達は椅子の上に立って応援していたようだし。 大人がもっと応援マナーをきっちりさせてほしいもんです。 その集団の真後ろでは、タバコ吸ってるおやぢもいたしなぁ(ーー; #タバコ吸ってるおじさんに女性が注意するのって、ちょっと怖いのよ。 ![]() |
2001.9.12 WED DF辛島啓珠の退団を発表。今後はレイソル青梅の指導者に就任。 公式サイトを覗いてびっくり...好きだったんで結構ショックです。出場するのを心待ちにしていたんだけどなぁ。 辛島さん、お疲れさまでした。今後は指導者としてがんばってくださいね。 ![]() |
2001.9.10 MON J2第31節 対川崎 19:00 等々力 主審 蒲澤淳一 川崎 2V-1 水戸 12 SH 15 9 CK 5 20 FK 40 得点者 : (川)44'今野、98'林 (水)77'北島 警告 : (川)05'飯島C2、45'土居C2、64'浅野C1、75'笹原C5、89'アイルトンC1 (水)44'河村C2、71'北島C2 退場 : (川)89'アイルトンS2 (水)89'本間S4 ※89分、須藤選手がGKとしてプレー 水戸の出場選手 本間、竹谷(70'木澤)、木山、磯崎、北島、小池、鳥羽(61'山崎、90'石川)、上園、河村(54'小野)、須藤、申 台風15号接近。既に道路や鉄道で通行止めになってるところも多数ある。 これじゃ9割中止だろう、と思いながらも家を出たけどスタジアムに着いても「ホントにやるの?」って気分だった。 どうもこの決定、日程優先で選手や観客のことなんか考えちゃいないって印象なんですが...(怒) 悪コンディションのため、両チームともスピード使った攻撃ができない。こりゃセットプレーに期待かななんて思って見ていた。 それでも北島さんは走る、相手に厳しくチェックする。61分に山崎さんが入ってからはまた左でプレー。 71分に警告。これで累積4枚目ってのは私はわかっていたので、「あ〜〜〜...」と悲鳴。 いいよ、いい。今はそれより目の前の試合だ、と思い直して応援を続けると、77分に北島さんゴール!! 上園さんのFKから落ちたボールを申選手がバイシクルシュート、こぼれ球をきっちりゴール!! ええ、ええ、私はもぉ1階で涙流して喜んでおりました。周囲から浮いていたと思う...(爆) 4枚目の警告のあとにあのプレー、ホントに尊敬しております。 ところが問題の判定。あれ、今でもよくわかりません。というか主審も副審も判定に自信もってさっさと出してほしい気が。 ロスタイムも短すぎ。川崎サポもかなり怒っていたし、ちょっと後味悪いな。 結局Vゴール負けだったわけだけど、なんか悔しくてたまりませんでした。 相手が私が嫌いなチームだったし、なにより北島さんのゴールだったし、はっきり言って水戸の方がプレーは上だと思ったし。 次節、北島さんは出場停止だけれども、チームにはぜひともがんばってほしい。 そして北島さん、この間に体を休めて体調万全にして仙スタで大暴れしてきてください。 あの仙スタを、仙台サポのためいきでうめちゃいましょう!! ※掲示板にもちょっと書いた私にとって「9/10等々力」が鬼門の理由 99年の9/10(金)、J2川崎対札幌戦。これに勝つことが札幌のJ1昇格の絶対条件だったのに完敗... 最高に悔しくて、「もうJ2はイヤだ...」と悔し涙を流した。周りも皆泣いていて、無言で椅子蹴飛ばした人もいた。 その中で、当時キャプテンの中西哲生氏がマイクで「みんな、J1に行くぞ〜!」と絶叫。 今思い出しても悔しくて忘れられない。 ![]() |
2001.9.5 WED J2第30節 対横浜FC 19:00 笠松 主審 鈴木亮哉 水戸 1V-0 横浜FC 20 SH 6 3 CK 4 34 FK 27 得点者:(水)116'申 警告 : (水)66'安C1 (横)22'迫井C1、76'森田C1 退場 : (横)73'小野S1 水戸の出場選手:本間、竹谷、安、木山、北島、小池、鳥羽(75'山崎)、上園、河村(90'小野)、須藤(112'冨田)、申 なんとか見に行きたかった。でも時間切れだった...(涙) 代わりにまだ間に合う大宮対甲府に行こうか、あるいはレッズのオフィシャルショップにレッズ応援番組(群馬で見られないけど) の公開録画に行っちゃおうかまで考えたけど、それもなんか悔しいと思い、家で仙台対京都をTV観戦。 合間に携帯の速報サイトを数分おきにチェック。勝った時は嬉しかった〜〜!! だってねぇ、甲府が大宮に勝ったから、なんとでも勝ってもらわなきゃと思っていたしねぇ。 スタメンを見て、「お?3バック??」、鳥羽選手がMF登録でスタメンを見て「...っつーことは、北島さんは左か?!」 と思ったんだけど、実際はどうだったのかなぁ。明日の放送でチェックだわ。 スタッツを見ると、横浜FCとシュート数にずいぶん差があるみたい。仙台対京都はスコアレスドローだったけど、両方シュート数 は2桁になっている。横浜FC、かなり攻めあぐねたんでしょうか。 あ〜〜、早く画像が見たいっ!! あ、あと安選手が確かこれで累積警告4枚で次節出場停止ですよね?代わりはどうなるのかなぁ。 ![]() |
2001.9.3 MON 先月就任された林洋一コーチについて、オフィシャルサイトで紹介。トップとジュニアユースコーチ兼任。 ユースやジュニアユースのコーチも紹介してほしい...というか、チーム自体写真載せるとかしてもいいのになぁ。 ![]() |
2001.9.1 SAT J2第29節 対山形 18:00 山形市陸上競技場 主審 佐藤秀明 山形 2-0 水戸 15 SH 12 6 CK 6 21 FK 16 得点者:(山)67'堀井、72'根本 戸の出場選手:本間、磯崎、木山、安、山崎(45'鳥羽)、上園(45'小池)、冨田(76'小野)、北島、河村、須藤、申 4連勝ならず。内容的には決して悪いものではないはず。スタッツ見ても遜色ないし。 ただ、山形が強かった。何が?と聞かれると答えられないけど、う〜〜ん、組織力なのかなぁ... たとえば堀井なんかのボールに絡む様子なんか、悔しいけどさすがだなって思う。 だから負けたのは悔しいけど、以前のような脱力感や怒りにも通じる悔しさってのは私の中にはない。 よくやった、お疲れさまという気持ちでサポ席から選手を迎えた。大丈夫、次はいけるって感じる。 選手にしてみればめちゃくちゃ悔しいのは悔しいだろうけどね。北島さんもかなり悔しい表情をしていて見ていてちょっと辛かったな。 北島さんは前半左、後半右。試合開始時、思わず攻める方向と自分の両手を見て、「ん...?左、だよねぇ?」と思った私(爆)。 前後半ともかなり攻撃参加、しつこい守備を見せてくれた。後半は特に鳥羽選手が2ヶ月ぶりに復帰。 やっぱりこの2人の右っていい! 後半、失点してからはちょっと動きが緩くなったかなという感じを受けたが、そこからまた復活。相手にとってはイヤなしつこい 攻めを見せてくれた。 シュートは後半に1本。バーを越えていった。残念! やっぱり今日は鳥羽選手の復帰がとにかく嬉しい。あのサイドをかけあがるプレーはワクワクさせてくれる。 移籍の小池選手も初出場。なんというか、いい意味で落ち着いたプレーだなという印象。いいパスも見せてくれるし、これはもっと チームになじむとすごい武器になるんじゃないかなぁ。うん、やっぱり次が楽しみになるような試合だった。 (今、これを書いてる時点ではまだ試合のビデオ見てません。 あとで見て、他にも気づいたこと、思い出したことをアップいたします) 山形では、卓さんが残念ながら出場しなかったけど、スタメンの大野と佐賀はうまくなった〜〜! 札幌が今、守備がまずい時もあるんで大野を出したのは惜しかったような(笑)。佐賀もFK蹴るしどんどん攻撃参加するし。 なんというか、「よくぞここまで成長してくれて...」という感慨深い気持ちになってしまった。 あたしゃ母親か(^^; 大野のことは札幌時代、普段「よっくん」と呼んでいて、試合の時は「大野」でコールしていたけど、山形サポは「よっくんコール」 だったっけ。あれはなんだか違和感だったなぁ。 私事ながら、本日レプリカデビュー。今日背番号入れ出来上がりでショップからそのまま持ってきた。 さらに実は山形市陸もデビュー。県営なら何度も行ったことあるんだけど...ええ、思いっきり迷いました(爆) 山形市街地を抜け、山に入りかけた時点で「おかしい...」と気づき調べたら高速のインターからそんなに遠くないとこじゃん! うう、時間に余裕もってきてよかった(その前に迷うなよっ>自分)(ちなみに私はナビ嫌いなんで愛車にはナビはない) 本日はバックスタンドは全面山形サポ、水戸はメインのアウエイ側にロープで区切られて場所指定。 まるで駒場の出島気分でした(^^; ハーフタイムに翌日の「芋煮フェスティバル」の実行委員の人(多分)が挨拶していたんだけど、第一声が「おばんでございます」。 聞いた瞬間、「おおおお!!」と喜んだ道産子の私。北海道では普通の言い方だけど関東では全然聞いたことない。 山形でも言うんだぁと妙に感動(ちなみにわかってると思うけど「こんばんは」の意)。 帰りに通った裏道も、住宅が瓦じゃなくトタン屋根で故郷を感じさせ、ちょっとホームシック(涙)。 さて、実は帰りの高速で、某サービスエリアで休憩して、建物(売店なんかがある)を出て自販機で何か調達しようかなと ぶらぶら歩き、ふと後ろを振り返ってみたら、なんとそこには北島さんと安選手!!お互い「え!!」と驚いてしまう。 どうやら私が建物内にいる時に、偶然水戸バスもそのサービスエリアに休憩で立ち寄ったようでした。 おかげで北島さんとお話できたんでラッキーでございました。北島さん、ありがとうございました〜〜!! いやぁ、でもマジでビックリしたぁ(笑) その後、家まで妙に気分がハイのままたどりついた私(^^) |