過去のDIARY&NEWS
2003年10月
2003.10.29 WED まずは25日の広島戦でお目見えした、広島のビッグフラッグ@関東在住サポ制作の写真です。 ![]() 本日は笠間で流通経済大との練習試合があり、管理人も行って参りました。 0-1という結果なんですが、すみません、流経大の得点見逃しました(爆) いつ入れたっけ?後半開始早々くらい?? なんかこの試合、お互い盛り上がるところなく90分間が過ぎたという印象でございました。 管理人が1番気になったことなんですけどね、皆様、公式サイトの結果を注目してください。 前半「FW 金子、小野(40'桜井)」 はいはい。で、後半。 「DF(右から)練習生、山中、金子(20'池田)、小池」 はいぃ? いえね、管理人も一瞬わからなくなったんですよ。あれ?後半はこっちに攻めてるんだよな。えっとえっと、山中くん FWに転向?でもカブが山中の後ろにいるからやっぱり守備だし、とすると隣の25番、どーしてそこなんだ? しまいには一緒に見ていた方に「25番って金子だったよね...?」とおそるおそる尋ねる始末。 あれは何だったんでしょうか。金子くん、富永(名古屋)や曽田(札幌)のようにコンバートか?(^^; あと名前が出たところで山中くん、たくましくなったよねぇ。 GK除いたピッチ上の20人の中で図抜けてガタイよかったです。ねーさんは期待してるぞ。 で、もったいぶって後に書きますが。 本日、北島さんの28才のお誕生日でございます〜〜〜!!! 運良く笠間でお会いできましたので、お祝いを伝えてきました。おめでとうございます! 話を伺う限り、順調のようで何よりでございました。こっちも嬉しくなるくらい。 トップの方に今日撮影した写真、貼らせていただきますね。 ![]() |
2003.10.26 SUN 昨日の日記にちょいと付け足し。 後半早々、社長と鳥羽の交代がありました。社長、足が痛そうだったけど大丈夫かな? (森も腰椎捻挫で全治3週間らしいですね。これは痛いぞ) で、その鳥羽。社長の位置に吉本が入り、鳥羽はボランチに。 いやぁ、やっぱりいいわ。とにかく果敢に動いてくれる。 後半、確か右から攻めた時に誰かが相手にチェックされて必死に真ん中にボール出したんだけど、そこにピタッと 走り込んだのが鳥羽1人、なんてシーンがありました。 以前も同じようなことをここに書いたけど、ああいう惜しみなく走る、スキあらば得点狙う、ああいう積極的なプレーを 1番見せてくれるのが鳥羽なんですよねぇ。 実は前日の金曜、ビデオ整理をしていて2000年第2節対大分戦のビデオを発見。つい見てしまいました。 そう、J初勝利、しかもあっという間に逆転勝利っていう劇的な試合でございます。 この時、同点ゴールを放ったのが鳥羽。あのヨロコビ様を見ただけに、昨日の試合もその姿がちらつき、その上に ああいういい動きされるんでまたあんなシーンが見られるかと期待した管理人でした。 ちなみにあのビデオ見ると3年しか経ってないのにあんなに変わるのかとびっくり。 ダンマクの数は少ないし、なによりバックスタンド前に出ている広告が少ない! PUMAとケーズデンキ(2種4枚あったような)、それに金融機関が2つかな。そのくらい。 ああ、進歩してるんだぁ、なんて、妙なところで感じてしまいました。 ![]() |
2003.10.25 SAT J2第40節 対サンフレッチェ広島 13:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 田辺宏司 水戸 0-0 広島 6 SH 10 3 CK 4 27 FK 14 水戸の出場選手 本間、木澤(51'鳥羽)、闘莉王、小川、冨田、山崎、吉本、栗田、磯崎、 北川('87小野)、樹森(87'吉田) SUB 鏑木、秦 得点・警告・退場なし。う〜〜ん... 広島相手によく勝ち点とった、よくゼロに抑えた。それは評価できますよね。 幸司くん、かなり嬉しそうだったし、実際あのスーパーセーブがなかったら3点くらいとられていましたし。 幸司くんだけじゃなく水戸の守備もやっぱり強いよな、と改めて感じましたし。 でもでもでもね、個人的には不満なんですよ。(多分みんな消化不良って感じだったろうけど) アウエイでだったら「よくやった!」って言える。でもホームだったわけでしょ。 もう水戸は昇格もないわけだし、あとは順位をいかに上げるかという段階なんだから失うものってのもないわけ だし、だからこそホームで攻めて勝ちにいってほしかったです。 FW2枚代えるのが87分ってのはもう遅すぎないですか? たとえ攻めにいってそれでカウンターくらって失点して負けても、それでも攻めを見せてほしかったです。 広島さんとしても決して満足する内容じゃなかったと思うけど、こっちとしてもホント消化不良でした。 惜しいシーンはあったんですけどねぇ。 前半だって闘莉王が競り合ってもうちょっとってのが2本はいきなりあったし、佳男くんがフリーでゴール前に いったのとか、敬太の攻めとかきれいなパスとか... ただ、FWとか中盤でボール譲り合ってるようなシーンが何回か見られてあれは不満。 もっとさ、どど〜〜んと「俺が行く!」ってプレーしてくんないかなぁ。 もう何回もここで書いてるけど、キレイじゃなくっても泥臭くても「ごっつぁん」でも、とにかく点とれって思いますね。 それとサンパイオの前を通して柔らかなパス出しちゃダメだろがっ!と叫んでしまった場面が(^^; 広島、やっぱり強いです。 正直、他のチームとは格が違う。しっかりした強いサッカーしてるなぁってホントに感じましたわ。 誰が、というよりチーム全体ががっちりしたサッカーしてる。 前回の笠松で、サンパイオと上村が見られなくてかなり不満でしたが、今回この2人はやっぱり「怖いよぅ」でした(^^; #元々上村はすごく好きな選手。あの熱いディフェンスや積極的なプレーは気持ちいいです。 なんかあのサッカー見ていて、「このチームはJ2でやってちゃダメ」なんて思っちゃった。 入場者数は3525人。これってすごいよねぇ。 前回の新潟、あれだけ新潟サポが来てMrピッチ呼んで6000弱だったわけで。 今回は広島、闘莉王、大一番という要素はあるにしろこれだけの人が来てくれたのは、それだけ水戸も注目される ようになってくれたってことでしょ。嬉しいよねぇ。 今回、広島は広島からの弾丸ツアーに加え、東京からのバスツアーもいらっしゃったってことです。 で、ここのBBSにいらしてくださった広島サポのヒロさんにお会いできました。 いろいろ広島の話を教えていただいたんですけど、管理人個人としてもぜひとも広島には昇格してほしいです。 広島と水戸が対戦できるのは嬉しかったけど、でもあのサッカーはやっぱりJ1で見せてほしい。 「来年、駒場や柏に行きますからねっ!」と応援させていただきました。 #柏−広島って、「男くさいサッカー対決!」「肉弾戦!」って感じで大好きなカードなんですよ(^^; あとヒロさんの手前そういうわけじゃないですが、広島サポのみなさん、感じいい方が多いですね。 試合後にダンマク片づけていたら、そこを通る広島サポの方々がみんな「お疲れさまでした」「ありがとうございま した」って声かけていってくれるんですよ。 99年のJ1最終節、駒場で浦和が降格しちゃった試合を見に行ったんですが、その相手は広島。 当然、駒場スタジアム全体が沈んだわけですが、ふと気づくといつの間にか広島サポの姿がなかったんですよ。 何の声も出さず、そっと帰っていった。あの時から広島サポさんには好感もってる管理人です。 あ、そういえばヒロさんとお話してる時、バスツアーのみなさんが数名、「みんな当たっちゃった〜♪」とJAの抽選の 野菜セットを手にいらっしゃいました。思わず「野菜は持っていっても勝ち点はおいていってくだせぇ」と懇願(爆)。 ちなみに管理人は抽選はずれました(泣) それと管理人とはもう5年来のおつきあいになる(もうそんなに!)やなぎのぼるさんもご来場(拍手)! やなぎさんは東海地方在住なので、一昨年(だっけ?)の岐阜での天皇杯1回戦も水戸応援に駆けつけてくださり 今回が2回目の水戸体験でしょうか。 広島サポのお友達と一緒にいらしておきながら水戸応援をしてくださって...帰り道が心配でしたが(笑)、この結果じゃ 2人で暗かったのではないかとまた心配(^^; 幹事長氏との初対面での熱き抱擁には周り中ひいておりました(笑)。 ヒロさん、やなぎのぼるさん、お疲れさまでした(^^) あ、それと試合前に広島側に出たビッグフラッグ、ごらんになりました? ヒロさんによると、関東在住のサポのみなさんが作られたそうです。15メートルあるそうで。 試合中はゴール裏に貼られておりました。水戸側のホーリー君フラッグと対をなしてましたね。 あとで写真がうまく撮れていたらアップいたします。 ダンマクに書かれていた言葉がよかったな。 「我等の心 共に広島に在り 戦おう我等も共に」 もし違っていたらごめんなさい。なんかこれには密かに感動していた管理人でした。 う〜ん、今回の日記はちょっと広島好きを出してしまったか?(笑) で、忘れちゃ行けない。みなさん、マッチデー見ましたかぁ?! はい、我等が北島さんのインタビューが出ておりますぞ。写真は先月のザスパ草津戦の時に撮影されたもの。 元気そうな練習着姿がアピールできてちょっと嬉しい(^^) まだの人、きっちり見ましょうね。大事に保存しましょうね。 広島戦に来られなかった方、最近試合の時にコンコースにマッチデーのバックナンバーがおかれています。 11月の2試合で要チェックです。 次節大宮戦、参戦してきます。 大宮がまた4-2-4で来るのかが気になる...(^^; 残り4試合、きっちり勝って勝ち点60はクリアしちゃいましょう! ![]() |
2003.10.20 MON 下の日記に書いた、新潟戦でのビッグフラッグです。 ![]() この青いビッグフラッグ、隣のホーリー君フラッグと比較するといかに大きいかわかると思います。 ホーリーくんは10メートル四方だっけ? VIENTOはじめゴール裏部隊の皆様、お疲れさまでした。とってもキレイでした。 おまけに勝ったし、縁起物かしら(笑)。 ![]() |
2003.10.18 SAT J2第39節 対アルビレックス新潟 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 北村央春 水戸 1-0 新潟 9 SH 12 4 CK 4 29 FK 17 得点 : (水)03'田中マルクス闘莉王 警告 : (水)65'木澤C1、84'山崎C5、89'樹森C5 (新)26'鈴木C2、63'ファビーニョC5、80'アンデルソンC1 水戸の出場選手 本間、木澤(71'小川)、闘莉王、森、冨田、秦(45'山崎)、吉本、栗田、磯崎、北川、樹森 SUB 鏑木、鳥羽、小野 ふぅ、今日のビールはおいしゅうございました。 やはりホームでの勝利、しかも首位をやっつけちゃうのは実に気持ちいいもんです。 いやぁ、最後の5分間とロスタイム4分間の長いこと長いこと。管理人、その時にはもう座ってられなくて立って応援 しておりました(メインの最上段にいましたので)。この座ってられないっての、第3クールの等々力以来です。 (ほら、金子が決勝点決めてJになって初めて川崎に勝ったあの試合ね。) 「ロスタイム4分だぁ?前節では幸司が傷んだのに1分しかロスタイムなかったぞ」と毒吐いたりして。 主審の長い笛聞いた時には壊れましたね。 スタジアムDJ氏は大絶叫。スカパーにもしっかり入っていて笑えました。 DJ氏、試合前も新潟をきっちり煽っていたしなぁ(^^; スカパー中継では映らなかったようですが、今日はバックスタンドにビッグフラッグもお目見えいたしました。 いつものホーリー君のものの他、VIENTOが用意した青いもの。 青い方が上からおりてきて、隣でホーリー君のが下から上がってきて...いい感じでしたよぉ。 写真、うまく撮れていたら後日アップいたします。 しかしあんな早い時間に得点するとは思いませんでしたわ。 社長のキレイなFKに闘莉王が頭で合わせてゴール。前節は社長のCKからでしたね。 闘莉王についていたアンデルソンが足がもつれてつききれなかったようですがお見事でした。 闘莉王、前節からゴールした後の表情が違うなぁ、と。 今回もホントにいい笑顔だったな。うん。 前半の新潟、悪いけれど怖く感じませんでしたね。「あれ、こんなもんか?」という印象。 逆に水戸はいつもよりもよくボール拾ってるなと感じました。 特に私の印象だと、「キャプテンTK」栗田が効いてるな、と。途中で地面蹴っちゃったようで心配でしたが(^^; 後半になると今度は新潟は攻める攻める。が、そこは水戸の守備、さすがです。 30分、そして44分のナイスセーブにはもうスタンド中興奮しておりましたよ。 幸司、あんな至近距離のシュートに速攻で反応するわ、DFも根性入れて外に出すわ...すごいわ、ホント。 闘莉王はもちろんだけど、毎試合、なにげに森が強いですよねぇ。うわ、それ反応してクリアしちゃったよ、おい! って思うのがよくある。彼は実は隠れた今季MVPではないかとも感じます。 攻撃も悪くなかったけど、どうもシュートまでの動作が多いような... 今日、敬太くんか佳男くんかのどちらかがチャンスだったけどシュートが遅れたシーン、管理人は思わず大声で 「打て、こらぁ!」と怒鳴ってしまい、たまたまそばにいた女の子(3才くらいか)を思わず振り向かせてしまいました。 驚かせてごめんねぇ(^^; 怖いおねーさんじゃないのよぉぉ。 あとはアンデルソンがイエローもらった時も「こら、アンデルソンっ!」と思わず名指しで毒吐きました(汗)。 あ、イエローといえばスカパーでは樹森のイエローが映ってなかったですが、あれって「遅延行為」なんだ。 相手FKでなかなか下がらなかったんで「距離不足」かと思ってました。 う〜ん、まだまだ勉強不足だわ。 それと社長、古巣相手だわ、新潟サポにはブーイング受けていたようだわでなんだかキレておりましたね〜〜。 いや、いいファイトなんだけどさ、イエロー1枚もらってるのに恐れを知らぬプレーで(^^;、「これ、社長、ヘタすると 2枚目いっちゃうんじゃないか」とスタンドで心配したらさすがに交代となりましたが。 後で新潟側にいた方から聞いた話だと、新潟サポも社長のことはわかってるので「あれは退場するな」と思って いたとか(^^; いや、私は好きですけどね。ああいうファイト。 しかしあのヒーローインタビュー、感動しました。 「まずは自己紹介をどうぞ」とDJ氏がふったのにもういきなり今日の試合について話し出し、DJ氏が代表の件について ふれるともう涙が...あの涙にはこっちもうるうるでしたわ。 今日はU-22代表コーチ氏も視察にいらしていたようで。山本さぁん!ぜひ選んでくださぁい!! 試合前はMrピッチとホーリー君、それに賢太郎・山中両選手と125組の親子のサッカー教室が。 ピッチ内で遊ぶのはいいけれど、チームによっちゃ「試合前のピッチで遊ばせるなぁ!」というサポもいますが。 管理人自身も、実はピッチ荒れるから、たとえばサブグラウンドがあればそっちでやってもらえればとも思うんですけど 今回は高校サッカーもあったりしてしかたないですかね。(でもちょっと考えてね>クラブ) でもあの小さな子どもが嬉しそうにしてるのはこっちも見ていて楽しいです。 中には明らかにボールが異常にでかく見えるお子さんも(^^; しかしあのサッカー教室の集団、どこに2人の選手がいるのか見えませんでした。 1番目立っていたのはMrピッチではなくてホーリー君でございました(笑)。 ハーフタイムには正太郎さんのライブも。時間がかなりおしちゃったようで短かったですけど。 でも試合後にあの曲がかかったのはちょっと効果的だったかな。「あ、なんかいい感じ」って思ったです。 あの曲、VIENTOのコールをとりいれているのね。「FC水戸!」だけじゃなくて「バモラ!ミト!」もあったもんね。 (コールについちゃ、でれ。さんのサイトが詳しいです。) で、試合後にはサイン会。 試合前から放送で、勝った場合は北島さんがサイン会に出ると流れていたので管理人もある意味気合い入りました(笑)。 でもさぁぁぁ、あれはないだろぉぉぉぉ!! 時間切れで大勢並んだのに途中でぶっちり切られて。子ども達がっくりですよ。 いや、15分間しか時間とらないのも「なんだそりゃ」でしたけど。段取り悪すぎ。 サインもらった人、ヒーローインタビュー聞かないで並んだって言うし、それじゃバックスタンドやゴール裏で観戦した 人たちなんかどうしたって遅れちゃうしねぇ。 公式サイトでも試合結果の最後に謝罪が書いてあったけど、サイン会って出す以上はきっちり運営してほしい。 大人もそうだけど、子ども達ってサイン会をすごく楽しみにしてるから。 決して管理人がサインもらえなかったからじゃないですよ(笑)。←いや、まぢでね。 さて、次は広島戦です。 広島さんには悪いけど、上位いじめをさせていただきますか(笑)。 管理人も残り5試合、全て参戦いたします。ヨロシク〜〜! ![]() |
2003.10.15 WED はいはい、本日は笠間まで行って参りました。 練習試合、対仙台育英戦でございます。 公式サイトに結果が出ていますし、ファンクラブ会員にはメールも届いたので皆様ごらんになったと思いますが。 前半は1-0。得点は翔平。(ゴール前のごちゃごちゃしたとこだったんで、ヤマかと思ってました) 桜井 小野 山本 山崎 上園 鳥羽 冨田 練習生 山中 小川 武田 こういった感じでして、なんか前半は最後の最後で決定力がなかったような印象でございました。 高校生もまだ元気が良かった時間なのか(笑)。ポスト直撃が1本、「宇宙開発」が2本かな。 桜井くんの運動量はかなりありますね。横浜FC戦に出場しなかった冨田も大丈夫そうで安心いたしました。 でも1-0はやっぱり寂しいかなぁ。その1点も終了間際だったし。 ハーフタイムに高校生(多分前半で交代組かな)、「俺、これで満足!」って言っていたのが聞こえました。 プロと試合したことが満足、じゃないよね、きっと。1点で抑えたってことなんだろうなぁ。 で、後半。 5-0で、池田2点、練習生、金子2点。練習生はPKでした。練習生が蹴るとは思わなかったわ(^^; 練習生 金子 池田 吉田 練習生 練習生 小池 練習生 山中 小川(28'練習生) 鏑木 金子、いい動きでした。相手のボール奪うのうまいわ。 後半、5得点だったけど相手GKはうまかったです。絶対入る!ってのを至近距離でがっちりつかんじゃうの。 あと2点くらい入っていたよなぁ(^^; それと相手FW(確か背番号56)が見せたオーバーヘッドシュート、キレイでした。 プロでもあんなにきれいなの見ないぞ。まぁ得点はなりませんでしたが、ギャラリー(15名くらいかな)からも思わず 「おぉっ!」と感嘆の声があがったくらい。 あ、それと賢太郎も今日は動きが軽かったというか、運動量多くて目に付きました。 ところで13日の練習を見に行った方数名から「北島さんが別メニューじゃなかった」「ボール蹴っていた」という情報を いただきました。(皆様、ありがと〜!) で、早速今日聞いてみたところ、完全に合流したわけじゃなく少しずつ、という段階で、完全合流まではもうちょっと かかるそうです。 こういうと「え、まだなの?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、北島さん本人は今日「順調です」と 明るい表情で話してくださいました。皆様、ご安心ください。 そうよねぇ、確かついこの間(といってもあれは8月半ばですので2ヶ月前か)県外の病院でのリハビリからチームに 合流したばかりだし、水戸でも病院でのリハビリ続けてるようだし... 完全ではないにしろ、ボールを蹴っているというのはやっぱり嬉しいです。 北島さんには「くれぐれもムリしないでくださいねっ」とお願いしておきました。 早く復帰してほしい、でも完璧に治してからにしてほしい。それが素直な気持ちですね。 ![]() |
2003.10.13 MON ってことで行ってきました、Jユースカップ対浦和戦。 ええ、ってことは3連休、全て水戸もしくは浦和がらまりで過ごしたってことですな(^^; 管理人、地元での用を済ませて家を出たので「う〜ん、これは試合開始には間に合わないな。でもどんなに遅くても 後半開始には余裕だろ」と思っていたんですがこれが大間違い。 浦和に近づくに従い大渋滞。おまけに雨がどんどん強くなるわ風は出るわ... 夕方のような暗さになり、「河川敷のグラウンドだから当然照明なんかないよな。もしかしたら中止かも」と思うくらい。 さらにはグラウンドに通じる道がわからず迷う管理人(爆)。 #降りられるはずの道が通行止めになっていたのよ〜〜... ええ、後半途中からしか応援できませんでした(泣)。 で、現地には水戸魂氏やLOマニア氏、そしてLフラッグ持参の副代表氏が既にずぶ濡れになって応援中。 #皆様、風邪ひかないようにご自愛くださいませ。 河川敷のせいか風が強い強い!「ここはひたちなかですか?」と暴言吐いてしまう管理人。 試合の方は4-0で惜しくも負け。(今の時点では浦和の公式サイトのトップページに結果が出ています) さすがは浦和です。みんなガタイがいいからフィジカル強いしスピードある。 昨日サテの試合に途中から出場した選手も出ていました。それだけ経験のある選手がそろってるわけで。 さすがは今年のクラブユース選手権準優勝チームです。(ちなみに優勝は広島) でもさ、去年のスコアは0-6と1-11で負けているわけで、これって格段の成長ですよね。 内容的にも少ししか見られなかった管理人が言うのもなんですが悪くなかったですよ。 ボールは止まるわ、風で流されるわの悪条件の中、最後までよく走っていました。 なんというか、ああいうひたむきさっていいですよねぇ。 試合終了後、よしよし、よくやった、おつかれ!なんて思っていたらですね、水戸ベンチとはピッチ挟んで反対側で 応援していた私たちのとこに選手が出場選手・控え選手全員(30人くらいいましたか?)がダ〜〜ッと横1列に並んで やってくるではないですか!こっちは4名プラス管理人の同行者だけですよ。 んで、「ありがとうございました」と挨拶してくれたんですよ。こっちもみんなで「水戸!水戸!」コールです。 ねーさん、大感激いたしました。某氏も「俺、これで風邪ひいてもいい」なんて言ってたくらいです。 ヤバいですよ、ユースにもハマりそうです(笑)。 みなさんもぜひ試合見に行ってください。11/16に水戸市立で浦和戦あります。 ユースのみんな、お疲れさまでした。風邪ひかないようにね。また来月、がんばって決勝トーナメント進出目指して がんばってくださいねぇ!! ![]() |
2003.10.12 SUN 10/11の試合 J2第38節 対横浜FC 14:00 横浜市三ツ沢公園競技場 主審 今村亮一 横浜FC 2-1 水戸 8 SH 6 10 CK 8 23 FK 19 得点 : (横)11'河野、85'小野信 (水)20'トゥーリオ 警告 : (横)69'内田C1 退場 : (水)83'小池S5 水戸の出場選手 本間、木澤、トゥーリオ、森、小池、秦(87'吉田)、吉本、栗田、磯崎、樹森(69'桜井)、北川(69'小野) SUB 澤田、小川 4連勝ならず...いや、心の中じゃ4連勝達成なんですけどね。 なんつーか、台無しっていうかとにかく後味悪かったです。 9月の厚別での試合以来ですね、こーゆー「ふざけんな」って気になるのは。 一応スカパーで見たんですけど、前半のキモのゴール、オフサイドですか? 小池さん、レッドになるんですか? #BBSにも書いたけど、前半の幸司がキャッチしたらCKになったのと後半の桜井オフサイドは当たりです。 目の前だったんでよく見えました。 大体、後半、幸司と山尾があれだけ傷んでいるのになんでロスタイム1分なんですか?(失笑) いや、あきれかえりましたわ。 その幸司の負傷、一瞬青くなっちゃいました。 だって交錯しながらもプレー続けて、ボールがラインを割った途端に膝からがっくり崩れ落ちたんだもん。 「うわ〜〜っ!」と思いましたよ。その後、プレー続けていたんで大丈夫だとは思いますが。 負傷といえば冨田くんは?負傷なんでしょうか? 水戸の得点はトゥーリオでしたが、お見事でございました。 スカパー見ても、帰化した翌日ってこともあってそのCKの時にトゥーリオ写していてナイスでした(笑)。 トゥーリオ、普段得点すると喜ぶってより「おらぁ!決めたぞっ!」と気合い入ってますって感じの表情なんだけど スカパー見たら昨日はいい笑顔していたんですねぇ。あれ見たら「あ、違うんだ」って思っちゃった。 ホントに嬉しかったんだろうな、と。 で、トゥーリオといえば昨日の水戸の攻撃、彼からのロングフィード1本で前線へ、ってパターンがやたらと 多くなかったですか?中盤すっとばし、というか。中盤でのパスミスも目立ったしねぇ。 もうちょっとバリエーションほしいですね。 個人的に昨日よかったのは小野・桜井。2人とも途中出場だけど、ボールに対する執念、ゴールを決めるぞって いう気持ちがすごく感じられました。 運動量あるし、期待ですわ。 横浜FC、あちこちのサイトでも話題になってるけど応援がサンバなし、鳴り物なし。 なんというか、気持ちの強さというのを感じましたね。「絶対勝て!」コール、最初聞いた時は「なんて直接的なんだ」 と思ったけど、素直な強い気持ちが入っておりました。 ってことで今回ネタもなにもありゃしません(爆) もぉ、そういう感じにもなれないっての。 次節新潟、切り替えて昨日の分までヨロコビを取り返したいです。 話は変わるけど、今日は駒場でサテの浦和−大宮見てきました。 大宮ではトップだとエジソン(得点しました)、氏家、島田、松本あたりが出ていたのかな。 指揮執っていたのはやっぱり大槻さんで。 で、浦和は今週リーグ戦お休みで、昨日はナビスコ決勝のチケット発売ですさまじい状態でというのもあって おまけに「さいたまダービー」も加わって入場者数2379人。 ちなみに昨日の三ツ沢、2278人...すんごいよねぇ。 見てると、ホントに街に「レッズ」が根付いてる、生活の一部になってるって感じを受けます。 街角にごく自然にレッズのフラッグやグッズが飾られていたりとかね。 サッカー好きにはある意味理想型な街だと思ってます。 #ちなみにナビスコチケット、三ツ沢行く途中で携帯で必死にゲット成功いたしました。 去年も三ツ沢に行く途中でがんばってとったのよねぇ。(しみじみ) で、サテなんですけどね。水戸もできるだけ近い将来、参加してほしいです。 確かに経済面で大変ですよ。遠征あるし、ホームゲームの運営もあるわけだし、そうなるとボランティア確保も 課題だし。 そういうのクリアして参加してほしい。 やっぱりさ、毎週練習試合してるとはいえ、学生相手とは違うわけですよ。 サテとはいえ、J1と対戦できるわけで、それってやっぱり大きいです。 サテの場合、どうしても人数足りないからユースの子も出場できるし、それってユースにとってもプラスでしょ。 強化という意味で、諸問題クリアして参加してほしいです。 ![]() |
2003.10.5 SUN J2第37節 対サガン鳥栖 13:00 佐賀県総合運動場陸上競技場 主審 前田拓哉 鳥栖 0-1 水戸 14 SH 12 6 CK 1 19 FK 21 得点 : (水)08'トゥーリオ 警告 : (鳥)08'ペリクレスC1、40'川崎C3、64'・72'ジュニーニョC2C2 (水)86'木澤C3 退場 : (鳥)72'ジュニーニョCS 水戸の出場選手 本間、木澤、トゥーリオ、森、冨田、山崎(62'秦)、吉本、栗田、磯崎(84'小野)、樹森、北川(82'桜井) SUB 澤田、小川 佐賀まで行かれた皆様、お疲れさまでした。 管理人、この結果しかまだわからないのできちんとコメントできませんが、なんとか3連勝&6位になったようですね。 ただファンクラブのメールを見ると、どうも鳥栖ペースでなんとか1点守りきったとか。 この1点もPKなんですよねぇ。 う〜〜ん、どんな試合だったんだろ。水戸らしいといえばらしいのかなぁ。 とりあえず、明日深夜のスカパーでの放送をチェックしてみたいと思います。 あとは秦くん&森くん復帰おめでとぉ&桜井くんがどんな感じだったか気になりますね。 あたしゃあの札幌ドームでの落ち着き払った初ゴールが忘れられませんわよ、桜井くん。 で、管理人はこの週末は駒場で浦和−C大阪戦見てました。 浦和が退場者出して10人になった途端3点とって勝っちゃうというすごい展開でございました。 正直、やっぱりJ1はスピードあるわ。まあ、エメとか達也が速いってのもあるけれど、それを差し引いてもやっぱり 速いし、パスの精度も違う。刺激受けちゃいますね。 試合後に、とある水戸サポ@元々桜サポの方とお会いしたら泣いてらっしゃいました(^^; まぁ、あの展開じゃ泣きたいわな。お疲れさまでした。 今月、これから水曜に4回練習試合があるんですよねぇ。 管理人も水曜は体をあけやすいんでなんとか行って様子を見たいと思っております。 今週はどうしようか迷い中。佐川も見たいけど、都合がつけば駒場でナビスコ見たいしなぁ。 それと今度こそは「木山監督」見に行かなきゃ。 ![]() |
2003.10.3 FRI もう10月の声を聞いてしまいました。 まだまだずっと先だ、と思っていた天皇杯ももう来月なんですよねぇ。 早かったような、でも北島さんの怪我を考えると長かったなぁと感じるような、そんな妙な気持ちです。 ところで今日の日記は管理人の私情たっぷりですのであしからず(笑)。 サッカー選手って、顔が変わるよなぁと常々思っています。まぁ年齢的なものもあるかもしれませんが。 で、おなじ顔が変わるのでも「いい面構えになってきたな」って選手が好きですね。 たとえば北島さん。ちょっとお手元に資料があれば選手名鑑見てくださいって。 2001年と2002年でも全然違う。ましてや99年の甲府時代見ると「別人ですか」って言いたくなりません? 最近じゃ浦和の永井。 ワールドユースで活躍して少しした時期は、その辺のヤンキーにーちゃんか?って感じでございましたが (ファンのみなさん、悪気はないので許してね)、去年あたりから「いい面構え」ですよ。 で、管理人がここ数ヶ月「おぉ、いいぞ」と思ってる面構えになってるのがやっぱり浦和の田中達也。 以前はかわいい感じの残った、でもゴールすると目がイッちゃってるようなヤツでしたが、今年になって 精悍さが増しましたね。たくましさが出てきた。いい選手ですよ。 で、こうやって浦和の選手の話がどーしたんだ?とお思いかと(^^; この田中達也の最近の顔、よぉく見てください。 北島義生顔してませんか? 特にプレー中の顔が「うわ、似てるなぁ」と思うんですよねぇ。 某浦和サポに聞いたらやっぱり同意見でございました。みんな見てみて。 と、北島さん復帰までの間の寂しさを田中達也で紛らしてみたりしてるのでした(爆) いや、これは冗談だけどさ。北島さんはじめ「いい面構え」の選手には注目ですぞ。 ってことでこの週末、佐賀には行けないので駒場に行ってまいります。 なんか佐賀、ハーフタイムに「はなわ」がビデオ出演ですと?エガちゃんは来ないんですか?(笑) それとJリーグの発表だと、18日の新潟戦、笠松にMr.ピッチが登場するそうな。 試合前に小さな子どもとサッカーするそうです。ピッチ、平塚ではジャンプしてたからなぁ。侮れないぞ。 ホーリーくんとの記念撮影もあるようです。ホーリーくん、初ホストですね(笑)。 ![]() |