過去のDIARY&NEWS
2004年5月1日〜16日
2004.5.16 SUN 5/15の試合 J2第12節 対川崎フロンターレ 14:00 水戸市立競技場 主審 東城穣 水戸 0-1 川崎 8 SH 7 3 CK 4 26 FK 20 得点 : (川)46'今野 警告 : (水)28'秦、56'眞行寺、64'栗田 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、森、秦、マルキーニョ(69'関)、栗田、眞行寺(81'木澤)、磯崎、 樹森、磯山(52'小林) SUB 鏑木、川前 これを読む頃にはスカパー加入してる人は録画中継を既に見た頃と思います。 あ、最初に言っておくけど、今回は言葉悪くなるかもしれませぬ(予告)。 試合自体はねぇ、それほどどこが悪いとか感じなかったです。仙台戦がアレだったわけですが、「ヘタレ」とか 感じなかったですね。いや、決して「うまいじゃん」ってわけでもありませんが(笑)。 今回、須田・眞行寺が初スタメン。メンバー表見たら3-5-2になってるわけで、どーいう形にするんだ?と思ったら 実際には4バックで敬太くんが左に入っておりました。で、秦右、眞行寺左ね。 なんつーか、前半はボール支配率が川崎の方が多く、「点とれる気がしない...」ってのが正直な感想。 かといって川崎が攻めまくったかというとそうでもなく、「川崎ってこんなもんだっけ?」とも思ったわけで。 川崎サポは嫌がるかもしれないけど、ジュニーニョいないとこうなの?って感じ。 失点も実はどーゆーんだったかわかってないんですよ(^^; 向こうの方でよく見えなくて「え、入ったの?」 という感じ。それも試合後、「え、負けたの?」っていう感じだった一因なんでしょうかね。 スタッツ見てもらうとわかるかと思うけど、やられっぱなしではなかったですね。 むしろ失点してからの方が動きが良くなったような。 最後の5分間は水戸ペース。柴小屋の連続ミドル、惜しかったなぁ。っつーか、DFのミドル連発はもっと前が がんばれって気もするけど(^^; 柴小屋の1本目のこぼれ球を拾った栗田、あれがすぐシュート打っていたら とも...あと、セットプレーでのマルちゃんのヘッド、惜しかったです。そのこぼれ球の位置に誰もいなかったのは 残念。 マルちゃんは負傷というわけではないけど、自分で違和感感じたのか交代要求。 その直前にドリブルで長い距離走っていたからその時か?あれももうちょっと早くボール放してくれたらなという印象。 社長が眞行寺と交代、てっきり社長が右で須田くんを左にチェンジか?と思ったら社長そのまま左にはびっくり。 須田くんはまだ今ひとつ前と息が合わない場面があるかな、という感じ。あまり前に上がっていかないのはそういう 指示なんでしょうか。それともそういうスタイル? とまぁ、まだ録画放送見る前に思いついたことをツラツラと書きましたが、さ、ここから言葉荒れ始めるかもよ(笑)。 はっきり言ってすっごい後味悪い試合。怒りっていうより「後味悪っ」で眉間にシワという感じ。 正直言うと管理人は川崎のサッカーは嫌いなんですよね。特に後半の箕輪。メインスタンドから見てると明らかに 水戸のノーファウルで自分で倒れてるだけなんですけど。ま、好き嫌いの問題だからこれにどーこー言われるのは 言われてもどうしようもない問題よ。 その「演技」にだまされちゃう、しかも何度もっていう主審氏はいかがなもんですか?え? ロスタイムだっけ、水戸のチャンスの時に箕輪がゴール前で倒れて手足じたばたさせて痛がっていて、それでプレー 止めた時はみんな怒っていたよね。(大体あれだけ悶絶した人間がどうしてその直後にすくっと立ってるんだ?) 相手のハンドは流しちゃう、あるいは見落とすってのも何度もあったし。勘弁してくださいよ。 あとはねぇ、後味悪いもう一つの原因ははっきり言って川崎サポ。 今まであんまりこういうことって書いて来なかったけど、人んち(アウエイ)に来てあれだけナメた真似してくれると こっちも「あー、そうかい」って思うよ。 何をしたかは他のサイトや某巨大掲示板見るとわかるけどね。 ダンマク貼るのにフィールドに下りたり、そこで嬉しそうに(少なくともこっちからはそう見えたね。笑顔だった)タイヤ 投げたり(あれ、試合後戻したの?)、トラックで体育座りして前座試合見ていたり、果てはアウディにダンマク貼ろう としていたり...管理人が直接聞いてはないけど、明らかに水戸をバカにしたような発言もあったと聞いてるし。 続いて水戸の選手紹介始まるのと同じタイミングで向こうの選手の応援コール。わざとと思われて仕方ないタイミング。 で、試合終わったらやってくれましたね、ロケット花火連発。スタンドの外からだけど。あんたら、楽しいか? 管理人、去年のJ1、2ndステージの「東京ダービー」見に行ったけど、選手入場の時にFC東京のゴール裏ド真ん中 からロケット花火連発されたのを目撃。あれ、テレビでも流れたらしいけど、それ以来ですね。そーゆーことしてんの 見たのは。モラルって知ってますか?知らない?知っておいて損はないはずよ。 等々力で相手がそーゆーことやって平気? 今回の行為、相手によっちゃ、出口囲まれてしまいますけどね。 でね、ネット上で得た情報だと水戸が川崎のフラッグ逆に掲出しちゃったりしたそうで。でもそれは理由になんないやね。 確かに水戸市立はサッカー観戦するのに環境よくない。運営面もがんばってるけどまだまだまずい点もある。 だからやりますか?え?ガキだよそれは。 時々ね、アウエイに出かけると「俺ら、客だよ?」みたいな「お客様としての待遇」求める人もいるわけで。 実際、自分たちのまずい行為を運営のまずさのせいにしてそう発言した連中も知ってるし。(←not川崎) 今回もそうとられちゃうような発言もネットで見受けられましてね。客なら相手んちで傍若無人な振る舞いするなや。 やったみなさん、試合にも勝って好き勝手なことして、楽しい1日でしたか? こーゆーことするとアレだ、必ずといっていいほどネット上で 「それは全部のサポじゃなくて一部サポの行為」 「自分じゃないけど○○サポとしてお詫びいたします」 なんて書き込みが見られたりいたします。あのね、誰も全部のサポがやってるって思っちゃいないです。 全部だったら怖いぞ(笑)。それに「○○サポとしてお詫び」するんなら、それ以上に○○サポの中で自浄作用 働かせてください。 たとえばゴール裏じゃ放送聞こえなかったかもしれないけどメインやバックにも川崎サポいたよね。 応援かぶせてる時に「あ、これはまずい」って思いませんでした?「ストップしろ」って言えなかった? 花火もフィールド降りもわかってるよね。相手サポから文句言われる前に自分たちで注意したら? もちろんこれは水戸だってそう。水戸ゴール裏はそんなことしないような人たちで、だからこそ管理人も大好きな わけだけど、もしもハメはずしちゃって相手に不快な思いさせたらきっちり言わなきゃね。 ま、今回のことは川崎側の運営も見ていたはずだし、なんらかの対処があるはずでしょ。なきゃ変だわ。 さ、切り替えて。 次節は札幌戦。厚別です。管理人は参戦できませぬ(泣)。 #だから、管理人の実家から厚別までは300キロあるんだってば(^^; 大宮−福岡でも見に行くかと思っていたけど、生中継あるってことだし天気も危ういし、きっと家でスカパーかな。 で相手の札幌。ご存じのように引き分け挟んで7連敗というドツボにハマり中... だからここで「連敗ストッパー」とならずに勝ち点3をおみやげに帰ってきてくださいませ。 ちなみに札幌、中尾が出場停止。(横浜FC戦で異議2枚で退場。おまえなぁ...) 他に第1クールと違うのは、佐藤尽がケガから復帰、そして神戸にレンタル移籍されていた和波も復帰してます。 FWが、清野がどうもこの横浜FC戦でヤンツーさんから厳しい指摘受けてるんでスタメンになるかどうか謎。 相川・新居の2トップが管理人個人としても見たいですがそう来るか、それとも岳也か。 ってことで個人的に見所満載ですが(笑)、厚別参戦される方、念を送りますので熱いサポートよろしくです。 北島さん、行ってほしいなぁ... ![]() |
2004.5.13 THU 管理人、今日練習試合があったとはまるで知りませんでした(爆)。 昨日公式サイトのスケジュール見て気づかなかったぞぉ...(ーー; まぁ非公開で見ることはできないわけですが、今月は27日の佐川だけだと思ってましたわ。非公開だけど。 今月は非公開が多くてなかなか練習見学行けませぬ。会場の関係だろうから仕方ないけど。 で、今日の大原学園JaSRA戦。(最近こことも定期戦状態ですね) 北島さんは2本目と3本目のようですが。 って、今見たらファンクラブメールは来てるけど公式サイトに出てないじゃん... えっと、30分×3本で、1-0、3-0、0-0のようです。あ、メールの方も微妙な誤差が...(^^; 得点は1本目は磯山、2本目は松浦、矢畑、小椋。 北島さん、どうもメンバー表見ると2本目はボランチ、3本目は左のような気がいたします。 どーだったんだろ。ああ気になる。 先日の仙台戦、なかなか録画を見る時間がとれませぬ。 でも、ザッと見ただけで「あああああ...」と気持ちが沈むような感じですね。 寂しいんでネタ系ですが(をぃ)、 管理人が見に行った新潟−浦和、テレビで見た方は気づいたかと思いますが鈴木啓太がほぼスキンヘッドに。 ハイ、管理人、試合中に何度か「行け、関!」と叫びそうになりました。いかんいかん。 でもこの気持ちをわかってくれるのは現地には管理人と同行者の他、あと1名はいたことを付け加えておきます。 試合前に水戸について語り合ったのは40000人の中で私らだけですよ、きっと>該当者の方。 さて明後日は川崎戦。 そーいや去年の川崎戦@水戸市立。 行きに水戸インター過ぎたとこで妙な渋滞があってその原因がコンビニ寄るのに1車線ふさいでとまった川崎サポ ご一行様バスだったなぁと思い出す。 第1クールではなんだかあっという間に逆転されちゃって呆然...でしたがここはひとつ意地見せてほしいもんです。 管理人も今回はきちんと参戦いたします。 ![]() |
2004.5.10 MON 5/9の試合 J2第11節 対ベガルタ仙台 14:00 仙台スタジアム 主審 布施直次 仙台 4-1 水戸 22 SH 7 9 CK 3 22 FK 21 得点 : (仙)04'・61'ガスパル、29'村上、75'大柴 (水)63'磯崎 警告 : (仙)23'大柴C1、56'中田C2 (水)06'谷川C5、23'森C1、25'伊藤C1 水戸の出場選手 本間、木澤、柴小屋、森、伊藤、関(81'秦)、谷川(51'磯山)、栗田、磯崎、小林(70'眞行寺)、樹森 SUB 鏑木、川前 仙台に行かれた皆様、お疲れさまでした。 速報入れてくださったひろさん、幹事長さん、ありがとうございました。 管理人、予告通り新潟の方に行っていたのでこの試合は参戦せず、録画したものもまだザッとしか見ていません。 まぁ、見ても現地で見たものとはだいぶ違うだろうし、映像もアレは多分仙台の地元放送局の映像と思われるので (ほとんど仙台寄りにしか映ってなかったし。)正確にはどっちみちいえないんでしょうけどね。 ただ、BBSの方にも書いたけど、なんであんなに相手をフリーにしちゃうんでしょうかね。 セットプレーでも流れの中でも、フリーになってる選手がいてそれでやられちゃってるの。 多分、誰がどの選手をマークするか、約束事ってあると思うんだけどこの試合はなんだかなぁ。 「芝が深い」等のことがファンクラブからのメールにもあったけど、それだけじゃないわよね。 監督の言う通り「完敗」なんでしょうね。甲府とおんなじで。はぁぁぁ... 今の時点で気づいたこと。 敬太のゴールは見事でした。最近、落ち着いて、自信をもってプレーしてるように思えます。 あと、村上のゴールの数分前の「あわやオウンゴール」はテレビで見ていても怖かったなぁ。 大柴のゴールはオフサイドくさくも見えるけど、オフサイドか否かの前にあれだけフリーで走らせる方が問題。 その大柴、あんなに荒いプレーでしたっけ?森とやりあっていたりしたけど(^^; 北島さんの甲府時代の同僚なんで注目していたんですが。 あとはもう少しじっくり見てから追加いたします。 管理人、北島さんがこの試合に出るかどうか気になっていたんですが... 今年初めて出る試合を見逃すことになったら悔しいな、でも出ないというのももっとイヤだしな、と。 前田監督、なかなかメンバー代えないからなぁ。でもねぇ、この辺でひとつ... さて管理人は新潟にいました。発売2時間で完売となったこの試合、実はチケット発売日が4/10、西京極で京都対 水戸戦あった日で、京都市内のローソンでロッピーの前で15分粘ってゲットしたのでした(^^; 闘莉王は相変わらず熱かったです。 新潟、昨年と比べると広告の量がすごい!ゴール裏の広告看板、3列もあるし、フェンス沿いにもたくさんでダンマク 出す場所が減ったような...あと簡単にですが手荷物検査もありました。 それと相手を煽るようなダンマクが出されてましてね、これは結構不快。新潟サポの間でもやめろという声もあるそうで。 新潟でアウエイゴール裏にいて昨年は気づかなかったんですが、アウエイ側2階にオーロラヴィジョンがあるでしょ。 あれ、試合中ずっとリアルタイムな試合映像流しているんですよ。今、ピッチで行われているその映像。 なんなんですか、あれは。テレビかよ!ってツッコミたくなりました。「あの選手は誰だっけ?」と思ってヴィジョンに目を やると映像が流れていて、結局誰だかわかんないの。去年もそうだったんでしょうかねぇ。 いやいや、たまに水戸以外の試合見るとなかなか勉強になりますわ。 さて次節から第2クール、川崎戦。 あの等々力での5失点の屈辱をぜひ果たしてほしいです。あ、もちろん参戦いたしますぞ。 ![]() |
2004.5.5 WED J2第10節 対大宮アルディージャ 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 田辺宏司 水戸 2-0 大宮 12 SH 12 4 CK 8 19 FK 18 得点 : (水)56'谷川、61'磯崎 警告 : (水)28'谷川、35'栗田 (大)31'横山 水戸の出場選手 本間、木澤(89'川前)、柴小屋、森、伊藤、関(81'眞行寺)、谷川(89'秦)、栗田、磯崎、樹森、磯山 SUB 鏑木、松浦 いやぁ、勝つってのはこんなに気分のいいものなんですねぇ(しみじみ)。 しかも上位チームをゼロ封。嬉しいったら... 試合後、いろんな人が言っていた言葉は「なんだ、やればできるんじゃないかぁ(笑)。もっと早くやれよ(^^;」。 ホント、まさにそうですよ。あの鳥栖・甲府と見ているこっちのモチベーションも下げちゃうような試合してくれた のが嘘のようですよ。 そそ、あの2試合の直後だし、おまけに天気予報は「魔王城」だしでかなり試合前は暗かった。 管理人も雨覚悟して、とりあえず濡れた場合干す都合上、今日は1号ダンマクのみ参戦。 #北島さんが出場するなら3号ダンマク出すつもりだったのよ... おまけに出場メンバー見てびっくり。 4バックに戻したのは当然かなと思うけど、森??森って甲府で捻挫だったって聞いたんですが? 敬太も甲府の交代は実は負傷だったというような噂も耳にしていたのでこれまたビックリ。 「おいおい、ムリして使うなよなぁ」と思いましたね。 おまけに大宮のメンバー見たらバレーがサブだ?あ?なめられたか? (あとでバレーは最近調子悪いというようなことを聞きましたが) っていうことで「なんだかなぁ...」という感じで前半突入。 そしたらなんだかあのヘタレな感じがしないぞ。大宮にもっと雨アラレなシュート攻撃されるかと思ったら これ!というようなシュートの記憶がないんですが。 横山なんかが何度もオフサイドしてくれるし、鳥栖や甲府に比べるとスピードも感じられない。 逆に水戸はかなり惜しいチャンスが2度ほど。 特に真ん中でキモにボールがいき、そのまま打て!ってみんな思ったらゴールの方向かずに右の関にパス しちゃった時には「うぎゃぁ!」とみんな叫んでましたな(^^; アレは打ってほしかった。ゴールの方見てくれよぉぉ。 と、これはハーフタイムにみんな話しておりましたね。 それと「古巣に恩返し」組、関と磯山がかなりよかった、と。全く同感。 特に関は今までで1番よかったような気がいたします。 ただ、風上にいた前半のうちに得点できなかったのはちょっとイタイかな。 で、後半大宮はバレー投入。風上に来られるし、ヤバイなぁと思いました。 ガンガン攻めてくるし。 そしたら栗田のFK→森→谷川のシュートがゴール!で、大喜び♪ いやぁ、谷川、嬉しそうでしたわ。サポもみんな。 でもまだ安心できないなと思っていましたね。大宮、すぐさま盛田投入&超前がかり。 だってGK安藤以外は全員ハーフラインより上にいるんですよ。ハーフコートサッカー状態ですよ。 ホーム側で見ているこっちには遠い遠い(笑)。 だからこそカウンターが効く。思いっきり相手DFかわしてゴール前へ行き、磯山がほぼ1対1状態でシュート。 GKがそれをはじいたところを敬太が落ち着いてゴール! それまで敬太くん、何本かシュートしたけどみんな枠外(大きめ)だったんでこのゴールは大きいですよ。 管理人も素で喜んでました(笑)。 それでも大宮はパワープレー状態・前がかり状態なんで「あ、これは守備さえ集中していけばまたカウンター ねらえるだろうしいけるぞ」なんて思いました。 事実その後も惜しいチャンスが...栗田がそのまま打てたんじゃないかと思うのを磯山にパス、それを磯山が 空ぶっちゃったのはちょっとガックリでしたが(^^; あれは栗田、磯山に花を持たせようとしたのかなぁ。 その辺は、あとでスカパーの中継見てチェックいたします。 そう、栗田は甲府戦の終盤からかなり積極的にいってるなぁという印象。今日の試合でもそう。 それとほぼロスタイムになってからの2人交代ですが、川前兄さんは40分頃から交代の準備して待っていたのに 全くボールがきれず、そのうちに秦くんも出てきてロスタイムにやっとファウルでボールがきれて2人同時交代でした。 時間はほとんどなかったので秦くんがどこの位置に入ったかチェックできなかったんですが(ほら、勝利目前で わくわく状態だったし(^^; )、兄さんがそのまま社長の位置、つまり右に入ったのはちょっとビックリ。 時間があったらサイド駆け上がりなんて見られたのかなぁ(わくわく)。 それと今日登場した「おりゃ〜〜っ」ダンマク、好きです(笑)。 試合後のサイン会は磯山、磯崎、そしてMan of Matchの谷川の3名。 ここで「磯崎祭」が繰り広げられたのでした(笑)。ああ、もう、おなか痛くなるくらい笑ったわよ。 コール受けてノリノリだったのは谷川。テーブルの下くぐり抜けて出てきて踊ったのには「あんた、そーゆーキャラ だったのかっ!」と驚きでした(笑)。逆に磯山はかなりシャイですな。 と、みんな久しぶりに幸せな気分で帰途についたのでした。 詳細はまたスカパー見て思い出して(をぃ)アップいたします。 それにしても「みちのくダービー」、入場者数20000人超えですか。テレビで見たらバックスタンドが見事に2色に 分かれていてビックリでしたわ。 で、その2色のうちの1色、黄金色の仙台と次節対戦。第1クールのシメです。 おそらく圧倒的なアウエイを感じるはずですが、そこで歓喜の雄叫びをあげることを期待しております。 でもでもでも、管理人、参戦できません(泣)。管理人はその頃、オレンジ色のスタジアムで赤いチームの田中くん 応援しております。そう、去年の水戸の28番ね。 そっちから仙台に向けて念を送ります。 #もし現地観戦組orスカパー生中継観戦組でどなたか余裕がありましたら、速報BBSで速報願います。 ところで昨日の日記に書いた「泣いちゃうぞ」ですが、その本人、今日確認したら「覚えてない...」だそうです。 アレだけ周囲を爆笑させたのに自覚ないってのは、もう心の底から思わず出た叫びだったんでしょうか(^^; いや、気持ちはわかるわ。その分今日の喜びは大きいです。 ![]() |
2004.5.4 TUE さて、スカパー加入の皆様は試合チェックされたかと思いますが。 2日の日記に1つだけ付け足し。 選手の声、スタンドからほとんど聞こえなかったんですが... 甲府の選手のはかなり聞こえました。でも水戸のは幸司の声くらいしか届かなかったんですよねぇ。 それがちょっと気になりましたわ。 あと試合外の補足というか書き忘れ。 某T様、あなたの「しっかりしなきゃ、俺、泣いちゃうよ」という大きな声の声援、かなりヒットでした(笑) スタンドから笑いが起きたもんね(笑) いやでも気持ちはわかるわ。泣きたくもなるわ。 それと甲府、行くたびに「すごいなぁ」と思います。 まず入場するのに行列だもんね。去年の秋も並んだけど、アレはホーム最終戦だからと思ったら今は並ぶのが デフォルトになってるくらいの人気のようですね。 その行列を見ながら、某氏と「昔は600人とか700人だったんだよねぇ。韮崎とかでさ」「そうそう、富士北麓とかね。」 「ああ、富士北麓!ペレスのゴールだったなぁ」「そそ、あれがブラジル人トリオ初見参だったんだよね」等、思わず 懐かし話をしてしまったのでした。 で、選手入場前、スタジアム1周ウェーブをしよう!って企画がありました バックスタンド端の甲府サポから時計回りでウェーブをつなぐの。でもアウエイゴール裏とか、メインでもアウエイ側に 空席があるわけで、どーやるんだ?と思ってました そしたら始まったら、ウェーブつなぐ役の男性がいまして、彼がほぼ全速力でフェンスに沿ってスタジアム1周! スタンドは彼に合わせてウェーブ、見事つながりました。いやいや、あっぱれでした。 さて明日は大宮戦。 雨、大丈夫でしょうか。風も強いらしいし、気温も低いらしい。 とりあえずお風呂セットも持っていこうかと考えてる管理人です。 いやホントに、連休をいい試合でしめてください。頼むよ、ホント。 ![]() |
2004.5.2 SUN J2第9節 対ヴァンフォーレ甲府 14:00 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 主審 扇谷健司 甲府 4-0 水戸 15 SH 3 2 CK 1 25 FK 26 得点 : (甲)05'・27'・30'・53'バロン 警告 : (甲)40'小倉C5 (水)35'小林C1、53'柴小屋C2、79'川前C3 水戸の出場選手 本間、柴小屋、川前、森(39'関)、秦、マルキーニョ、栗田、磯崎(31'伊藤) 樹森、小林、磯山(56'眞行寺) SUB 鏑木、松浦 行ってきました、小瀬。 去年の5月の小瀬は「小野祭」でそりゃもう楽しかったわけですが、今年は「バロン祭」でした。 ええ、あんなもん滅多に見られません。楽しくなかったです(怒)。 というかね、前節のこのページで書きましたけどね、「負け試合はいいけどヘタレ試合は見たくない」って。 今回も後者、しかも最悪と思った前節以上にひどい内容でございました。 どのくらいひどいかっていうと、普段は管理人はスタジアムではほとんどアルコールは口にしないし、しても 1杯飲みきらない程度なんですが、今回はハーフタイムに飲んじゃいましたね、ビール。「飲まずにいられるか」 って感じで。で、1杯飲んでも全く酔わない。そのくらい。 今回は3バックにして3-4-3のシステム。 試合前、これが吉と出るか凶と出るか、早いうちの状況で決まるな、なんてサポ同士で話していたんです。 開始早々、波に乗りきる前にあえなく失点。バロン祭開幕... あ〜あ、なんて見ていたら2点目は甲府の 右からのクロスにバロンがヘッドでゴール。いや、このヘッドは敵ながらあっぱれ、お見事でした。きれいな ヘッド。正直、「悔しい」って気持ちより「うわ、すげぇ!」って思っちゃったくらい。 直後、カウンターで確か相手左から小倉がクロスをあげ、石原がシュート(この辺、もしかしたら小倉と石原が 逆かもしれません。あとでスカパーの放送でチェックします)、幸司がクリアしたボールをバロンが蹴りこむ.. 4点目は後半、柴小屋がPA内で相手を倒してPK。でもさぁ、これって「え、それをPKとるんですか?」って程度。 バロンは蹴らないつもりだったのが、甲府の他の選手がみんなバロンに蹴るよう勧めて4点目、でした。 とにかく気になったのは、なんでボールウォッチャーがこんなにいるのよってこと。 もっと動けよ、ボール見てないで体動かせって何度思ったり叫んだことか。 見てるだけで点が入るなんてあり得ませんって。 まぁ、最後の方で森の負傷で最終ラインに入った栗田がかなり意地を見せて相手キーパーにプレッシャーかけるとこ 見せてくれたのは良かったけど、そういう気持ちをもっとみんな見せてくれぃ! なんつーか、そういう気持ちが見られたのってヤスタカ、樹森、秦くらいだったのよね。 (秦の終了間際の相手をかわすプレー、お見事でした。アレはいいもん見せてもらったわ。) それと選手交代の意図があまりよくわからなかったんですが... どうして敬太を代えちゃったのかと。彼はそれほど悪くなかったと思うんだけどなぁ。伊藤に代えてもさほど変わらな かったし。直後に森の負傷交代ってのは痛かった。結果論になっちゃうけど、敬太を代えなければ彼に守備をさせる ということもできたはずだし。あ、サッカーに「たら・れば」はナシですけどね。 それにしてもシュート3本か。確かにシュートシーンが思い出せないくらいだもんなぁ(苦笑)。 良かったとこは前述の栗田の意地、秦のテクニック、それと眞行寺くんJ初出場! いや、彼はかなりがんばっていた。左に入っていたけど献身的なプレーが好感もてました。よかったです。 甲府はサイド攻撃がスピードあるしよかったな。石原・水越あたりがかなり積極的。 管理人が初めて甲府を見た時から「うまいっ!」と気になってる土橋、なぜか最終ラインに入ってますがやっぱり うまかったです。1度、サイドを駆け上がってきてあげたクロスなんか「うわ、うまっ!」と思いましたね。 それと富永がボランチにいるのは驚き。去年の外池の後をついだ感じ。松永監督、デカいボランチがお好みなんで しょうか(笑)。いや、威圧感ありましたわ。 それと言っちゃっても仕方ないことではありますが、見事にホーム寄りの判定でしたわ。 それをファウルとるのか!ってのがあったし、ハンドくさいのは流されたし、甲府ファウルで水戸にボールがいった からそのまま流してくれればいいのに笛吹いて流れを止めてくれるし... 正直、水戸の警告3枚とも納得いかないぞ。ヤスタカのは倒されたはずがダイブの判定だったし、柴小屋のだって それをファウルとるのか?って厳しさだし(後で同じようなプレーがあったのにノーファウルだったし)、力也兄さんの だって、ファウルとられて「ちっきしょぉ!」って感じで悔しくて地面蹴ったらそれが「異議」になっちゃった感じだし。 まぁ、3枚とも反対サイドでの出来事だったので、あとでスカパーの放送見て確認いたします。 あ〜、それにしても2試合連続でストレスたまるっ! あ、今日は試合後に「大谷くん初ゴール」のメールいただいて多少元気でましたが(^^; それにしても森のケガ、大丈夫なんでしょうか。今、彼が抜けちゃうのはイタすぎます。 3日後の大宮戦、意地を見せてください。ただでさえ天気予報では良くない天候の予報なんだし。 (過去2年連続、最初の大宮戦は「魔王城」なのよねぇ...笠松が「魔王城」化したらと思うと...) とにかく「動け!意地見せろ!」です。 ![]() |