過去のDIARY&NEWS
2004年4月
2004.4.30 FRI 4/29の試合 J2第8節 対サガン鳥栖 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 大西弘幸 水戸 0-1 鳥栖 13 SH 9 3 CK 5 23 FK 11 得点 : (鳥)71'本橋 警告 : (水)09'小林C5 (鳥)89'山道C1 退場 : (鳥)77'佐藤陽S5 水戸の出場選手 本間、木澤(75'谷川)、柴小屋、森、伊藤、関(45'秦)、マルキーニョ(71'樹森)、栗田、磯崎、 小林、磯山 SUB 鏑木、川前 正直に言います。今季最悪。 言葉悪くなっちゃいますけどね、負け試合を見るのはかまわないんですよ。いや、負けてほしくはないけどね。 負けても身のある試合、伝わってくるものがある試合ならOK。 でも、ヘタレ試合は見たくありません。ハイ。 この試合、全然気持ちが感じられなかったんですが...サポーターの試合後の表情、いつもと全然違いましたよ。 なんであんなに変な、適当な、弱い、「カットしてくださぁい」というパスばっかり出すのか。 なんで1度のみならず、何度もトラップミスしてチャンスをなくすのか。 なんでシュートがみんなGK正面の弱い球なのか。 極めつけはあのPK。あ、決してヤスタカへの個人攻撃じゃございません。ある意味、この試合の水戸の象徴である 場面だろうなと思って挙げますけどね、アレ、富永がよくとったぞ!ってもんじゃないですよ。 なんですか、あのヘロヘロの弱いPKは。アレはとられるっつーの。 これがね、枠外したとか、GKが弾いたとか、ばっちりコース読まれちゃったとかならまだあきらめもつきますが。 あ〜、思い出しても情けない試合でございましたわ。 で、ハーフタイムに北島さんと話す機会があったんですけどね。 笑顔ではいたけど、やっぱり当然試合に出たいだろうと思うんですよ。普通そうよね。 ちょうど私の見ていた周りには試合に出ない選手が何人もいて試合見てましたけど、そういうの見たりしていて 「この試合を、北島さんはじめメンバー外の選手はどう思うのかな」と、そう感じました。 うん、メンバー外の選手はこういう試合見せられたら、ぜひ発奮してアピールしてほしいです。 チャンスだって、ものにするって思ってほしい。 で、メンバーの選手は危機感もってほしいな。ちょっとショボいプレーするとすぐ代えられる、そういう危機感のある チームでいてほしいって感じましたわ。 良かったところを無理矢理(笑)探すと 相変わらず森がいなかったらあと数点とられたなってことでしょうか。 それとマッチデーの力也兄さんがステキだったわ、という逃避的ミーハーモードになってみたりする(爆)。 #いや、まぢであのマッチデーは鳥栖サポのみなさんも大喜びでございましたよ。 そうそう、試合前に鳥栖ゴール裏におじゃましたんですが(お世話になりました、みゅうさん♪) 竹村のダンマクが「クロスバカ一代 竹村栄哉」とあって個人的にツボに入りましたわ(笑)。お見事! あ、思い出した。 試合前に鳥栖と水戸でエール交換あったんですよ。 その後に鳥栖サポ「川前元気?」のコール。そしたらVIENTOは「竹村元気?」と返しておりました(笑)。 前述のように北島さんと話した時にダンマクアピール(笑)。 喜んでもらえたんで何よりです。スペースあったから前のダンマクも貼ったんですが 「(前のと新しいのと)2枚貼って待ってますからねっ」と言ってみたりして(^^; で、次節甲府戦、小瀬まで行ってきます。 いい試合、見せてよねっ!! 水戸方面から車で参戦の皆様は、きっと中央道大変だと思いますが気をつけていらしてくださいね。 ![]() |
2004.4.28 WED 「選手会シート」が設けられたとアナウンスが。 他のチームでもやっぱり選手会とか選手個人なんかが設けていますが水戸では初めてでしょうか。 いいことだと素直に思います。 管理人、選手会長が鏑木くんだったというのは初めて知りましたが(^^; それと選手協会のホームページに栗田さんの今年の抱負が動画でアップされてますね。 どうも栗田さんの動画というと前回の「この日のためにヒゲを剃ってきました」っていうボケぶりが頭に残ってますが(笑) 今回は笑いなし。でも「6試合やって勝ちがない...」の部分には札幌戦の後だけに「よぉし!」と思ってしまいました。 さて、あっという間に明日は鳥栖戦。 といってもこれ書いてるのは既に29日になっちゃってます。 いや、どうしてもチェコが見たくて(^^; 見たら速攻で寝なきゃ。 鳥栖、今年は手強い相手ですがぜひとも連勝して4月を終わりましょう! ![]() |
2004.4.26 MON 4/25の試合 J2第7節 対コンサドーレ札幌 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 前田拓哉 水戸 2-1 札幌 9 SH 6 4 CK 4 24 FK 24 得点 : (水)07'磯山、66'小林 (札)38'田畑 警告 : (水)37'伊藤C1、70'小林C1 (札)09'堀井C3、53'市村C1 水戸の出場選手 本間、木澤、柴小屋、森、伊藤(45'川前)、関(57'樹森)、マルキーニョ、栗田、磯崎、小林、磯山 SUB 鏑木、谷川、秦 待ってました、今季初勝利! いえね、2001年に比べたらずっと早い勝利だったわけですが、これだけ引き分けが続き、しかも前節川崎に ケチョンケチョンにされたら「あ〜、早く勝ちたいっ」と思いましたわよねぇ。 あ〜、とにかく安心した(笑)。 しかもFWが2得点。これはね、かなり嬉しいですよ。ハイ。点とるべき人がとってくれるってのは嬉しい。 もうこれをみなさんが読むころは、試合に行けなくてもスカパーの放送見たという人も多いはず。 で、どうでしょう?何がよかったんでしょうか? いや、私、「今日のここがすばらしかった」「誰がよかった」ってのが試合終了の時に出てこなかったんですよね。 まぁ、相手がね、管理人の故郷のチームであるだけに、水戸を100%応援していても微妙な立場で(笑)そのせいも あるのかな、とも思うんですが、でもなぁ。 札幌も好きなんだよって立場からいえば、この試合の札幌のショボさにはがっくりしたんで、このサッカーには 勝てなきゃいかんって気持ちもありますね(ここ見た札幌サポの方、決して札幌に悪意を持って言ってるわけで はございません。) で、冷静に考えて見ると「どこが」「誰が」っていうより、全体としてまとまっていたのかな、いいサッカーしていたんだな、 そう感じましたよ。特に後半、3バックの方がなんだかしっくり来るかな、という感じがしましたがいかがでしょう。 1点目は敬太くんかな、左から持ち込んで倒れ込みながらもパス、それが真ん中にいた磯山の足下にぴたっと合って 見事にゴール!前半早々の先制、嬉しかったなぁ。2試合連続先制だもんね。 でも前半の関と藤ヶ谷が1対1になったシーン、あれは決めてほしかった。力み過ぎだったのかなぁ。う〜ん。 失点は伊藤が岳也を倒してのPKですが...確かにひっぱっちゃっていたからアレはPKとられてしかたないです。 でもでもでも、アレをとるなら後半に明らかにヤスタカが倒されたのはどーなわけ? 他にも後半、曽田とヤスタカがやりあってヤスタカだけイエローってのも納得いかないわね。 先にやったのは曽田だと思うんですが...と、こんな感じに主審には不満。 それにしてもPKを田畑が蹴るとは(笑)。田畑、ボランチやるってのもビックリですがまさかPKまで。 管理人の同行者は浦和サポでもあるので田畑のことはよく知ってるし、おまけに幸司も元レッズ。 「元レッズ対決だ!」と一部マニアに大ウケでございました(笑)。 決勝点は、札幌が新居を投入した直後。 柴小屋が長いセンタリングあげたらそれがヤスタカに見事にあってゴール! いやぁ、ネットが揺れた瞬間「今のはなにっ?!」でした(笑)。まさかあそこからアシストがあるとは(^^; センタリングあげた柴小屋にも、それに合わせたヤスタカにも両方拍手っ! これだけキレイに決まるともう笑いが止まりませんって。 お見事、そして気持ちよく勝利を味わうことができましたね。 試合終了時の川前兄さんの嬉しそうな顔が印象的です。 そうか、鳥栖って去年ずっと勝てなくて水戸でも勝利がなくて...ですもんね。 兄さんはじめ、挨拶に来る時の選手の顔が今までと全然違う、みんないい顔でした。 いやぁ、勝利っていいですね〜〜(しみじみ)。 試合後のサイン会も長蛇の列でございました。 誰がいいってのはないと思ったけど、言わせてもらえば今日は磯山がよかったなぁ。 ヤスタカもだけど、とにかくいい場所にいるし守備も献身的だし...あのツインタワー、脅威ですぞ。 それと敬太くんが前節のJ初ゴールのせいか、妙に自信もってプレーしているような、一皮むけたような印象でした。 札幌はねぇぇ...前述のように管理人個人としちゃがっくりくるような内容でした。 なんていうのかな、見ていてワクワクするようなもの、伝わってくるようなものがないという感じ。 確かに今年は「発展途上」なわけだけど、どうもなぁ。う〜〜ん... 前半、清野なんか怖かったけど(1回、セットプレーでフリーにしちゃった時は思わず「こら、清野をフリーにすんな!」 と叫んでしまいました(^^; )後半は消えていたし。せめて何か訴えてくれるようなプレーが見たいです。 あ、試合後に「お約束だから」と管理人をいじってくれた皆様、ありがとう(笑)。 でも「赤い○○○」は結構こたえたぞっ(笑)!>M氏 それと気づいていただけたでしょうか、この試合に大きな北島さんダンマクが出ていたのを。 ハイ、あれは管理人作です。パート3です。 実は北島さんには4/14の流経大との練習試合の時に「25日の札幌戦から新しいダンマク出しますからねっ」と 予告しておいたんですが...北島さん、見てくれましたかぁ?(^^; 今回はスペースがあったんで1号ダンマクも出しましたが、かなり年季も入ってきたので今後は3号中心で 貼らせていただきます。皆様ヨロシクです。 で、このダンマクについてはこちらにアップしました。トップページからは「DANMAKU」のところをクリックしてどうぞ。 次節は早くも木曜に鳥栖戦。 鳥栖、今節も89分に同点にしたようでかなり今年は手強いと思ってます。 ここはひとつ、川前兄さんに「恩返し」してもらわなくては。 ええ、当然ながら北島さん出場もかなり期待しておりますぞ。 ![]() |
2004.4.22 THU お暑うございます。管理人とこは真夏日でございました。湿度がないから北海道の真夏ですわ。 そんな中、練習試合対佐川急便東京SC戦が行われましたね。 管理人、佐川も見たかったんですけどねぇ。山根と加藤が気になるのよね。 諸事情により行けなかったんですが(泣)。もし行っていたら今頃暑さでヘロヘロでしたね、きっと。 で、公式サイトで結果見たんですけどね。 北島さん、ボランチですよね?いや、MF、今まで通り並び順で名前があるとしたら谷川が右、北島・秦のボランチで 賢太郎が左、なんつー「なんだそりゃ」的ポジションになっちゃうんで一瞬焦ったのでした。 谷川・北島の2ボランチでいいんですよねっ?>どなたか見に行った方 う〜ん、しかし前田監督の中では今年は北島さんはボランチ!ってことみたいですね。 他には先週は別メニューだった眞行寺くんが後半登場したようで嬉しいな。 週末は水戸−札幌戦だけが日曜なんですね。 久々の笠松だし、そろそろ勝ちましょうよ。ね。 あ、札幌戦だと管理人はいろんな方にツッコミ受けますが、去年も言ったけど「ホームじゃ無条件に水戸応援」です。 なんてったって札幌戦、今季初めて見るという状態なんですから(^^;。 で、個人的には「義生vs岳也」見たいんでひとつヨロシクです。 ![]() |
2004.4.19 MON 4/17の試合 J2第6節 対川崎フロンターレ 14:00 等々力陸上競技場 主審 村上伸次 川崎 5-2 水戸 15 SH 7 4 CK 3 19 FK 26 得点 : (川)40'今野、70'・81'・88'我那覇、72'ジュニーニョ (水)25'小林、33'磯崎 警告 : (川)22'箕輪C1、42'アウグストC3 (水)52'伊藤C2、60'柴小屋C2 水戸の出場選手 本間、木澤、柴小屋、森、伊藤、関(77'須田)、マルキーニョ(83'谷川)、栗田、磯崎、 小林、磯山(73'樹森) SUB 鏑木、川前 あらららら...なんで一体5失点しちゃったんだろ。そんな気分でした。 正直言って、水戸の感じは前半も後半も変わらなかったような気がするんですよ。変わったのは川崎の方。 波に乗ってとっちゃいました、って感じ。前半は乗り切れなかったわけですね。 だって前半、うまく得点したけど決して水戸ペースの試合じゃなかったですもん。 川崎、自滅してくれたというか...FKがみんな枠外だったりしてね。 正直、なめていたとこありません?前半早々のジュニーニョのシュートにそれを感じたんですが。 普通に蹴ればいいのに、余裕持って力抜いたら枠外っての。「おまえ、なめとんのかっ!!」と叫んでしまいましたわ。 ちなみにこの「なめとんのか!」はあと2回ありました。 我那覇の3点目と、MVPの賞品が納豆1年分だったとこね。 それにしてもなぁ。 ヤスタカがゴールしたんで、「後半、マルにも『古巣に恩返し』してもらって3-1で勝利だ!」なんてもくろみは夢と 消えてしまったのでした。ええ、勝つって信じ切ってましたわよ。じゃなきゃ引き分けか(笑)。 前半、2点先制して、1点返され、そのまま粘るかと思ったけど粘り切れませんでした。 同点ゴールより、その後の3点目が大きかったんだろうなぁ。あれでのっちゃったもん。 というか、あのジュニーニョのゴール、スカパーでチェックしたらボール持ってシュートするまで完全フリーなんですが。 あれじゃさすがの幸司も動けませんって。なんであんなにフリーにしちゃうかなぁ。 うん、守備はあんまりよくなかったですね、全体的に。 名前出さないけど、管理人が激怒したのは立ってるだけ、相手と一緒に走ってるだけの守備があったこと。 あんなもん、守備でもなんでもないぢゃないか、と毒吐いてしまいましたよ。勘弁してください。 良かったのは敬太くん。あのゴールはお見事だったし(J初ゴールおめでとう!)攻守とも積極的でした。 ヤスタカも意地見せてくれて気持ちよかったな。 ネタを拾う元気もないんですが(笑)、マッチデー買ったら(250円也)予想スタメンのとこ、柴小屋の代わりに「御子柴」 って名前があったんですが(笑)。マッチデー製作者、絶対阪神ファンだな(^^; スーツDAYの皆様、暑いなかお疲れさまでした。 あ、それとネタじゃないけど、3-2と逆転された瞬間に帰っちゃった水戸応援者が数組いたのがちょっと悲しかったな。 で、本日は金子・桜井・池田のグルージャ盛岡へのレンタル移籍発表。 グルージャって、市原や大分にいた武藤がプレイイングマネージャーとして招かれたとこですよね。 3人とも、武者修行のつもりで向こうで大暴れしてファンをつかんで大きくなって帰ってきてください。 それと管理人、18日に浦和−大分戦見てきました。 この日のマッチデーに、サッカースクールコーチの池田伸康氏のインタビューが掲載されてました。 「常に笑顔で」「がんばることは恥ずかしいことじゃない」を1年間伝えてきて、それがうまく生徒に伝わったようだ、 とありました。伸康らしい、いい指導者になっているようで読んで嬉しく感じましたね。 そしてこの試合、テレビで見た方はご存じと思いますが、浦和は「選手から伝わるものがない」と、応援せずダンマクも 掲出せず。これの是非はここでは問いませんが、スタジアムの雰囲気、そしてゲームを作るのに、サポーターの応援は 大きな力を持っているんだなと感じましたね。そしてそれは選手に確実に伝わる、と。 声を出す、出さない、いろんな応援があるけれど、それは選手の力になるということ、ちょっと心にとめておいてください。 ![]() |
2004.4.15 THU NHKの番組、たまたま見られました。 #公式サイトに出ていて知っていたけどメールが来るのが遅いよぉ。 水戸、というより韋駄天さんの活動についてが主でした。 最初が水戸の繁華街で通行人にインタビューして「水戸ホーリーホックはあまり知らない」「興味ない」という声を流し (この辺、お約束な展開のような気がする)、先日のタウンミーティングの様子、川淵キャプテンの話、先週の「ホーリー ホックナイト」の様子(前田監督がゲストの時。ここで数名知った顔が...(^^; )、前田監督の話、グリスタでの試合の 様子、川前兄さんのゴールシーン、VIENTOの応援、スタンド風景等でした。 冒頭、紹介するキャスターが「J2の平均観客動員は8000人」とか言っていたけど、あれって去年のよね? 新潟がいた分だと思うんですが。違うかなぁ。 20日の夕方にもまたやるらしいんでチェックしてみてくださいな。 ![]() |
2004.4.14 WED 練習試合、対流通経済大戦に行ってきました。結果は公式サイトの通り、1-0。 北島さんは90分間ボランチでした。う〜ん、やっぱ今年はこのポジションなのかな。 試合後に1ヶ月ぶりに話しましたが、ケガもなく順調のようです。いや、正直ケガの具合がまだ完全じゃないのかなと 心配してたんでこの点は安心いたしましたよ。 プレーの方も相変わらず精力的、労を惜しまないプレーが見られました。今日は白ユニだったんですが、「泥んこ大王」 になっておりました(笑)。背中の13番、わかんないくらい。それだけ体を張ったプレーしていたわけです。 (あのユニ、洗濯大変だろうなぁ。) まぁ、雨も時々ポツポツくる程度で泥んこになるってのは、ピッチがどれだけ芝がはげているかってことでもあるわけ なんですけどね。ああ、グリスタのきれいな緑が羨ましい。 他に気になったのは、関が右やっていたこと。リーグ戦でも2試合続けて敬太くんと交代して左やってるけど、彼は ボランチじゃなくてサイドやるんでしょうかね。なんか不思議な感じでした。 それと秦くん復帰!後半だけだったけど、これは嬉しいですよ。 あと岩舘くん、ますます「大物っぷり」に磨きがかかったような(笑)。かなり大きな声出していて気持ちよかったです。 流経大はやっぱり強い。うまい。なんつーか、攻撃に無駄がないんですよねぇ。キレイにつないで前に持っていっちゃう。 確か関東リーグの開幕戦、駒大に勝ってるんですよねぇ。やっぱりなぁ。 来週の佐川急便東京SC戦はどうしようか検討中。木曜かぁ...佐川も見たいんですけどねぇ。 行けたらまたレポいたします。 それと管理人個人からちょっとお願い。 このサイト見ている方で、DION、あるいはケーブルテレビ(@Net homeっていうのかな)を利用している方、PCのウィルス チェックしてみていただけないでしょうか。 このサイトのアドレス宛に毎日かなりの数のウィルスつきメールが来ちゃってるんですよ。 で、ヘッダー調べたら、ほぼ上の2つから送られて来ているようなんです。 管理人が他に持ってるアドレスには全く来ないで、このサイトののみなんで、来てくださってるどなたかが感染しちゃって いるのかなぁ、と。 ひとつよろしくお願いいたします。 ![]() |
2004.4.13 TUE 4/10の試合 J2第5節 対京都パープルサンガ 14:00 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 主審 今村亮一 京都 0-0 水戸 19 SH 8 12 CK 8 16 FK 19 警告 : (京)39'萩村C2、65'崔C2 水戸の出場選手 本間、木澤、柴小屋、森、伊藤、吉田(57'樹森)、マルキーニョ、栗田、磯崎(79'関)、小林、磯山 SUB 鏑木、川前、須田 すっかり更新が遅くなってしまいました。 行ってきてしまいましたよ、西京極。愛車で0泊3日の弾丸ツアー。さすがにヘロヘロですが、改めて愛車は割と快適に 眠れるなと認識。クセになったらどうしよう(^^; 実は2日前まで行くかどうか迷ってはいたんですよ。でも次回の西京極は8/1。夏です。暑いです。 かつて修学旅行で9月上旬に京都に行ってあまりの暑さに驚いた記憶があるのでこれはツライ。で、今回行くのに決定。 ところがこの日の京都、26.5度ですと?あづいあづい。試合前に寄った三千院の辺りは桜がキレイだったのに西京極は 夏でございました。(帰宅したら、管理人の住むところも京都と同じくらいの気温だったらしいと知りました。) で、試合。 あちこちの水戸系BBSの書き込みなんか見ると、スカパー観戦の方々が「いい試合だった」「よくやった」と書かれてますね。 確かにね、あの京都相手にシュート19本浴びて0封したってのは評価できます。「1」だけど勝ち点もって帰れたのもいい。 でも、現地で見ていたら「幸司と森がいなかったらどうなっていたんだ?」って感じを受けたんですよ。 う〜ん、チームとして機能してるのかっていうと疑問だし、何より「勝つ気」「点を取る気」が感じられなかった。 前半からそれは感じたんですよ。 もうラインが下がりっぱなし。たとえばシュートを幸司がキャッチして、さぁ攻撃って時もみんな(表現悪く言うけど)タラタラ と上がっていく。守るサッカー→カウンター攻撃って形かなと思ってもその形もない。 前半はホーム側の方に京都が攻めていく形だったのでアウエイ側からは遠いサイドで多くプレーされ、「ハーフコート サッカーか」という言葉まで聞かれたくらいです。 う〜ん、このまったり感は... それと中盤、ボロボロだった気がするんですが... とにかくパスミスが多い。ミスっていうか、簡単にカットされるようなパスを何度も出すの。 なんかねぇ、ちょっとパス出す場所が見つかりません、ここ出しますのであとヨロシクって感じ。表現悪いけどね。 そして前述の暑さのせいもあるんだろうけど、動きが悪い。足が止まってる。 管理人個人としちゃ厳しいかもしれないけど、プロなら暑さを言い訳にしないでくれって思うんでこれはちょっとなぁ。 中でも、後半、簡単にボール奪われてそのままボーっと、追いもしないで形だけ立ってるというようなプレーをした選手が いまして、この時は思わず管理人含め3名スタンドで大激怒(笑)。ふざけんなよっ!って感じでした。 他にも後半、もう動けないことをベンチにアピールする選手も見受けられました(交代しなかったけど)。 そういうのを見ちゃってるせいでしょうか、素直に「いい試合だった」とは言えないんですよ。 かなり厳しいこと書いたかもしれませんが、個人技で守りきる、あるいは得点するのもいいけれど、「チームとして機能」 しているサッカーが見たいです。 京都はやっぱり崔が持つと「うわ、怖いっ!」と思っちゃいますね。あとは中盤のできが水戸と違います(泣)。 個人的にはビジュの相変わらずの「人間じゃない」プレー(ほめ言葉です)見られたのは嬉しかったな。 西京極、初めて行きましたが、ちょっとピッチまで遠いかなという感じ。 ここんち、バックスタンドのチケットで自由席やビジター席に入ることもできないんですよ。 ダンマク貼るだけ、と言ってもダメと言われた方もいらっしゃいました。それとダンマク貼るスペースも少ないです。 そしてこの4月からスタジアム内全面禁煙に。喫煙者の方には厳しいようです。 管理人は非喫煙者ですが、全面禁煙にしちゃうより、きっちり場所指定して喫煙許可する方がいいと思うんですけどね。 マスコットのパーサくん、去年元旦の天皇杯決勝以来拝見いたしましたが、妙に赤が鮮やかになったような...(^^; サッカー以外の道中記は管理人のもう1個のサイトの日記でも参照してください。でも1つだけここで言及。 管理人、行きは甲府から中央道に乗るべく、埼玉・秩父から山梨へ抜けるR140使ったんですよ。 そしたらば、21時半頃なんですが、秩父の山の中で道に野生の鹿がいるではないですかっ!! 3ヶ所、計5頭いました。びっくりしたぁ!ちょうどカーブ曲がったところにいたりしたんで焦りましたよ。 管理人、毎年数回はこの道を走っていてもっと遅い時間に走ったこともあるけど鹿は初めてですよ。 で、5/2の甲府戦、水戸方面から車で小瀬に行く方はきっと中央道の渋滞が悩みの種と思います。 中にはこの埼玉からのR140を使おうと考えてる方もいらっしゃるかもしれません。実際、過去にこっち経由で行かれた 方々を知ってます。 走行予定の方、特に夜間等暗い時間に走る予定の方、鹿が出ます。注意です。ハイ。 次節、川崎戦。 去年の等々力はよかったよねぇ。1回目は引き分け、2回目は金子の大興奮ゴールで勝ったりして。 順番で行くと2-2ですが(笑)、いい加減勝ってください。勝ち点は3でお願いいたします。 ![]() |
2004.4.7 WED なんとか練習試合対大原学園JaSRA、見に行きたかったんですが都合で時間切れ。 来週の笠間でなら間に合う時間だったんですが...(泣) で、北島さん、90分間出てますね。しかも先制点あげてますね。 しかもボランチじゃなくて左だっ!!個人的にボランチよりやっぱりサイドやってほしいんでちょっと嬉しい。 左じゃなくて右ならもっといいんですが(笑)。 あ、でも後半、関→池田と交代してるんで、後半はボランチだったのかなぁ。 どういう感じだったんでしょうか。どなたか見に行かれた方、BBSの方にでもレポお願いいたします。 ![]() |
2004.4.5 SUN 4/4の試合 J2第4節 対横浜FC 14:00 栃木県グリーンスタジアム 主審 家本政明 水戸 2-2 横浜FC 11 SH 12 5 CK 4 20 FK 22 得点 : (水)72'小林、82'川前 (横)65'臼井、69'ジェフェルソン 警告 : (水)85'関C1、89'須田C1 (横)20'中島C1 退場 : (横)76'早川S5 水戸の出場選手 本間、木澤、川前、森、伊藤(86'須田)、吉田(67'樹森)、マルキーニョ、栗田、磯崎(78'関)、 磯山、小林 SUB 武田、吉本 開幕4試合連続引き分け。 う〜〜〜〜ん、内容はね、前3試合に比べるとずいぶんよかったんですよ。 前半攻めていたし、後半も失点したもののかなりの盛り上がり。管理人、携帯で速報うっているのが大変でしたし。 なんとか前半の勢いあるうちに得点できなかったかなぁ...と、その辺が引き分けの原因でしょうか。 前半、今までとは違ってかなり積極的にシュートうっていましたもん。 ジェフェルソンには鳥栖で同僚だった川前兄さんがしっかりついて封じていたし。 むしろ運動量豊富な臼井や大友が怖いかな、と思ってました。 後半になって失点がまずはセットプレーから。 伊藤が足を高くあげたってことで間接FK。幸司が弾いたところを臼井につめられてゴール。 で、攻めていたんでこの失点した時にリズムが狂ったようで、おいおい何やってんだ?って思っていたらすぐに 大友のシュートを幸司が弾き、そこへジェフェルソンがつめてゴール。 2失点。喜びにわく横浜FCサポ。(照明灯に登って旗降ってちゃいけません。警備も注意してくださいな。) 得点は、その3分後。右からの社長のクロスにヤスタカが頭でドンピシャ!のゴール。 よっしゃ、行けるぞ行けるぞな気分になりましたね。 で、決勝点がCKからの流れでゴール前にあがっていた川前兄さんの体ごと押し込むかのようなゴール! あの時、スタンドはみんな喜びで壊れてましたけど兄さんも素で大喜びしてましたね(笑)。 イケイケ状態だったけど惜しくもタイムアップ。 前半はヤスタカ、ちょっと持ちすぎるかな、1クッション多いかなという印象。 あと右に入った賢太郎がかなり積極的でしたね。 敬太くんもよかった。地味にいいパス出すんですよねぇ、彼は。だから関と交代したのはちょっと不満かな。 それとどうして伊藤を須田に交代したんでしょ? 須田くん、J初出場おめでとう!ですが、左ということもあったのか、かなりガチガチに固くなっていましたね(^^; イエローまでもらっちゃいましたが、次回は「初めて」じゃないんできっちり期待しております。 横浜FCはそれほど脅威な選手ってのはなかったです。(横浜FCサポの方、ごめんなさい。) スカパー見ていたら、横浜FCサポと思われる男性が「おめーら、少年サッカーからやり直しだボケ!」と大声で 怒っていた声が入っていたんで(笑)、やっぱり調子悪かったんでしょうね。 前述のように、ジェフェルソンは川前兄さんがしっかり抑えていたんで、それよりも臼井・大友が嫌でしたわ。 注目していたのは早川なんだけど(元浦和なんで)、相手から見るとイヤなパスを前線に出すなぁ、と。 そしたら得点機会阻止で1発レッド。あれは正直気の毒でした。だってあれってイエロー止まりなんじゃない? 確かにユニ引っ張ったけど、レッドは厳しすぎだなぁ...主審、毅然と出してましたけど。 帰宅してから磐田−浦和見たらエメが同じようなプレーでイエローでしたし。(あっちの試合も判定はひどかった。) #余談ですが、今日(4/5)のデンソー杯(全日本大学選抜vs全韓国大学選抜)の副審が、2人ともこの水戸戦の 副審2人でございました。なんだか不思議な感じ(笑)。 4戦やって4引き分け。そりゃ負けてないけどやっぱり勝たなきゃ。 で、次がアウエイ2戦で京都・川崎ですか... ほら、仙台、川崎に勝ったし(ニッカンでは「下克上」って見出しだったぞ)、、ねぇ? 管理人、等々力には参戦します。西京極は現在大検討中。行きたいのよ。今年。第3クールの京都は8/1だし。 修学旅行で真夏(といっても9月上旬)の京都に行ってあまりの暑さに驚いた経験あるし。 管理人、道産子で「寒冷地仕様」だし。(以前、上司にこう言われたのよ〜〜。) だからなんとか今回行きたいんですが...がんばりまぁす(^^; で、北島さん。大丈夫なのかなぁ。 マッチデーの表紙を飾り、インタビュー記事も載ってました。必見。 なんとか今週練習見に行って様子をうかがってきたいです。 そのマッチデーに一緒に載っていたのが金子。(ゴレンジャーにウケまくりの管理人) 金子くん、栃木出身なんで密かに「金子祭」が行われておりました(笑)。 あとで写真用意できたらその様子をアップいたします。 ![]() |
2004.4.2 FRI 4月です。 管理人、3月はなんだか大忙しで練習見に行けなかったし、3戦3分だしでなんだか消化不良。 なんとか4月はパ〜〜っと花開いてほしいもんです。 で小ネタ(いきなりかいっ)。 先ほどテレビ埼玉のアルディージャ応援番組見ていたら、冨田くんのインタビューがあったんですけどね。 インタビュアー 「水戸では『ミスターファン感』と呼ばれていたそうですが」 冨田 「いや、1回司会をやっただけですよ」 イ 「先日の大宮のファン感ではずいぶんおとなしかったようですが」 冨田 「アレが普通の姿なんです」 ハイ、つっこみどころ満載ですね(笑)。っつーか、誰ですか、「ミスターファン感」なんてのを流したのは(笑)。 子供の日の対戦が楽しみでございます。 で、明日は公式戦3年ぶりのグリスタでございます。 相手は監督が出場停止。まぁ、スタンドか裏の方にはいるんでしょうが指揮を執れないってことですね。 どうぞどうぞ勝ち点3をお願いいたします。 北島さんはどうなのかなぁ。練習、非公開で見に行けなかったしなぁ... そういやグリスタは桜はあるんでしたっけ? この時期、大宮公園の桜はキレイなのは把握してるんですが。 桜の花も楽しみに(^^; 行って参ります。 ![]() |