過去のDIARY&NEWS
2003年9月
2003.9.28 SUN 9/27の試合 J2第36節 対モンテディオ山形 14:00 水戸市立競技場 主審 扇谷健司 水戸 1-0 山形 5 SH 10 4 CK 5 28 FK 16 得点 : (水)86'小野 警告 : (水)39'トゥーリオC3、55'栗田C5、70'小野C2 水戸の出場選手 本間、木澤、トゥーリオ、吉本、冨田、山崎、鳥羽(83'小川)、栗田、磯崎、樹森、北川(66'小野) SUB 澤田、小池、吉田 はい、ホーム勝利&連勝ですよぉ! ってことで、ひさびさに気分のいい週末を皆様過ごされたことと思います。 スカパーの中継も既にありましたので、見られた方はおわかりと思いますが、2試合続けて水戸らしい勝ち方(^^; なんだかまったりと、じれったくなるような展開で、後半1点とって守って守って守って勝利! 特に昨日は86分なんていう時間に得点で、その後の数分間が長いこと。 しかも山形は怒濤の攻めを見せてきて、珍しく水戸のDFがなんか浮き足だったような状態になっちゃってヒヤヒヤ ものでございました。 2試合続けて、相手のちょっとしたミスを逃さずに得点したわけですが、それはそれでいいと思ってます。 う〜ん、ちょっと前までは水戸のミス、スキをつけこまれて失点していたわけで、それが逆になったってのは、しかも 攻撃陣の得点ってことは課題だった攻撃が進歩してるのでは、と。 さて、この試合はまず鳥羽さんの100試合達成おめでとう!で始まりましたね。 森が負傷で吉本がCBに入り、ボランチに鳥羽。 いやぁ、やっぱりいいわ、鳥羽。なんてのかなぁ、攻める気概がすごく感じられる積極的なプレー。 これこれ、こういうプレーが見たかったのよっ!って感じでした。 それと個人的に1等賞というか(笑)、MIPは敬太くんですね。 積極的なプレー、絶妙なパス等、見せてくれました。後半早々のスルーパスがオフサイドになったのは、あれは違う だろ、どう見ても出てないだろ、と思いました。あの時、私、感嘆の声をあげたのでオフサイドフラッグに激怒してしま いましたわ(^^; 敬太くんが左に入ったことでヤマが右になったわけですが、ヤマもこっちの方が絶対いい。 元々右が「本職」なわけでしょ。左の時よりも生き生きとプレーしてるように見えるんですよねぇ。 センタリングとか、サイドで攻めていってうまくCKとるとか、左の時よりずっといいな。 イエローカードですが、栗田のはあれは出すのはキツイな、と。 ファウルの笛が鳴ってるのにプレーを続けた遅延行為なわけですが、あれ、絶対栗田も相手選手も聞こえてなかった。 だから「わ、厳しい〜!」と思いましたね。 逆にトゥーリオのはいただけない! ファウルの判定に不服でボールを外に蹴り出して「異議」だもんね。 (管理人、公式記録を見るまで「遅延行為」と思っていたらやっぱり「異議」になるわけですね) あの時、管理人も周りの皆様も怒っていました。なんでそんなつまんないカードもらうんだよっ!と。 「そんなカード出すなよ、主審!」という声も聞かれましたが、あれは出るでしょ。 ホント、もったいないです。しかもリーチだし。 山形は羽地をうまく抑えてくれました。 個人的には敬太くん対井上ってのは見応えあって楽しませていただきました。 星がイマイチだったのがこっちとしては助かったかな。 そうそう、恒例ネタ合戦(笑) 違っていたら訂正願います。 山形「前回ごめんね!」(7月、山形でネタふりのタイミングをお互い計っていたら時間切れでした) 水戸「こっちもネタ切れ!」 山形「いっぱい、いっぱい!」 水戸「ネタふって!」 山形「トゥーリオ元気?」(またかいっ!) 水戸、ここで長考(笑)。 水戸「元気だよっ!」 山形「仲良くJ1!」 水戸「来年ヨロシク!」 と、キレイに決まったら今度は時間が余りすぎて選手入場まで妙な間ができてしまったのでした(^^; スタジアムDJ氏にネタふってもらいますか?(笑) #スカパーで見たら、試合前に「『はえぬき』を刈り取れ!」なんて言ってるし(笑) 試合後はサイン会があったわけですが、大盛況でしたね〜〜。 特にトゥーリオ、列がなかなか途切れずにとうとうバスに置いて行かれました(^^; 思えば去年のサイン会、閑古鳥が鳴いていた時もあったのよね〜〜。 座ってる選手が妙に寂しそうだったとか(^^; それを思うと水戸人気って確実に上がってるんだな、ファンが増えたんだな、と実感。 管理人も数選手にサインいただきました。どの選手も快くサインしてくれたんだけど、印象的なのは幸司と小野くん。 幸司はとにかく嬉しそうだった(笑)。ニコニコと、サインの後に幸司くんの方から握手って手を差し出してくれました。 小野くんもサインした後に先に「ありがとう」って言ってくれたんですよ。いやぁ、好青年。いいぞ、小野くん。 ってことで、次のホームまで3週間もあいてしまいますが、その間のアウエイ、鳥栖と横浜FCは必勝です。 管理人、鳥栖(佐賀ですね。去年はエラい目にあったと聞いてますが...確か電話口でみんな壊れていた記憶が) までは行けませんが、三ツ沢には出動いたします。とにかく4連勝。必修です。 ![]() |
2003.9.23 TUE J2第35節 対湘南ベルマーレ 15:00 平塚競技場 主審 今村亮一 湘南 0-1 水戸 7 SH 7 3 CK 5 15 FK 24 得点 : (水)62'樹森 警告 : (湘)69'井原C1 (水)51'森C1 水戸の出場選手 本間、木澤、トゥーリオ、森、小池、山崎(89'吉田)、吉本、栗田、磯崎、樹森、北川(89'金子) SUB 澤田、小川、鳥羽 やりました、勝ちました。キモの「古巣に恩返し」ゴールで1-0です。 これ、その前に相手をうまく交わしてパスを出したヤマもお見事、それにぴったり飛び込んだキモもお見事。 その瞬間、思わず「よっしゃぁぁ!」でございました。 この試合、まず注目したのは左に入った小池さん。 冨田くんがケガしちゃったんで、そこに入るのはそこが「本職」という小池さんをぜひ使ってほしいと思っていたので これは嬉しかった。ちょっと連携で危ない場面もあったけど、よく守ってくれました。 で、右にヤマがいったわけだけど、秦くんはどうしたんでしょう? サブにもいないから、もしかしたらケガ??のってる時だっただけにそれはイヤだなぁ。 あ、ちなみに小野くんはチームに帯同しておりましたのでケガは大丈夫なんじゃないのかな。 スタッツ見て、シュート数が同じってのはちょっと驚きました。ボール支配率は水戸が上に思えたので。 う〜ん、なんというか、中盤でボール奪い合ったような印象もあるので、結局両方ともなかなかシュートにもって いけなかったというところなのかな。 ただ、水戸に比べて湘南はボールを奪った後に相手陣内に入る時間が短かったですね。 パス1本でポーンと前に押し上げちゃう感じ。それが水戸と違うなと感じたところでしょうか。 はっきり言ってワクワクするようなサッカーではなかったです。 むしろまったり感はぬぐい去れなかったような(笑)。 それでもあの1点を守りきりながら、でも決して守備重視になるのではなく積極的に攻めていくというサッカーで 好感がもてましたね。 金子くんはロスタイムの出場でしたが、実は後半途中からずっとユニ姿になって(他のサブの選手は試合中の アップはグラウンドコート着てました)いつ出てくるかなと思っておりました。 それが途中でまたグラウンドコートを着て、結局ロスタイムでした。 あ、ヤマが大丈夫なのかが気になりますね。2〜3回傷んで、最後はそのまま交代でしたから。 湘南もシステムが変わったらしく、4バックとか。 個人的には白井・ロボ池田・チャカという「見た目も迫力」3バックがスキだったので残念。 それと高田にボールがうまくいかないなぁという印象でした。 余談ですが、試合後の湘南サポの小学生の男の子のお言葉。 「どうしてキモを(湘南から)出しちゃったんだよぉ(泣)」 き、気持ちはわかるぞ、ボク!(^^; で、札幌が福岡に負けたので1ランクアップの8位です。個人的には大宮も応援していたのだが(笑)。 今日、試合後に某氏とも電話で話したんですが、次の山形、鳥栖、横浜FC、この辺は落とさないでほしい。 きっちりここで勝ち点を稼ぎ、その後の新潟・広島に備えてほしいです。 ![]() |
2003.9.21 SUN 9/20の試合 J2第34節 対川崎フロンターレ 14:00 水戸市立競技場 主審 上川徹 水戸 0-1 川崎 9 SH 11 3 CK 10 27 FK 18 得点 : (川)73'アウグスト 警告 : (水)60'磯崎C1 水戸の出場選手 本間、木澤(45'小川)、トゥーリオ、森、磯崎、秦、吉本、栗田、山崎、北川、樹森(74'金子) SUB 武田、鳥羽、吉田 え〜っと、ひとこと言うならば PA内での完璧なハンドもSR氏でも見逃しちゃうのね(泣) 管理人、及び同行者とはあまり相性のよくないSRの上川氏が主審。いや、なかなかいい笛は吹いていました。 J2の主審ならすぐファウルにしちゃうよな、ってところもきちんと見極めてファウルとらなかったりとかしていたし。 (そのせいか、結構ブーイングはくらっていたようですが) でもでもでもね、78分、思いっきりボールが渡辺匠の手に当たっていたのよ〜〜〜!! 管理人はメインスタンドのホーム側、ゴールライン近辺にいたんで目の前だったんですけどね。 スカパーの放送では中央付近からのカメラでしたのではっきりわからなかったようですが(解説・実況とも何もふれ なかったし)、おそらくスタンドからのアピールは聞こえたのではないでしょうか。 周りのみなさん、みんな「ハンドだ!」の猛アピール。 主審の位置からは死角だったのか、あるいはわざとじゃないってことで流したのかは存じませんが、あれは悔しい。 もひとつ悔しいのは89分の森のヘッドがバー直撃!ですね。 あれはねぇ、実にいいタイミングで森が飛び出してきてドンピシャ!だったんですけどねぇぇ... ってことで、管理人としちゃ惜しい!って感じであまり「あ〜あ、やられちまったぜ」って感じはなかったです。 むしろ、去年までは勝てなくて勝てなくて「天敵」状態だった川崎相手にここまでほぼ互角に戦えるってのは 素直にすごいと思ってます。 まぁ、でも「惜しかったよ」「よくやったよ」しか言う気もないし、悪いところもないというわけじゃない(笑)。 たとえば前半、40分より少し前くらいだっけ?アウグストがピッチの3/4をカウンターで疾走したシーン。 「なんでそんなに走らせるんだよぉぉ!」とか思ったけど、よくぞ敬太くんがうまく体入れてバランス崩してくれたって 感じでしたね。おかげでアウグスト、勢い余ってゴールキックにしてくれたし。 むしろ走らせるってより、カウンターくらわせる元のほうが問題なわけでして。 なんていうのかなぁ、ちょっとパスが雑なんでない?って感じ。やたらプレゼントボールになっちゃうような、半端な 位置・強さのパスが時々見受けられました。 あと、攻撃で言うと佳男くん、そんなにポストにこだわらなくても...って思っちゃうんですよねぇ。 そこで落とさないで攻撃にもっていったほうがずっと持ち味が出るんじゃないのかなって思うことがしばしば。 あとはサイドからボールあげようとしてもそこには誰もいないとか、そういうのもあってもっともっと攻撃陣には奮起 してほしいです。 個人的には最近、敬太くんがよくやってるなぁ、と。 攻撃にも積極的に参加してるし。 それとこれは管理人個人のことですが、実は川崎ってのはJFL時代から好きではないチームでして(汗)。 そこに在籍してるってだけで嫌いな選手も多く(汗)、今回ならば18番氏なんか「ちょろちょろすんじゃねーよっ」 と毒吐いちゃうくらいなわけでして、でもその選手を軽くあしらってしまう社長のプレー、好きです(笑)。 で、すぐに湘南戦。 ここで勝ちましょうよ。山形に抜かれて9位になっちゃったし、ここは意地見せましょうよ。 管理人も当然ながら平塚にまいります。あ、ダンマク、明日の午後にでも乾かせるかなぁ(^^; それと今日のJユースカップは新潟とスコアレスドローだったようですね。 去年、勝ち点1を初めてゲットして大喜びしたわけですが、今年は2試合で勝ち点4ですよ。 しかも新潟ユースって、確か天皇杯代表決定戦で2位だったわけでしょ?そんなチームとドローですよ。 いやぁ、これは素直に嬉しいです。 ここ2試合はホームでしたが、アウエイでもがんばってね。 ![]() |
2003.9.17 WED 本日、笠間まで行って参りました。ザスパ草津との練習試合です。 公式サイトに結果が出ていますが、30分×3本で4-1でございました。 得点は樹森、山本、金子2。ザスパの方は誰だったか未確認。 管理人は1本目の途中頃到着。 (50号、下館の混雑はなんとかならんものか...うう。) ピッチを見て「うわ、トップチームじゃんっ!」 まさかトップのみなさんがやるとは思ってなかったんで(^^; おまけにザスパを確認するとこっちもほぼトップチーム。サントスや奥野がいないくらい? 鳥居塚はいるわ、梁も宮川も籾谷もいるわ...管理人はトリさんと奈良くん、そして洋平ひいきですが、洋平は ケガしてるの知っていたし、奈良は先日の天皇杯代表決定戦で先制点あげたあとに負傷したようでまだ治って ないようで。で、トリさん及び小島中心に観戦(^^; いや、ほとんど水戸ばかり見ていて、たまにトリさんの位置 確認する程度でございましたが。 で、公式サイトの方にメンバーが出ておりますが、冨田くん、ケガは結構重かったのかなぁ。 冨田くんの位置に敬太が入ってその前がヤマみたいですね。 2本目・3本目では、賢太郎の相手へのチェックが目に付きました。 スライディングで見事にボール奪うシーンが数回。思わず「おおっ!」と声をあげましたが、その後がうまく決まらず。 トラップが長かったりね。もうちょっとなんだけどなぁ。 あと金子くん、ゴール余裕ですね(笑)。落ち着いてびしっと決めておりました。 #でも管理人が今季記憶に残る余裕のゴールって、札幌ドームでの桜井くんですね。 「あんた、それがホントにJ初ゴールなのかいっ!」ってツッコミたくなるような余裕だったわ(笑) ザスパの方はほとんどメンバー交代がなかったんじゃないかな。 3本目のGKが代わったくらいかな。 しかし今日はギャラリー、多かったですねぇ。 みんな仕事や学校はどーしたんだ?(笑) 中にはザスパ応援に駆けつけた女性たちもいらっしゃって(ザスパの法被着用、フラッグ持参!)びっくりでした。 ![]() |
2003.9.14 SUN 昨日の予告通り、大宮−鳥栖戦を見て参りました。 現地で偶然、昨日札幌にいた某氏と遭遇。第一声が「あれはオフサイドだ」というのにはまいったわ(笑) (ここから試合内容にふれます。スカパーの放送まで知りたくない方、読み飛ばしてくださいね) で、この試合、正直それほど期待はしてなかったんですよ。まったりいくんじゃないのか、と。 いやそれがおもしろかったですよ。「第三者」という立場で見たせいもあるかもしれないけど、でもよかった。 盛田のゴールというのもあったし(盛田もうまかったけど、アシストのバレーの速いこと!)GKがあのノリヲだった上に PKで噂の「ノリヲ幻惑ゾーン」を見られたし(笑)... まじめな話、負けたけど鳥栖はいいサッカーしてました。 先日の笠松とは全く違った、かなりアグレッシブなサッカーで好感もてましたよ。 で、管理人が好きな川前、今日はサブで「これは試合前とハーフタイムのアップでしか見られないな」と思っていたら 前半途中から出場。いやこれは喜べませんって。 だっていきなりペリクレスが負傷ですよ。担架のままロッカールームにさがっていったくらいですよ。 続いて同じ守備陣の古川も負傷、そして大宮に先制されて攻撃に力を入れるべく小石を佐藤大実に代えるべく用意 していたらやっぱり守備の宮川負傷! が、今日の鳥栖はベンチに入っているDFが川前オンリーであとは大友・小石・服部。これはキツイ。 結局交代の3枚のカードを全て負傷退場という形で使わざるをえなかったという、昨日の水戸よりも苦しい状況だった わけですね。ホントに今日は積極的だったので、こう言うと鳥栖サポの皆様には悪いかもしれないけど気の毒だな、と 感じてしまいました。 攻撃、後半に鳴尾がうまく相手をかわしてすり抜けてゴール前に進んできてシュート!って場面がありまして。 「あ、これは絶対入った!」と思ったらポスト直撃!あれは惜しかった。 試合前のアップで、鳴尾のシュートが結構ポストやバーに当たっていたんだけどそれが試合にも出ちゃうとは。 鳴尾に関してはあとはゴール前でシュートするのに持ち替えちゃって、その分時間がかかって阻まれるというのが あって、あれは見ているこっちも熱くなりましたね。「とっとと打てよっ!」って感じで(^^; あと中村はやっぱりうまいですね。うまいというか強い。 川崎がもうちょっと元気があればな、という印象。(シャレではないぞ<元気) とにかく鳥栖、いいサッカーしてました。 佐賀での対戦、こないだの笠松を想定していくと痛い目に遭いますぞ。 それと大宮。バレー、速いよぉ。「どえ〜〜!」って驚いたです。 あと左SBの村田、やっぱりうまい。センタリングなんかキレイだし、前にいた伊藤とのからみもうまい。 正直、村田と鳥栖の村主に関しちゃ「帰ってこぉい..」と何度かつぶやいてしまいました(どこに帰るって?)。 と、サッカーを楽しんだ試合でございました。見に行って良かったです。 ![]() |
2003.9.13 SAT J2第33節 対コンサドーレ札幌 14:00 札幌厚別公園競技場 主審 穴沢努 札幌 1-0 水戸 7 SH 6 5 CK 3 13 FK 19 得点 : (札)75'和波 警告 : (札)89'藤ヶ谷C5 (水)19'森C2、72'秦C2、76'トゥーリオC3、78'本間C1 水戸の出場選手 本間、木澤、トゥーリオ、森、冨田(31'山崎)、秦、吉本、栗田、磯崎、樹森(84'小川)、小野(42'北川) SUB 澤田、鳥羽 本日管理人、スカパーを留守録して大洗か那珂湊の辺りに行くつもりでおりました。 港町育ちとしちゃ、夏に海を見ないで過ごすってのはどうもしっくり来ないんで。 が、やっぱりど〜〜〜〜〜しても生中継で見たい!とすっぱり中止。すっかりハマっておりますね。 現地に行かれた皆様、お疲れさまでした。 半年前はドームだけど外は吹雪、今回は厚別で台風。(^^; それでもやはり北海道遠征、管理人が電話に出た瞬間に「函館の女」(by北島三郎先生)を札幌に置き換えて 熱唱するという壊れっぷりを披露された某サイト管理人氏もいらっしゃいました(爆) で、試合。 結論から言っちゃうと、「決して中身は負けてないぞ」です。 あの得点はねぇ、ど〜〜見てもオフサイドにしか見えないんですよねぇ。 実際、札幌系のサイト等でもみんな認めてるし。「線審のおかげで勝った」なんていう意見も見受けられました。 いえね、勝った方がそんなこと言うのも情けないし、負けを判定のせいにするのも悔しいんですけどね。 あえて言えば、「前回の水戸市立での岳也のゴールもオフサイドだったよな」ってのがあるんですよね(爆) で、「線審のおかげで勝った」って札幌サポが言うくらい、テレビで見る限りだと正直言って両方ともあまりうまく なかったぞ!っていうのが素直な気持ちですね。特に攻撃。両方「なんだそりゃ」でしたわ。 守備は絶対水戸がうまいという確信を持っていたので、とにかく1点とっちゃえば水戸の守備なら勝てるぞって 思って見ていました。 でも、札幌も水戸も中盤から前でボールがつながりませんねぇぇ...勘弁してっていうくらいつながらない。 前半の社長のクロスにあわせた敬太くんのヘッドとか、後半終了間際のFKなんかは実に惜しかったですが。 あとちょっと、なんですけどね。 気になったのは、もっとFW陣にガンガン攻めてほしかったな、と。 失点されてどんどん攻めていかなきゃって時にやたら後ろに戻すとか、ゴール前でそこは直接ヘッドで入れちゃえ ってところで誰もいないところに落としたりとかあって、それはなんだかなぁ... う〜ん、なんていうんだろ、もっと得点欲の塊みたいなFWがいてほしいんですよね。 たとえば2001年の申とか。個人的には、突然駆け上がってきてゴール前で滑り込むようにシュートを狙う、浦和の 永井のようなプレーのできるFW。そういうふうになってほしいです。 気になるのは冨田・小野。 雨のため、かなりピッチが滑ったようで転倒する選手が多かったですが、この2人はピッチのせいだったのかな? ケガがどんな具合なのか気になります。 そうそう、さっき現地に行かれた方と電話で話したんですが、現地の方はトゥーリオが試合中に傷んだのがどんな 具合なのかわからなかったようですが、あれはアンドラジーニャの蹴ったボールを至近距離で胸で受けたために 呼吸が苦しくなった、といった感じのようです。 管理人はスカパー観戦ですが、これ、映像がきっと北海道のテレビ局提供なんですよね。 やたらと札幌の選手のアップが多いの(笑)。水戸なんか選手もサポも映りやしない。 ボールがピッチ外に出るたびに札幌の選手のアップなんで、「どーしてここで直樹を写すんだよっ!」等、テレビに 向かってツッコミの連続でございました(笑)。いや、まぢであれだけアップばかり写されるとイライラしますって。 スローイングでボールが中に入るまでだって、全体見たいぞって思うもん。 と、スカパー観戦でもアウエイを感じてしまいました(笑)。 でもね、管理人、みなさんご存じのように道産子で札幌もずっと応援してきてるわけです。 3月は、水戸の得点のたびにまず大喜び、直後に札幌のDFに向かって「何やってんだよっ!」と激怒するという 大忙し状態で観戦してました。 が、今回は気づいたら100%水戸モードで見ている自分に気づきましたわ。いや、自分でもびっくり(笑)。 まぁ、札幌というクラブに対していろいろ思うとこあって、今年は「水戸は札幌より(順位が)上にいてほしい」と 思っているんですけどね。 札幌というチームは応援してるんで、それモードでちょっとだけ。 がっかりしました。あの厚別の閑散としたスタンド...5800人ちょっとでしょ。信じられないですよ。 9月の3連休初日ですよ、それで5800。なんだそりゃ。 あ、これ、相手が水戸だからじゃないはず。だって他の試合だって厚別で数千人、ドームで1万をやっと超える、なんて 試合が今年はザラみたいだし。気になっていたんですよ。 で、今日の数字。管理人@札幌モードは、厚別が「聖地」だと思ってるんでホントにがっくり。 どうしてなんでしょ。去年の後半もあまり入場者が多くなかったと記憶してるんで、やっぱり「勝たなきゃダメ」って ことなんでしょうか。それが1番大きいのかなぁ。 でもね、個人的には(あくまで私個人の考えね)クラブの問題もあるんじゃないのかなぁ。 今年、管理人はとあるできごとで札幌というクラブに対して不信感を抱いてしまいまして。 それプラス、毎年繰り返される外国人や監督問題で「何やってんだ、ここんちは」って気持ちがかなりありますね。 (あくまで「クラブ」です。「チーム」じゃなくて。) そういうの、感じてる人も結構いるんじゃないのか、そんな気もしております。 うん、やっぱり勝利としっかりしたクラブ作りって大切なんじゃないのかな、そう感じますね。 あ、それとスカパーで何回かちょっとずつ映っていたんですが、小さなサイズみたいだけど初めて見る北島さんと トゥーリオのお揃いダンマクがありましたね〜〜。 背番号の上に「KITAJIMA」「TULIO」って名前が入ってるの。 ついついニマニマして見てしまいました(^^; さて、管理人は明日の大宮−鳥栖に行ってきます。 大宮は盛田、鳥栖は川前が目当てだったりします(^^; ネタがありましたら、またここでご披露いたしましょう。 ![]() |
2003.9.7 SUN 9/6の試合結果 J2第32節 対横浜FC 18:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 野田祐樹 水戸 0-0 横浜FC 15 SH 8 6 CK 3 27 FK 13 警告 : (水)63'トゥーリオC2 (横)32'レーマンC1、59'重田C2、89'小野信C2 水戸の出場選手 本間、小川、トゥーリオ、森、冨田、吉本、栗田、木澤(85'吉田)、磯崎、 樹森(88'金子)、北川(61'小野) SUB 澤田、鳥羽 前節の試合はまったりと勝ちました。 で、今節、一言で言うならばまったり。 まじで試合中に「水曜の続きを見てるようだわ...」とつぶやいてしまいましたもん、思わず。 ど〜〜〜〜〜してああなのかなぁ。 相手が上位だと、緊張感あるサッカーしてくれるんだけど...(悪気ないです>横浜FCサポの方々) で、スコアレスドロー。ストレスたまるわ。 あまりのまったり感に、「とにかく1点とれば『米』(JA様ご提供)だぞぉ」なんて感じたり。 感じたのは「もっと動けよっ」です。 カウンターでもっていけるのに動きがスローなんで、あっという間に相手が戻っちゃってカウンターにならないし。 良かったのは絶対社長。というか、社長1人が動いていたという時間があったし。 それと敬太くんも今日はよく攻撃参加してましたね。水曜よりはずっと前に出ていってたし、惜しいシュートもうったし。 あとはねぇ...特に後半、足が止まっていたんですが。 そりゃ疲れはあるだろうけど、もっとスタミナつけてかき回してほしいですよ。 う〜ん、あの内容だとここに書くネタもないわ(^^; あ、それと小野復活おめでとう!あとはゴール、見せてください。 で、次は厚別で札幌戦。 管理人、行けませんが、はっきり言って勝てる相手です。 守備力は絶対水戸が上なんで、とにかく1点とれば... 現地に行かれる方、応援よろしくです。 ![]() |
2003.9.4 THU 9/3の試合結果 J2第31節 対サガン鳥栖 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 鈴木亮哉 水戸 1-0 鳥栖 7 SH 9 3 CK 5 25 FK 24 得点 : (水)76'樹森 警告 : (水)20'吉本C2、64'秦C2 (鳥)15'三好C1、51'川崎C1、89'山道C1 水戸の出場選手 本間、木澤(75'金子)、トゥーリオ、森、冨田、秦、吉本、栗田、磯崎、樹森、北川 SUB 澤田、小川、小池、吉田 いやぁ、長かった...4/29以来、ホームでず〜〜〜〜〜っと勝てなくて実に4ヶ月ぶりにやっと勝利です。 とにかくホームで勝った。これは嬉しいですね。 なんというか、等々力の時みたいに「やったぁ!」ってよりは「勝った...(安堵)」って感じかな。 と言いますのも、内容がねぇ... はっきり言うとまったり。水戸がどうとか、鳥栖がどうとか言うんじゃなくてお互いまったり。 正直、「これってスコアレスドローのパターンよね」って思って覚悟しましたもの。 なぁんか、攻撃が最後までいかないっていうか、シュートうてないっていうか、チャンスでオフサイドというか... そんな空気がどよ〜〜んと漂っていたゲームでしたね。 で、それを打破すべく社長に代えて金子くん投入。 直後、鳥栖のGKが不用意な飛び出ししちゃったところをキモが落ち着いてかわして軽くゴール。 この時は嬉しかったなぁ。 そこから先も攻撃にいくんだけどこれがなかなか...金子くんのがんばりは買うんだけど、なんか周りが見えて ないかなっていうプレーに感じました。 その金子くんがGKと1対1になったシーン、あれはスタジアムの90%以上はゴールと思ったことでしょう(笑)。 実際、管理人も叫びながら立ち上がりかけましたもの(^^; 直後、崩れました。 あれは決めてほしかった!!あれが決まると残り時間、かなり楽に見られたろうし、今後にもうまくつながるんじゃ ないのかなぁ。 (この「2点目効果」、最近経験したよなと考えたら味スタでのナビスコ準々決勝第2戦、FC東京−浦和のエメの 2点目でした。それまでいつ追いつかれるかとヒヤヒヤしていたんだよなぁ) おかげで「ロスタイムに同点ってのがよくあるパターンだわ」なんてことが頭に浮かんで主審が試合終了の笛を 吹くまでドキドキものでした。 管理人はこの試合、左サイドに入った敬太くんに注目していたのですが、う〜〜ん、本職であろうと思っていた ポジションなんだけど今ひとつだったかなぁ。もっと積極的に攻撃してほしかった気もいたします。 その代わり、冨田くんがあがってきた時にはがっちり守備していたんで安心だったけどね。 鳥栖で注目はボランチの村主。個人的に好きな選手だし、鳥栖入団後初めて生で見るので楽しみでした。 やっぱりうまいわ。積極的に前にあがっていくし、時々対戦相手から見るとイヤ〜なパスだすし(笑)。 他に密かに好きな(笑)川前が出場停止だったんでちょっとがっくり。 で、中2日でまたまたホーム、横浜FC戦です。 これ、絶対勝ってよね。そんで勢いつけて札幌に乗り込んでほしい。 絶対連勝!! ![]() |