過去のDIARY&NEWS
2003年11月
2003.11.30 SUN 天皇杯1回戦 対サンフレッチェ広島ユース 13:00 福山市竹ヶ端運動公園 広島ユース 0-1V 水戸 5 SH 15 1 CK 7 23 FK 30 得点 : (水)112'金子 警告 : (広)森脇C4 (水)北川C1、森C2、吉田C1 水戸の出場選手 本間、木澤、闘莉王、森、冨田、秦、吉本、小池(45'上園)、栗田、北川(63'吉田)、樹森(104'金子) SUB 鏑木、北島 まずは叫びます。 祝 北島さんベンチ入りっ!!! いやぁ、なんつーか、ねぇ...(涙) BSで、ベンチが映った時、1番端に座る北島さん見ただけでじーんとしましたわ。 管理人も復帰第1戦はどうしても行きたいと思っていただけに、最後の最後まで悩みまくり検討したんですが、 ど〜〜〜〜〜〜〜してもムリで泣く泣く断念いたしました。 弾丸ツアー準備までしたんですけどね。車で9時間ちょいなんだって(爆)。 実家に帰省するのと変わらないな、なんて思う管理人(^^; しかしさぁ、8ヶ月ブランクがあってだよ、練習に完全復帰して2週間、練習試合は30分間出ただけですよ。 広島遠征メンバー入りってのを聞いた時にゃ、思わず「人間ぢゃない...」と口走ってしまうほど驚きでした。 正直言うとベンチ入りって聞いて、いや、相手が広島ユースって決まった時から「この試合には出てほしくないな」 と思っていました。だって高校生相手でしょ。向こうは負けて当たり前ってことでガンガンぶつかってくるでしょ。 そういうので復帰はキツイなぁ、と。どうせやるなら社会人やプロとやりたいなぁ、と。 だから今日は「出てほしい」「でも出てほしくない」という複雑な状況でございました。 後半に上園くんが出たと聞いて、「じゃ今日はきっと出番はないだろうな」と予想しておりました。 北島さんにはひたちなか、そして日本平で思う存分暴れてもらいましょ! で、試合。BS観戦いたしました。 生中継で市船がザスパを破るのを見つつ、幹事長さんの出してくれる速報に注目。(多謝!) 「おいおい、群馬は高校生が勝っちゃったよ。大丈夫か、水戸...」と思っていたら延長に。 Vゴール方式よね。ヤバイよね。ひたちなか、広島−鳥取なんていう中国勢対決になったらシャレにならんぞと 既に始まった録画放送見ながらリロード繰り返しておりました。 そこへ金子Vゴールの報が!いやぁ、叫びましたよ。金子、偉いっ!! 等々力でのあのゴールを思い出し、彼にはそういう強運の女神がついてるのかななんて思ったり。 そうそう、広島県サッカー協会のページに簡単なスタッツ出ています。それによるとこのゴール、 中央 22 ↑ 25 H ↑ 28 → 25 〜 右足S という風に記録されています。BSで見たら最後は金子がGKとの1対1を落ち着いて決めてました。 (そういや等々力もそうだったよなぁ...) とにかく結果はよかったけど、内容は... 試合終了後、現地に行かれた某氏より電話がありまして。こっちは勝ったの知って喜んで明るい声で出たら もぉヘトヘト状態のご様子。いや、彼のおっしゃる通り「おいおい、なんとかしろよっ!」っていう内容でしたわ。 あぁ、ありゃ疲れるわ(^^; 最初の方で既に管理人、「高校生にそんなに簡単に体入れられるなよっ!」と怒ったくらいです。 シュートは打ってるんだけどねぇ...相手ももう必死になってるしやっぱりうまい。 うまいといってもプロなんだからさぁ、0-0で延長は勘弁してください(汗) そういやサポ同士で冗談で「広島ユース相手でも1-0で勝ったりするんじゃないか」とリーグ戦中に話して 笑っていたことがあったなぁ。笑い事じゃなくなってるし(爆)。しかも延長って... BS、広島放送局作成のようで思いっきり広島寄りでした(笑)。 試合中は広島の方の選手のアップがやたら出るし、試合後なんか水戸の選手全然映らないの(笑)。 闘莉王のインタビューのみでしたわ。2年前の岐阜工戦、やっぱりNHKで放送されて「高校生相手に大人げない」 なんつー評価を世間からいただきましたが、今回も広島の選手の悔し泣きばかりが撮されてなんだか水戸が悪者 なんぢゃないかって感じ(苦笑)。 でも広島の選手、ホントに悔しいだろうなぁ。あれだけがんばったんだもんね。 森山佳郎監督(懐かしい!)が選手に「胸を張れっ!」と声かけていたのが印象的でした。うるっときますね。 #試合前の森山監督のインタビュー、笑顔満面で「うわ、変わってない!」と思いました(笑)。 で、広島ユース、全員が寮生活なんだって?う〜ん、強いとこは違うわ、なんて妙な感想もったり。 多分、彼らの中から何人もプロ入りすると思うけど、そしたらまた水戸にリベンジしてください。 さて、次はひたちなかでSC鳥取。 北島さんもまたベンチ入りしてくれるでしょうか。そして出場、かな。 行くぜ、日本平、そして鳥取バード!! あ、それとこの土日にやたらアクセス数が多いなぁと思ったら、こちらのサイトを見て「あ、ここから来てるのか!」と 判明。当たりでしょ? だからぁ! 去年のオークションで我を忘れて正月の餅代をなくしたくらいなんで(ホントか?)、しかもあれで完璧に顔バレ しちゃったから今年はおとなしく静観しただけだってば(^^; ど〜〜もしてないよぉぉぉぉお!!! と、ここで上記サイト管理人に私信をとばしてみる。わかった?(^^; ![]() |
2003.11.28 FRI ツインフィールドでの練習を見学してきました。 ほんの4日前にここでファン感あったのねとは思えない(笑)。 見学者は10名程度でしたでしょうか。 管理人が行った時はミニゲームでした。最初、ビブス組が天皇杯出場組かな、と思ったんですが、回を重ねるごとに 組が変わったり選手が入れ替わったりでよくわかりませんでしたね(^^; 「入っても入らなくても1人1本!」というPK練習でシメ。 武田くんが2本くらいビシッと止めていたのが印象的でした。 そういやどこかの中学生が数名、先生に引率されて来てました。最初はサッカー部かなと思ったけど、どうやら 新聞部、もしくは何かの研究(?)のようで終了後に選手にインタビューしてました。 主にトップの選手があがるのを待って...という感じでしたが、見ているこっちは「その選手もインタビューしてくれぃ」 とか思ったり(^^; しかし管理人、この1週間に3日、10日間で4日、水戸・笠間方面を往復しております。 我ながら驚きです(笑)。 ![]() |
2003.11.26 WED さて、11/24のファン感謝デー。 前日、国道50号の大渋滞で帰宅が22時になった管理人、寝る間もなく朝7時前には家を出、10時には現地着。 そのまま午前中はツインフィールドで行われた試合を見て爆笑したりしておりました(^^; しかし今年は出足が早いぞ。11時半にはもうかなりの人が会場にいる状態。 まずは開会式(?)で、GMやホームタウン推進協議会、栗田キャプテンらのご挨拶。 キャプテン、「昨日の挨拶が長いと不評だったので」とかなり簡潔に(笑)。 その後ボランティアの紹介。 笠松の電光掲示板ってボランティアの方がされていたんですね。てっきり競技場職員の方と思ってました。 続いてサポーターによる選手表彰。優秀選手には本間・栗田・森の3選手、MVPは今日は(笑)闘莉王。 この時のプレゼンターの選出にとある意図があったのは知る人ぞ知る...(爆) これでセレモニー終了、背番号順に選手が3つに分かれ、サポとゲームを楽しむ(主に子ども達)。 管理人、この時は「前田監督のキックが見られる」という惹句にひかれてキックターゲットへ。 北島さんも当然ここでしたが(笑)、いやぁ、みんな素で楽しんでるわよ。 まず監督が「いいか!優勝したチームには豪華景品があるぞぉ!その景品とは...豚汁飲み放題だ!」(^^; しかし北島さん、子ども達に説明する時に自分のことを「おぢさん」と言ってしまうとは。おにーさんにしてください(笑)。 管理人なんか実の甥や姪にも「のりよちゃん」と呼ばせているくらいですのよ(爆)。 子ども達のほかに監督や選手も蹴ってましたが、枠外が多かったのはなぜだ(汗)。 子ども達も男の子より女の子の方が鋭いシュートだったりで楽しませていただきましたわ。 その後フードコーナーがオープンだったんですが...た、足りないっ。 管理人、焼きそばコーナーに並ぶと「おしまいです」、バーベキューコーナーでは「タマネギしか残ってません」 けんちん汁に行くと具がなくて「ねぎ汁」だし。 まともにもらったのはコーヒー牛乳だけでした。あう。 この間、正太郎さんのライブあり。 で、チャリティオークション。 さぁ、冨田オンステージか!と思いきや、今年はプロのアナウンサー登場。 数人、子ども限定があったり、なぜか吉本選手のみ女性限定だったり。 今年の出品、なんだかみなさんマトモなものが多かったです。 浮いていたのは「夏物しまうの面倒で出したんじゃないか」とつっこまれたマチャ、相変わらず妙な取り合わせの 出品の 冨田くん、「空気読めなかったですか」(いえいえ、そんなことございませんっ!)の小池さん、そして我らが北島さん でしょうか(^^; 北島さんは、練習着と、パジャマ代わりにしたというトレーナー(涎)、本、そしてかりんとう(笑)。 落札された方、ここ見ていたらぜひ教えてください。 かりんとうにサインは入っていましたか?(笑) いや、去年バブ@小袋(入浴剤のアレね)にサイン入っていたもんで(^^; ハイ、今年は管理人、おとなしくしていました(爆)。パジャマトレーナーで心は動きましたが... 去年の反省と自戒をこめて...去年、アレで顔バレしちゃいましたしねぇ。 あのおかげで何人もの方に「Noriyoさんですよねっ」と声かけられてしまいました(^^; で、今年管理人とオークションを並んで見ていたのが、やはり去年燃えた某氏。 2人でいると、通る人が皆「あれ?今年はやらないの?」と言っていくのはなぜだ。 おかげで一緒にいた友人が「去年、何があったのか想像ついてきた...」とまで言う始末。あうう。 オークション終了後、監督挨拶でシメ。正味3時間のファン感、あっという間でございました。 で、正直なところまだまだ運営まずいかな、という点も感じました。 まずは食材がかなり足りなかったのでは...おそらく思ったよりも多くの人がいらっしゃったからなんでしょうけど ゲーム終わってすぐ並んだ管理人が上のような状態なんで、何も食べられなかった人も多いんじゃないかな。 それと選手全員の挨拶がなかったのは残念。去年は最初に一言ずつありましたよね。 オークションでは話すけど、よく聞こえなかったり司会者がプロなんで緊張して...って感じだし、もっと選手全員の 声を聞いてもらうチャンスだったんじゃないのかな。ファンもそれ望んでいるだろうし。 関連して、オークションの司会はやっぱり選手にやってほしいです。 あ、これは司会されたアナウンサーが悪いっていうのではありませんよ。確かに聞きやすいし、段取り(時間配分とか) の面ではプロだから優れている。 でもね、「楽しさ」っていう点ではやっぱり落ちちゃうんですよ。なんというか、また選手がちょっと距離持っちゃった感じ。 選手と選手の掛け合いでの楽しさ、内輪ネタ、そういうのがほしかったな、と。 出品する選手も、同じ選手に聞かれた方が「素」が出るだろうし。 水戸のいいところって、選手の近さがそのひとつだと思うんですよ。それをもっと大事にしてほしいです。 それと音声、もっと聞き取りやすくしていただけるとありがたいです。(ハード面ですね) はい、ファン感が終わってもまだまだ天皇杯が残ってます。 行くぞ、元旦國立前田水戸! 既に元旦のチケット@しかも水戸側を購入済みの管理人でございます。ふふふ。 ![]() |
2003.11.25 TUE 11/23の試合 J2第44節 対アビスパ福岡 13:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 野田祐樹 水戸 0-1 福岡 9 SH 16 3 CK 6 22 FK 25 得点 : (福)61'古賀 警告 : (福)アレックスC2、太田C2 水戸の出場選手 本間、小川、吉本、冨田、小池、秦、鳥羽(72'上園)、栗田、山崎(67'樹森)、 金子(59'北川)、吉田 SUB 鏑木、山中 あ〜、前半シュートゼロだったんですか...あのしょっぱなの金子くんのはシュートにカウントされなかったのね。 いやしかし前半、福岡のシュートの嵐をよく防ぎました。幸司、エラいっ! 福嶋だの太田恵介だの(しかしヤツはでかいな)どっかんどっかん打ってくるわ、サイドを古賀@絶好調が上がって くるわ、気づけば俊足小僧宮崎がフリーになってることが多いわで、もうどうなることかと見ておりました。 あれ、ベンチーニョがもしいたらとんでもないパスだの出されて得点されたろうなぁと想像。ぞくっ... 失点は古賀にうまくかわされてキレイに入れられてしまいましたが、あの古賀はうまかったです。 でもホントによく1点で抑えたよねぇ...後半、江口が出てきた時には「江口祭はやめて〜〜」と心の中で叫びまし たがそれほど江口も目立たずに終わらせたしなぁ。 でもやっぱり主力3人いないDFは危なっかしい場面が見られたし、ここが課題なのかなぁ。 そして後半、ラスト10分間の猛攻には興奮しました。 入りそうで入らない。ボール奪われてそのまま攻撃終了ってのが多かったのが今までだけど今回はまた奪い返して 攻めて攻めて...の連続。この時はもう寒さ忘れてました。 でもさぁ、他の人もそうだけど、何度「打て!打て!」ってシーンがあったことか(^^; なんかシュートチャンス逸しちゃうことが多いんですよねぇ。ためらわずどんどん打ってほしいし持ちすぎないでほしいな。 ゴール裏で見ていた方によると、シュートコースがあいてるのが見えるんだけど、すぐ打たないからあっという間に うめられてなくなってしまうそうで...う〜〜ん。 でも個人的には今回は賢太郎、よかったです。今季、なんだか体が重そうかな、という印象があったんですが、この日は 久々のスタメン出場で燃えたのか積極的によく動いていた。 「いいぞ、賢太郎!」「行けっ!」と思わず言っておりました。あの動き、ぜひ頼みます。 なんだか今回は気づくともう30分過ぎていた、というようにとても早く感じましたね。 それだけ動きのある試合だったということでしょうか。少なくとも「まったり感」は感じませんでした。 ラストの猛攻のせいか、あまり「負けた...」って気もしなかった。 来季とか天皇杯とかへの明るい光が繋がったかな、という試合でございました。 試合後はセレモニー。 栗田キャプテン、「カンペ読ませていただきます」はいいんですがその第1声が 「今日は残念ながら負けてしまいましたが」 おいおい、そういうカンペ作ってきたんかい!(爆) ほぼ全員のツッコミに気づいたのか、「あ、これは今考えたことです(汗)」とフォローしてましたが(^^; 「失点も少ないが得点も少ない」等、笑うに笑えない挨拶でございました。他人事のように言うな〜〜(笑) 年間MVPは前田監督。そうきたか。(笑) なお、この発表の時に4番・28番が1歩前へ踏み出しかけたり「俺じゃないのかぁい!」と両手広げてアピール(笑)。 あれ、4番はネタだけど28番は半分まぢでしたね(^^; まったく、必ず笑いがあるこのチーム、スキだぞ。 ってことで長い、でも今思うと「もう終わっちゃったのか」という感じの44試合、お疲れさまでした。 天皇杯も頼むよっ!既にダンマク出ていたけど「元旦國立前田水戸」です。 翌日のファン感についてはまた明日にでも... で、44試合終えてちょっと毒吐き。読みたくない方はとばしてください(^^; 水戸の場合、試合に出ない選手ってメインスタンドで見ていますよね。 今回は闘莉王もスタンドにいたわけですが...それを見つけた某中学生チームのお母様達、子どもをけしかけて 試合中にサインもらいに行かせてきゃーきゃー騒ぐのはいかがなものかと。何しに来てんだ? それが前半終わり頃。後半には、その中学生チームが10名くらい集団でぞろぞろとサインもらいに向かっていくのを 見かけました。当然の如く「あとにして」と断られたそうですが。 管理人、試合に出ない選手が試合を見るのも仕事だと思ってます。 それに私たちは試合を見に来ているんだし。中学生チームもそろいのジャージ着ていてその行動はまづいでしょ。 (着ていなくてもまづいですけど。)親もミーハーはやめてくださいな。 それとね、みなさんにちょっと提案。 もうちょっと、もうちょっと早くスタジアムに着いて雰囲気楽しんだりしませんか? 今回、最終戦ってことで「応援する会」の方での応援企画を管理人もお手伝いいたしました。 あ、そうそう、まずはこれに参加、そしてお手伝いいただいた方々、ありがとうございました!! で、気づいたんですが、試合開始10分前になってから人がどんどん増えるわけですよ。もう大変。 管理人、この水戸戦前日に味スタ行ってきました。アマラオのホーム最終戦だし東京ダービーだしで開場前に行ったのに かなり並びました。先週の甲府戦も甲府ホーム最終戦だったので行列。 ところが水戸の場合、試合30分前でも「おいおい、ホントに30分前か?」という寂しいスタンド。 これって県民性だって話も聞きました。県民性の善し悪しは問題じゃないんですよ。 たとえば毎回子ども達が前座試合やってます。これが見てるとおもしろい。 小学生でもJリーガー並なパフォーマンスしてくれる子がいたりとか、見ていて歓声あげちゃうシーン盛りだくさん。 それに試合前のアップでも、試合じゃ見られない選手の顔が見られるし、相手チームの様子だってチェックできるし ベンチ入りしても試合に出ない選手の顔や動きなんかが見られるわけだし。 こういうの見て、わくわく感盛り上げて試合見るのも楽しいんですよ。ホント。 同じ料金でこういう楽しみまで味わっちゃいましょうよ。もったいないですよ。ねっ。 ![]() |
2003.11.20 THU 五十日(ごとおび)の国道50号は激混みです。特に栃木の車線減るとこ。 笠間での練習試合対大原学園戦を見に行ったのですが、果たして時間までに着くのか不安に。 十分間に合う時間に家を出たのに〜〜〜と泣きながら向かったところ、無事13:40頃着。 ところがなんかもう始まってる。15分くらい早くなったのか?と思ったら、13時に変更とな? しかも30分×3本で、今目の前でやってるのは2本目っつーこと?だぁぁ...(泣) でも見に来たみなさん、誰も13時からだったと知らなかったようで(いつ出たんですか〜〜<公式サイト)、 ってことは1本目はギャラリーいたんでしょうか(^^; で、その1本目 GK 武田 DF(右から)小川、吉本、冨田、小池 MF(右から)秦、鳥羽、栗田、山崎 FW 金子、吉田 という布陣だったようで、GKとFWはわかんないけど、DFとMFはこのメンバーで福岡戦行くんでしょうね。 小池さんと鳥羽さん逆もアリかなという気もするけど、なかなか楽しみです。 で、3本目、とうとう北島さん出場っ!!!!! 日曜にミニゲームしてるの見てるだけで嬉しかったけど、今回は「試合」ですよ。 いやぁ、嬉しかったなぁ。30分フル出場。うるうるうるうる...(泣) さすがに完璧に調子は戻ってないけど、あの全力で走るとことか相手への当たり強さ、そういう魅力は健在。 公式戦でこれ見たらきっと管理人、涙すると思われ。 でもね、きっと今は新たな壁にぶつかってるとこなんじゃないかとも思うんですよ。 先月だったかな、練習に部分的ながら合流していた時期、「今までは動けなかったからそうでもなかったけど、 今はだいぶ動けるようになったから試合を見ていると出たいって気持ちが強くなる」って言ってました。 で、先週になってお医者様からGOサインが出て練習完全復帰。 当然その「動きたい」気持ちってのはかなり強いですよね(あくまで管理人の推測ですが)。 でも、8ヶ月以上のブランクがあるわけだから当然思うように動けない。動けたら怖いぞ(^^; となると、その気持ちと体との間でギャップができて焦りがでなきゃいいな、と思うわけです。 管理人としては、8ヶ月我慢したんだから、完全に戻るまでもうちょっとだけ辛抱してほしいって気持ちですね。 大丈夫、絶対にできる。そう信じてます。 ちなみに北島さんが出たこの3本目、DFが豪華ラインナップ(笑)。 右から社長、闘莉王、森、そして路木ですよ。いやぁ、オイシイ(笑)。 滅多に見られるもんじゃないと楽しませていただきました。 そうそう、試合後、社長が池田くんにいろいろ教えていたのが印象的でした。 ![]() |
2003.11.18 TUE 昨日の日記で心配した社長の出場停止処分、1試合ですんだようです。こちらを参照。 あ?「主審、副審の判定に対する執拗な抗議」って結局S6「侮辱」なわけ? よくわかんなくて、日本サッカー協会の「懲罰基準」調べましたがやっぱりよくわかんない(苦笑)。 まぁ2試合だった場合、1試合は天皇杯で消化されるってのはわかりました。 とりあえず天皇杯は社長は出られるってことで安心はいたしました。 ![]() |
2003.11.17 MON 11/15の試合 J2第43節 対ヴァンフォーレ甲府 15:00 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 主審 前田拓哉 甲府 1-0 水戸 10 SH 7 5 CK 2 25 FK 18 得点 : (甲)41'外池 警告 : (甲)石原C1、須藤C3 (水)闘莉王C1、金子C2、木澤C3、森C2 退場 : (水)木澤S6 水戸の出場選手 本間、木澤、闘莉王、森、冨田、秦、吉本、栗田、磯崎(74'山崎)、樹森(45'吉田)、北川(56'金子) SUB 鏑木、小川 行ってきました、小瀬。 楽しかったです。試合前までは。 公園内でイベントあって、500円でワイン試飲し放題らしく、多くの水戸サポがお世話になったようで(^^; 管理人はいつも行くサッポロワイナリーで無料で(笑)試飲、新酒含めて3本ばかり購入(爆)。 天気もいいし、暖かいし、テンション上がってるし、ガチャピン&ムックはいるし(っつーか、あのガチャピンの声、 スピーカー通すとかなりうるさいです)、伸太郎さんは甲府の応援ソング歌うし(「正太郎さんはまだか」の声あり)... そーゆーのが、試合が始まると同時にどんどん消えていき、終了時には「ああ、ハラが立つ!」もしくは「脱力」。 去年、アウエイに行くと勝てなくて、勝てないどころか情けない試合ばかりで怒り心頭という状況が多かったですよね。 あれが1年ぶりに帰ってきたわ、という感じですね。 と〜に〜か〜く!雑。これは前節でも思ったけど。やる気見えない。 なんていうか、たとえば狭いとこ通そうとしたり、無駄にヒールパスしたりとかの小技をきかそうとしてるんだけど、 それよりも丁寧に確実にプレーしてくださいと言いたい。 「そんなとこパスしたらとられるに決まってるだろ!」ってのが多すぎ。 あと、やっぱりパスを取りに行かない、待ってるイコール足が止まってる気がいたします。 特にロングパス受けるとき、簡単に後ろから相手に迫られてボールもっていかれるの。あれ、後ろは注意しないの? 他の選手も相手が後ろから狙ってるってコーチングしないわけ? それと当たり弱いです。1対1、もしくは1対2なんかで全然ふんばりきかなくて簡単にとられちゃうの。 思わず「北島義生カムバック」とつぶやく管理人(まぢ)。 失点も、そういうふうにボール奪われて守備陣が甲府に振り回されてフリーの外池ドッカ〜ン!だもんね。 水戸の場合、よかった、惜しかったってのが前半の敬太のヘッド@バー直撃→落ちた場所が微妙にゴールラインを 越えなかったってのくらいなんですが...(汗) あと終了間際の小倉(だったかな?)のシュートを止めた幸司のスーパーセーブにはしびれました。 幸司くん、サポに挨拶に来るのにすごく悔しそうな顔していて見てるこっちも辛かったです。 あとは主審ねぇ...なんかわけわかんない笛でしたわ。 あのアライールが佳男くんの頭より足を上げてるのに佳男くんファウルになったのから「はぁ?」でしたね。 (スカパーで見たら、佳男くんがわざと体を低くした、と言っていたけどそうなの?) なんだかちょっとでもなんかしたらカード出すかんな!って感じで。須藤くんもちょっと一言言ったらすぐイエロー。 社長、「侮辱」らしいけど普通なら「異議」のイエローですんだのでは?と勘ぐってしまいます。 まぁ、異議でも退場には違いないんですが(汗)、「侮辱」の場合2試合停止になる可能性が高いですよね。 となると、最終節の他は天皇杯に持ち越しなんでしょうか?はぁ... 甲府では管理人、土橋が99年以来ごひいきです。 久しぶりに生で元気なプレーが見られて嬉しかった!試合前、レプリカ着る前に売店に行って思わず土橋リストバンド 購入してしまいました(^^; グッズといえば、「ヴァンフォーレどら焼き」。白あん@レーズン入りだけだったのに小倉あんも登場。 某S氏が「小倉が新しく出たんですね」と言うと売店の方、「ええ、小倉が新しく加入しましたから!」と言ったそうです。 う〜〜ん、そういうオチだったのか(笑)。 試合後の花火@テンコー・イリュージョン、キレイでした。思ったより派手。っつーか、ホントにアウエイゴール裏至近距離 で打ち上げてるんで、まぢで1発目はビビりました(^^; あ、あと松永監督の挨拶はなんだか舞い上がっていておもしろかったです(笑) 「えっと、何言おっかなぁ」とか言ってるし(^^: でもね、甲府サイドのことで1つ気になったことがあるんですよ。 アウエイゴール裏、芝生ですが子どもの遊び場と化しているのはいかがなものかと... ハーフタイムなんかボール遊びの場になっていて、その中を歩く水戸サポが異質に見えましたわ。 そこまではまだ目をつぶろう。子どものしてることだ。それで試合も見て「うわぁ」と思って興味もってくれればと思う。 でもねでもね、後半の途中で管理人が目にしたもの、それは芝生で子どもを遊ばせ、それを嬉しそうにビデオもしくは カメラで撮影している親バカさんなんですが。 いい大人が何してるんでしょうねぇ。サッカーを見る場所だってのがわからんのでしょうかねぇ。 大体アウエイサポが真剣に応援しているその横でああいうことやられるとかなりムッとしますけど、これもアウエイの洗礼? ええ、当然親のモラルですけどね。「遊び場化」することには何かクラブやなにかで対策たててもいいのでは... あ、これって笠松でも言えますので他山の石とすることですけどね。 管理人はああいう親バカさんは嫌いです。ええ。(試合中じゃなきゃいいけど) 次節、いったいどういうメンバーで来るか...相手は絶好調福岡です。 甲府で試合前に話しかけられた甲府サポの方に、最終戦の相手は福岡と話すと「ドえらいものが残っちゃいましたね」 と言われてしまいました(汗) 宮崎は速いわ、林や福嶋、太田というデカいFW陣は怖いわ、なんでそんなFKが蹴れるんだベンチーニョもいるし、 新潟撃沈古賀は絶好調みたいだわ...と思ったらベンチーニョ出場停止ですか。見たかった気もするが(^^; なんだか不安ばかりですが(汗)、ホーム最終、リーグ最終に恥じない試合を期待しております。 管理人、もちろん行きます。ホーム全戦制覇よ。 で、翌日のファン感も楽しんでしまいましょう! で、翌日(16日)。 涸沼に練習見学に行って参りました。 ちなみに行く前に浦和に寄って「ナビスコ杯優勝グッズ」買ったりしました。 管理人の土日の行程、群馬〜埼玉〜山梨〜埼玉〜群馬〜埼玉〜千葉〜茨城〜栃木〜群馬。 何者なんだ、自分! 今回、日曜の練習ってのはなかなかないのでチャンスだし、涸沼の場所を知りたいし、練習参加してるという路木が 見たいし、何より北島さんの様子を知りたいし、で行きました。 いやぁ、ホントにいましたね、路木。いや疑ってるわけじゃないけど(^^; 去年まで浦和にいたので気になってました。嬉しいです。 やっぱり左サイドやっていたみたいだけどCBが本職なわけでしょ?ぜひそっちもやってほしいし、それで加入して ほしいなぁ。 さて北島さん。 見事、練習に完全復帰となりました〜〜!!(拍手) 昨日で5日になるって言ってたので先週からですね。 いやぁ、ミニゲームに出て、走って、ボール蹴って、シュートして... そういう姿を見たらぐっときましたわよ。ああ、ここまできてくれたって。 もちろん8ヶ月のブランクがありますので「まだまだ全然ダメ」って本人がおっしゃるように「いつでもOKだぜ」状態では ないようです。それは仕方ないし、これから埋めていくことですね。 ただ、北島さんを待ってるサポのみなさんには朗報ですよね。 いやぁ、よかったよかった! と、ミニゲームに感激して見ていたんで、予定では適当に切り上げて水戸市立でユース浦和戦の応援に行くはずが すっかり間に合わないほどになってしまったのでした。 いや、それより涸沼があんなに遠いとは思わなかったし(汗)。 BBSに幹事長さんが書き込んでくれてるように、ユースも善戦。成長著しいようですね。 来年、決勝トーナメント出場目指してがんばれ! ![]() |
2003.11.10 MON 11/9の試合 J2第42節 対コンサドーレ札幌 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 家本政明 水戸 0-0 札幌 14 SH 6 8 CK 0 32 FK 12 警告 : (札)三原C1、曽田C1 水戸の出場選手 本間、小川、闘莉王、森、冨田、山崎(77'秦)、吉本、栗田、磯崎、北川(84'金子)、樹森('88吉田) SUB 鏑木、桜井 う〜〜〜〜〜ん...個人的にはすっごい悔しいですね。不機嫌。 まぁ、相手チームには並々ならぬ個人的感情があって、絶対勝ってほしかったゲームってこともあるけど。 はっきり言っちゃうと「なんであんなサッカーに分けちゃうのよ」って思っちゃう。 札幌、スキで応援してるから、だからこそ今のは情けない、なんであんなになっちゃったんだって思うから、 だからそういうサッカーに負けてはないけど分けちゃうってのは悔しい。 スタッツ見るとあんなに差がついていたんだぁって思いましたね。 あと資料はないけど札幌、オフサイドがやたら多かった。水戸のDFがうまいのもあるけど、向こうのFWが飛び出し が早すぎってのも大きかったですね。 ただ水戸のサッカー、なんだか雑に感じたんですが... パスの精度が悪かったなぁ。そこにそんな緩いパス出したらとられるに決まってるだろっ!って言いたくなる シーンが何回もあったわけで。もっと丁寧にプレーしてくれよぉ、なんてつぶやいてしまいました。 それとスピードがなかった。スピードもそうだし、判断が遅い。 そんなに持ってないでパス出してくれとか、ほら、打てっ!とか、何回言ったことか。 なんなんだろ、視野の狭さなのかなぁ。 実は管理人、11/3のナビスコ、そして前日にリーグ戦での浦和−東京V戦見てきたんですよ。 ええ、両方浦和なんですけどね、あそこはエメや達也がクローズアップされてるけど、他の選手もすごいのね。 たとえば山田。なんでそんなとこにそんなキレイなパスを出すっ!とか、うわ、そこにいるの見えていたのか、と 驚くようなパス、ボール回しが多くて見ていてホントに楽しい。そういうのと比べると、う〜ん、やっぱり見えてない のかなぁと考えちゃうんですよねぇ。 それと大事なとこでロングパス受けるのにぼーっと突っ立って待ってる選手も見られました。 待っていたら当然相手がかっさらいに来るわけで、それより先に進めよって思いましたね。 う〜ん、かなり今回はキツイこと書いてるけど、内容では札幌に勝っていたと思ってます。 スコアレスドローだと、いつもの「まったり」か?と思う人もいるかもしれませんが、今回は時間の経過が早かった。 それだけ私たちをひきつける何かがあった、そんなプレー、ゲームだったんでしょうね。 いいこと書いちゃうと、森くん復帰おめでとう! いやぁ、やっぱり彼のDFって大きいわ。なんていうか、たとえば闘莉王が上がって攻撃参加しに行っても守りは 安心、って思っちゃう。 それとFW陣の奮起、願います。小野くんが怪我しちゃいましたからねぇ。いつも以上にふんばってほしい。 金子くんが入った時の声援の大きさ、気づきました?みんな期待してるんだぞ〜〜!! 試合前、スタンドで浦和の森GMを見かけました。ええ、元日本代表監督の森氏です。 私なんか森氏の前をたまたま通りかかった時に思わず「おおっ!!」と振り返っちゃったんですが(^^;、周りの 皆様はほとんど気づいてなかったようで...ああ、もったいない(笑) この話、ここに書くのどうしようかと思ったんですけどね。しっかりスポーツ紙等で報道されちゃってるんで書きました(笑)。 多分、うちのあの選手と、札幌のあの選手を見に来たんだろうなぁと推測。 そしたら札幌の方は別のJ1チームに確定って報道なんで、うちのを中心に見に来たんでしょうねぇ。 (ちなみにこの札幌の選手の移籍先を知ってますますそのJ1チームが嫌いになりましたわ。3年前の札幌よ、もう1度! っていうコンセプトなんでしょうかねぇ...←かなり皮肉です。ええ。) まぁ、選手が上に行きたいっていうのと上の方でほしいっていうのはこちらとしても喜んで送り出してあげるのが いいわけですが(去年の研さんを思い出すわ)、やっぱり寂しいよねぇ。 身近にいる浦和サポに、「どーだい、田中同士でトレードっつーのは?達也くんを水戸に修行に出してみないかい? あ、もちろん給料は浦和持ちね♪」と持ちかけてみたんですが...(^^; それと毒吐きもう1つ(笑)。 いえね、札幌だけの話じゃないんですけどね、アウエイに来てメインスタンドのド真ん中を占領するってのは どーゆーもんなんでしょうかね。かなり失礼なんじゃないかなぁ。ホームとしちゃいい気はしないよね。 なかなかああいうのはできることじゃないと思うんですけどね。 あ、書き忘れてるけど今回は100%水戸応援モードで見ておりました。でも相手は私の故郷のチームだし当然応援も してるとこなんで、だからなおさらムッとしたんですよねぇ。ったく、もっと考えろよぉ。 アウエイに行く、イコール、「お客様」として迎えられるってことじゃないと思うのは私だけなんでしょうか。 あ〜、しかし7位かぁ。8位以上は確定したわけですよね? でもさぁ、やっぱり6位になりたいよねぇ。あと、順位もそうだけど、勝ち点も60超えたいなぁ、と。 60は1勝1分でいいわけだけど、ここは当然2勝して勝ち点62!こう行きましょう。 次節、甲府戦には参戦してきます。 甲府サイトによると、PRINCESS TENKOのイリュージョンやら花火やらあって盛り上がるらしいです。 甲府には申し訳ないけど、こちらも勝ち点3、いただいてまいりましょう。 ![]() |
2003.11.4 TUE 11/1の試合 J2第41節 対大宮アルディージャ 14:00 さいたま市大宮公園サッカー場 主審 辺見康裕 大宮 3-1 水戸 15 SH 13 9 CK 6 19 FK 27 得点 : (大)32'横山、43'・86'バレー (水)89'金子 警告 : (大)エジソンC2、氏家C2、トニーニョC3 (水)吉田C2 水戸の出場選手 本間、吉本、闘莉王、小川、冨田(45'金子)、山崎、鳥羽(63'秦)、栗田、磯崎、樹森、北川(82'吉田) SUB 鏑木、桜井 大変遅くなってしまいました。 管理人、この試合後に浦和まで足をのばして浦和のオフィシャルショップに行きグッズ購入。 翌日は再び浦和のオフィシャルショップでナビスコカップのMDP購入(埼玉県北部の販売場所で一瞬で完売のため)。 そして3連休最終日は真っ暗なうちに家を出て日没後まで国立競技場で過ごすというハードな日々でした。 今でもヘロヘロでございます(^^; あ〜、腰痛い。 で、大宮戦。 なんつーか、久々に完璧にやられちゃいました〜、って感じでございます。 いやぁ、なんであれだけボール支配したはずなのに点が入らないんだ? 逆に大宮はなんで点が入ったんだ? う〜〜ん、正直、守備が今回はいつもみたいに強固じゃなかたかなという印象ですね。 やっぱり森の穴は痛いかなぁ。あと、闘莉王にボール集めすぎない?という気もいたします。 特に後半ね。 後半、冨田から金子に交代で、一瞬先日の流通経済大戦でのDF金子が頭に浮かんで「え?!」でしたが しっかりFWに入り、DFは3バックに。その後、闘莉王が前に上がりっぱなしになって敬太がDFに入るような形に。 この上がりっぱなしの時にとにかく闘莉王、というボールの集め方で、当然マークが強くなるわけで。ねぇ。 もっと中盤を活かすことってできないかなぁ。水戸の今のサッカーって、DFから長いパスを前線に出してという 形が多く、中盤がつなぐってのがあまりないような。 失点は、1点目は盛田の左からのクロスにバレーが頭で合わせ、幸司がはじいたボールを横山が押し込む形。 2点目はバレーがDFの裏を通ってフリーになってキレイに決められる。まいった!って感じ。 そして3点目はバレーのシュートが水戸の選手に当たってコースが変わってゴール。一瞬、「え、今の何?」って 思ったくらいでした。 でもロスタイムの金子のゴールは嬉しい!!FWの得点だし、金子といえば等々力でのあの決勝点、あれ以来 だし、試合にはとうてい勝てない状況であったけど水戸側はみんな素で大喜びでした。 で、金子のゴールもよかったけど、それをアシストした敬太!あのパス見ました?絶妙なスルーパス。 敬太くん、最近ああいうきれいなパスを見せてくれるなぁと思っていたら今回見事に得点に結びついて。 ねーさん、嬉しい!いいぞ、敬太! 大宮側にふれるとすると、川島、どうしちゃったんでしょ? なんかキックがことごとく失敗してるようなんですが。特に後半、ひどくなかった? あれってきっと白井さんに怒られたんだろうなぁ(^^; あとは盛田だ。盛田がサイドハーフって、やっぱりすごい違和感。 それでも1点目に結びついたサイドを駆け上がってのクロスに、「盛田、そんなことができるのか!」とびっくり。 ただ、見てると守備をほとんどしてないようで(^^;、やっぱり彼はCFの選手なんだろうなぁ。 それと安藤が移籍、伊藤がサブだったせいか、CKやFKを村田が蹴るシーンがあって「え?!」でした。 さて、次は札幌戦。管理人、今年は水戸には札幌より上位にいてほしいと思ってますんで当然水戸応援です。 なんてったってさ、前回の厚別じゃ「そりゃオフサイドだろ!」ってゴールで負けだし、その前の水戸市立じゃ やっぱりどうみてもオフサイドなゴールで引き分けにされるという結果ですもん。 ええ、コテンパンにのしてやってくださいな。 幸い(かどうかはわからんけど)、向こうはアンドラジーニャが出場停止です。ええ、やっちゃいましょう。 それと11/2のNHKサンデースポーツ。 闘莉王と一緒に北島さんがちらっと映りましたね〜〜(笑) 一緒に食事してるシーン。納豆を「水戸の味だよ」と勧めてる声がしていたような。 管理人、この時は「あと3時間ちょいで起きなきゃならんっつーの」とぼーっとしながら見ておりました。 あの瞬間に目がさえてしまいました(^^; ええ、翌朝(というより未明の時間帯ですが)辛かったわ。 ついでながら昨日のナビスコカップ。 水戸サポの中には当然鹿島応援の方々も多いでしょう。申し訳ないけど浦和勝利、嬉しいです! あの国立の雰囲気には感動でしたし、浦和のサッカーも昨日は最高でしたわ。 エメや達也のスピード、山田の余裕ある突破、強固な守備のDF陣。 「ああ、このチームと天皇杯4回戦でやりたい!」と思いましたね。目指せバードだ。 それとテレビではあまりよく映りませんでしたが(ジーコのインタビュー流してる場合じゃないだろっ! 鹿島側ゴール裏を除いたスタンド全てがカラーシートで赤黒白の3色ストライプになったんですよ。鳥肌モノです。 これ、カラーシートはスポンサー(三菱やhp)が提供、UBが手分けして配布して声を枯らして説明し実行。 つまり、スポンサーとサポが一体となってできたもの。 6月の福田引退試合でも感じたけど、浦和はこういう点ではある意味理想のクラブなんだろうなと思います。 おめでとう、浦和レッズ。 ![]() |