過去のDIARY&NEWS
2002年3月
2002.3.30 SAT J2第6節 対サガン鳥栖 14:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 家本政明 水戸 3-0 鳥栖 13 SH 4 2 CK 4 29 FK 28 得点者 : (水)55'木山、76'黄、88'金口 警告 : (水)45'安C1、48'金口C1 (鳥)33'川前C1、43'山道C2、51'高木C2 退場 : (鳥)55'矢部S5 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、安、栗田、木澤(85'上園)、黄、山本(22'北島)、吉田、小野(45'金口) いやぁ、勝つってこんなに気持ちいいことだったんでしょうか...(興奮中) 試合後、ダンマクはずしにバックスタンドに向かったんですが、すれ違う人が皆幸せそうな笑顔でしたわ。 連勝ですよ。8位ですよ。3得点で完封勝ちですよ。今日の阪神よりすごいぞ(笑) 試合前の選手紹介、ず〜っと進んでいって「MF山本翔平」までいった時、目の前にあった選手の札(ベンチ後ろの)が あと2枚しかない。おや??? 「ちょっと、キャプテンはっ?!」と周りのみなさんに言ってしまった管理人(^^; 一瞬、3日前の試合後に左足をアイシングしていた姿を思い出して「ケガがひどいのかっ?」と思うも、目の前で元気に 練習しているキャプテンを見て一安心。ケガだったらベンチ入りしないってば(笑)。 で、ゲームキャプテンは木山さんかと思ったら冨田くん。これって初めて? 試合が始まると、思ったよりずっと早く北島さんの出番が...目の前で軽くダッシュを何本かしてすぐにピッチへ。 前半は0-0ではあったけど、いいペースでした。 告白すると管理人、北島さんが相手DFに手痛いファウルくらった時にちょっと理性ぶっとびました(^^; CKで、木山さんのヘッドに当たったのはドンピシャのタイミングで思わずゴールか!と立ち上がった人多数。惜しかった! が、小野が足を痛めて後半は金口くん登場。(小野くん、松葉杖だった...大丈夫かなぁ) ここからの水戸は攻撃も守備も「すげぇ!」と声出しちゃうものでした。風をうまく使い、両サイドからの有効な攻撃、 見事なオフサイドトラップetc...この姿勢にスタンドが燃えないわけはございません。 声援も拍手も普段よりずっとずっと大きく、まさにホーム(鳥栖には「どアウエイ」)状態。よかったよねぇ。 結局鳥栖選手が水戸をPA内で倒してPK。これを蹴ったのがまさかの木山さん(笑)。 なんでも試合前に木澤社長と話をして決めたとか(^^; で、黄くんの見事なゴールで2点目とった時に「今日はいける」と確信。金口くんのゴールの時はもう「うわ、3点っ?!」と 超興奮状態、理性なんかどっかにいっちゃってテンションハイ。 試合終了のホイッスルでぶち壊れました(笑)いや、あれは壊れますって。 今日たまたま見に来たって人も「またくるぞ」って思った人は多いはず。 やっぱりいい試合すると観客も増えますよね。 管理人も北島さんと握手していただいてさらに舞い上がり、幸せいっぱいで帰宅いたしました。ふふふふふ。 これで少し選手は体を休めることができるはず。コンディション整えて、山形へ乗り込んでくださいませ。 会場の山形県総合運動公園陸上競技場は、北島さんが99年(甲府時代)J初出場、翌2000年に雪の中でJ初ゴールを 決めた縁起のいいところでございます。ええ、今度もやっちゃいましょうぜ。 んじゃ、お約束のネタ系(爆) ・シュナイダー順之介くんを初めてJで見ました。「動いてる順之介くん見るの初めて!」という声もあり(笑)。 管理人は2000年の天皇杯1回戦でフォルトナと札幌の試合でピッチ上の彼を見ております。 あの時よりたくましくなったような... ・ねぇねぇ、ゴールした時の男性DJは誰っ?!そういう係がいるの? 管理人と同行者は「まさか伸康...」と一瞬思ってしまいました(^^; 当たっていたらどうしよう(笑) ・黄門ちゃん、きちんとボール投げることできるんだ...(笑) ・ひたちなかも暖かだったけど、今日の小瀬の試合前の気温は29.6℃だったらしい。 #数字を聞いただけでくらっときた道産子の管理人...管理人の故郷の真夏と同じです。 ![]() |
2002.3.28 THU 3/30(土)、対鳥栖戦 「春休みファミリーデー」 ・ファミリーチケット発売 大人2名+子供2名 S席 4000円 購入者は試合終了後、好きな選手と一緒に正面ゲート前で記念撮影ができる(カメラ持参のこと) ・JAグループ茨城が県産米5sを抽選で10人にプレゼント ハーフタイムに選手のサインボールをスタンドに投げ込む ・水戸青年会議所のマスコットキャラクター「水戸黄門人形」出演 キックオフ前に正面ゲート前で写真撮影 ハーフタイムに選手と一緒にボール投げ込み ・当日のスケジュール 12:00 開場 12:05〜12:50 前座試合 日立市久慈サッカースポーツ少年団×杉並区高四少年サッカークラブ 14:00 キックオフ ・選手とともに入場 「水戸市五軒サッカースポーツ少年団」と、「ひたちなか市阿字ヶ浦サッカースポーツ少年団」の小学生 ・ボールボーイ 「日立市久慈サッカースポーツ少年団」 ・臨時バス運行 往路 12:45、13:15勝田駅前発 復路 16:20頃、16:40頃発 え〜、どなたかお子さまが4人いらっしゃるお父様お母様、お子さまを2人お貸しいただけないでしょうか(笑) この公式発表を見て、今更ながら世間は(というか学校ですね)が春休みと気づいた管理人でございます。 でも今年のクラブはこういうイベントを積極的にしてくれてるんで、私はそれは評価したいですよ。 管理人、最初は翌日に瑞穂に行くつもりだったのでこの試合は欠席予定でしたが、年度末の多忙により瑞穂を断念し こっちに参戦いたします。わぁい、3月は皆勤賞だぁ(笑) #翌節の山形は欠席いたします(泣) その日は日立台、翌日は駒場です(^^; さっきスカパーの中継見ました。 いやぁ、試合後の選手、いい顔してましたねぇ。本間くんなんかホントにいいお顔。 そして我らが北島さんもいい笑顔を見せてくださいました。やっぱり勝つって最高ね♪ でも辛口言っちゃうと、後半にドリブル突破した時は自分でシュートうってほしかったです... (昨日は興奮していて、今日中継見て思い出しました(^^; ) それと、夕方のNHKのニュースで、水戸の商店街が声の出る黄門様の銅像を作ったってやってました。 (南町ってとこらしい) 「助さんや、格さんや、明日は偕楽園の梅を見に行こうかのう」とか話してましたよ、銅像が。 なんでも季節によって話すことが変わるらしいです。観光案内みたいなのかな。 で、その時に思ったんですけどね、 「助さん、格さん、明日はホーリーホックが試合をするそうじゃ。応援に行かなくてはのう」 なぁんて言ってくれないでしょうかねぇ。楽しいと思うんだけどなぁ。 ![]() |
2002.3.27 WED J2第4節 対大宮アルディージャ 19:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 鈴木亮哉 水戸 1-0 大宮 8 SH 9 2 CK 7 10 FK 19 得点者 : (水) 83'吉田 警告 : (水)34'安C2、73'木山C3 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、安、栗田、木澤(85'山崎)、黄、北島(89'上園)、金口(45'吉田)、小野 今季初勝利っ! いやぁ、うれしいっ!スタジアム中、幸せな笑顔がいっぱいでございました。よかったよぉぉ♪ 本日、北島さんはトップ下。安くん・黄くんが今季初スタメンで、黄くんは左サイド。 これが見事に当たったようですよね。北島さんはじめ、選手は走る走る。うれしくなるくらい走る。 小野くんも前線でむこうのDFにプレスかけまくっていて「よしよし」なんて思って見ておりました。 相手は大宮、守りの堅いチームだし、このままスコアレスドローで勝ち点1獲得でもいいかな、なんて気にもなりました。 それが83分に、黄くんのクロスによって大宮のGK荒谷が前へ飛び出しゴールマウスがあいて、シュートかと思ったら センタリングでそれに吉田くんがドッカンと飛び込んでゴール、でしたっけ? 興奮していてこんな感じか?っていうふうに思い出す程度なんですが(爆)、とにかくGK飛び出しは覚えてます。 「チャンス!」って思ったもん。 そこから試合終了まではどきどき。ロスタイムに「げ、PK!」と覚悟するも審判の笛なし。よかったぁ(^^; とにかくみんな良かったです。ホントに闘志が感じられた。 特にあげるなら、トップ下の北島さん、美しいクロス連発の黄くん、神懸かり本間くんかな。 スカパーの放送でぜひ堪能してください。 大宮はうまいんだけど機能してないというか... 竹村の運動量とか足の速さは衰えないですよねぇ。 あと、うちは盛田が気になって見ておりました(^^; 盛田、あんなに足さばきうまかったっけ?あんなに倒れなかったっけ?成長したわぁ。 顔がかなり腫れていて痛そうだったそうです。(相棒がファンで本人と話しておりました)大丈夫かな。 そうそう、北島さんも密かに左足をアイシングしておりました。大丈夫かな... で、なんで北島さんゴールって報道されたの?(^^; 背番号13だからか?(爆) 試合終了時の盛り上がりはすごかったですねぇ。 管理人もlotさんと思わずハイタッチ、ダンマク撤収にバックスタンドに行ってぐりんぱさんとがっちり握手しちゃいました。 だってうれしかったんだよぉぉん♪ BBSにも書きましたが、ここ数日、管理人のPC不調でウィンドウズを再インストールしてました。 (実際には不具合で再々々インストール...) その間、更新が滞って申し訳ございません。 あ、ウィルスではございませんのでご心配召しませぬように。 #以前からいろいろ壊れたファイルはあったんですが、試しに入れたIE6で大不調となりました(泣) ちなみにWindows98SEでございます。 ![]() |
2002.3.24 SUN J2第5節 対川崎フロンターレ 14:00 等々力陸上競技場 主審 西村雄一 川崎 1-0 水戸 9 SH 8 1 CK 2 21 FK 34 得点者 : (川) 61'黄川田 警告 : (川) 37'茂原C2 (水) 29'山本C2、89'山本C1 退場 : (水) 89'山本CS 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、上園(61'安)、栗田、木澤(87'山崎)、北島、山本、金口(71'吉田)、小野 なんともまったり感な試合...桜のせいじゃないだろうけど、なんか盛り上がらない。 結局川崎も賢司の1発だけ。賢司にやられたって気分だ。 う〜〜〜〜〜〜ん..... シュートが少ないよなと思っていたらこの数字。こりゃ少ない!おまけにCKもこれしかなかったっけ? あのさぁ、サッカーってシュートうたなきゃ点が入らないものなんだよねぇ。 入らなくたっていいから、ガンガンシュートうちこんでいってほしいんですが。 入らなくてもリバウンド拾ってまた打ちまくるとかして、シュートで終わらせて欲しいのよ。 それだけでも相手はすごくいやがるでしょ。そこから崩していくってのはダメ? 川崎は賢司が出るのは注目していたけど、我那覇やベンチーニョが目立ってなかったな。 箕輪やマルコの大きさには笑っちゃうほどびっくり(^^; ![]() |
2002.3.22 FRI 23日、スタッフが、「水戸黄門愛好会」と共に水戸黄門一座にふんして、偕楽園など梅まつり会場を練り歩き 水戸の観光をPRする。 ジュニアユースの堀コーチはじめスタッフ・ボランティア団体の「フォーサイト」の方が助さん・格さん役に扮するそうです。 数年前に、偕楽園の梅まつりに行った時に黄門様ご一行見ました。あんな感じなのかな。 その時は「ミス梅まつり」(?)のようなおねーさん数名も一緒だったなぁ。 個人的には「梅」よりも、その期間だけ開業する「偕楽園駅」が気になって見ておりました。 (管理人、少々「鉄」が入った人間です) それと第4節の日程変更により、来週の練習日程も変更されてますので公式サイトをチェックしてください。 選手はかなり体がキツイと思うけど、どうぞふんばってください。 (ぼそっ)気持ちはみんな同じだよね? ![]() |
2002.3.21 THU 本日のJ2第4節対大宮戦は、悪天候のため3/27(水)19:00に延期 行ってきました、ひたちなか。 私は北の方から(国道123号)南下してひたちなかに入ったわけですが、風が強いだけからひたちなかに入るに従って 向こうの方が茶色いような黄色いような空になってるぞ??と進んでいき、着いた時はもう目にゴミが入る状態。 ちなみにスタジアム近くのローソンに寄った時、店のドアが風で開くというほどの状況に、レジのおねーさんに 「どこに行くか存じませんがお気をつけて...」 と、言われるほどでございました。「そこの競技場でサッカーです」と言えなかった...(^^; バックスタンドにダンマク張りにいってもマトモに張れません(泣) そんな中、前座試合を行っている女子小学生。あれはちょっとかわいそうだったなぁ。 あれ、ムリしてやらなくても...って思っちゃいました。 できればあの2チームの子達には選手のサインを優先してあげてほしいです。 もう全身ジャリジャリ、顔なんか真っ黒。まぢで目が開きません。 場内アナウンスで試合をするか協議中と放送され、その少し後に大宮の選手が大宮サポ席に。 その表情で「あ、これはないな」と直感。直後に水戸の選手全員出てきて、キャプテン北島さんが中止の旨を肉声で 告げ、それを聞いた最前列の小学生の男の子が手で「バツ!」とみんなに見せるという連携プレー(笑)で中止を 知った次第でございます。男の子、えらいぞ(笑) すぐにアナウンスもあり撤収。 チケット払い戻しでちょっと大宮サポの皆様には段取り悪く気の毒なとこもありましたが... で、大宮の選手はすぐにバスで出発。水戸は試合後に予定されていたサイン会。 そうそう、試合前は新人ががんばっておりました。 メイン入り口で武田くんと灰塚くん、バックのホーム側入り口でマルクスくんがテントおさえてました(^^; マルクスくん、声をかけるといつもとてもいい笑顔で答えてくれるんでスキです。 千尋くんは手を三角巾で吊っていて「ひえ!」と思ったけど、BBSのすいかさん情報ではたいしたことないとのこと。 よかったよかった。でもムリしないでね。 ところで今日の試合、携帯のJ-Ole!でチェックしたところ、伸康氏の代わりに翔平くんが入り、FWは小野くん、金口くんの 2トップ。サブには黄くん安くんが入っていて、トモさん&吉田くんの名がありませんでした。 これってケガじゃないですよねぇ?作戦ですよねぇ?? また、大宮はサブに白井さんが入り、黒崎・盛田のツインタワーだったようです。見たかったな(笑)。 27日、行きます。ええ、行きますともさ。 選手は今日は空いたけどまた日程つまってキツイと思いますが、がんばってください(としか言えないですよね)。 それと当日券を買った先着50名の女性がもらった「ホーリーホックロゴ入りチーズケーキ」はこれ。 ![]() どうです?これ、ロゴ(っていうかエンブレムですね)は抹茶で描かれているんですよぉ。 お味の方もgood!しつこくなくて男性にもうけるんじゃないのかなぁ。 これ、いろんな条件が許せば試合の時に売店で販売するといいと思いません? ほら、ジェフが「ジェフコロッケ」とか売ってるでしょ。あんな感じで。人気出ると思うんだけどなぁ。 ついでながら 水戸系BBS、もしくはJ2系BBSでいろいろ話題になってますが 事実関係が今ひとつはっきりしないんでコメントできません。 個人的に言わせていただくなら、存続させたいと思うチーム・クラブのことは信じるべきじゃないのかな。 なんだか憶測が事実に成り代わって一人歩きしてるのが今の状況と感じています。 それといろんな意味で水戸というチームやサポーターがいろんな人に注目されているようです。 それをもっと自覚して、どう発言し、どう行動するかを考えて判断することが必要なのではないでしょうか。 今、1つの批判が10になって世の中を駆け回ってる。そのたった1つにみんながしがみついて、当事者以外のところで どんどん話が進んでいって私たちの手元からすり抜けていってる。そんな気がしてます。 今がどういう時期なのか、どういう状況におかれているか、もっと考えていかなきゃ。 「存続させる会」のことは今の状況が全然わからないんでノーコメントです。 私個人は、とにかく選手に何のプレッシャーもなくプレーしてほしい。それが1番です。 ![]() |
2002.3.19 TUE 第4節対大宮戦について 12:00 開場 12:15〜12:50 前座試合 プリティ水戸×石岡FC(前半15分、後半15分) 14:00 キックオフ ☆里美村の食品印刷会社潟gップフーズが、水戸ホーリーホックのロゴマーク入りチーズケーキを、 当日券購入の女性50人(先着順)にプレゼント ☆試合終了後、16:15〜17:00頃、正面ゲート前チケット売り場にて応援グッズ持参者にサイン会 ☆前座試合に出場した小学生がボールボーイを務める ☆水戸市城東サッカー少年団、ひたちなか市那珂湊第一サッカー少年団の小学生が選手と一緒に入場 ☆臨時バス運行 行き 勝田駅発 12:45、13:15 帰り ひたちなか市総合運動公園発16:30頃、17:00頃 ホーリーホックのロゴ入りチーズケーキ、気になる...(笑) 帰りのバスが試合終了から結構時間が経ってからなのは、サイン会に参加できるための配慮でしょうか。いいですねぇ。 時間的に、サイン会は試合出場選手のなんでしょうか。 日程つまっていてキツイ時期、こういうのやってくれるのに感謝です。 みんな笑顔でサイン会できるように、熱い試合を期待しております♪ 管理人、少しでも多くの入場者をと思い、大宮を応援してる友人知人にメールいたしました。 管理人の地元からだと誰かをひたちなかまで連れていくのは距離的時間的に難しいんで、自分にできることをと思って 草の根活動的なもんです(^^; ![]() |
2002.3.18 MON DF山中良二選手が日本高校選抜メンバーとして、ベリンツォーナ国際ユースサッカー大会に出場 3/24〜4/4遠征 期待の星、山中くん。 ヨーロッパで大暴れして、いい経験積んで水戸で活かしてくださいねっ! ![]() |
2002.3.17 SUN 3節終わって、応援してる3チーム全て勝てないんですが...(号泣) 今日なんか某チームの試合経過を知るたびに笑っちゃいましたよ。ええ、笑うしかありませぬ。 で、昨日の日記で書き忘れたことを付け足し。 今、北島さんの他に応援に力入っちゃう選手がトモさん。同じ道産子だしね、応援しちゃいますよ。 そして実は密かに「うまいじゃんっ!」「すごい選手なんじゃないだろうか」と思って注目してるのが上園くんなんです。 昨日も絶妙なパス出しているのを見て「すっげぇぇ...」と思ってました。 で、どうして上園くんを交代しちゃうのかなぁって思って。もったいないですよ。素人考えですけどね。 ぜひとも90分フルに使ってみてほしいです。 それと伸康氏の足は大丈夫だったでしょうか。かなり痛そうにしていたしねぇ。心配しております。 #しかし開幕戦は「水戸のご老公」だったのが昨日は「水戸のプリンス」になっていたのには笑えた(^^; ![]() |
2002.3.16 SAT J2第3節 対ヴァンフォーレ甲府 15:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 高山啓義 水戸 0-1 甲府 12 SH 6 6 CK 1 29 FK 33 得点者 : (甲)14'オウンゴール 警告 : (水)14'栗田C3、20'小川C2、42'金口C3、76'木山C2 (甲)40'石原C1、54'大石C2、69'吉崎C2、89'石原C5 退場 : (甲)89'石原CS 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田、上園(64'山本)、栗田、木澤、北島、池田(25'金口)、 深川、吉田(55'小野) じ、実はっ! 失点シーンを見逃してしまいました(涙) 確か何かを落としてそれを拾うのに一瞬下を見て、次にゴールを見たらネットが揺れておりました。 だから「え、何?何が起きたの?」状態です。あとでスカパー見ます。ぐすん。 しかしのぉぉ...実は前半終了時は脱力してました。なんなんだ、これは?なんか盛り上がりがないぞ?って。 後半、行け行けGO!GO!という感じになってかなり惜しいシーンも何度もあって、ホントは3点くらいとれないか? などと計算してしまう私。 まぁ、甲府がかなり守備的になってましたしね。守備の意識も高かったし、前線では藤田と小松原が「いつでもスキあら ば行ったるで」という感じでプレスかけてくるし... で、水戸はなんだか競り合いに弱い気がするの。北島さんを除いて。 団子状になって足元に来るボールの奪い合いはとれるけど、高いボールだと頭や足を出されて負けちゃう、そんな感じ。 とにかくね、ボールへの食らいつきをもっと見せてほしい。で、ガンガン打っちゃってほしい。 ひいき目なしで今日の北島さんは良かったんじゃないかなぁ。 相変わらずのすごい運動量で、攻守に活躍していたと思います。いや、まじでひいき目なしで。 あとはキャプテンとしての行動、かなり一生懸命やられてると感じております。 開幕戦も今日も、試合後にバックスタンドやゴール裏に揃って挨拶に行き、その後メインスタンドの方に歩いてきて そのまま控え室に直行ってのが昨年負けた試合では多かったし、今年もそうする選手がいるんですが、北島さんは メインの前まで来ると先に控え室に入ろうとする(あるいは入った)選手を大声で呼び止めてきちんとメインスタンドにいる サポーターへの挨拶を選手全員でしてくれるんですよね。 表情見るとかなり悔しそうなんだけどそういうのをきちんとしてくれる。ええ、私は感謝しておりますよ。 甲府のサッカー、あんなに荒っぽい感じだったっけ?もうちょっとスマートなイメージがあったんだけど、今日はかなり 守りでガツガツきて結果的に警告ってのが多かったみたいですね。 DFの鶴見が体が大きい上にいい守備して存在感あったなぁ。 個人的には甲府ではごひいきの金子・土橋を見たかったけど帯同もしてなかった。ケガなの? 谷奥もいないし加納は早々にケガして交代だしで、仲田くらいしか昔の甲府のメンバーがいなかったですね。 うん、なんか違うチームだな、と感じました。 BBSにも書いたけど、ショップはきちんとあります。場所がメインスタンドからは死角になってるけど。すみません。 それと「千人鍋」も好評でしたね♪ あとはなかなかあのアナウンスになじめません〜〜(^^; lotさんのサイトでも新潟戦観戦記に書かれてますが、選手の名前にルビふってください...シャレにならんです。 しかし今日の試合、笛でブツブツにとぎれておりましたね(爆) FKやスローイングの位置にこだわるのは、開幕戦の主審氏同様。 早いリスタートもほぼ全て却下されるというサッカーでございました。つまらんです... ![]() |
2002.3.15 FRI 第3節甲府戦イベント JAグループ茨城と里美村ばあちゃんの味研究会が豚汁「千人鍋」を調理、無料配布 JAグループ茨城がコメ5kgを20人にプレゼント 13:00 開場 13:05 前座試合 ひたちなか市立平磯中学校×同市立那珂湊中・勝田三中合同チーム ↓ トップの試合でボールボーイを務める 14:20〜14:45 ピッチ内ウォーミングアップ 15:00 キックオフ クラブ事務所でクラブ運営のボランティア募集 ボランティアについては、公式サイトでご確認ください。この他、育成部スタッフのプロフィールも出ています。 で、明日。行きます。もう準備しました。 今日みたいに暖かければいいんだけどなぁ。 ![]() |
2002.3.13 WED 練習試合 対流通経済大 水戸 3-0(2-0、1-0) 流通経済大 得点者:金口、山崎、金子 水戸の出場選手 本間(65'武田)、山中、鳥羽、磯崎、山崎、山本、黄、的場(45'灰塚)、金口、金子、小野(45'マルクス) 今日って練習試合だったんですね(^^; メンバー見ると、また鳥羽くんがセンターバックだったのでしょうか。 ![]() |
2002.3.9 SAT J2第2節 対湘南ベルマーレ 15:00 平塚競技場 主審 蒲澤 淳一 湘南 2-1 水戸 10 SH 8 5 CK 3 15 FK 24 得点者 : (湘)56'・77'高田 (水)29'吉田 警告 : (湘)32'栗原C1、42'白井C2、76'高田C5 水戸の出場選手 石川、小川、木山、冨田、上園(83'金口)、栗田、木澤、北島、池田(78'山崎)、吉田(62'小野)、深川 とうとう平塚で応援してるチームの負けを味わってしまった... あくまでド素人の感想だけど、今日の湘南はそれほどうまくなかったです。こんなもん?って感じ。 さすがにチャカのDFは固くて大変だけれども、攻撃に関しては昨年の方がスピードあって怖かった。 前半は果敢に攻めていき、吉田くんの実にキレイなゴールが決まる。これで前半折り返し。 ええ、いけると思ってました。大丈夫って信じてた。 が、後半始まってみたらなんかみんな反応が鈍い。誰がってことではなく、全体的に足が止まっちゃってる。 で、イヤだなぁって思っていたら2失点。両方ともつまらないミスから(と感じたんですが)。 なんなんだろ、あれ。とにかく相手との競り合いに弱い気がする。 たとえば小野くんにはもっともっとどん欲に攻めていってほしい。トモさんが相手にマークされるぶん、ガンガン攻めまくって いってほしいんだけどなぁ。 あとは試合前の練習で山崎くんが左からのセンタリング練習していて「おや?」と思っていたら、試合でも左に。 でもやっぱりなんか不自然。あれは鳥羽くんじゃダメなのかなぁ。 その分、北島さんが後半は左でスタートするも途中から真ん中〜右を担当するように。 あとは今日はたとえばセンタリング→シュートっていったような「形」があまりなかったなぁ。 全体的には、とにかく足止まっちゃうようなサッカーは見たくないです。勝手な言い分かもしれないけど、もっと動いてほしい。 負けても「これならいけるぞ」って次に繋がるようなサッカーが見たいです。 湘南は須藤くんが登場。短い時間だったけど、ガツガツと来ていました。 試合後、水戸サポの須藤コールに答えてこっちに来てくれましたわ。 今日の主審氏は笛がわかりやすかったです。いつもああいう審判なら...(以下自粛) ![]() |
2002.3.8 FRI イベント実施 選手壮行会(「水戸の日」) 3/9(土)14:00 水戸市大工町マルヨパーキング(壮行会は15:20〜) 新人選手を中心に選手約10名が参加予定 下館市でサッカー教室 3/10(日)9:00〜11:00 下館市鬼怒緑地 下館市内のサッカースポーツ少年団に所属する小学校5,6年生約60人 ちょうど同じ時間帯にアウエイ湘南戦。 私は湘南戦の方に行きますが、行けない方は壮行会へどうぞ。 ![]() |
2002.3.6 WED DF山中良二が3/8〜10、U-19日本代表最終選考強化合宿に参加 山中くんにはとっても期待しております。トップチームの試合にも出られるようがんばってね。 本日、湘南戦のチケットを購入してまいりました。 実は私、平塚競技場に行って負けたことがありませんっ! 札幌、浦和、水戸の応援に行き、1試合だけ引き分け、あとは全て勝ってます。 2000年にはここで札幌の昇格もきっちり経験しております。私には相性いいスタジアムです。 だから今度も勝ちますよん。ふふふ。 ![]() |
2002.3.3 SUN J2第1節 対アルビレックス新潟 14:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 北村央春 水戸 0-1 新潟 6 SH 7 7 CK 4 18 FK 19 得点者 : (新)72'寺川 警告 : (水)60'池田C1、77'栗田C1、85'木澤C1 (新)56'セルジオC1、77'三田C1、89'丸山C5 水戸の出場選手 本間、小川、木山、冨田(89'鳥羽)、上園、栗田、木澤、北島、池田(72'小野)、吉田(81'金口)、深川 入場者数3018名。やっとノルマの3000名クリア。これってキツイですよねぇ...(ーー; さて試合。 改めてスタッツを見ると「シュートこれだけだっけ?」という印象。前半、かなり攻めていて「よっしゃ、いける!」と 感じたんだけど、シュート打っても枠にいくかいかないかの前に悉く相手DFに阻まれてGKまで届かない状態だった。 トモさんが間に合ったのは嬉しいんだけど、なんかうまく活かしてないなぁと感じた。 と、いうか、どうして真ん中に走り込んでいく選手がいないんでしょう?特に後半、そう感じた。 せっかくセンタリングあげてもそこに走り込んでいく選手が皆無なんだもん。一体なぜだ? 小野くんとか、なんだか左サイドにばかりいっちゃう。だから真ん中が手薄になってるような気が... 今日は気合いが入っているなぁ、動くなぁって感じたのは木澤社長と伸康ですね。かなり運動量あったのでは。 それと栗田さんはいなくなるとイタイ存在になってますね。昨年の小池くんの役割は果たしてる選手と感じます。 北島さんはほんっっっっとに惜しいシュートがありましたね。入ったと思ったんだけどなぁ。 今年は左サイドで決まりなんでしょうか。試合前の練習で、左から駆け上がりセンタリングするのを何度も繰り返して いて、だからこそ真ん中にぐわ〜〜っと走り込んでいく選手がほしいです... あとノントラップでぐわしっとしたセンタリングは私の中で拍手モノでございました。 それと今日の警告、北島さんじゃなくて栗田さんだったんですねぇ。一体なぜだ?明日チェックだわ。 超極私的感想ですが、今日のアナは主審氏ですわ。ええ、相変わらずな笛を吹いてくれます。 特にスタジアム中がブーイングした、寺川と北島さんがゴールラインでせって、明らかに最後に触ったのが寺川だった のに、副審もCKの旗を出したのにゴールキックにしたシーン。 あの時は私はブチ切れておりました。「なんでだよぉ!」「寺川、ちゃんと言えっ!」「き〜〜た〜む〜らぁぁ!」等々、 エキサイトしてしまいました(^^; #あの主審氏の名を聞くと、某赤黒組サポは誰もが「なんだとっ!」と思わずエキサイトします。苦い経験があるんです... そして試合外、運営での感想を少々。 クラブが大変なのはわかります。でもでも、プロチームとして試合を開催するにあたって最小限のことはあると思うんです。 BBSにも書いたけど、自分のチームの選手やチーム名を間違うなど言語道断と思ってます。 アナウンス、女性になったようですが...プロの試合なんですよ。キツイ言い方だけど、学校の体育祭とは違うんです。 なんとかならないもんでしょうか。せめてサッカー、せめて水戸をよく知ってる人にやってもらいたいです。 それとJAさんがせっかく用意してくれたお花、余ってしまっていて「まだ引き替えてない方はいませんか」とJAの方(ですよね) がスタジアムまわりをまわってらっしゃいました。 あれ、あのやり方じゃ余るのも仕方ないと思うんですよ。 試合後に引き替え、しかも引き替え場所ってゲートから離れていたところ。そりゃ面倒になっちゃいますよ。 あの程度の大きさのものなら、入場時に渡しちゃうってダメなのかなぁ。試合後引き替えなら、各ゲート出口に分かれて ゲートを出たその足ですぐもらえるようにするとか。 (大宮とか、農産物の先着プレゼントは入場時に渡しちゃってますよね。それで問題ナシでしょ) なんかあの今日の状態は、せっかく協賛してくれているJAさんに申し訳ないような気がするんですよね。 それとグッズショップがなかったのはなぜ? あとは駐車場整備。最初からバスの邪魔になるところに駐車させなきゃいいのになあ。 と、思いつくまま書いてきたけどとにかく開幕。試合も運営も、そしてサポも、どんどんステップアップしていきましょう。 #今日の試合と関係ないけど、行こうと思ってるナビスコ杯の鹿島対浦和(すみません、浦和派です)、開場が笠松とはっ! あのゴール裏にレッズサポ、ぎゅうぎゅう詰めになりそうな気がする(^^; ![]() |
2002.3.1 FRI 開幕戦のスケジュール 12:00 開場 12:05 前座試合 ひたちなか市立那珂湊中学校サッカー部×水戸市立第五中学校サッカー部(20分ハーフ) 13:30 開幕セレモニー 挨拶 Jリーグチェアマン 川淵三郎氏、水戸市長 岡田広氏、水戸ホーリーホック社長 小林寛 ファンファーレ演奏 水戸市民吹奏楽団 14:00 キックオフ 13:30からセレモニー、皆様お早めに行きましょうか。 私も新潟サポ多数来場というウワサを聞いて、なんとか正午までに行こうと思っております。 国道50号だとなぜか笠間で混むし、偕楽園渋滞もあるのよねぇ...道を変えようかなぁ。 それと本日、ファンクラブ会員証&システム手帳が届きました。 まぁ、中身にちょっとプリントミスがあったりもしたけれど、開幕まで間に合わせたフロントにまずは拍手ですね。 選手紹介に「ニックネーム」という欄があったけど、「社長」は公式に認められているんですね(笑) ![]() |