過去のDIARY&NEWS
2004年1月
2004.1.31 SAT ってことでまた練習見学に行ってまいりました。 明日にしようかとも思ったけど、どうも予定がつまって難しく今日に。 さすがに午前の部には行けないので午後の部に。 13時過ぎに到着、遅刻だぁと急いで車を降りるとなぜか北島さんが車で通りかかる。「遅刻?」とちょっと心配に なると他にも数台の選手の車が進んでいく。 ハイ、14時からだったんですね〜〜。「あと1時間眠れた」だの「間に合わないと思って友部から高速乗ったのに」 だのとちょっとブーイング。 ギャラリーは20名程度だったでしょうか。午前は10名くらいだったそうですが。 幸いにも天気がいい上に風も強くなくて思ったより暖かでした。 で、練習。 まずは3名程度のグループに分かれてのパス、リフティング練習。 これがまたすごいんだ。「3人で2個のボール使ってリフティング」はまだわかる。 「3人で2個のボール、1個はリフティングで、もう1個はグラウンダーでパスすること」となるともう軽業師ですわ(笑)。 こういう、ゲームっぽい内容(この場合のゲームは「試合」って意味じゃないのはわかりますよね)だから、この段階では まだ選手も笑いながらウォームアップという感じ。 初日もそうだったけど、ビリのチームはその場で前転や後転といった罰ゲームつきだったからなおさらかな。 次は5〜6名のグループでドリブル練習。 きちんと守備選手もいるわけで、これも「とられたら守備にまわる」みたいなルールがあるようで目まぐるしく変わって おりましたね。グループごとに手塚コーチなんかが指導しながらでした。 で、GKは抜けて別に練習。 フィールドプレイヤーは3チームに分かれてミニゲーム形式(といってもゴールなし)のパス練習みたいなの。 選手はかなり声出して、ほとんどゲーム(ここでは「試合」の意)に近いような感じでした。 大体みんなボール持った選手の名前を呼ぶので、近くで見ているギャラリーには顔と名前を覚えるチャンスでも あったわけですが(^^; あ、なんか1人だけ「義生さん!」と「さん」付けで北島さん呼んでいた選手がいましたね。誰かはわからんけど。 なんかピッチで「さん」付けってのは不思議な感覚でございました(笑) こうやって文章にしちゃうと簡単な練習みたいだけど、実際には1つ1つをみっちりやってましたね。 特に最後のミニゲームみたいなのは何本やったっけ? 14時から始まって、最後にクールダウンのストレッチして終了したのが16時40分過ぎくらいだったかな。 ね、かなり長い時間やってるでしょ。 北島さんの話だと、今のところ(公式サイト見ると来週までかな)2日間午前午後練習、1日休みのパターンなんで 結構長めにみっちりやるってことらしいです。 ちなみに午前中見ていた人によると、午前は走り込みをかなりしたそうです。 公式サイトに2月の練習日程がやっと出てくれました。 結構練習試合あるのね〜〜。ザスパは絶対行きたいぞ、なんて思ったり。 管理人も平日1回&週末という「週2」ペースで通いたいと思っております。 その分のお仕事等で他の日は大忙しになりそうですが(^^; で、堀原と竜ヶ崎の流経大グラウンドってどこだ?(爆) いや、なんとなくはわかるんですが(^^; きっちり調べておきます、ハイ。 ところで今日の練習でお会いした方々と話したんですが、今の水戸でJFL時代を知ってるのは幸司くんと北島さん だけになっちゃったんですよね。 北島さんは99年に甲府に移籍、その99年に幸司くんは浦和から移籍してきたので一緒にJFLでプレーはして いないわけですけどね。 BBSの方でもこのことは話題になったけど、なんというか、ある種の寂しさもありますね。 それとそういう点でも幸司くんと北島さんってサポにとってはある意味「精神的支柱」だなぁって思って。 北島さんの場合、年齢的にもチームで上の方なわけでして。となると若手の方にも頼りにされますし、う〜ん、 こう考えると今年はなおさら北島さんには大事な年だなぁと改めて感じたのでした。 ![]() |
2004.1.30 FRI さて、日程発表になりました。 今年は笠松開幕、久しぶりのグリスタもありですね。 第2節がアウエイ山形。この時期の山形。あれですよ、2000年。 すごい雪でさ、スカパー中継のイントロ部分にも使われたくらいでさ、当然カラーボールでさ。 で、ここで北島さんが決勝ゴールを決めたわけだ。J初ゴールでもあるわけで。 あの感動のシーンが思わず頭をよぎってしまうわけですね。ふふふふふ。 しかしこの日程出ると「さぁて、もうすぐだぞ」って気になりますよね。 いい試合、たくさん見られますように。 ところで山形の公式サイトによりますと、2/24に成田で水戸−山形の練習試合があるようですね。 さぁ、みなさん、休暇の申請用意いたしましょう(笑) ![]() |
2004.1.28 WED 今日のアクセス数の多さにちょっとびっくり。 で、やっと背番号が公式サイトで発表になりました。 なんでも茨城新聞では朝刊に出たんですって?いいなぁ(^^; ご存じの通り、我等が北島さんは今年は13番です。 2002・2003年と2年間つけた8番から、2000・2001年につけていた13番に戻りました。 一体どうして?という声も他の水戸系BBSなんかで見ましたが、「本人の希望」です。 管理人、年末に北島さんから「13を希望した」と聞いておりました。 ほら、去年はああいう大きな怪我しちゃったし、元々13番に愛着があるみたいで。 今年はある意味勝負だし、新しいスタートでもあるので心機一転ですね。 昨日お会いした時も「13番になりましたっ!」と喜んでましたんで良かったです。 #昨日の時点ではまだ公式サイトにも出ておりませんでしたのでこのことは書くのを控えました。 そういえば2002シーズンの最初、試合で賢太郎にボールいった時にスタンドから「よしお〜!」の声が出て すぐさま「よしだ〜!」と言い直した声があがったっけなぁ(^^; さぁて、今年はレプリカ買おうかなぁ。 とりあえずは2001年レプを早速用意している管理人でございます。 ![]() |
2004.1.27 TUE 1ヶ月ぶりに水戸へ行ってまいりました。はい、練習初日見学でございます。 初日ってことでギャラリー多し!20〜30名くらいいたんじゃないかなぁ。火曜なのに(笑)。 正午からでしたが、最初の1時間は集合写真撮影や選手・スタッフ顔合わせ、室内でのミーティング。 管理人はちょうど顔合わせの時から見てましたが、まずは元気な北島さんの姿見て安心。 で、その後に練習開始。 ランニング、ストレッチの後、4人ずつのグループでパス練習等を。あ、今日はGKもフィールドプレイヤーも一緒。 この4人のグループ、ちょうど管理人の目の前にいたのが北島・栗田・川前・松浦という管理人にはオイシイ面々(笑)。 全員身長180センチ以上というデカいメンバーだし、気合い入ってるし、平均年齢高い割には、はりきりすぎてギャラリー から笑いとるほどだし(笑)。 いや、このグループに限らずね、なんだか今日はみんなボール蹴るのが楽しそうだなって感じましたね。 全体練習終わった後もボール蹴ってる選手がいつもより多かったようだし。 見ているこっちもなんだか嬉しい気持ちになったほどでした。寒かったけど(^^; 楽しいだけじゃなく、4人でパスしながら前へ上がっていく練習なんか、特に北島さんのグループは気合い感じました。 声がよく出てるのね。あれ、松浦くんにもいい刺激になったろうなぁ。 ってことで午後3時前に全体練習終了でした。 気になる新加入選手ですが、えっと、新卒の選手、名前と顔が一致しません(爆)。 みんなで見ながら「あれは誰?」「名札つけてくれぃ」と言ってる状態で(^^; 大宮からの磯山、デカいです、やっぱり。それだけかいっ!というツッコミがきそうですが今日はその程度の練習 だったんでご容赦を〜〜。 関は思ったより大きくなかったなってのと、独特の風貌は相変わらずで(管理人、去年大宮のサテの試合で見てます) きっとみんな1番に覚えるんじゃないかな。坊主頭が目立ってましたんで(^^; 川前はやっぱり存在感ありますねぇ。あ、もちろん管理人の私情100%込みで注目してたんですが。 練習後、1人でピッチを何周もランニングしてる姿にはかなりの気合い、意気込みを感じましたね。 きっと若手のいいお手本になってくれると思います。 で、ギャラリーの間で話題になったんですが 「秦くんが2人いるぞ!」 まぢです。遠くから見ると「おや?」と思います。「あれは秦くん?それとも...」と迷います。 背格好も顔つきも髪の感じも似ていて... 誰かと思ったら眞行寺くんでした。いやびっくり(笑)。 練習後、間近で見て真っ先に感じたのは「若っ!」だった管理人...そうよね、1986年生まれだもんね。 ってことでこれから練習見学される皆様、ご参考に。 あ、練習着やウォームアップスーツ変わりました。 ![]() ってこれじゃよくわかりませんね(^^; 上が白、下が黒は監督・コーチ・スタッフです。 じゃ、少しでもわかるような写真を。上半身だけど。モデルは当然北島さんです。 ![]() 脇の部分に黒の切り替えがあるんですよ。 ウォームアップスーツの方は上の写真で何人かが着てますが、白のラインが印象的でした。 さて、練習後に北島さんにご挨拶。 北島さんの第一声は「あけましておめでとうございます」でした(^^; 去年の最後の練習の時に、「オフに鍛え直して来ます」と言ってましたが、その通り、自主トレを一生懸命 やっていたそうです。 「今年は去年の分もがんばりますからねっ!」 と力強く言ってました。期待、期待!もちろんこっちも去年の分も応援しますともさ。 ホントに元気でこっちも安心いたしました。 全国1千万(?)の北島ファンの皆様、今年は北島さん、やってくれますよぉ! で、オフィシャルから鳥羽・山中両選手の退団が発表になりました。 特に鳥羽さんの場合、退団というよりは引退なんでしょうね。指導者の道に進むってことですので。 2人ともお疲れさまでした。そしてありがとうございました。新天地でのご成功、お祈りいたします。 また何らかの形で水戸に戻ってくるのを楽しみにしています。 ![]() |
2004.1.22 THU なにげなく選手協会のサイト見ていたら、準指導員講習会の出席者の感想として小川・栗田のコメントが出ておりました。 動画&音声つき。 なんつーか、2人ともまじめなこと話してるけどしっかり笑いはとるあたり...(笑)。 棒読みで笑いとるのは、なんというか、「味」ですかね(^^; 昨日は管理人の愛機にちょっとトラブル発生(泣)。 バックアップは大事ですね...しみじみ。 ![]() |
2004.1.20 TUE 「よっしゃぁぁぁぁぁっ!!」と小躍りいたしました。来たわよ、力也。 小林・伊藤両選手とも歓迎ですが(特に小林についてはきっと地元大喜びでしょう)、あえて川前大歓迎。 いえね、ずっとこのページ見てきてくださった方はわかるかと思いますが、実は管理人、川前大好きです。 す〜〜っと前から鳥栖戦での楽しみは川前見ることだったりいたしました。 あの強いディフェンス、攻撃的でもあり、そしてなんといってもあのキャプテンシー。いい選手ですよ。 昨年末、鳥栖が川前との契約更新しないと発表になった時、「嘘でしょ?!」とまず思いましたね。 鳥栖には精神的な面でも必要な選手なんだろうなと思っていたし。 で、その次に思ったことは「ほしい。とってくれ!」。この気持ちはこの日記でも何度か書いてまいりましたが。 だってねぇ、今の水戸にとって、前述のようなキャプテンシーあふれる守りの要ってのは絶対必要だと思うもん。 だから川前獲得はホントに嬉しいし、クラブに感謝したいですよ。ハイ。 社長と2人、30代コンビで若手をシメて、なおかつ渋くイキのいいプレーを見せてほしいです。 それと去年の4月の水戸−鳥栖戦で、川前、「J2最多出場時間記録」作ってるんですが、その後どうなったのかな。 去年、出場しない試合も結構あったみたいなので、この記録は今どうなってるのか。 時間ある時に調べてみたいと思います。 まぁ、ミーハーモードに一瞬入りますと(笑)、川前、ユニ姿は30過ぎてるように見えない、ガキ大将的な感じですが (決して悪口じゃないってのはわかるよね)、これが試合後に私服姿になるとかっこいいんだ(笑)。 スーツ姿なんか「おおお!」と思ったし、男性の目から見てもかっこいいという感想も聞きましたよ。 ってことで、ずっと密かに「男前」と呼んでおりました(^^; ※某家では川崎元気が「男前」と呼ばれているらしい。ホントは川崎もほしいのだが贅沢かな(^^; はい、ミーハーモード終わり(爆)。 話は変わって今日発売のサッカーマガジンによりますと、2/23〜29に成田キャンプだそうで。 確か去年は釜山アイコンス戦なんてのもあったのよねぇ。 さ、みなさん、予定あけておきましょうね(笑)。 管理人も成田の場所調べておきます(^^; いや、去年は行けなかったし。ねぇ。 それとダイジェストの方に闘莉王インタビューがあるようで(表紙も闘莉王だったな)。 それ読んだ人の話だと、水戸での1年間について語ってるそうです。 闘莉王、そんなに辛かったのか?!(^^; ![]() |
2004.1.19 MON ああ、それにしても間がもたん(笑)。 やっと練習開始日程が発表になりましたが。27日正午、ツインフィールドですか。 選手はきっと自主トレ中なんでしょうけどね。 なんとか27日は予定をあけるよう調整しているんですが正午とは思わなかった(^^; う〜ん、通勤渋滞の中を行かねばならん。 まぁきっと31日の涸沼は見学者多いでしょうねぇ。去年も確か最初の土日に大勢JAにいた記憶が... と、禁断症状中。 このオフ中に普段行けないとこ行ったり、部屋の模様替えとかしたりとか考えていたのにあまり進まないし(^^; ところで市原にいった石川研さんが引退されました。 お疲れさまでした。仙台時代から気にしていただけにちょっと寂しいですが... 水戸でもユースやジュニアユースのお母様達の間で大人気だったとか(^^; 今後は市原の育成普及部GKコーチに就任されるようです。 今後のご活躍をお祈り申し上げます。これはという逸材がいたら水戸に...(をぃ) ![]() |
2004.1.14 WED いきなり6名の入団発表。いやびっくり(笑)。 磯山ですか。きっとポストプレーするんだろうなぁ。 管理人の故郷のチームに2002年7月に期限付き移籍していたんですが、調べたら彼の出ている試合(5試合)を見てない! 見たような気がしていましたがどうやら違ったようで(^^; で、7月だから約4ヶ月間で5試合(しかも全て途中出場)という少なさは、負傷が原因だったような気もしていろいろ調べて みましたが見つからず...この間に監督交代もあったんでそれも原因だったのかなぁ。 とにかく磯山が管理人の応援するチームに来るのは2回目なんで期待しております。点、とってくれぃ。 大分の柴小屋はサテのみ出場ってことで全くわかりませぬ。 新加入4名もよくわからず。あ、でも須田・斉藤は去年の練習生よね。 試合会場でも時々見かけていたので顔を見ると「あ、あの人!」と思う方も多いと思います。 ああ、これでやっとDFとFWが... で、まだ続きはありますか??(^^; ![]() |
2004.1.12 MON 管理人モードでのお願いと、このサイトのスタンスについてお知らせ。 このサイトを運営して以来、いろんな方からメールをいただきます。ありがとうございます。ホントに嬉しいです。 もちろんスタジアム等で声をかけていただく機会も多く、こちらもホントに嬉しい!あ、顔バレで多少恥ずかしいですが(笑)。 で、メールの場合お願いなんですが、ハンドルネームでいいからお名前を名乗っていただけないでしょうか。 本日いただいたメール、用件というかご質問が1行書かれていただけなんですね。 携帯から?と思ったら普通のPC経由のものでした。 こういうのって、正直「え?何?」と思っちゃうんですよ。管理人もここの管理だけのためにネットをしているわけではないので、 一体何のこと?とか考えてしまいます。誰からだろ、これ...とか。 その辺のとこ、ぜひともヨロシクお願いいたします。 で、そのメールのお答えもここでしちゃいますが(というか、このサイトのスタンスが答えになるかと思うので)。 クラブのスケジュール等については、クラブの公式発表以上のことはお答えできません。 というか、クラブが出してる公式発表よりも詳しいこと、まだ公式発表してないことは管理人はわからないです。 ここは一個人が運営しているファンサイトですので、クラブの方から「こういうことします」とか連絡来るわけじゃないんですよ。 スケジュール等は、ぜひ公式サイトの方をご覧ください。そこに書かれていないことを知りたい場合は、管理人じゃなくて クラブの方にメールやお電話でお問い合わせください。クラブの方はきちんと答えてくださいます。 管理人は公式発表以上のことはわからないんです。 もしも仮に何らかの情報を耳にした場合でも、管理人から「○月×日に、こういうことがありますよ」とは言えません。 なぜならば、前述の通り、あくまで個人で運営しているファンサイトですのでそういう発表をすることに責任は持てませんし 何よりもクラブ・チーム・選手の迷惑になってしまう場合も考えられるからです。 「公式発表以上のことはしない(できない)」と「選手のプライバシーにはふれない」は、当サイトの開設以来の基本スタンス です。そういう事情をぜひご理解いただけたらと思います。 もちろん、たとえば管理人が練習見に行って知った北島さんの様子とか、そういうのは公式発表なんかしませんので(笑)、 こちらに書いてもかまわないと管理人責任で判断したことはどんどんお知らせしていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ついでながら小ネタ(笑)。 他チームのことですが、本日、浦和の2000年のオフィシャルDVDを入手いたしました。 2000年。そう、浦和がJ2にいて、水戸のJ2昇格1年目という年ですね。 で、開幕戦だけ見ました。2000年の開幕戦。そう、駒場での浦和−水戸戦です。 管理人も見に行きましたよ、この試合。水戸の選手が嬉しそうにプレーしてるのが印象的でした。 で、DVD。もちろん浦和中心なんですが水戸の選手もばっちり映ってましたよ。 1番よく映っていたのは鳥羽!まだヘアスタイルがぽわぽわしている時でねぇ...あとは卒業したて冨田とか、きーやんとか キャプテン卓さん、マイケル、須藤、宗太、菅ケン、南くんと懐かしさ満載。そういえば、きーやん対福田もすごかったよねぇ。 審判は現在SRの吉田さん。歓声あげながら見てしまいましたよ。 で、北島さんも数シーン映ってました。若い(笑)。でもほんの一瞬なんでちょっと不満。って浦和のDVDだし(笑)。 このDVD、浦和の全試合(当時は11チームなので40試合)ダイジェストが収録されてるのであと3試合あるわけよね。 駒場1試合(これもすごかったよねぇ。惜しくもVゴール負けだけど燃えましたよ)、日立2試合。 あとでじっくり見てご報告いたします。 って浦和のDVDをこんな観点で見てるのは私だけだな(笑)。 あ、そういえば2000年は札幌のDVDも持ってるんだ。まだPS2やDVDプレーヤー入手前に買ったんでよくチェックしてない。 こっちもチェックだな(笑)。 と、練習開始まで間が持てない管理人でございます。 ![]() |
2004.1.8 THU 続けて書くけど北島さんネタなしです。すまぬすまぬ。 今日は我等が監督登場!はい、NHKの「いっと6けん」でのインタビューです。これってきっと関東限定よね。 時間は大体6分間程度だったかな。 冒頭とインタビュー中に流れたのは水戸市立での練習風景。たぶん去年夏です。セミ鳴いていたし。 場所はおそらくクラブ事務所。監督、ダンガリーっぽいボタンダウンシャツ&チノパン(もしかしたらコーデュロイ? ベージュ色です)というカジュアルなファッション。なかなかステキだ。 以下、要点まとめます。 Q 去年の7位という成績について A 予想していたよりもずっといい、上出来だった。 Q 水戸は守備のチームという印象だが(去年の失点データを一昨年と比べる) A 守備と攻撃はバランスがよくないとならない。バランスが悪いと安定感がない。4点とる試合もあれば、4点とられる 試合もある。安定した、計算できる選手を作らなければならない。 Q 攻撃ついて A 攻撃は、相手よりずば抜けた何かを持たなければ得点できない。そのずば抜けた能力が攻撃の中でない。 個々の選手の能力を高くしなければならない。 (ここで闘莉王についてのアナウンスが流れる) Q 今年は選手の入れ替わりがあるが A 去年は闘莉王の影響力が大きかった。今までのままだとまた同じようになってしまう。新たにメンバーが変わることで 向上心や新しい戦術、バリエーションが生まれる。 Q 初めてプロチームの監督になるにあたり、どういう気持ちで水戸に降り立ったか A プロというのはお金をとるが「感動を与える」こと。その感動は、ひたむきさ、一生懸命アピールすることからくる。 高校野球があんなに人気があるのはアウトとわかっていてもあきらめずに滑り込むような、最後まであきらめない、 力を抜かないことにある。そんな魅力をベースにしたい。 (この時、バックに流れたのは昨年の開幕戦、福岡でのヤマのCKから冨田のダイビングヘッドが決まるシーン) Q 理想のプロサッカーチームは A トップから、下部組織、クラブ外でも幼稚園等の育成に力を入れ、地元からプロ選手を作るのが大切。長い目で 育てる、地域密着のクラブ。「おらが町から」選手を出すのが大事。 (幼稚園でのサッカー教室の写真がバックに) Q 最後に今年の目標は A 去年が上出来だったから、今年は8位や9位ということもあるかもしれない。しかし、内容はよくなる。結果だけ見て 「なんだ、よくないな」ではなく、「負けたけどいいゴールだった、内容はいいぞ」という見方をサポーターのみなさん にしていただければ。順位は7位にしときましょう(笑)。 最後にアナウンサーが、「監督は数年かかってチームを作り上げていく姿勢だ」と言ってました。 そうか7位か(笑)。でも管理人は「内容はよくなる」と断言したのに期待しております。 たとえ勝っても「こんなサッカー、つまんない!」って試合は見たくないもん。 あとは「新しいバリエーション」の中には北島さんも入ると思うのよねぇ。期待期待。 それとスカパーの「Jリーグ28」、今日は札幌だったけど最後の方に深川トモさん登場! ユースのコーチとしてのコメントでしたが、約1年ぶりに元気な姿を拝見してものすごく嬉しかったです。 ちなみに一緒にいた財前監督は仙台の財前のおにーさん。今年はトップのコーチになるらしいんで笠松あたりで 会えるかもです。 ![]() |
2004.1.7 WED 最初に謝っておくけど今日も北島さんネタではありません(^^; 今日のネタっていったらそりゃ平山ですかね。いやびっくり。 筑波に合格って聞いた時は、「きーやんにしごいてもらいなさい」なんて思っていたら水戸ですか? 指定強化選手で。え、ってことは4年間ってこと?? #っつーか、筑波から1番近いのは鹿さんチームかと思ってました。地図よく見なきゃな。 まだH知の記事だけなんでホントかどうかはわからんけど、ちょっと考えちゃったなぁ。 あ、指定強化選手だからいいのかな。 いえね、水戸ってのは「育成系」クラブなのかな、と。それはそれでいいけどさ、とすると北島さんのような中堅どころや ベテランはどうすりゃいいんだ、とか。 去年闘莉王がブレイクしたのもあるんだろうけど、私個人としちゃ「ミスター・ホーリーホック」として育てたいっていう 気持ちがありましてね。う〜ん、うまく言えないなぁ。ごめんなさい。 とにかく、平山ニュースでクラブ(チーム)の方向性ってのをちょっと考えてみている今日このごろでした。 しかし190センチ。管理人より30センチもデカいのか。鏑木くんと同じかぁ。 生で見られるのかなぁ(って期待してみたりする)。 ![]() |
2004.1.5 MON ああ休みボケ... そんなボケた頭で先月の日記にも書いたスカパーの「Jリーグ28」見ました。 今日は浦和だったんですが、いきなりナビゲーターに伸康登場っ!!思わず見た瞬間吹き出しましたともさ。 育成部スタッフが出るか?(笑) 相棒が渡辺隆正。彼も育成部で確か筑波で小野と同期。お笑い系(笑)。 伸康の元気な姿を久々に見ましたが相変わらずですね(笑)。 でもサッカー教室やってるとこ見たら、すごく生き生きしていたし合っていたな。 「よく『いい選手育ててね』と言われるけどそれは違うと思うんです。ボクは子どもの頃、のびのび好きなように サッカーやってきた。そういうふうにさせてあげたい」っていうようなことを話していて、思いっきりうなずきました。 うん、小学生のうちは特に技術よりも「サッカーが好きだ」ってのをのばしてあげたいよね。 今の伸康、とても充実してるんだろうな。元水戸の選手がこうやっている姿を見るのは感慨深いです。 ちなみに、「SOCCERZ」って雑誌があるんですが、今出ているのが浦和特集。真っ赤な表紙のヤツです。 (関東では入手は難しくなってるそうです。) その中に伸康のインタビューがあって、それ読んだら水戸での経験は確実に彼の中に生きているなと感じました。 もし見かけたら読んでみてくださいな。 で、移籍関係のニュースも動き始めました。 水戸関係は今日はなかったけど、「やられた〜〜っ!!」と頭抱えてしまったのは名古屋の富永英明甲府入り。 まぢで富永、ほしかった...DFもFWもOKの大型選手ですよ。悔しいなぁ。 こうなったら、ホントに川前と川崎元気とってください。FWは...あ、服部がいるぢゃないか。 と、いろいろ妄想ふくらませてみるシーズンオフなのでした。 ![]() |
2004.1.1 THU 皆様、あけましておめでとうございます。 今年も当サイトに遊びに来ていただければ幸いでございます。 いい試合を見られますように、みんなが笑顔でスタジアムにいられますように... さて、管理人は毎年恒例「元旦国立」してまいりました。 今日はセレッソ応援モードで見てたので結果的には残念な...(試合後、桜サポS氏にお会いしたらいきなり卓袱台 ひっくり返し状態。お気持ち、お察しいたします(^^; ) なんていうかねぇ、元旦にあそこのゴール裏にいられるのは、やっぱり幸せなことなんでしょうね。 (あ、管理人は指定の方にいましたが) ダンマク見ていたら、「元旦國立前田水戸」ダンマクとか、北島義生ダンマクを貼りたいって思いましたもん。 このピッチで元旦に水戸、北島さん見られたら幸せだろうなぁとしみじみ... ダンマクとか、そういうビジュアル面じゃセレッソの方がよかったなぁ。あのピンク色が目立つのかな。 選手入場の時、セレッソのゴール裏が一斉にタオルマフラー広げたんですが、そのピンクのキレイなこと。 あれはなかなかの圧巻でした。 応援といえば、ジュビロの応援コールで「デイドリーム・ビリーバー」歌っていたんですけどね。 思わず、「それはうち(水戸)のっ!」と口走ってしまいました(笑)。アレをやっていいのは水戸とイングランドだけだ! なぞと(^^; 思わず水戸の歌詞で口ずさんでしまいましたよ。 あ〜、いつかは水戸で国立行きて〜〜〜〜っ!!と実感。 それとハーフタイムに出てきたマスコット、バック転だのでんぐり返しだの、相手の女の子マスコットをナンパだの(笑) いろいろやってました。どうやら最近のマスコットはかわいく手を振ってるだけじゃいけないようです。 ホーリーくんも国立デビュー目指してがんばるようにっ! と、サッカー以外のことを書いてしまいました。 だって、内容はここ数年の決勝で1番つまんなかったんだよぉぉ(^^; 磐田サポには申し訳ないけど。 中立の立場で見ておもしろい試合っていうのがやっぱりいいですね。 どうか今年はそんな試合、プレーが見られますように。 ![]() |