過去のDIARY&NEWS
2003年4月
2003.4.30 WED 4/29の試合 J2第9節 対横浜FC 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 唐木田徹 水戸 2-0 横浜FC 11 SH 8 4 CK 7 8 FK 19 得点 : (水)09'森、51'樹森 警告 : (水)88'冨田C1 水戸の出場選手 鏑木、森、トゥーリオ、吉本、秦(45'木澤)、29'パンチョ、14'栗田、冨田、 樹森(88'上園)、山崎(65'桜井)、小野 SUB 本間、フランク さて笠松開幕。勝っちゃいました(喜)。しかも4310人の入場者、嬉しいじゃないですか。 管理人、途中で渋滞にハマり13:00近くに到着。駐車場、いっぱいじゃん。かつてこんなに入ったことあったっけ? 後で他のイベントに来ていた車もあったと知りましたがそれにしても多いぞ。 なんてったって駐車場入り口のとこに今川焼きの屋台出てましたもん(笑) すぐにバックスタンドでダンマクを貼っていたところ、入場してきた人が 「うわ、すげー人が多い!去年のこの試合、少なかったのに!」 これには管理人もダンマク貼りながら苦笑(^^; いやホントにホーム側みっちり人がいましたもんね。 メインに移動しても人の多さは変わらず。この時点で「去年ここでやったナビスコ杯の鹿島−浦和より人が多いぞ」 と確信。3000オーバーは間違いないなとふんでおりました。 やっぱりさ、勝つとそれだけ入場者が増えるわけですよ。 1回見に来ていいサッカー見てくれるとリピーターは増えるだろうし、上位にいてマスコミにとりあげられる機会が増えれば 「おいおい、地元チームががんばってるみたいだぞ。行ってみるか」って人も出てくるわけだし。 そういうのは今回見事に数字に表れたわけですね。ありがたいことです。 で、試合。 前半9分でいきなり先制、これにはみんな狂喜乱舞! いえ、管理人はホーム側で見ていたんですが、こっちからは「ゴール?だよね?」状態でした。 森は倒れたし横浜の選手はなんか知らないが審判に抗議してるし。 あとで映像で確認したら、相手選手に引っ張られ倒れながらもヘッドで見事に決めてましたね〜〜。 札幌戦を思い出すわ(苦笑) が、前半はそこから妙にまったり..... なんか盛り上がりがないんですよ。 ボールポゼッションは明らかに横浜が多いんだけど決して横浜ペースじゃない。 これはスカパーで解説の戸塚氏がおっしゃってましたが、「横浜はボールを回してるんじゃんくて回させられてる」状態。 ホント、この日の横浜、どうしちゃったんですか?横浜ファンの人が見ていたら申し訳ないけどいいとこなし状態。 開幕戦と違うチームみたいでしたね。(「なんで開幕、このチームに負けたんだ?」と、一瞬「赤黒」モードになって 落ち込んだ管理人だったりします。) リティも怒ってましたねぇ。城も遠目から打ってくるけど入らず。っつーか、打たずにいられなかったんでしょうね。 だっていいボール来ないんだもん。城って味方からいいボール供給してもらってそれを得点につなげるタイプでしょ。 だからあれはきつかったんじゃないのかなぁ。大柴みたいに自分でつっこんでいくタイプならまた違うんでしょうが。 後半もこのペースは変わらず。少し動きが出てきたかなとも思ったけどやっぱりだめ。 で、水原がボールはじいてそこを樹森がつめて見事初ゴール! 正直、今日の横浜ならこれで大丈夫かなという感じもいたしましたね。 いやまぢで横浜サポも怒ってるようでございました。あれは怒るわ。 後半開始から社長登場。いや、社長、すごいわ。 横浜のセットプレーからカウンター攻撃した時、左側を駆け上がったのが社長。 「なんで社長がここを走ってるんだ〜〜!」と管理人の周りでは叫びながら大喜び。 残念ながら得点できなかったけど、社長きいてました。 それと小野くん幻のゴール。キレイに決まったんだけどねぇ...オフサイド... ネットを揺らしてゴール裏に手を広げて喜びに行き、振り返って副審のフラッグあがってるのを見て頭抱えてました(^^; 小野、でもよかったぞ〜〜!!! 後半途中から桜井、そして今季の10番上園が初登場!歓声の大きかったこと。 でもさぁ、でもさぁ、ここから苦言だけどさぁ、ど〜〜して2人とも走らないのよっ。 入ったばかりのフレッシュな選手が走ってかき回してチャンス作らなきゃ。 なんか足が止まっちゃっていて見ていて不満でした。次は頼むぞっ! それと試合後に久しぶりに栗田選手応援サイトの管理人マキコ。さんにお会いできました〜〜(^^) マキコ。さん、お疲れさまでした。次回はぜひ、「彼女」も一緒に(笑)。 ってことで2位キープです。しかも単独。 次節新潟、参戦してきます。(帰りの関越道の渋滞が気になる...) FMCのバスツアーもおかげさまで盛況のようで、おそらく全部で100名は超える水戸サポが押し寄せることでしょう。 おみやげは勝ち点3でひとつ。 そしてそして! BBSの方にも書きましたが、スタジアムに北島さんが姿を見せてくださいました〜〜! 水戸市立でのホーム開幕以来なので1ヶ月以上ぶりでしたね。 管理人、手術等のことは聞いていたのですが退院して本人に了解とってからと思いここではご報告いたしませんでした。 毎度のことながら、その辺の事情はご了承いただきたく思います。 で、4/3に手術を受け4/25に無事退院されました。3〜4週間ほどの入院でした。 既に4/27の練習には姿を見せ、釈迦野さん指導のもと的場くんと一緒に別メニューで練習されていたそうです。 今後は病院とクラブの方でリハビリしていくそうです。 いや、ホントに北島さんの顔見て安心しましたって。「よかった...」って何度も言っちゃったけどホントにそれしか言え なかったです。 でもこれが最初の関門突破というとこで、これからのリハビリがまた大変だと思います。 管理人、変わらず応援し続けていきます。皆様もヨロシクお願いいたします。 北島さんと的場くん、2人ともピッチに戻る日を楽しみにしています。 ![]() |
2003.4.27 SUN 4/26の試合 J2第8節 対サガン鳥栖 14:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 恩氏孝夫 水戸 1-0 鳥栖 11 SH 12 3 CK 5 10 FK 19 得点 : (水)67'小野 警告 : (水)73'秦C1、84'パンチョC1 水戸の出場選手 鏑木、小川、トゥーリオ、吉本、秦、パンチョ、栗田、冨田、冨田、樹森(83'フランク)、山崎(62'吉田)、小野 SUB 本間、木澤、鳥羽 え〜っとなんとか勝ちました。ええ、「なんとか」です。辛勝って言葉が当てはまるんじゃないかな。 前半はね、よかったんですよ。ホントに惜しいシーンがたくさんあった。水戸のペースでいきましたし。 樹森が1対1でいったりとか、小野が惜しいシュート打ったりとか。ねぇ。 後半も同じような感じで始まり、誰もが入ったと確信した小野のシュートがポストの横を転がったり... で、小野がとうとうゴール! あのシーン、スカパーでチェックいたしました。なんすか、あの相手のチェックをジャンプでかわしながら打っちゃうのは。 いやぁ、お見事っ!!また小野もいい顔してましたね〜〜(^^; で、小野のゴールも見事だけどその前のスルーパス、あれって小川だったんですねぇ。あれもキレイに決まった。 いや、実は現地で見ていて小川が今日は守備がイマイチかな、と思っていたんですがこのパスを見てすごいわと感心。 さて1点とって...ど〜〜してひいちゃうのよ。守りに入っちゃうのよ。まだ67分よっ。 1点じゃまだ安心できないと思うんですがど〜なんでしょ?せめてもう1点とりにいってほしかったなぁ。 当然ながら鳥栖はどんどんラインあげて攻撃的になっちゃうわけで、川前なんかずっと前にあがりっぱなしだったもんね。 危ないシーンも何回もあって、鏑木やDFがそのたびによく守ってくれました。 それと鳥栖もミドルがあんまり入らなかったから助かったのかな。川崎もいつものようにガンガン打ってきたけどなぜか皆 枠外にとんでくれてこっちとしちゃ胸をなでおろした感じ。 う〜ん、1点で守りに入るなってのは素人考えなのかなぁ。 それとまぁ時間も短かったけど、フランクがいまひとつだったかなぁ、と。 あれだったら佳男くんとか桜井君出してほしいなぁと思いましたね。桜井君、見たいぞ。 賢太郎くんもちょっと体が重そうかなという印象。攻撃陣、ぜひ奮起してください。 鳥栖についてはノリヲ様がサブだったのが残念だな、と(^^; あと試合後にバスの前で川前がたくさんのサポにサインしていて「お、さすが」と思っていたら、この試合でJ2最多出場時間 記録を作ったそうですね。おめでとうございます(^^) いや、実は好きなんですよ、川前。ああいう暴れん坊タイプというかキャプテンシーあふれる選手は好きですよ。 スーツ着るとまた男前だし(爆)。(3人目ですね >Aさま) それと噂の服部、群馬出身だと初めて知りました(爆) いや福岡の印象が強くって。 あとプレー中にスルスルスル...っとあがってきている山道は不気味な存在ですね。要チェックです。 大宮と川崎がコケてくれたんでいきなり2位になっちゃいました。 すぐに笠松開幕、横浜FC戦です。みんな城を見にくるんでしょうかね。 個人的には大柴は間に合うだろうかとか、選手じゃ早川が気になったりしております。(両方元レッズだな) あ、早川はいい選手ですよぉ。2001年の国立での鹿島戦でデビュー、すごいプレー見せていたんだけどその試合で大きな ケガをして復帰までかなり時間かかりましたが、ホントにいいプレーします。注意です。 それと11:00から、ひたちなかの方でプリンスリーグの水戸商−浦和東があるようです。 笠松に間に合うから、そっちも見られるといかがでしょ? しかし管理人、また中2日で茨城かぁ。 1週間で3回ってのはなかなかすごいものがあるぞ(^^; ![]() |
2003.4.23 WED 那珂総合公園で練習試合、対佐川急便東京SC戦がございました。 公式サイトによると桜井くん2得点で2-2のドローだったようですね。 と、第三者的に書いてますが、実は管理人、行ってしまいました(^^; しか〜し! 前半30分過ぎくらいに着いたので目にした得点は後半の佐川の1点のみだったりします(泣) いえね、家を出るのが1時間遅れてしまいまして(をぃ!)、ハーフタイムに間に合わなかったり、あるいは途中で雨が ひどく降ってきたらあきらめてUターンしよう、と車を走らせていたんですが、そのどちらも微妙に大丈夫な状態になり 結局前半途中からという状態になってしまったのでした。 #実は水戸はもちろんなんですが、佐川も見たかったりしたりする。 特にGKの加藤竜二(元札幌)とMF山根伸泉(元浦和)が気になったんですが、今日はいなかったような... で、前半は「あ、幸司だっ!」「あ、小池さ〜ん」と選手確認して終わってしまいまして(汗)。 後半なんですが...え〜〜っと、正直な感想は 「26日の鳥栖戦でこういう試合したらキレるよっ」 だって〜〜、ボールが前にいかないのよ〜〜〜。佳男くんまで届かないで全部カットされるのよ〜〜。 確かに佐川はうまいです。スピードありました。中盤でガンガンとカットしてすぐカウンターしちゃいます。 パス1本で前線にあげちゃいます。 でもでもでも、だからといってアレはないだろ...という印象。 もうちょっとなんとかお願いしますです。 個人的には、翔平くんと上園くんにはもっともっとがんばってトップで試合出てほしいです。 力はうんとある選手だと思うんですけどね。 ちなみに雨は大丈夫でした。でも風が冷たくてちょっと寒かった。 26日、せめて今日くらいの状態で天気がもってくれるといいんですが... しかし今日、26日、そして29日と1週間に3回水戸通いする管理人、1週間で走行距離1000キロ超えるのね。 運転しながらそう考えて思わず「我ながらビョーキだわ...」とつぶやいたのでした。 ![]() |
2003.4.20 SUN 4/19の試合 J2第7節 対川崎フロンターレ 14:00 等々力陸上競技場 主審 池田直寛 川崎 2-2 水戸 14 SH 9 5 CK 3 26 FK 23 得点 : (川)31'長橋、44'ジュニーニョ (水)44'トゥーリオ、47'山崎 警告 : (川)24'山根C2、40'岡山C2、65'アウグストC1 (水)14'小野C6、78'フランクC4、81'森C2 水戸の出場選手 鏑木、小川、トゥーリオ、森、冨田、パンチョ(77'吉本)、栗田、秦、樹森、山崎、小野(64'フランク) SUB 澤田、木澤、吉田 管理人、等々力にいい思い出がありませぬ。 よかったのは、98年に札幌戦でヴェルディに勝っちゃった、しかも目の前でカズの「またぎフェイント」見てみんなで ウケまくったぞってのと、2001年の台風の中の北島さんのゴールくらいでしょうか。 あとはことごとく負けるだの、応援してるチームがショボいだの...おかげで等々力に行くと自然に「戦闘モード」に なっちゃいます。すみません、ガラ悪かったです(汗) ついつい試合中に「お〜か〜や〜ま〜っ!!(怒)」「くぉら、渡辺!何すんだっ!」等の毒吐いてしまいました。 横の方で某サイト管理人氏がそのたびにこちらに熱い視線を送ってきたらしい。まづい。 お願いです、ネタにしないで...(汗) そんな毒吐き管理人ですが、今回はスカッと爽快!という気分でスタジアムを後にできました。ふふふ。 いや、だってさ、ず〜〜〜〜〜〜っと勝てないわ、勝てないどころか「いーかげんにしろよ」と言いたくなるような 試合ばかりだった川崎戦で引き分けですよ。アウエイで勝ち点確保。しかも2-0から追いついちゃう。 これが喜ばずにいられますかって。ねぇ。 やっぱりトゥーリオのゴールが大きかったですよね。前半終わるのに2-0と2-1じゃ気分的に全然違う。しかもロスタイム なわけでしょ。ハラヒロミ氏言うところの「いい時間帯にいれましたね」です。 しかもあれ、誰もシュートうってくるって予想してなかったようなもんですよ。スカパーで見たらばゴール前のDFってば みんな動けないでるんだもん。「あれぇ?!」ってな感じ。 現地で見ていた印象としちゃ、ボールもらって、う〜ん、どこも出しどころないな、またいだふりして打っちゃえ! ってのがゴールにつきささりましたという感じでした。 で、いいムードで後半突入。3分で同点になっちゃうし(喜)。 あの時、ちょうど管理人がいたのとは逆(ホーム側)のゴールでのできごとだし、当然ながら川崎サポは静まり返るで 「んあ?入った...よねっ?!」って感じ。 だってねぇ、ヤマ、まさかあそこから打っちゃいますか?(笑) よく欧州の選手がやるのは見るけどさ、いやぁ、びっくりですよ。壊れまくるサポたち。 相手がデリー出してきたり、小野が負傷で交代したり(足がつっただけらしいですが)してからは、もぉドキドキ。 正直、ちょっと得点するのは難しいかなって感じがあったので、守りの方に期待大。 いや、デリー、怖いです。札幌時代のようなスピードとか勢いってのはさすがに衰えてはきてるけれど技術がある。 きっちりマークがついていても、ちょっとのスキにスルスルスルっと前にくる。「ひえ〜〜!!」と何度叫んだことか。 特に後半、デリーがフリーになって打ったシュートがネットの上部にのったシーンは冷や汗かきましたよ。 そういうピンチも、よくぞ守ってくれました。みんな体入れてガンガンはじいちゃう。 それと中盤もよくカットしていて、去年との差、成長を感じましたね。 特に後半、秦くんと向こうはアウグストだっけ?ボールの奪い合いのシーン、見ました? お互いファウルなしで奪う、奪われる、奪い返すの連続。あれは私の中では実にポイント高いシーンでしたよ。 ああいう積極性が今年はよく出ていてそれが結果に結びついているのかな。 まぁ難点もあるわけで...あえて言わせてもらえば、鏑木くんはもうちょっとキックの精度をなんとかしてほしい。 前半、オフサイドなのにファウルと間違えたのか、わざわざPAの横まで行ってGKして、それがそのままライン割った 時には正直怒りまくってました、私(汗)。 あと、前半、ゴール前で見事なフリーだったヤマ、あそこはせめて枠内に打ってくれぃ。ちょうど真っ正面だったので そのはずれっぷりに「どこ蹴ってるんだよっ!」と毒吐いてしまいました。すみませぬ。 それとフランクはまだよくわからなかった... あ、失点シーンだけど、ビデオで見たらちょうどマークがはずれちゃったんですね。特に2点目。あの辺、ヨロシクです。 ってことで上機嫌で帰ってまいりました。ふっふっふ。 水戸応援組は結構いましたよね。数十名?管理人は2階で見てたけど、周りにも何人か応援してる人いました。 ついでながら、下に書いた「元水戸選手群馬情報」、かなり前のことなんで書かなかったけど、森陽一くんもホリコシ に入ったわけなんですが今日(20日)の試合で見事にハットトリック決めたそうです。大谷くんも得点。 パチパチパチ。 ![]() |
2003.4.16 WED どうも。いつもはマガジンなのに今週はついサッカーダイジェスト買っちゃった管理人です。 #フランクとパンチョ、写真写りいいぞ。 公式サイトによりますと、今日の練習試合の対流通経済大戦、本間幸司が90分間ゴールを守ってるぢゃないですかっ! これを見て思わず「やたっ!!」と歓声をあげてしまいました。 これは公式戦復活は近いんでしょうねぇ?楽しみでございます。 しかしこのメンバー、Bチームなんだろうけど十分公式戦でできそうな気がするのは私だけでしょうか。 それとBBSにも書きましたが、5/5の新潟戦(新潟スタジアム)の応援バスツアーがございます。 詳細は公式サイトもしくはFC水戸を応援する会ホームページを見てください。 往復4000円で行けちゃうのはうらやましいです。 管理人もツアーには参加できませんがこの試合には応援にかけつけます。 去年、某氏に「群馬からだと新潟は隣の県だから近いでしょ」と言われましたがとんでもない! 関越道1本ですがなんだかとても遠いです。水戸行く方が距離的には近いのよぉ。 きっと早朝に関越で新潟まで行って、帰りは関越の混み具合見ながら途中まで一般道をちんたら走ることでしょう。 今のところ、GWの予定が水戸戦しか入ってないぞ...(ーー; ついでながら元水戸選手情報。 灰塚くんが大沢フットボールクラブに入ったようです。というか古巣なんですね、ここ。 検索かけてみたら、相模原の方のクラブで神奈川県リーグ1部のようです。 それと大谷くんが群馬FCホリコシに入りました。背番号8だって。いい番号だ...(笑) 群馬といえば最近はザスパ草津ですが、8/10にひたちなかで日立水戸戦があるようです。 洋平くんの勇姿を見に、応援に行かれてはどうでしょうか。 といってもその日は新潟−水戸とぶつかる予定なんですけどね。 しかしザスパの開幕戦、入場者数2100人だって...もう全国区みたいなもんですね、あそこは。 いじょ、元水戸情報でございました。 ![]() |
2003.4.12 SAT J2第6節 対湘南ベルマーレ 14:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 大西弘幸 水戸 1-0 湘南 10 SH 9 3 CK 3 18 FK 18 得点 : (水)58'小野 警告 : (水)20'冨田C1、80'小川C3 (湘)75'白井C2 水戸の出場選手 鏑木、小川、トゥーリオ、森、秦、パンチョ、栗田、冨田、樹森、山崎(89'北川)、小野 SUB 澤田、吉本、木澤、金子 え〜、まずはこの勝利は「勝ったぞ」って意味じゃ大きいと思います。 だってホームできちんと得点して勝ったのって今季初めてだから。(甲府戦はオウンゴールでしたし) でも、内容的には実は...な試合でした。 スタッツ見るとほぼ同じ数字ですね。正直に言うと、前半終わった時点で「今日はスコアレスドローかな」と思って しまいました。それくらい両チームとも得点のにおいがしなかったんですよ。 両方とも守りはいいけれど攻撃がなんだかぴりっとしない。 湘南も、高田が全然目立たなかった。熊林が動いてるなぁってくらいで。 だからスコアレスドローか、1点入れた方が勝ちかな、と。 結局、樹森のナイスアシストで小野がゴール(あ、入れたのが小野だったってのも大きな価値ですね)して、それを なんとか守りきっての勝利でした。 いやぁ、冷や冷やする場面も何度かあって...(^^; 今日は個人的には秦くんがよかったな。献身的に、惜しまないプレーしてくれます。目立たないけどいい味出してる。 「いぶし銀」ってヤツでしょうか。 あとは冨田くんのスタミナも大きいと思いますね。 攻撃陣、もっと奮起してくれぃ! 湘南にふれておくと、吉野がボランチってのは疑問符でした。 だって、今日なんかほとんど彼にボールいかなくて運動量少なかったぞぉ。 ヤツはやっぱり1.5列で使って生きるんじゃないのかなぁ。もったいない。 それと個人的にはロボ池田がいなかったのがと〜〜っても残念でございました(泣) いや、浦和時代から好きなんですよ、ロボ。駒場にロボのTシャツ着て行ってましたもん。 ぜひとも「日本のスタム」になってくれぃ!と思っております。ロボ、次回は来いよなっ! と、なにげに元浦和選手にしかふれてなかったりしますが(爆)。 お天気、もつかと思ったんですけどねぇ。試合開始直後からぽつぽつ落ち始めて本降り。 いいコンディションで試合見たいですよね。 今日笑っちゃったのは、前半、鏑木のGKが風にのってそのまま向こうのゴールライン超えちゃった時。 メインスタンドから「枠に飛ばせ〜!」とのツッコミが入り、思わず笑ってしまいましたね。 あ、それとですね、試合前にボランティアやってる子とちょっと話したんですよ。 なんでも今年、人数足りなくて昨年より負担が大きく大変みたいです。 私が言うのもおこがましいんですが、どなたかここ読んでる方、あるいはお知り合いの方でやってみたいって方は いらっしゃらないでしょうかね... さて、次節はアウエイで川崎。川崎は今節は明日試合なんでどうなるかわかりませんが、個人的希望を言わせて いただければ「どんな内容でも勝ってくれ」です。 だってさぁ、まだ勝ってないよね...なんとか今年は一矢報いたい相手なのよ〜〜!! 管理人も当然の如く等々力に参上いたしますので、アウエイ歓喜を体感させてくださぁい!! ![]() |
2003.4.10 THU 4/9の試合結果 J2第5節 対サンフレッチェ広島 19:00 広島スタジアム 主審 田辺宏司 広島 3-0 水戸 14 SH 4 7 CK 1 14 FK 14 得点 : (広)27'高橋、33'大木、78'茂木 警告 : (水)21'鳥羽C1、24'北川C3 水戸の出場選手 鏑木、小川、トゥーリオ、森、秦(70'木澤)、鳥羽(70'パンチョ)、栗田、冨田、樹森、 山崎、北川(45'桜井) SUB 澤田、吉本 えっと、まだ放送を録画したものを見てないんです。ごめんなさい。 で、何があったんでしょうか? 話によると、前半の失点はバックパス奪われるというかなりつまらないミスからだとか。おいおいおい。 それで守りも崩れたってこと?だってこのシュート数の違いって... スタメン見た時に、「広島、強っ!」と感じたんです、実は。 でもそれって札幌戦だって同じようなもんでしょ(いや、実際は違うんですけどね)。 だから粘ってくれ、勝ち点せめて1はとってくれ、負けるにしても1-0だ、と願っていたんですが。 あとでビデオゆっくり見てみます。はぁぁ... で、管理人は生中継も見ないで何してたかというと、大宮公園で桜見てました(爆) あ、いや、札幌−大宮なんですけどね。久々に赤黒の勇者なぞ歌ったりしましたわ。 1-1です。2分で安藤がゴールして、86分にウィルが入れて同点でした。 帰りに「気分は勝ち♪」と大声で嬉しそうに言ってる札幌サポがいたんですが、冗談じゃないぞ。 大宮としちゃ「気分は負け」だろうけど、札幌だって「なんとか分けた」気分しかしなかったです。 結局ウィルの得点も川島のミスを拾っただけだし、大宮にいいようにやられていたように感じました。 管理人が見に行った札幌戦、2001年10月の東京V戦以来勝ってないんですが(号泣)。 次に札幌戦見るのは予定では5/24。ええ、水戸市立での水戸戦でございます。(^^; ![]() |
2003.4.5 SAT J2第4節 対大宮アルディージャ 14:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 北村央春 水戸 0-2 大宮 14 SH 10 7 CK 1 15 FK 13 得点 : (大)32'・89'pen 伊藤 警告 : (水)89'森C1 (大)74'バレーC5 水戸の出場選手 鏑木、小川、トゥーリオ、森、木澤、冨田、栗田、磯崎、樹森(70'北川)、山崎(45'桜井)、小野 SUB 澤田、上園、小池 魔王城再び。 っていうコンディション。雨はたたきつけるわ、しかも暴風雨だわ...気温、8.3℃だけど体感温度は氷点下でしたよ。 だって、前節札幌に行かれた皆様が「北海道より寒い」とふるえておりましたもの。 あまりの雨に、これは携帯が壊れると速報もできませんでした。デジカメなんか持ってもいきませぬ。 しかもピッチは田んぼ状態。とてもじゃないけどマトモなサッカーできません。 ボールは飛ばないわ、普通ならサイドライン割るところをピタッと止まっちゃうわ... 「1人ワンツー」なんていう、岡野(神戸)のようなプレーも見られました。岡野と違うのはスピードが遅くてそうなったという ことなんですけどね。 明日の深夜にスカパーの放送があるのでチェックしますが、失点は1点目はゴール前の混戦から。 2点目はロスタイムにドリブルで持ち込んだ相手選手をPA内で倒してPK。でも、あれってPKかなぁ。 むしろシュミレーションくさいぞという気が。 でも、大宮サポには悪いけど大宮はそれほど強くなかったぞという印象なんですが。 むしろ水戸がよく守ってるよな、攻めてもいるよな、と感じておりました。 前半、大宮が風上をとって先制したので後半は必死に守っていたからなのかな。 個人的には社長が「さすがだな」と感じましたね。 ああいう悪コンディションで、相手をかわして前へいくという技術がしっかりあるの。落ち着いてるというか。 特に後半、スカパー見られる方はチェックしてみてくださいな。 それにしても悔しいのは小野〜〜!!! 前半終わり頃、ゴール前での絶好の機会に枠外って...(ーー; 後半も同じようなシーンが何度かあって「せめて枠内に蹴ってくれぇぇぇ!」と観客絶叫状態。 前節も、そして今日も桜井くんがいい動きしてるだけにもっともっとがんばってほしいのよ。 で、告白しちゃいますけどね。 この「魔王城」状態の悪天候だからこそ、北島さんの出番だろっ!と思ってしまったのでした。 2000年の雪といい、2001年の台風といい、ねぇ? 少しでも管理人と同じことを思った人は挙手してください(爆) さて、前節札幌に行った皆様に多数のおみやげをいただいてしまいました。ありがとぉぉぉ!!! クラシックや焼きそば弁当を仕入れてくださったMさま、赤黒モノをくださった某裸族さま、感謝しております。 ドームの写真とともにおみやげ話を聞かせて管理人をいじってくださった某VIENTOさま、覚えてらっしゃい(爆) 次節、1位・2位対決(そう、2位になったのよね)です。 広島まで遠征される方、たぶん4月の平日開催で少ないかと思いますが応援ヨロシクお願いいたします。 「おしゃもじ」仕入れてください(笑) 管理人は次節は広島へは行けず、大宮公園で赤黒いものまとっております。 ええ、次節こそ管野・大槻両氏の悔しい顔見てきますわっ! ![]() |