過去のDIARY&NEWS
2004年2月
2004.2.27 FRI 練習試合の結果 水戸 4-0 厚木マーカス 得点者 (水)11'・80'松浦、42'北島、81'桜井 水戸の出場選手 GK 武田 DF 北島、練習生(45'練習生)、吉本、小椋 MF 吉田、関、谷川、池田 FW 松浦、桜井 見に行ってないんですが、この結果を知って「おおおお!!!」と思ったことが1つ。 北島さん、PK蹴ったんですか? そのシーンだけは見たかった...でも一体なぜだ?(笑) 大体はFWか、このメンバーなら関や谷川あたりかなとも思うんですけどね。 一瞬、2年前の公式戦後のヒーローインタビューで「誰もPK蹴るのがいなかったんで蹴った」と言ったきーやんを 思い出してしまいました。 ![]() |
2004.2.26 THU 練習試合の結果 市原 3-0 水戸 得点者 (市)30'・88'阿部、51'中島 姉崎まで行ってまいりました。やっぱりJ1見たいし。 数名の水戸サポの皆様もいらっしゃいましたが、某氏が「当然現地にいると思うけど...」と電話してきたのには 「おいっ!」とツッコミ入れるにも入れづらいったらありゃしない(^^; で、本日は交代なしで90分間このメンバー 磯山 小林 磯崎 樹森 栗田 練習生 伊藤 川前 柴小屋 木澤 鏑木 選手が全員来ているわけではなく、この他に10名弱くらいの選手が控えとして帯同してました。 北島さんも控えの方で。 後半、途中からベンチコートを脱いでアップしていたので出るかと思ったけど交代なしでした。残念。 試合前に感じたのは「市原、デカっ!!」 身長はそれほど変わらないはずなんですよね。水戸も今年は180センチくらいの選手が多いし。 でもガタイが違う。なんつーか、みんながっちりしてる。柴小屋くん並にすごいデカく感じる。 やっぱりきちんと筋トレできる施設がクラブにあるせいなのかなぁ。 普段J1・J2それぞれの試合を見てるとそれほどわからないけど、こうやって練習試合なんかで対戦すると プレー以外のところでその差ってのを感じてしまいます。 ちなみに1番「デカい!!」と思ったのはオシム監督でございました(笑)。 で、市原は3日後に「ちばぎんカップ」(対柏戦)あるせいか、ほぼベストメンバーだろうという布陣。 ミリノビッチがいないくらいかなぁ。 だから見応えあっておもしろかったです。 市原の得点は、前半は右からのショートCKから真ん中へ、そこで後ろからフリーであがってきた阿部(CBでした)が ドッカーン!と。 2点目はちょうど見逃してしまいました(泣)が、FKからの得点だったようです。 3点目は、これまた阿部が豪快なボレーシュート。いやいや、これはお見事でした。 「いいもん見させてくれてありがとう」みたいなもんですよ。 反面、あんなシュートうたせたってのは悔しいですけどね。 水戸はそれほど悪くなかったと思います。 守備の方も遜色なくやっていたし。 ただ攻撃の方がシュートうつんだけどGKにとられてしまうのが多く、うまく得点できそうな展開になかなかならないのが ちょっと気になった感じかな。 後半、GKと1対1になった時に枠内にシュートうてなかったのは残念。あれはキャッチされても枠にうってほしかった。 それとボールの奪い合いになるとやっぱりちょっと負けちゃう。 この辺は北島さんの得意なとこであるだけに悔しいんですけどね。 やっぱりJ1の、それもレギュラーメンバーとの勝負は見応えあったし収穫も大きかったのではと思います。 ちなみに姉崎、今年も風が強かったです。気温は高かったからよかったけど、日が沈んだら一気に冷え込みました。 ![]() |
2004.2.24 TUE 練習試合の結果 水戸 1-1 山形 得点者 (水)78'金子 (山)38'堀内 水戸の出場選手 GK 本間 DF 北島、練習生、吉本、小椋 MF 秦、関、谷川、眞行寺 FW 金子(→80松浦)、岩舘 だから成田まで全部行けませんって言ったじゃないですか(^^; ええ、今日は残念ながら行けませんでした。だからオフィシャルで出した結果しかわからないんですが... いやぁ、北島さんの右SBは流通経済大戦で見たけれど、左SBが小椋くんですか? う〜ん、これはどーゆーメンバーなんでしょうかねぇ。 北島さんはSBという道も選択肢に入ってきているのかな。小椋くんひはどうだったんだろう。 気になる、気になる... 正直、このメンバーは若手主体ですよね。 で、山形の公式サイトで向こうのメンバー見るとほとんど主力って言ってもいいんじゃないでしょうか。 #あ、GKが克美だ。うわ〜、これだけは見たかったなぁ(^^; その主力相手にドロー。これって結構期待できる結果じゃないかなぁ。楽観的? 練習試合から離れますが、移籍リスト見ると澤田くんがデンソー移籍になったようです。 前々から話は耳にしていましたが決まりましたか。 彼にとってはレンタルだけど以前在籍していたところで古巣復帰ですね。 今後の活躍を期待しています。 私信 某断片氏へ だからその取消線はやめなさいって。 いや、取消線だけやめられるのも困りますが(笑)。しかも「気味」って(^^; ![]() |
2004.2.21 SAT 練習試合の結果 水戸 4-1(0-0、1-1、3-0) 流通経済大 (40分×3本) 得点者 2本目23'栗田 3本目03'・24'金子 3本目16'眞行寺 「竜ヶ崎ってどこ?」 ってのが本日までの管理人でございました。南だろうなってのはわかるけどどこだかわからん状態。 必死に地図で調べて(管理人の愛車はナビ非搭載)たどりつきました。管理人宅からは水戸に行くのと時間的には ほとんど一緒でございました。 ファンクラブのメールにも書いてあったけど、水戸は選手バスで登場。今年初めて? で、試合ですが 1本目 磯山 小林 磯崎 樹森 谷川 練習生A 伊藤 川前 練習生B 木澤 鏑木 2本目 松浦 桜井 池田 秦 栗田 練習生A 伊藤 柴小屋 練習生B 北島 本間 3本目 岩舘 金子 眞行寺 吉田 小椋 関 練習生C 練習生D 吉本 練習生E 武田 ちょっと見づらい図になっちゃったけどこんな感じ。 練習生AとBは2本出たわけで、BとEは多分初お目見えかもしれません(Eははっきりせず)。 得点は確か4点とも流れの中からのもの。セットプレーではなかったです。 眞行寺くんのが1番落ち着いて決めた感じかな。GKと1対1だったのをきちんと決めました。 まぁ、失点も相手にスコッと抜かれて1対1を入れられちゃったんですが。 1本目は強そうなんだけど、なんだか攻めきれず終わったような印象。 鏑木が大声で試合中檄とばしていたもん。「シュート打っていけよっ!!」って。 いいとこまではいくんだけど打てきれない。そんな感じ。 練習生Bが結構目をひきました。CBだけど、かなり攻撃参加。積極的に前にいってましたね。 個人的にはキモと敬太くんってのはなかなかおもしろかったです。 あとは今日は社長がよく声が出ていたなぁ。 ん?ってことは今日は攻撃陣に対して守備陣が檄とばしていたような印象か。 2本目、ザスパ戦では別メニューだった北島さんが登場。やっぱり先日の別メニューはたいしたことない故障だったのね、 と一安心もつかの間、「なんだあの位置は?!」 いえね、発表では図のような4バックなんですが、ギャラリーはみんな3バックと信じておりました。 というのも伊藤がキックオフの時点で既に前の方にあがっていたんですね。 で、「おいおい、3バックの右SBかよ...」と唖然としたわけで。 確か去年の練習試合でも1試合右SBってのはあって、その時も驚いた記憶がございます。 で、北島さんも当然ながらガンガン攻撃参加するわけで、自然に2バックというか、特に柴小屋くん守備専念状態に なっておりました。もうラインどりとかそういうのなし状態。 で、見ていて感激(?)したのは「やっぱり北島さんの右足のクロスはすばらしい」ってことですね。 右側をガ〜っと駆け上がってセンタリング、この精度がすばらしい。昔からのファンは思わずうなずいちゃいますわよ。 こういうドンピシャ!なセンタリングが2本あったけど、それを受けた選手のシュートが1本目はバー直撃、2本目はヘッドで GK真っ正面でがっちりキャッチされ、得点にはなりませんでした。 でもあのクロス、よかったなぁ(しつこい?)。あれが見られただけでもう行ったかいがあったってもんですよ。 他には柴小屋くんのヘッドに思わず「高ぇ!」と声あげちゃうほどだったし、あと池田くんがいい動きだったな。 桜井くんもかなり積極的にいっていました。 3本目、3点とったけど確かになんだか1番積極的というか攻撃的だったかも。 特に前の方は相手と年齢がほぼ一緒ですしねぇ、1・2本目とは違ったおもしろさがありました。 1本目のメンバー対3本目のメンバーでやったらどうなるだろう、なんて声もあったくらい。 なんていうのかな、技術はあまりないかもしれないけど、積極性は負けないって感じ。 眞行寺くんもいいプレー見せてくれていたけど、それにさらに大きな声で檄とばす吉本くんが印象的でした。 ボランチ2枚もよく動くのよねぇ。2人とも同じヘアスタイルで(笑)ガンガン動くので「えと、あれはどっちだ」と一瞬迷う くらいによく動いておりました。 全体的には「もっとシュートうっていっても...」って感じかな。 枠外へのシュート、かなりはずれ過ぎが多いなってのも気になりましたが。(まぁ練習生のが気になったってのもあるけど)。 今、これ書いてるのが真夜中なんで(^^; また頭がよく働いたら思い出して補足いたします。 なんだかんだで管理人、キャンプ前の練習試合全部見てしまいました(^^; #某嬢からは今日の場所についてメールで聞かれましたが、どうして行ってると思ったのでしょうか(笑)。 見ていて、だんだんと誰がどのポジションで行きそうかなんとなく見えてきた気がいたします。 北島さんはボランチになるのかなぁ。「月刊ぷらざ水戸」見ると、今年はどこでもやるってあったけど、個人的には やっぱり右のハーフ、ウィングあたりをやってほしいなぁ。 で、来週からキャンプですが。 管理人は最終日は行きますが、あとは火曜か木曜に行ければと考えております。 キャンプに行かれる皆様、ぜひBBS等でレポお願いいたします。 ![]() |
2004.2.18 WED 練習試合の結果 水戸 2-0(1-0、0-0、1-0) ザスパ草津 (30分×3本) 得点者 1本目02'川前 3本目25'岩舘 またまた行ってきてしまいました(^^; 13:30キックオフで、13:00過ぎについたら駐車場は既に満車、スタンドもかなりのギャラリーが。 今日は水曜だぞ?(笑) まぁザスパサポの方も結構いらっしゃったようですが。 管理人の車もザスパの地元ナンバーなんで、一見ザスパサポに思われたかもなぁ。 デカい水戸フラッグ飾ってあるけどさ(^^; で、試合ですが。今日は3本とも3バックでした。 1本目 磯山 小林 樹森 小林 秦 練習生A 栗田 川前 吉本 柴小屋 本間 2本目 松浦 金子 眞行寺 磯崎 木澤 谷川 関 吉本 川前 柴小屋 鏑木 3本目 桜井 岩舘 吉田 池田 練習生B 小椋 関 練習生C 谷川 練習生D 武田 得点は両方ともセットプレーからで、1本目はなんかゴール前で混戦というかザスパのDFなんかがクリアしきれなくって ぽろっと入っちゃった感じ(^^; 川前兄さんの得点とも気づかなかったでした。 2点目は、ごめんなさい、その瞬間を見逃してしまいました。気づいたらゴールの中にボールが。 どなたかフォロー願います。 内容的には、そうだなぁ、あんまり得点のにおいってのがしないような感じでした。 これは両方のチームに言えることでしたけどね。 なんか中盤でボールの奪い合いが多かったなぁ。 水戸でいえば、ボール持つ時間が長すぎて相手に読まれちゃったり、パスの精度がいまひとつっていうのが何回か 見られてこのあたりが問題というか修正していく点なんじゃないかと感じましたね。 今日は3バックだったけど、確かに伊藤は4バックの左よりも上にあげちゃったほうがいいのかな。 CB、吉本より川前の方が、つまり2本目の形の方が良かったように思います。 3本目に谷川がCBに入った時にはびっくりしました(^^; ちなみに1本目の練習生は一部で噂の(?)「マル」でしたが、なんか動きが重いような...ちょっとプレーが荒いかな、 という印象でしたね。 ザスパの方のメンバーは、公式サイトのフレーム左の方に出ています。マチャ、元気でした。 洋平くんは帯同していなかった模様。 たぶん1本目がベストメンバーというか中心的なものなんでしょうね。7番が佐田(広島からレンタル)ってのはわかって 見ていたけど、8番が小久保だったのか(^^; 籾谷がいなかったのはなぜなんだ? で、北島さん。 本日は別メニューで調整でした。 14日の練習試合後、足が痛そうだったんで大事をとったんじゃないのかな。 きっちり走っていたんでたいしたことはないと思います。ご安心を。 ![]() |
2004.2.17 TUE J's GOALの方で成田キャンプの日程が発表になってます。 うわうわうわ〜〜っ!なんだこのTRMの嵐はっ!! 24日の山形戦は山形の公式サイトで知っていたから予定たてておりましたが、26日に姉崎だぁ?! 行きたい〜〜〜〜!今の時期の姉崎寒いけど(^^; 翌日の厚木マーカスも気になるわよ。 でもなぁ、ど〜〜考えても行ける確率かなり低し(泣)。 (これが水戸なら行ったかもと思った自分がいたりする...) う〜〜〜〜ん、悩むわ。 個人的には28日は予定が入っているんでこの日に練習試合なくて助かった(^^; しかし最終日、午前午後のダブルヘッダーか。成田11時って家を何時に出ればいいんだろ。 それと選手協会のサイトに吉本・北川・樹森という3選手がムービーで出てますね。 なんつーか、それぞれ「らしいな」と思っちゃいましたわ。 ![]() |
2004.2.14 SAT 練習試合の結果 第1試合 水戸 4-0(3-0) 筑波大 得点 15'小林、33'磯山、34'北島、70'磯山 第2試合 水戸 2-0(0-0) 筑波大 得点 60'関、85'岩舘(PK) 木曜日にお会いした方、2日ぶり〜〜(笑)。 ハイ、皆様に驚かれながらも(某選手にもつっこまれたりしましたわ)中1日おいて水戸詣。 12:30からだから、これは帰りにR123で茂木の道の駅に行って「おとめみるく」食べるぞ、なんて計画していたら 会場着いたら「45分×4本」と聞き、その瞬間に「おとめみるく」の夢をあきらめました(泣)。 っつーか、実際に2試合見たら背中固まりましたわ。ギャラリー疲労度大(笑)。皆様、おつかれさまでした。 で、気になる布陣ですが。 1試合目 磯山 小林 磯崎 栗田 北島(71'吉田) 秦 伊藤 吉本 森(41'谷川) 須田(10'柴小屋) 鏑木(45'本間) 実際には、谷川がCBやったわけじゃなく、41'からはこんな感じに 磯山 小林 北島(71'吉田) 秦 栗田 谷川 伊藤 吉本 磯崎 柴小屋 鏑木(45'本間) 敬太くんがCBに入り、北島さんが左にいくかと思ったらトップ下。左は伊藤がかなりあがって攻撃参加していたので こんな感じになったようです。 2試合目 吉田(45'練習生) 桜井(45'岩舘) 眞行寺 松浦(45'池田) 金子(45'練習生) 谷川(45'小椋) 関 練習生 川前 木澤 本間(30'武田) 3バックです。で、後半に金子と代わった練習生は今までの練習試合でCBやっていた選手なので実際には 社長が金子の位置に、練習生が社長のポジションに入る感じでした。 ※ここでお願い。 トップページに書いてあるように、このサイトの画像・文章の無断転載・複写等は かたくお断りしております。よろしくお願いいたします。 さて1試合目、いきなり須田くんが負傷。足ですが、自分で歩いていたので大丈夫じゃないかと思いますが... ってことで柴小屋くんが右に入ったわけです。 今年の敬太くんはかなり積極的に攻撃にいってますが、今日もGKと1対1になって、ふわっとループ気味に 打ったシュートはなぜかゴールネット上に(^^; 「おいおい!(笑)」とくずれるギャラリー。 いやぁ、あれが1点目になるかと思ったんだけどなぁ。あ、ギャラリー、かなり多かったです。 バレンタインだってのもあったようですが(笑)。 で、1点目はGKのクリアミスが偶然にも小林へのパスのようになり、そのままシュート。 2点目は磯山のPKだったんですが、それをGKがセーブ、こぼれ球をそのまま磯山が突進、ゴール。 3点目は北島さんのグラウンダーでのシュートが見事ゴール! 後半の4点目は、栗田のFK→ゴール前での混戦から磯山が足でゲット。 実はその後に、GKと1対1になった磯山がループシュート→上がりすぎたのかゴールに届かず、なんていう またまたギャラリーくずれるというシーンがあったりしましたが(^^; 前半、磯山のPKになるプレーの時だったのか違う時だったのか記憶が曖昧なんですが(すみません)、筑波のGKが 傷んで交代。この2人目のGKが第2試合の途中までやったのかな、なかなかよかったです。 失点はしたけど結構ナイスセーブを何度かして水戸の追加点ならず、でした。 北島さんは今日もボランチ、途中からトップ下で自由に動く感じでしたが、う〜ん、やっぱりボランチやるなら栗田さん と組むのがいいのかなって感じましたね。一昨日の日記に書いたように、関くんと合わないというわけでなくタイプ的に かぶっちゃうんでね。 賢太郎に交代後、クールダウンしていたら確か伊藤がちょっと傷んで、あわてて再出場の準備していました。今度は 左SBやるのか?!と管理人驚きましたが、幸い伊藤くんが大丈夫だったのでそれはナシでした。 1試合目では管理人は秦くんの動きが「うまいなぁ」と感じて見ておりましたね。 トラップきれいに決めるし、きちんと周り見て的確なパスするし、とにかくボールさばきがうまい。 今年のハダケンはファンタジスタだ!ってことでヨロシク。 2試合目。前述のように3バックです。ちなみに練習生3名は一昨日の試合と同じだと思います。 で、2トップがいて両サイドに松浦・金子という長身のFWがいる「超攻撃的布陣」(byギャラリー)。 見ていてなんか新鮮な感じが...ただ、筑波の方も後半はかなり積極的にきていたのでなかなか得点に 結びつくことがなく残念。筑波の22番(左SB)、いい選手だとギャラリーの中でも評価高かったです。 もうちょっと長く4枚FW見たかったなぁ。 それと最近右サイドでプレーしていた賢太郎くん、やっぱりFWの方がいい動きしてくれますね。 後半、左に池田くんがいるんで「おや、今日は左??」と思って右を見たら社長がそこに。 メンバー見るとわかるように、後半はかなり平均年齢若いんですが、この社長も積極的に攻め、3バックの 真ん中で川前兄さんが大きな声でビシッとしめてくれて。30代の2人、やっぱり頼りになります。 得点ですが、1点目は関のFKがそのままゴールに決まったようです。「ようです」ってのは、実は管理人、この瞬間を 見逃してしまいまして(汗)。で、周りも「今の、ゴール...?」と確かめあっていたくらい、キレイに決まったようですね。 2点目はPA内で倒されて、審判が数秒考えたあげくPKの判定(笑)。ちなみに2試合目の主審は筑波大監督氏(笑)。 実は2試合目の1番人気がこの主審氏だったりしますが(^^;。 で、そのPKを岩舘くんが落ち着いて決めたわけですね。 管理人、この岩舘くんがおもしろいと前からここに書いてきましたが、なんつーか、「ホントに新卒?」と聞きたくなる ような落ち着いた外観もいいですねぇ(笑)。 実は1試合目が始まる時、岩舘くんは別メニュー組と一緒のところでマット敷いてストレッチとかしてたんですよ。 それ見て「え、岩舘くん、ケガ?」と心配したんですが、この2試合目後半に出場したのを見て、ああ、あれは自主的に 早めにきてアップしていたのかとちょっと感動。よしよし、いい子だ。なんて(笑)。 北島さん、2試合連続ゴールで試合後もそれ言うととても嬉しそうでした。 なんていうのかなぁ、去年の今頃(ケガ前)と比べると同じ「がんばります」の言葉でももってる意味合い、気持ちの 感じが違うように感じます。もちろん今年の方がいい感じ。 管理人も今は「試合に出ている、ピッチで走ってる姿を見るのが嬉しい」という部分が多くありますが、それでもやっぱり 「今年はやってくれるぞ」という期待感、しかも確信に近いものが練習見るたびに強くなってます。 ![]() |
2004.2.12 THU 練習試合の結果 水戸 8-1(2-0、4-0、2-1) 大原学園JaSRA 水戸の得点者 1本目 25'谷川、32'秦 2本目 05'北島、10'・16'小林、36'関 3本目 10'金子、15'岩舘 行ってきてしまいました(^^; といっても管理人が到着したのは13:15頃。最初の方は見逃してしまったわけですが。 (笠間のあたり、一体工事はいつ終わるんだ?!あと協和とか。結城は片道2車線になって楽になったけどなぁ。) とりあえず、こんな風でした。 1本目(45分間) 磯山 樹森 磯崎 秦 栗田 谷川 伊藤 森 川前 須田 本間(→武田) 2本目(45分間) 練習生A 小林 磯崎(→眞行寺) 吉田 関 北島 伊藤(→練習生B) 吉本 柴小屋 須田(→木澤) 武田 3本目(30分間) 松浦 金子 桜井 池田 岩舘 小椋 練習生B 練習生C 柴小屋 木澤 鏑木(→武田) はい、今回も4-2-2。 1本目で目についたのは伊藤の積極的な攻撃参加。ちょうど管理人が着いたときは前にあがりっぱなし状態 だったので、「3バックで伊藤はMFなのか?」と思ったくらい。 で、伊藤があがってもCBの川前・森は安心して見てられるし、須田くんも落ち着いてるしいい感じでした。 あとは敬太くん、いいですね〜〜。なんか気合い感じます。ガンガンいきます。今年注目ですね。 2本目は北島さん登場!先日の別メニューでちょっとだけ心配でしたがやっぱり大丈夫でした。 ボランチでしたが、守備に攻撃に走る走る。 で、得点、見事なミドルでした。ギャラリー(今日も多かったぞ)から「おぉ!」と歓声あがってました。 他にもかなり鋭いシュートがあったけど残念ながら枠外。 あ、2点目のアシストも北島さんです。右側からガ〜っとあがってセンタリング→走ってきた小林がきっちりゴール。 ただボランチっていうポジションで、関くんとは合うのかなぁという印象が... 関くんも結構激しくいくほうみたいなんでタイプかぶるような。そうなると栗田さんあたりとが合うかもと思いました。 ところで今日は謎のレッドカードが出たんですがあれは何? イエローもらって(そのイエローもどのプレーで出たのかわからんです。プレーきったところにいない選手に出たので。) 文句でも言って2枚目でレッドか?という推測もギャラリーから出ましたが一体何だったんでしょ? 見に行かれた方でわかる方、ご教授を。 あ、あと賢太郎くんはFWというより上の図の位置でいくんでしょうかね。 そしてお得な(いや、あると思わなかったし)3本目。 相手の1点はPKです。カブが相手を止めたのがファウルとられちゃったようです。 メンバー見るとわかるように若手主体。う〜ん、感想としちゃまぁまぁかなという感じ。 あ、2点目が松浦のクロス→岩舘きっちりゴール!で新人ががんばってくれました。やっぱり岩舘くんおもしろいわ。 ちなみに上の図で練習生Bは位置的におわかりかと思いますが路木、練習生Cは7日の試合でCBやった背の高い 選手です。某BBSによると明治大の人なんでしょうかね?練習生Aはわかりませぬ。 今はまだ、監督もメンバーいろいろ組み合わせてやってるようで、さてどんなチームができるのか。 北島さんはボランチでいくのか。 いろいろ楽しみでございます。 試合後、BBSにもちょっと書いたけど敬太くんと眞行寺くんがそれぞれインタビュー受けてました。 あれ、どこのマスコミかなぁ。出たら見たいぞ。 それと須田くんが今日は人気者でした。去年からずっと練習に参加してたし、彼は結構いい線いくだろうねと 某氏と意見が一致。 試合後に北島さんと話したら、「去年のケガは全く気にならない」って言ってましたよ。 表情も去年の今頃(ケガする前です)よりずっと明るくて、見ていてこっちも安心しています。 ってことで簡単だけどレポでした。あとで思い出した点補足します。 で、あさって堀原での筑波大戦も見に行ってきます〜。 ![]() |
2004.2.7 SAT 練習試合の結果 第1試合 水戸 3-0(3-0) 水戸商業高 (30分ハーフ) 得点 前半5分 小林 前半6・17分 樹森 メンバー 小林(後半→松浦) 樹森(後半→桜井) 眞行寺 栗田 関 池田 練習生 森(後半15分→練習生) 柴小屋 須田 武田 第2試合 水戸 2-0(1-0) 水戸葵陵高 (30分ハーフ) 得点 前半5分 磯崎 後半29分 練習生 メンバー 岩舘 吉田(後半→金子) 磯崎(後半→練習生) 小椋 谷川 秦(後半→練習生) 伊藤 川前 吉本(後半10分→練習生) 木澤 本間(後半→鏑木) 行ってきました、ツインフィールド。 去年もそうだったけど、シーズン最初の練習試合@休日、とてもたくさんのギャラリーが。 みんな禁断症状なんだからぁ(笑)。 しかし寒かったです。車の中は温室のようでぽかぽかなのに、ツインフィールド、どうしてあんなに風が強くて 冷たいんでしょうか。 帰り、管理棟の休憩室で暖かい缶コーヒー買って暖まろうとしたらなかなか外に出たくなくなるくらい寒かったです。 で、試合。 公式サイトに出ていたメンバーをちょっと上の方でフォーメーションのように並べてみましたが4-4-2でした。 補足いたしますと、まず、第1試合の左SBの練習生、背番号24で登場したので「あれは千尋くん...?いや、 なんか妙にイメチェンしてないか?!」と思ったらば実は去年から練習生になってる路木くんでございました。 違いすぎるってば。 路木、積極的に攻撃参加していて前の方の選手に向かって「勝負しろよ!」と大きな声出してましたわ。 練習生の補足すると、第1試合で森くんに代わったのと第2試合で吉本くんに代わった練習生、同一人物です。 これが背番号13で登場。「んぁ?!」と一瞬戸惑う管理人(爆)。 この選手、細身だけど背が高いっ!!185センチ以上はあるかと思われます。 あと第2試合の後半に出てきた両サイドの練習生2人ですが、得点決めたのは敬太くんに代わった方です。 さてさて、今日はガラっと去年とは変わったDFとFW見ていたんですが。 DFは両方とも悪くないな、という印象でした。やっぱり森、川前ははずせないんだろうなぁ。 FWは、小林・樹森(ってキモは今日はFW登録だったんで一応あげるけど)は良かった。 きっちり仕事してるし得点もキレイにあげてるし。 最初にこうやってFWがきちんとしていたんで期待したらその後は第2試合含めて.....う〜ん... 桜井、吉田、金子は「おいおい!」という感じ。金子、あれだけフリーのヘッドは決めてくれぃ!桜井、出だしと いうか最初の動き出しがちょっと遅いぞ。吉田、消えてる、もっと動け!という印象でしたわ。 この3名、期待してるんだから頼むよぉ! 新加入、松浦くんはちょっと戸惑い気味か。後ろの眞行寺くんと試合中に声掛け合い動きを確認しながら でした。慣れてきたら大丈夫かな。あ、さすがに試合中は「あやや」と呼んでいたのはいなかったな(笑)。 岩舘くんはなかなかおもしろいなという好印象。うまくいえないけど、なんか期待できる、やってくれそうな、 そういう印象。たとえばヒール使ったりとか何回か「おっ」と声あげたくなるようなプレーが。 FWじゃないけど、敬太くんの得点はキレイでしたわ。 谷川のCKからヘッドがキレイに決まっての得点。あれはどんどん見せてください。 GKはみんな悪くなかったな。武田くん、やっぱり声がデカくていいなぁ。 他には一部で大人気の眞行寺くん(笑)、彼もいいですねぇ。ポジションのせいか、やっぱり秦くんが やってるような錯覚が...(笑)。いや、これはほめ言葉。つまりは秦くん?と思わせるくらいきちんと 仕事してるってことですよ。彼も期待できます。 今日一番人気は川前氏でしょうか(笑)。 いやぁ、熱いわ。BBSでも書かれておりましたが、危ないプレーしてきた高校生に注意されたその声に スタンドが今日1番わきましたね(^^; 管理人は好きですよ、やっぱり。高校生相手にきちんと本気で戦ってる、プロ意識見せてるし。 あと声も大きくてコーチングも的確。小椋くんや練習生なんかがボール受ける時に後ろから相手選手が チェックしにいこうとするとその前に大きく「後ろ来てる!」ってコーチングしていて、それって他のDFからは 言ってるんだろうけどあまり聞こえなかったので「ああ、いいな」という感じを受けました。 数年前の卓さんとか、きーやんとかみたいな感じかなぁ。ああいう選手が後ろをしめてくれるといいですね。 で、ここまで読まれて「おい、北島さんはどーした」と思われた方も多いでしょう。 本日は別メニューで調整でございました。あ、そんなに深刻な事態ではないことは本人と話してわかりましたし ずっとピッチの周りをランニングしていましたのでご安心を。 北島さんですが、「月刊ぷらざ水戸」2月号81ページにド〜ン!と掲載されてます!! これ、水戸の全世帯事業所に無料配布される情報誌なんですね。 当然管理人も知らなかったんですが、今日、水戸在住の某氏にいただいて「へへへ〜〜♪」状態(笑) ありがとうございます〜〜!!>T様 去年のケガのこと中心に出ています。必読!! 一瞬ミーハーモード出すと、写真がまたかっこいいぞ。(ミーハーモード終わり) 名前の下の「最近の北島選手」というところを読んで、「明日チューリップ買いに行こう」と思った管理人です(^^; 水戸市内の方、チェックです。 書店でも100円で売られているようで、管理人は今日の帰りにケーズデンキ(酒門のとこの)の本屋さんに寄りましたが レジ近辺にきっちり平積みで置かれておりました。 そういえば以前、どこかのコンビニなんかでも見かけた記憶があるなぁ。 ってことで水戸近辺在住の皆様もチェック! ![]() |
2004.2.4 WED 練習に行こうとしたんですが、道路渋滞&何カ所もの道路工事でどう計算してもせいぜいクールダウンしか見られない と判断、茨城に入る前にUターン(泣)。 こういう時は県外在住の悲しさをひしひしと感じます。ううう。 昨日は節分もありましたが、どなたか水戸八幡宮に行かれたのでしょうか。 茨城新聞のサイトに小さく写真が出ていたけど、時間的に違うようだし水戸の「み」の字もなかったぞ(ーー; で、公式サイトのトップ、選手集合写真になりましたね。 あの写真をクリックすると、壁紙ダウンロードのコーナーにとぶんですね。 2004年分として、あの集合写真が壁紙としてアップされておりました。早速ダウンロード。 で、じっくり見たんですけどね。おそらく見た方みんな感じたと思いますが 真ん中の13・14番、とても楽しそうなんですが(笑)。 他の選手はみんな笑顔なしなのに、2人だけ笑顔満開。 あれ、2人で小さい声でギャグとばして笑ったんじゃないかなぁ。だって隣に立ってる岩舘くんが笑いをこらえて いるんだもん(笑)。 いや、管理人はああいうのは好きですよ、ハイ(^^; それにしても最後列、デカっ! 全員180センチ以上。ずらりと横並び。迫力あります。 そうそう、公式サイトのトップページによると3/7(日)に壮行会のようですね。予定あけなきゃ。 ![]() |