過去のDIARY&NEWS
2001年10月
2001.10.29 MON 北島さん、お誕生日おめでとうございます! スカパーで昨日の中継をちょっと見た。 あ〜、あのアナウンサーかぁ...と、がっかり。解説の高木琢也氏に期待(笑)。 いえね、明らかに仙台寄りな印象がありましてね、それは我慢するとしてもね、しょっぱなから 「13番の蓮見...じゃない、北島」 ってのは何なんだよっ!蓮見はスタメンにいないだろがっ!腰くだけてしまいましたわ。 ま、選手の顔や姿じゃなくて背番号で名簿とチェックしてるからそういうこと言っちゃうのよね。 聞いてると、必ずといっていいほど「○番の誰」って言い方してる。覚えてないってこと? 山田のゴールだって顔見たら山田ってすぐわかると思うんですが...プロだから確認して話すわけ? でも私の好きな八塚さんや倉敷さんはそんなこと全く言いませんけどね。 せっかくの放送にがっかりでございました。 ![]() |
2001.10.28 SUN J2第40節 対ベガルタ仙台 14:00 笠松 主審 田辺宏司 水戸 2-3 仙台 12 SH 14 6 CK 6 34 FK 21 得点者 : (水)29'須藤、74'冨田 (仙)07'山田、44'・51'マルコス 警告 : (水)49'須藤C2、85'申C1 (仙)50'リカルドC2、80'大友C5、88'光岡C1 水戸の出場選手 本間、冨田、木山、小川、木澤(66'山崎)、小池、北島、上園(66'河村)、大橋、須藤、申 朝、家を出た時は曇りだった。 それが8時過ぎに栃木県に入ると雨が降り出し、茨城に入るとどんどんひどくなってくる! 天気予報じゃ、午後になってから降るって言ったじゃないかぁ!と嘆きつつ笠松へ。 開場10分前に到着するも、6号線から入る駐車場(1番近いところ)は宮城ナンバー車であふれている。 幸い、ラスト1台のスペースに駐車できたけど、何時から来ていたんだ? すぐにバックスタンド入り口前の行列に駆け寄り、ダンマクをバックスタンドに貼ってもらえるよう依頼。(ありがと〜!) だってねぇ、仙台っていつもダンマク多いからねぇ、少しでも数で負けないようにと思ってね。 雨はどんどんひどくなる。 バックスタンドの真ん中アウエイ寄りは仙台サポの大集団。 試合は.......はい、悔しくてたまりません。勝てる試合だったよね、きっと。 仙台、それほど強いって感じなかった。むしろ、相変わらず乱暴だなって印象。 そういうサッカーは私は嫌いだし、主審の笛もよくわかんないしで(須藤・申のイエローは違うだろ?)イライラ... 特に後半、かなりエキサイトしてしまいました。大きな声出しておりました。 あれだけ声出したのも久しぶりだったわ。 北島さんがドリブルで持ち込んで、いきなりオフサイドって言われたシーンもよくわかんない。 あの時、菅野監督もかなりエキサイトしておりました。あんな姿を見たのは初めてです。 試合後、優くんがかなり足をひいていたのが気になります。大丈夫か?! 負傷した時も、ホントに痛さに耐えているようで「これは高須くんと交代かなぁ」と思っていたら、最後まで走っていた。 そういう姿は嬉しいけど、だからこそやっぱり負けたのは悔しく感じました。あう... ![]() |
2001.10.24 WED 練習試合 対筑波大 水戸 2-1(1-1) 筑波大 水戸の得点 : オウンゴール、黄 メンバー 石川、竹谷、安、磯崎、鳥羽(小井土)、山崎、黄、大谷、池田、小野(高須)、笠原 ※オフィシャルホームページより 安・池田が復活? 他には私は笠原さんの名前があってちょっと嬉しい♪ 群馬在住としちゃやっぱ応援してますもん。 昨年は試合の後半途中で北島さんから笠原さんに交代のパターンが多かったけど、今年はどうしたのか心配してました。 とりあえず一安心。 ここ数日、なぜか水戸の夢を見てしまいます。 試合に勝って大喜びしてるところとか、なぜか群馬に日帰りで選手が練習しにきたとか、そういう夢。 どうやら自分で思っていたより、ど〜〜っぷりとつかってしまったみたいです(^^; ![]() |
2001.10.20 SAT J2第39節 対湘南ベルマーレ 16:00 平塚 主審 砂川恵一 湘南 1-2 水戸 13 SH 15 3 CK 3 12 FK 27 得点者 : (湘)63'栗原 (水)32'上園、69'大橋 警告 : (湘)29'白井C2、43'白井C2、54'パラシオスC2 (水)78'本間C1 退場 : (湘)43'白井CS 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、小池、木澤(72'山崎)、北島、上園、河村(60'大橋)、須藤、申(87'小野) 勝った勝った♪ 最初はお互いいい試合していたんだけど、やっぱり白井の退場が大きいんでしょうね。 2得点ともキレイに決まってよかったけど、決して押していたわけでない。 なんかリードしてるのに、水戸の方があたふたしていたシーンが多かったように感じた。 う〜ん、あの時間帯で1点リードだけなら守りに入るのは早いんじゃないかなぁ。もっと攻めて欲しい。 逆にロスタイムになって、ここはボールをキープしとくとこだろって思ったら、急に攻めていってボールとられたり。 なんかおかしいなって感じた。最後のシーンなんか絶叫モンでした。ふかしてくれてよかった... 今日良かったのは木澤さん。攻守とも積極的だし、いいセンタリングしていたと思う。 ただ、木澤さんも山崎くんも調子がいいせいか、右からの攻撃が多いでしょ。 となると、北島さんがあがっていけないんだよねぇ... DFがボール前に上げるとき、見ていると北島さん1人だけ積極的に手をあげて呼んでいるんだけど(そういうとこ、好き) 実際にはボールは左にはなかなか来ない。もったいないよぉ。 後半、1人でドリブルでゴール前に持ち込んだシーンは惜しかった。シュートのタイミングをちょっと逃したのかなぁ。 ああいうシーン、もっともっと見たいです。 そろそろ右で使ってみてはもらえないでしょうか... 試合外で 湘南の得点の時、メインスタンドのホーム側席で一斉に青と緑のフラッグがたくさん振られて、正直キレイと思いました。 で、試合後にグッズ売り場でもないかなぁとメイン側を通った時に、そのフラッグをスタッフの方が片づけていました。 あれ、きっと貸し出ししてるんでしょうね。いいアイディアだと思うけどなぁ。 J1では東京Vがホーム側席の入り口にフラッグをたくさんおいてサポに貸し出ししている。 J2でも、大宮がゴール裏でサポの方が「大きなフラッグ、振ってみませんか?」って呼びかけて貸し出ししている。 たとえば、ゴール裏で声出したり跳ねたりするのはちょっと...って人でもフラッグ振るならできる。 大きなフラッグ、振ってみたくても保管場所を考えると自分で用意できないって人には嬉しい貸し出しだ。 こういうの、水戸でもできないかなぁ。もちろんフロントとサポの協力なしではできないことだけどね。 それとダンマクを中央部分に貼れなかったのは、意地悪ではなくて下に車椅子席があるから。 湘南は、ダンマクの下をロープで固定して風でなびかないようにしてくれる、親切なところで好きです。 心残りは、試合前にキングベル1世(湘南のマスコット)がバックスタンドに来なかったこと(^^; 彼はなかなか交流上手というか芸達者というかで好きです(笑) きっとダンスパフォーマンスがあったからなんだろうけど、キングベルもきちんとダンスしてました。 あいつ、練習したな?!(笑) ![]() |
2001.10.18 THU 新聞見たら、水戸のシュート17本のうち北島さんは5本。終了間際にかなり打っていたのがカウントされてるのかな。 今日は夕方には雨があがったので、ベランダにダンマクを干しております。 さすがにピンと貼るには長いけど、なんとか明日1日で乾いてほしいな。 しかしJやJFLのないところに住んでいるんで、ご近所の皆さんはうちのベランダ見て不思議に感じているんだろうな(^^; 札幌や浦和では、試合のある日に各家庭でフラッグ飾ってるところがたくさんあります。 それもやりたいけどなぁぁ。目立つだろうな(笑) ![]() |
2001.10.17 WED J2第38節 対川崎フロンターレ 19:00 笠松 主審 恩氏孝夫 水戸 1-3 川崎 17 SH 8 11 CK 2 32 FK 23 得点者 : (水)75'大橋 (川)57'阿部、74'林、80'今野 警告 : (水)41'北島C2、85'木山C1 (川)53'鬼木C1、69'箕輪C1、82'浦上C5、89'塩川C1 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、小池、山崎(63'大谷)、北島、上園(56'須藤)、大橋、河村(81'小野)、申 上のスタッツだけ見たら、まるで水戸が勝ったかのよう。こんなにシュートは打っていたっけ? 後半、北島さんがかなり打っていたのが入ってこうなってるんでしょうか。 しかしねぇ...あの失点はないでしょ。3点とも。「一体、今のは何?!」って思った。 厳しい言い方になっちゃうかもしれないけど、今日は「前を向く気持ち」が足りなかったような気がします。 特にね、3失点目の時に数名の選手が両膝に両手をついてがっくり...というポーズになっていたんだけど、 あれは見たくない。そんなことしてないで、すぐボールセットしてよ。 まだ10分あるんだよ。あの失点のしかたじゃガックリしちゃうのもわかるけど、でもなんか違うような... ここんとこ、生ではずっとイイ試合見てきたんでなんだか脱力。 ただ、北島さんは試合が終わった後、顔も行動も悔しさがあふれていた。 あの様子を見ていたら、声かけることははばかられてしまったけど、次は大丈夫って信じたくなった。 ![]() |
2001.10.13 SAT J2第37節 対アルビレックス新潟 13:00 新潟ス 主審 石山昇 新潟 2-1 水戸 11 SH 10 9 CK 1 13 FK 24 得点者 : (新)43'・74'黒崎 (水)32'申 警告 : (水)42'北島C1、81'小池C3 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、山崎(45'木澤)、小池(83'上園)、北島、大橋、河村、須藤(78'小野)、申 公式サイトの選手集合写真が新しくなっておりましたね。天皇杯のプログラム用の写真かな? で、これ書いてる時点ではこの数字しか知りません。ゆえにコメントはできません。 私は今日は、「かけもち」の方の応援で東スタにおりました。 幸いにも、結果は赤黒が勝ってくれましたが(今季観戦4戦目にして初めて勝った)内容はひどかった... でも、その試合を見ていて感じたことがあるんです。 内容は両チームとも良くなかったけど、特に東京VのシュートがGKに阻まれるけど、きちんと枠内なんですよね。 山田卓也とか後ろの選手がきちんと枠内シュート打ってくる。 あ、これがJ1とJ2の違いなのかなってちょっと感じてしまったのでした。 もちろんこれは、私というサッカー素人の感じたことなので正しいかどうかはギモンですが。 ![]() |
2001.10.9 TUE DF菅野賢一の群馬FCフォルトナへの移籍が発表された。 公式サイトでこの発表を見てびっくり! 先週の鹿島との練習試合で得点したし、これからまた出てくるって思ったいたのに... しかもフォルトナですか(^^; フォルトナ、水戸や甲府とずいぶん繋がってるなぁ... 県リーグはもう今季は終わったけど、天皇杯はじめこれからある試合、機会があれば応援してきます〜〜。 ![]() |
2001.10.6 SAT J2第36節 対ヴァンフォーレ甲府 19:00 笠松 主審 松崎康弘 水戸 2-0 甲府 17 SH 13 6 CK 1 16 FK 30 得点者 : (水)25'申、27'河村 警告 : (水)38'木山C1、61'申C1 (甲)07'加納C1、19'仲田C2、79'藤田C2 水戸の出場選手 本間、竹谷、木山、冨田、山崎(63'木澤)、小池、北島、河村(73'上園)、大橋、須藤、申(84'小野) 4試合ぶりの生観戦。見事に最下位脱出。 前半は良かったけど、後半になったらみんな疲れちゃったんでしょうか?どうも動きが鈍かった気がして。 優くんのゴールは見事だった。得意技が出たって感じかな。 もちろん北島さんの動きも良かった!後半、いつもより上がりが少なく感じたのは守りに入ったから? 明日のスカパーの放送でチェックするけど、後半、誰のシュートかは忘れたけど、甲府のGKがキャッチしたのが ゴールラインを越えていたように見えたのが1本あったんですけど、あれ、どうなの? 私、メインのちょうどゴール横の方で見ていたんで、その角度のせいなのかなぁ。 さて、ここからちょっと毒を吐くぞ(^^; 先月の大分戦の時にもちょっと触れた某グループの応援、なんとかなんないのかなぁ? はっきり言って拡声器は迷惑。それとね、「やっちゃった」コールは絶対やめてほしい。 小学生にそんなコールしてほしくないし、それを大人が一緒になって踊ってる姿は実に見苦しい。 それと子ども達はみんな椅子の上に立って応援していたけど、それはやめさせてほしい。 あとね、私の「かけもち」チームサポは、自分たちが応援しているサイドが自陣になった場合、セットプレーの時はコールを しばらくやめているんですよ。理由は、GKの指示がフィールドプレイヤーにもれなく伝わるようにするため。 そういう配慮もしてほしいな。すぐ「集中」コールしてないでさ。 それとこれはそのグループだけでなく、今日前座試合したチーム、総じて大人全体のことになっちゃうわけなんだけど。 サッカーの見方、観戦マナーを教えるのも、指導者や付き添いの大人、親の仕事ではないでしょうか? 今日のメインスタンド、ひどいものでした。試合中に子ども達が好き勝手に立って移動、走ったり。 スタンド観戦していた某選手を見つけて大騒ぎまでしていた。中には試合中にその選手のところにサインを求めにきた親も。 よっぽど注意しようかと思ったけど、別の子ども達が「迷惑だからやめろ」と仲間うちで注意していたんでまだ良かった。 自分たちだけで観戦してるわけじゃないんです。じっくり試合を見たいという人もいるんですよね。 特に子どものいない人には、子どもの騒ぐ声ってかなり耳障りな場合が多いです。 でも、私は「子どもは騒ぐもんだ」って思ってます。ほっとけば大声出して走り回るもんです。 問題は、付き添ってる大人なわけなんですよね。 プロの試合見てるんですよ。観戦マナーとか、サッカーの見方、公共マナー、何よりプレーについて教える絶好の機会でしょ? それも付き添いの大人や指導者の大事な仕事と思うんですが、いかがなものでしょう? 試合中に選手にサイン求めるのも、ちょっと考えたら迷惑ってわかんない? 私はプロ選手が自分のチームの試合見るのも仕事だし必要なことと思うんですけどね。 正直言うと、ホームの試合でこういうことやらせて放っておくと、アウエイなんかで他のスタジアム行って困ると思う。 いろんなスタジアムに行ってるけど、あんまりこういう光景に遭遇しませんので... 以上、毒吐きでございました。 ![]() |
2001.10.3 WED 練習試合 対鹿島アントラーズ 15:30 鹿島アントラーズクラブハウスG 45分 × 2本 前半 水戸 1-4 鹿島 後半 水戸 0-1 鹿島 合計 水戸 1-5 鹿島 行きたかった... 鹿島のオフィシャルによると、鹿島は前半はAチーム、後半はBチームみたいですね。(青木くん、Bチームなのか。) 試合内容は見てないから全くわからず、ノーコメント。 ![]() |