過去のDIARY&NEWS
2004年2月
2004.3.28 SUN 3/27の試合 J2第3節 対アビスパ福岡 14:00 水戸市立競技場 主審 小川直仁 水戸 0-0 福岡 4 SH 7 3 CK 9 24 FK 25 警告 : (水)74'柴小屋、86'柴小屋 (福)32'米田、77'千代反田、82'藏田 退場 : (水)86'柴小屋CS 水戸の出場選手 本間、伊藤、森、柴小屋、木澤、磯崎、栗田、マルキーニョ、秦(80'樹森)、 磯山(88'川前)、小林 SUB 武田、須田、関 大変暖かな日でした。 予報でどう言おうと水戸(笠松、ひたちなか、ツインフィールド含む)は寒い!という今までの体験に基づいて 結構厚手の上着も用意したけどシャツ1枚で平気でしたわ。中には半袖の人もいましたし。 それはよかったけど、3連続引き分け、しかもホームは2試合連続スコアレスドローとは... う〜ん、既にスカパーでは放送されましたが、見た皆様いかがでしたか? 私は放送の方は録画しただけでまだ見てませんが、現地では終わった後はとても消化不良な気分でしたわ。 なんていうのかなぁ、攻撃の方、形ができてないようなバラバラな印象があるんですよね。 ちょっと言葉悪いけど行き当たりばったりというか。 得点した前節の山形戦だって、得点はある意味個人技の成果みたいなもんでしたんでそれがまだそのままかと。 シュートは少ないけど、確かにどれも惜しかったです。 特に前半、ヤスタカのシュートがゴールネット揺らしたの、オフサイドだったとはなぁ... 後半も伊藤がカウンターで持ち込んだとか、やっぱりカウンターで敬太が右からセンタリングあげて真ん中のキモに パスしたところとか、そこまではいいけどその後が決めきれないんですよねぇ。 あ、後半の敬太のボレー、惜しかったです。あれは入っておかしくなかったけど相手DFがうまく足に当ててクリア。 #でもあの時、キモはオフサイドだったような気がするんですが(^^; パスが確かマルからキモに渡った時に「あ〜あ、オフサイドだ」と一瞬がっくりしたらとられなくてビックリでした。 逆に危なかったシーンも何回かありましたね。 特に後半のゴール前の攻防は幸司が積極的に前に出てブロックしてくれて助かりました。 個人的には前半の宮崎のシュート、あれは「あ、やられた!」と思いました。幸い枠外でしたが。 あれ、どのくらい枠からはずれていたのかなぁ。 守備はよくやりましたねぇ。 デカい太田についたのはやっぱり柴小屋。普段「デカっ!」と思ってる柴小屋が大きく感じないほどデカい太田を よくぞ守ってくれました。 で、あの2枚目は厳しいぞ。1枚目のイエロー、実は管理人は気づかなかったんですが(^^; 2枚目は相手GKがゴールキックしようとボールを置いたときに柴小屋がそのボールを蹴って遅延行為ってこと らしいけど、あれって蹴ったというよりたまたま柴小屋の通り道にぶつかったような感じよねぇ。 福岡、個人的に好きな宮原がいなかったのは寂しいですが(^^; 宮崎のスピードは相変わらずでした。怖いです。 太田はデカいのは前述しましたが、後から交代で福嶋、増川が出てきた時は思わず「違反だ」とつぶやきましたね(笑)。 GKの水谷の声の大きさはすごかった。 まぁ、いくら大きな声とはいえ、公式戦でピッチ上の選手の声がスタンドに丸聞こえっていうスタジアムの雰囲気もよくは ないことですよねぇ... 北島さんは練習試合に名前があったのでかなりベンチ入り期待していたんですが... メンバー見た瞬間、思わずヤサグレた管理人(爆)。 リーグ戦でのプレーが見たいぞ〜〜〜!! で、次節はホーム横浜FC戦。グリスタ。 2001年のグリスタではあまりいい思い出がなかったからなぁ(^^; 鳥栖と延長引き分けだったりとか。 専用スタジアムでいいとこです。足がない人はバスツアー参加してぜひ行きましょう。 そういや横浜FC、今節(山形戦)、リティ監督退席処分になったのよね...(^^; 水戸はとにかく「点」。(by ULUTRA SHIMODATE) で、勝ち点3。これ絶対。必修3単位。 まじで頼みますよ〜〜〜〜っっっっ!!! ![]() |
2004.3.25 THU 本日、練習試合対浦和市立戦があったんですよねぇ。行きたかった... どうも2月末からなんだかわからんが多忙状態となり練習もなかなか行けない状態に。 今日もなんとか...と思ったけどダメでした。あう。おそらく来月になれば少しはましになるだろうからそれからか。 で、今日行きたかったのは北島さんがどんな具合か見たかったから。 公式サイトの試合結果見たら90分間フル出場してるみたいでよかったです。安心。 社長も須田くんも45分ずつ出てますね。ってことは北島さんはまたボランチですかね。 う〜ん、個人的にはホントは右サイド、今の秦くんの位置が1番いいんだけどな。 でもアグレッシブなボランチ、期待しております。 ボランチといえば日曜に見た浦和−C大阪戦、酒井は地味にうまかった!いてほしい位置にきちんといるんですよね。 対するC大阪、布部は実によく動く。北島さんは布部タイプかなぁと思って見てましたわ。 とにかくもうすぐリーグ戦のピッチの上で北島さん見られる♪と楽しみにしております。 天皇杯についてJFAが発表してますが、今年はJ2は10/10の3回戦からですね。 4回戦もリーグ戦まっただ中。どうなるんでしょ。 そうそう、次の福岡戦、水戸市立で開催ですがふと思い出したことが... 水戸市立で絶対見たくないもの。 相手チームが得点した時に、アウエイゴール裏を相手サポがフラッグ持ってランニングする様... ほら、去年の山形戦であったでしょ。ゴール裏思いっきり空いてるもんだから歓喜の走りされちゃって。 あれはいやだわ。見たくないわ。失点しないでください(^^; ちなみに3年前のグリスタ、相手某チームが勝ったらサポーターがアウエイなのに試合後いつまでもスタンドで歓喜の踊りを していたのはめちゃくちゃおもしろくなかったなぁ。 あれも見たくないのでヨロシクお願いしますです>選手のみなさん。 ![]() |
2004.3.22 MON 3/20(土)の試合 J2第2節 対モンテディオ山形 14:00 山形県総合運動公園陸上競技場 主審 野田祐樹 山形 2-2 水戸 7 SH 7 3 CK 0 13 FK 26 得点 : (山)10'井上、36'大島 (水)32'磯山、67'小林 警告 : (山)30'星C2、49'川崎C2 (水)40'吉本C2、81'小林C1 水戸の出場選手 本間、伊藤、川前、柴小屋、吉本、樹森、栗田、谷川(54'関)、秦(89'磯崎)、磯山、小林 SUB 鏑木、小椋、岩舘 山形まで行って来ました。 この試合の翌日、埼玉スタジアムまで行ったりしてすっかり更新が遅くなってしまいました。 スカパー加入されてる方は放送を既にごらんになったかと思います。 え〜っと、感想としちゃ「おいおい、頼むよ、しっかりしてくれぃ!」って感じですね。 FWが2人とも得点したのは素直に嬉しい。これっていつ以来だっけ? 特にヤスタカ、よくやった。1点目はヤスタカが思い切ってゴール前に持ち込んでいって落ち着いて磯山にパス、そして きっちりゴール。2点目は正面やや左からヤスタカが思い切ってミドルシュート。「おい、そこから打っちゃうか」と思ったら 見事にゴールに突き刺さりました。で、勝ち点1ゲット。試合終了後、挨拶にいった山形の選手にはクラージュから ブーイングとんでおりました。 でも、でもね、決してほめられた内容じゃないと思うんですよねぇ。 確かに得点はした。でも「個人技一発!」って感じで、チームとして形ができて得点したわけじゃない。 その辺がね、どうも素直に喜びきれないような... それと今回は久々に守備崩壊。 山形の2点目は、「おい、それをファウルにするか?」と言いたくなるようなプッシングをとられてPK。 あれぢゃ守備できんて。一瞬、何が起きたかわからなかったもん。だからそれは仕方ないとして。 1点目、なんざんすかアレは。(あ、言葉乱れてしまった) 大島の右からのクロスを真ん中で受けた井上を止めようと出てきた幸司、そして吉本が見事にかわされシュートうたれ、 それも入らなかったのにうった井上自身が追いついて(ゴールラインは割ってません)ポンッとゴールに押し込んだの。 その井上を追った選手はゼロ。おいおいおいっ!! その後も簡単なボール処理誤ったりパスミスしてばかりだったり...勘弁してくれぇ!でした。特に前半ね。 後半になったらだいぶ持ち直していましたが。ドキドキもんでしたわよ。 あと後半、なぜか右からの攻撃が多く、ほとんど左がなかったですね。どうしてなんだろ? 伊藤があんまり上がれなくなっておりました。 あ、それと右からのクロスの精度、上げてくれ〜〜!!「GKにパス」はやめて〜〜!! 正直な感想、山形も水戸もどっこいどっこいだな、と。 試合後に山形サポの方に「水戸、うまいですね」と言われたんですが、その場にいたみんな、素直に喜べなかったです。 ま、山形からみれば2度追いつかれたわけだし得点のキレイさも水戸の方が上でしたからそう思ったのかな。 負傷者も多いわけだけど、次はホーム、頼むよホントに。 北島さんは今節帯同せず。 実はかなり期待していたんですが、メンバー見て「...いない...」と愕然(^^; 山形、かなり暖かでした。関東は雪のようでしたが。 ホーム開幕だけあって入場者数は6000人超。メインスタンドはかなりの混雑でした。 前節の入場者のさばき方に関連するけど、やっぱり配布物を袋にまとめていたためにスムーズに。 そうそう、それと書き忘れたけど、瓶・缶入りの飲み物を紙コップにあける場所、別にした方がいいんじゃないかな。 あの狭い入り口で紙コップにあける作業するとその後ろがもう入れなくなって詰まっちゃうし。 恒例「ネタ合戦」はBBSにも書きましたが(笑)。 いつもは選手が入場する前に行うんだけど、今回はその時に挨拶があったせいか選手紹介前にいきなりクラージュが 「ホーリーホック」コール。それ聞いて慌てて集まるVIENTO達(^^; 山形「トゥーリオ元気?」 水戸「埼玉行った」 山形「マルキ元気?」 水戸「先週退場!」(「元気に退場」という話もあるけどどうなんでしょうか?) ここで水戸が「CDどーした?」(「ベスト・オブ・クラージュ」が売店になかった)と言うがクラージュに聞こえず。 山形「平山出せよ」 水戸「誰だい、それは?」 と、ここで選手紹介のアナウンスが入り強制終了。 そういや去年は「調子はどーだい?」「昇格圏内!」(当時2位だった)でやっぱりアナウンスで強制終了されたっけ。 さて前述のように管理人は翌日、帰宅して12時間経たないうちに埼玉スタジアムに行き、J1の浦和−C大阪を 見てまいりました。 闘莉王はケガですが(そういやダンマクなかったな)、スタジアムのオーロラヴィジョンに選手入場する前の様子が 映されまして、しっかり選手にハッパかけてるのが映ってました。 浦和のオフィシャルスーツ姿ですが、なぜか一見「埼スタの係員」のように見えました(笑)。 で、帰りに偶然、闘莉王が自分で運転してスタジアムから出るところに遭遇。 信号待ちの間、気づいたサポに車内からしっかり手を振って答えておりましたよ。 彼、ファンサービスはしっかりしてくれるもんねぇ。 浦和サポが周りにいなかったら水戸のフラッグでも振ってみたいところでしたわ。持っていってなかったけど(^^; さて次節は水戸市立で福岡戦。 太田が2分で2得点してるのが気になります。おさえてください。 ![]() |
2004.3.15 MON 3/13(土)の試合 J2第1節 対湘南ベルマーレ 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 牧野明久 水戸 0-0 湘南 1 SH 9 2 CK 4 23 FK 16 警告 : (水)35'マルキーニョC1、63マルキーニョC2 (湘)50'金C1 退場 : (水)63'マルキーニョCS 水戸の出場選手 本間、吉本、柴小屋、川前、伊藤、秦(66'谷川)、栗田、マルキーニョ、樹森、小林、磯山 SUB 鏑木、小椋、磯崎、金子 いつも以上にたくさんの方が当サイトにアクセスいただいたようですが、管理人多忙のため更新が遅れておりました。 さて開幕戦。9155人。驚き。 R50の渋滞トラップにかかりながらも(情報ありがとです>M氏)開場前には笠松着。なんだこの人の多さは! A席、最後尾が見えないんですが。 「招待券」のせいなんでしょうが、でも招待券配ってこれだけ人が来てくれるってのも進歩よね。 ケーズさん提供のウィンドブレーカーも予想以上にいいできで、着用率高し。ただボランティアスタッフも着ていたので スタッフID見ないとスタッフなのかゲストなのかわからん状態になってましたが(^^; 試合ですけどね、正直言うと管理人は怒ってましたね。もっとなんとかしろや!と言いたい状態。 速報では「幸司のおかげで勝ち点1ゲット」と書きましたが、逆に言うと「幸司のおかげで勝ち点1はとれたけど、気分的 には勝ち点2損したぞ」ですね。 幸司のスーパーセーブにはホントに感動いたします。この試合でも何本も見せてくれました。 でもさぁぁ、なんか攻撃の方が「得点するぞ」って気が伝わってこないんですよね。 シュート1本ってスタッツ見てびっくりしましたよ。言われてみればシュートっていつあったっけ?って。 スカパーでチェックしたら前半4分の小林のシュートだけだったんですね。 あとの86分、なんだったんですか?(ちくり) FW陣、どうも視野が狭い気がいたします。真ん中でFWがボール持っていて、その横をキモとか秦とかが走っていくけど それが見えてないでパス出せない。特に後半35分だったかな、キモがいい具合に左をフリーで飛び出してきて、よし、 キモにパス出せばゲットだ!と思ったのに全然見えてないの。あれは怒ったわ。 それと社長、須田くん、北島さんと右SBできる選手が故障しちゃって吉本が入ったわけですが、やっぱり本職でないせいか 見ていてどうもしっくりこない。BBSにも書きましたが、マッチデーには右伊藤、左磯崎という予想が出てましたよね。 あれでいったらどうなんでしょうか?伊藤って元々右なんですか?なんか右足で蹴るのが多いようなんですけど。 それならそうしちゃった方が自然なんじゃないのかなぁ。 退場になったマル、どうもプレーが荒いなぁと、特に1枚目もらったあとにハラハラして見ていたら2枚目... う〜〜ん、どうもあのボランチ、なんかしっくりしないなぁと思うのは管理人だけでしょうか。 あと柴小屋くん、あの高さ活かしたディフェンスはよかったです。 湘南の方はなんか全体的にプレーが荒いなぁと感じましたね。特に時崎。以前から荒いとは思っていたけど... チャカの声の大きさに感動し、アマラオはさすがに強いわと見ていたり。 個人的にはロボ池田や吉野、城定、白井が見たかったわ。まぁみんな(城定はよくわかんないけど)ケガだから しかたないけど。 湘南サポの「男子十二楽坊」のダンマクはツボでした(笑)。 9155人という過去最高の入場者数だったわけですが、他のサイトでも誘導のまずさってのは指摘されてますね。 管理人が思うに、入場の時の物の配布、あれを少し離れたところで行えないかな、と。 笠松の場合、横に売店があるからスペースの問題もあるけど。 たとえば山形や等々力、ゲートをくぐって階段上ったところで配ってますよね。あんな感じに。 それができないなら、大変だとは思うけどあらかじめ配布物を1つにまとめられないのかな。 今回なら、Jリーグのノートが入っていた袋に他のパンフやマッチデー、風船まで入ると思います。 さすがにウインドブレーカーは別だけど、ずいぶんすっきりすると思うんですが。 あとはこれだけ人が多くなるといろんな人が来るわけで。管理人としては2つほどお願いが。 1つ目は、試合中に通路で遊ばないでくださいな。子供が飽きてきて、たとえばお父さんが試合見ていてお母さんが 子供と遊んでるというような状況なんでしょうがかなり気になります。 正直、あの試合展開だったせいもあるけど「うるさいっ!」とブチ切れそうになりました(^^; 2つめ。 今回、管理人はダンマクをゴール裏に出しました。 みなさん、ゴール裏のダンマク見ましたか?管理人のものを含め、ほとんどがたるんで見えない状況でした。 風のせいか?と思ったけどそれにしてはひどい。 双眼鏡で見られた方がいらっしゃったそうですが、あれ、わざとほどかれてるんですよ(怒)。 もちろんやってるのは子供のようです。子供がほどいてその隙間から顔出してるんですね。 親は何してるんだ?あ?←かなり怒りモード ダンマクって作ってる人はみんなそうだと思うけど、ダンマクってすごく大事なもんなのよ。 今年の柏のキャッチフレーズじゃないけど、魂こめて作ってるわけで。 スタジアムでは「がんばってくれ」って気持ちを込めて貼ってます。 それをね、そんなことされた日にゃブチきれますよ。 きっと小さい子はここ読まないと思うけど、これ読んだお父さんお母さん、そしてサポの皆様、今度そういうシーンを 見かけたらぜひ注意してください。お願いします。 もちろん管理人もそういたします。 それとこれはわかる人はきっとほとんどいないことで、管理人も後でメールしますけど。 選手紹介の前にかかったあの曲、あれはやめた方がいいと思うんですけどね。ハイ。 そうそう、ダンマク貼っていたらこのサイトを見てくれてメールもいただいた方から声かけていただきました。 管理人と同じ県在住の方です。ありがとうございます〜〜!!! あ、北島さんですが今回は実はちょっと心配いたしました。 社長が直前でケガしたという報道を耳にし、須田くんはまだリハビリだし、右SB誰がやるんだ?と。 だってねぇ、北島さんも故障中でムリしてほしくないと思ってましたんでねぇ。 チームに合流はしたとは聞きましたのでもしかしたら次節大丈夫なのかなぁ。 くれぐれもムリはしないでほしいけど... 試合後は、バブルでのイベントは参加せずに所用をこなし、マルヨパーキングでの水戸の日イベントの方をのぞいて まいりました。 選手紹介(背番号順に登場)、監督挨拶、キャプテン挨拶、幸司、栗田、伊藤のインタビュー。 伊藤くん、「DFは力也さんが指名されると思っていた」と、かなり舞い上がっておりましたわ(笑)。 そして花束贈呈で終わり、かな。正味15分弱、タイムキーパーがいて秒単位でしきってるのか?というくらいサクサクと 進行していったのでした。 で、北島さんにあの書き込みが本物(笑)だと一応確認いたしました。ああ、嬉しい♪ さて次節は山形。 管理人も参戦してきます。(翌日は埼スタに行ったりします。ビョーキです。) 山形ホーム開幕、おまけに今回はどーなるネタ合戦(笑)もありますが、ここはさくっと勝ち点3をおみやげにいただいて きちゃいましょう! ![]() |
2004.3.11 THU やっと管理人宅にもファンクラブのイヤーブックやシーチケが届きました。 いやいや、間に合うかちょっとヒヤヒヤいたしましたわ。 シーチケ、せめてパウチするなりしないとなぁ。グッズでチケットホルダー作ってくれないかなぁ... で、イヤーブック、見ました? 「茨城出身」の幸司・社長・北島さんの座談会が出てますねぇ。 いきなり北島さんのネタというかボケというか、笑いとるので始まってますが(^^; なんだか天然でおもしろかったです。必見。 さて開幕戦。今年はFMCは青タオルです。 FMCでタオルを配布するのはA席ですが、メインスタンドの皆様もぜひ青いタオル持参ください。 早くくれば青いブルゾンやら風船もいただけるようです。 スタンド青く染めちゃいましょう。 ああ、明日の夜はきっと「遠足前夜の小学生」状態なんだろうなぁ(笑) ![]() |
2004.3.8 MON 管理人、感激しています。まぢですよね、これ。 何のことかわからない方、このサイト内を探してみましょう(笑)。 今日はホントに頭にくることがあってエキサイトしていた管理人、すっかり頭からその出来事がとんでしまい 逆の意味でテンション高くなっております。ふふふふふ。 ![]() |
2004.3.7 SUN ってことで壮行会。 水戸は今の時期渋滞するだろうなぁと予想して早めに出ましたが正解でした。 笠間付近での道路情報で「赤塚渋滞」と出ていましたがとんでもない。インター付近から既にびっちりです。 料金所から降りてくる道を見上げるとびっちりと車の列。 こりゃヤバイ、と側道走って裏道に行ったら芸術館までノンストップでございました(^^; で、壮行会。 まずは豚汁サービスいただきましたが、あのぉ、ファン感でも思ったんですが水戸の方の豚汁って白菜やキャベツ 入れるの?管理人の出身地も現在住んでるところも入れないんでなんだか不思議な感じです。 正太郎さんライブから始まり、まずは市長と小林社長挨拶。 そして選手が背番号順に登場。 新加入選手の紹介と、その選手のサイン色紙を抽選でプレゼント。 監督とキャプテンに花束贈呈。 監督挨拶。 記念撮影。 水戸八幡宮に場所を移して必勝祈願。 という流れ。 が、すみません、ほとんど内容がわからないんですが...あのぉ、音響の方、なんとかなりませんか? 司会の方(多分プロのアナウンサーよね)は大きな声で話してくれるんでわかるけど、選手なんかは普通の声なんで 全然聞き取れないんですよ。困っちゃいましたわ。 う〜ん、管理人、去年は行けなかったんでわかりませんけどね。 正直な感想は、一昨年の方が楽しめたしファン側としては選手との一体感を感じられたな、です。 ![]() |
2004.3.6 SAT 練習試合の結果 水戸 1-0 栃木SC (水)81'谷川 出場選手 武田、小椋、矢畑、吉本(74'森)、眞行寺、吉田、関、谷川、池田、 金子(55'岩舘)、松浦(55'桜井) 柏 1-0 水戸 (柏)70'ゼ・ホベルト 本日はグリスタで栃木SC戦、柏で柏戦があったわけですが、管理人は柏に行ってきました。 26日に市原に行き、29日が成田、そして今日は柏。なんで10日で3回も千葉に... R16が通い慣れた道になってしまうではないか。う〜ん、ビョーキだわ。 それでも水戸が柏で見られるとなれば行ってしまいます。なんてったってあの柏のあの近さ。魅力です。 本日はバックスタンドを開放。柏サポも多数いらっしゃいました。 (いや、こっちがおじゃましてるわけなんですが(^^; ) で、水戸のメンバー。 磯山(45'磯崎) 小林 樹森 秦 マルキーニョ 栗田 伊藤 木澤 川前 柴小屋 本間(45'鏑木) 後半、敬太くんがFWやったわけでなく、磯山の位置にキモが入り、キモの位置に敬太くんでした。 ちょっと時間がないんで詳細は後日書きますが、柏も見事に主力が登場。 2トップは玉田と山下。増田(後半ゼ・ホベルト)、下平(後半谷澤)、リカルジーニョ、ドゥドゥ、明神、3バックは渡辺、 永田、中澤(後半小峯)、そしてGK南。ね、すごいでしょ。いやまさかドゥドゥ見られるとは。 個人的には根引がいないのが不満でございました。 その柏相手に1-0。なかなかなもんだと思いましたね。 が、いかんせん決定力がない。最後の最後に決められないんですよ〜〜。CKなんかじゃ負けちゃうしなぁ。 1失点ですんだのも、幸司のスーパーセーブ連発のおかげってのもあります。ぞくぞくしましたよ。 それと29日の試合の時は、力也兄さんはCKやFKの時は攻撃に上がらず守っていたんですが、今日はほとんど 攻撃にあがってました。秦くんが最終ラインに残る感じ。 まぁ、柏も前半のCKの時には3バックが全員あがっていくという超長身攻撃(笑)だったせいもあるのかな(^^; それと後半、最後の10分くらいは動きが止まっていたのが気になりました。 かなり寒かったけどなぁ。でもなぁ。 その寒い中、ユニの襟が破れたまま(つまり肩が多く出るようになり、ある意味「セクシー」状態)で、なおかつ袖を まくっていた康剛くん、気になりました(^^; 柏に関してはドゥドゥ、思ったよりデカかったし、流しているのかなと感じるけどでもやっぱりボールさばきが「おおっ」と 思わず声に出しちゃうくらい見事だったりして、なかなかいいもの見せていただきました。 あとは確かに山下って「チャンスを作ってもらう」FW、対する玉田は「チャンスを自分で作る」FWですね。 管理人イチオシの渡辺の削りっぷりは相変わらずでした。 栃木の感じはわからないけど、森復帰が嬉しい!! 現地情報だとフェイスガードつけての登場とのこと。開幕前に実戦復帰、ホントによかったです。 簡単ですが明日の壮行会のために今日はこの辺で。 あとはおいおい追記していきます。 ![]() |
2004.3.4 THU 公式サイトじゃまだだけど、仙台の公式サイトによると昨年仙台に在籍していた矢畑が移籍らしいですね。 管理人が初めて見たのは竜ヶ崎での流通経済大戦。その時からCBに入ってる練習生がそうです。 かなり攻撃にも積極的な選手という印象。DFにまた厚みが出てきましたね。 で、公式サイトの選手の写真、北島さんの写真が変わったようなんですが(笑)。 今までは笑顔じゃない写真だったのが、昨日見たら選手名鑑と同じ笑顔の写真に。なぜだ?(^^; ここからは水戸とは関係ないけど 本日は管理人は「さいしんカップ」見てまいりました。浦和−甲府戦です。 結果は2-0で浦和でしたが、内容はかなりお寒かったような... (実際の気温も寒かった。約3℃ですよ。凍えましたわ。この時期のナイトゲームはムリがあるぞ〜〜!) 浦和はJ1だし、田中くんもいないんで省略しますが、甲府は見ていて「ほほう」と思いましたね。 去年は外池がボランチやってて「なんでそこにいるの?」と思ったくらいびっくりしましたが、今年は小倉が中盤に。 いい時にゴール前に顔を出したり「やばっ!」と言いたくなるようなシュートうったりしてました。 (あ、管理人は「浦和モード」で見ていたので) 個人的には小倉よりもやっぱり藤田が怖いですね。ヤツはホントにいいパス出したりFKすごかったりします。 後半にも「げっ!」と思わず声をあげてしまったFK蹴ってました。 藤田と2トップくんだ須藤くんもかなり運動量多かったです。積極的です。 それと新加入のバロンと富永、でかいです(笑)。バロンのヘッドの高さは柴小屋くんの高さみたいに「でかっ!」と 口に出してしまいました(^^; 富永の高さのあるDFも怖いわ。 他にはGKが磐田から移籍してきた松下だったり、交代で(5人くらい交代していた)新卒の選手を使ってきたりとか なかなか新鮮でした。 以上、「甲府偵察報告」でした(笑)。 #偵察といえば浦和の開幕相手の横浜の岡田監督が来ていたらしい。 大宮の関係者も来ていたんだろうなぁ。 会場の熊谷、国体のために新しくできたスタジアムでしたがキレイで見やすかったです。 ちょっとピッチから遠いかな、という感じはしましたが。 規模的には笠松なんかと同じくらい。ただコンコースが広くとられトイレも多く、コンコースがぐるりとスタジアム一周 できるのがよかったです。 今年はここで大宮のサテとか、ホリコシも1試合予定してるんで機会があったらぜひ行ってみてください。 ![]() |
2004.3.2 TUE メールを見た瞬間、「まじかよっ!」と叫んでしまいました。信じたくない内容。 的場選手現役引退なんて... ケガでキャンプに参加しないと聞いていたんですが、まさか引退とは。 去年は手術でリハビリしていたけど後半には練習試合にも出ていたし、今年は堀原での練習試合の時にもランニング している姿を見ていただけにショックです。残念でなりません。 でも的場選手の方がもっともっとつらいはずで、その中で出した結論なんですよね。 千尋くん、お疲れさまでした。今後は地元でサッカーとは別の仕事につかれるとか。 水戸での経験を生かしてがんばってくださいね。ぜひ水戸の応援にも来ていただけたらと思います。 そしてマルキーニョの入団発表。 ここで名前は出しませんでしたが、今年の練習試合でボランチの位置に入っていた練習生が彼です。 う〜ん、どうなのかなあ。個人的にはちょっと重そうな印象があるのでもっともっとがんばってほしいところかな。 あ、ちなみに彼をとるから北島さんがSBになったわけじゃないはずです。 戦術上の理由になっちゃうからここでは書きませんが。 それと選手会のサイトに眞行寺・斉藤・小椋・岩舘の4選手の自己アピールが出ています。(音声) 感想としちゃ、岩舘くんの目標に大物っぷりを感じました(笑)。いいぞ、いいぞ。実現してほしいぞ! そして今日はサッカーマガジンやダイジェストの発売日。J2選手名鑑載ってます。 早速チェック。 水戸の選手、みんないい顔してますねぇ。 北島さんも公式サイトの方よりもいい笑顔で出ています。 で、管理人は公式サイト見て気になっていたんですけどね、血液型変わったのか?と(爆)。 誤植だろうとは思っていたんですが、去年の手術で実はA型と判明したとかじゃないよなぁ、なんて(笑)。 マガジンもダイジェストもAB型のままなんで安心しました(^^; ![]() |
2004.3.1 MON 2月29日の練習試合の結果 第1戦 水戸 1-0 流通経済大 得点 (水)44'柴小屋 第2戦 水戸 2-0 千葉県高校国体選抜 得点 (水)06'金子、88'池田 昨夜はインテル−ブレシア戦をスカパーで見て、怒りフテ寝してしまいました(泣)。 で、行ってきました、成田キャンプ最終日。 雨こそ試合中は降ってなかったけど、曇り空でちょっと風の強い中での試合でした。 1試合目のメンバーはこんな感じ。 磯山(45'樹森) 小林 磯崎(70'眞行寺) 秦 関(65'小椋) 栗田 伊藤 木澤 吉本 柴小屋 本間(45'鏑木) う〜〜ん、なんつーか、決め手がないというか..... 正直、なんだか得点のにおいがしないような展開でしたね。守備はがっちり守るけど、どうも最後の最後に得点できない。 得点は終了間際(ホントに間際。得点と同時に終了だったもん)、栗田のCKを柴小屋がヘッドで。 このヘッド、キレイでしたよ。見事にドンピシャ!と決まりました。 これだけはよかったんだけどなぁ。 あ、シュートは打ってるんですけどね。 気になったのは秦くんかなぁ。なかなかファンタジスタっぷりを見せてもらいました。彼のボールさばきってのは 思わず「おぉっ!」と声あげちゃいます。 ちなみに20分間、一部サポの間で待望だった「兄弟共演」が初めて実現いたしました(笑)。 いやいや、なかなかおいしかったですよ(笑)。兄から弟へパス!ってシーンもあったし。 と、ちょっと消化不良気味で1時間のインターバルをおいて第2試合へ。 岩舘(45'松浦) 金子(45'桜井) 眞行寺(45'池田) 吉田 練習生A 谷川 練習生B 北島 川前 練習生C 武田 本日も北島さんは右SB。どうやらしばらくはここで行きそうです。 試合は正直、こっちの方がおもしろかったな。 高校生がプロ相手っていうせいか、かなり本気でというか力いっぱいくるわけで、スピードもありました。 それに合わせてるせいか、なかには後半ちょっと動きが鈍った選手もいましたが(^^; 得点は、1点目はゴール前で金子のちょっと当たり損ない?という感じのものが入ったもの。 2点目はやっぱりゴール前で池田のシュートが妙なバウンドをして(GKに当たったのかな)ゴールに吸い込まれて いきました。 いやしかし前半、かなり惜しいというか「それは決めろよ」というシーンが何回かあったんですよ。 う〜ん、これも決定力なのかなぁ。 1試合目より2試合目の方が選手の声がよく出ているような印象を受けましたね。 川前兄さんの声がかなり大きいせいもありますが、とにかくひっきりなしに声出して他の選手にコーチングしたり 若手に指導したりする姿は「頼りになります!」って感じです。 今回良かったな、と思ったのは池田くんと練習生B氏。池田くんはなかなか落ち着いてしっかりプレーしていた印象。 練習生B氏は今までは「長身の選手」という印象しかなかったんだけど(失礼!)、コーチングもしっかりしてるし、 攻撃にも積極的に参加してるし、なかなかいいなぁ、と。 管理人注目の岩舘くんは今回はイマイチだったかな。 我等が北島さんは守備ももちろんですが攻撃にも積極的に参加。やっぱり右クロスはいいですねぇ(笑)。 今回はセンタリングというのはあまりなかったけど、正確なサイドチェンジとかね。 スタンドをわかせたのは「1人ワンツー」(笑)。 右からドリブルで駆け上がり、パスを出したら相手にぶつかりそれが見事に自分にパスになってまたドリブル、シュート。 残念ながらクロスバーに当たりゴールならず。あれが入ったらすごかったぞ。 「相手を使った1人ワンツー」、なかなか見られるもんじゃありません(笑)。 そんなわけで成田キャンプも無事終了。選手の皆様、お疲れさまでした。 今週は多分練習見学には行けず(午後練習ある日が「さいしんカップ」見に行く日なんだもん...)。 土曜にはおそらく柏に出没いたします。 ちばぎんカップでは先週の練習試合と全く同じメンバーで出た市原を3-0で下した柏に、どの程度通用するか楽しみ。 #ドゥドゥは出るのでしょうか。ちなみに管理人のイチオシは渡辺毅と根引です。 グリスタの方も気になります。そっちに行かれる方、レポお願いいたします。 ![]() |