過去のDIARY&NEWS
2004年8月1日〜16日
2004.8.13 FRI 8/11の試合 J2第27節 対大宮アルディージャ 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 片山義継 水戸 1-1 大宮 4 SH 17 1 CK 10 16 FK 18 得点 : (水)03'小林 (大)78'森田 警告 : (大)14'金澤C2、58'ディビットソンC1 水戸の出場選手 本間、木澤、吉本、森、秦、北島、栗田、伊藤(64'眞行寺)、小椋、磯山、小林(72'松浦) SUB 武田、大和田、マルキーニョ まったく、こう中2日が続くと更新する方も大変でございます。←と、言い訳 タオルマフラーも速攻で洗濯しなきゃ間に合いませんぞ(笑)。 既にスカパーでの放送も済んでいますんで、それを見られた方も多いかと思いますが、一言言うなら どうして引き分けにしちゃうんですか? 管理人、特にロスタイムの「どっちがホームだよっ!」的な攻守の逆転にがっくりしてしまいましたよ。 ホームでも格下だから勝ち点1狙いなんですか? そりゃ大宮は2位確保しなきゃならんから、普通ならアウエイで勝ち点1ゲットのところを3狙いでくるのはわかるけど だからこっちは守りに徹してどうすんですか。何度も言うけどホームですよ。 いいですか、最近勝ったのは約2ヶ月前のアウエイ湘南戦。ホームでは5/5の大宮戦以来ですよ。3ヶ月ホーム勝ちなし。 これがどーゆーことか、わかります?どんな気持ちでみんないるか、わかります? 試合前とか、ロスタイム突入前とか、何度も響き渡ったコール、きっちり聞こえましたか? 「勝つぞ!勝つぞ!」ですよ。VIENTOのところには「勝つぞ!」ダンマクも出てましたし。 この3文字に、どれだけの思いが込められているか。 救いといえば、今回は試合終了の挨拶の時、メイン側でも笑ってる選手は(管理人の見る範囲では)いなかったことかな。 ま、1-1ですけどね、スタッツ見ると一目瞭然ながら見事な大宮ペースでございましたよ。 出だしはよかった。積極的にシュートに行った時は「お、今日はやる気が感じられるぞ」といい雰囲気。 で、3分に奥野がミスしてそこをヤスタカがうまくボールをもっていき、つめる荒谷、そしてフォローにきたトニーニョをうまく かわしてゴール。向こうのミスといってもゴールはゴール。 で、大体水戸の場合、早くに得点しちゃうと試合終了までが長くて長くてハラハラするってパターンで、実は管理人は ちょっとそういうことが頭に浮かんだけど、「ええい、んなこと考えちゃいかん」と頭から追い出したんですけどねぇ... ああ、今回も...でしたねぇ。 とにかくボール前に持っていけないでしょ。あんなにひいちゃ。 今回、1失点ですんだ、引き分けにできたってのはゴールポストと幸司の活躍のおかげですよ。 トゥットのシュート、2本だっけ、ポストに当たってラッキー☆ってのは。あの瞬間、思わず「やられたっ!」って思った人 多いはずですよ。 そして見事な「ザ・本間幸司ショー」。もぉ、スーパーセーブ連続よ。あれはよかった。 ま、逆に言うと幸司がそれだけ活躍するってのは攻められてるってことなんですけどね(汗)。 ああ、たまには幸司がヒマになるような試合が見たいぞ。 それにしても三浦監督の談話、言ってくれますねぇ。 アウエイであんなに言う監督ってあんまり知りませんわ。元水戸としての愛のムチ?(違っ) そりゃね、本当のことですもん。言われるこっちとしちゃ「あたたたた...」としか言えませんわ。 でも悔しくない?アウエイの監督に、しかも結果的にドローだったってのにあんなこと言われちゃってるんだよ。 このお礼は第4クールでしっかり返すとして、あの談話見て「ちっくしょ〜っ!」って思わない選手、いないよね? 頼む、その悔しさを力に変えてください。こっちだって悔しいんだよ。この悔しさを晴らしてくれるのはピッチ上の あなた達だけなのよ。お願いします。ホントに。今月、あと2試合ホームあるんだから。 あと毎回同じことかもしれないけど、攻撃する時、もっと走ってくださいな。キモがいないせいか、なんだか北島さんの 走りだけが目についてしまったんですが。 それと前半、北島さんが抜け出してパスを出そうとしたけど出しどころがなくて、右サイドにきた磯山にパス、磯山は 確か冨田と競り合ってファウルをとられたってシーンがありました。スカパーの放送で、羽中田さんが「出しどころが なければ焦ってサイドに出すのではなく、1回ためてから戻すとかやり直すとかした方がいい。やり直すという選択肢を とることをおそれないことだ」っていうようなことを言ってました。実況氏が「やり直すという気持ちの余裕がないという ことなんですかね」とかも言っていたな。その気持ちの真偽はわからないことだけど、羽中田さんの言葉は「なるほど なぁ」と感じましたね。 もっとも実際に現地いると、「戻すなぁ!」という声もスタンドから聞こえてきますが(^^; で、もう明日ですか、仙台。 管理人も春は行かなかったんで今回はきっちり参戦しますよぉ。おいしい牛タン食べるぞぉぉぉぉ!!! おいしいか否かはゲーム次第。管理人、3年ぶりなんだからおいしいの当然希望。頼む! ところで管理人、東北道使うんだけど、明日の下り、9時に羽生先頭で40キロ渋滞だって〜〜。 休みだと他にも栃木や那須のあたりで渋滞するのよねぇ。 そんなわけで早朝に出て一般道で福島県入りしてそこから高速か?って考えております。 皆様、渋滞に負けずに仙スタでお会いいたしましょう。 ![]() |
2004.8.10 TUE 8/8の試合 J2第26節 対横浜FC 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 大西弘幸 水戸 1-1 横浜FC 9 SH 8 8 CK 2 16 FK 20 得点 : (水)53'小林 (横)14'臼井 警告 : (水)08'関C5、27'樹森C2、89'須田C2 (横)29'河野C1、44'眞中C2 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、森、関、北島、栗田、秦、小椋、樹森(69'磯山)、小林(83'松浦) SUB 武田、吉本、伊藤 すみません、管理人多忙につき更新が遅くなってしまいました。 実はスカパーの放送もザッと流した程度にしか見てないんですが、解説の水島武蔵さん、ずいぶん水戸の いいところ持ち出してくれるというかほめてくれるというか...そうか、そういう見方なのかな、とも思うけど、 でもでも、現地で見ているとタメイキ&怒りなのよ〜〜〜(汗) なんでしょうかね、このドローは。 せっかく京都戦の後半でいい感じになって、これは期待できるぞなんて思っていたんですが。 正直、京都から帰ってくる時よりもこの試合の帰り道の方がドヨ〜〜ンと精神面で疲労感感じましたわ。 ドローでもさ、まだ京都の時みたいに何か光の見えるもの、やる気のあるものならまだ許せるのよね。 でもでも、この試合、現地でも試合後にみんなで話したけど、「開始5分、後半開始10分、終了間際10分」が 見所であとは...なんだもんね。 しかもホームだよ。ホームは勝ち点3とらなきゃ。何が何でも。 試合が終わった時、ゴール裏部隊からリアルにブーイング聞こえてきたのって滅多にない。ホントにみんな怒っていた。 そりゃそうだ。ホームで毎回毎回こんな展開見せられたらいい加減頭にきますよ。 なのに試合終了の挨拶に選手がメイン側に来た時、数選手笑顔でいたのにはちょっとがっかり。 #北島さんは私が見ていた限りでは、ニコリともしなかった。唇の端あげる程度すらなかった。安心した。 当たり前のことかもしれないけどね、みんながなぜ怒るかわかりますよね? みんな水戸が大好きだから。だから怒るんですよ。だから悲しいんですよ。嫌いなチームなら「ケッ!」で終わりですよ。 ちょっと時間がなくてあんまり詳しく試合内容ふれないけど、私がいつも思うのは、水戸って出だしの1歩が遅くない? たとえばパスカットされたボールがあいたスペースに転がった時、そのボールを取りに行くその一歩目が他のチーム の選手達より遅いの。だから当然ながら相手ボールになっちゃう。これってどうしてなんでしょうか。この試合でもそれを 何度も感じてしまいましたよ。 あと、自分にパス出されてるのにボーっと見送って、次の瞬間気づいて追い始めるも当然届かず、というのも 1度あって、この時はホントに「やる気あんのか?!」と思いましたわ。誰とは出さないけど。あ、北島さんじゃない。 北島さんだったらここで言っちゃいますよ、逆に(笑)。 そういうことに繋がるのか、なんだか運動量少ないです。キモと北島さんが走ってるけど。 守備はねぇ、いいんじゃないかと思ってるんですけどね。攻撃がねぇ...これは先月半ばに練習見学した時に 北島さんも言っていたんで、選手もわかってるはずなんですよね。 で、今回は「点」ダンマクでアピールしたんで選手もさらにわかってるはず。 中2日なんていうふざけた日程で迎える次節(ってみんながこれ読む頃には試合当日だよ)、「気持ち」のあるサッカー 見せてください。というか見せなきゃダメですよ、ええ。 その次節、なんですか須田くんが出場停止?おまけにキモが...(泣) キモ、結局担架で退場したし(上半身は起こしていたけど)、これは少なくとも次節はムリだなと思ったら3週間。 痛い。これはイタイ。キモの走りがなくなったらどうすんでしょうか。 他にも、みんなシバコがかなり傷んでいる様子だったのを心配していましたが大丈夫でしょうか。 となると、これはどういう布陣で来るんでしょうか。 キモの走りの部分、個人的には賢太郎に期待したいんですが試合カンが大丈夫かが気になります。 あと右SB、どうします?社長は大丈夫なの?ダメなら誰ですか?あ、斉藤くんだ。シーズン開始前は斉藤くんも 傷んでいたんで北島さんが急遽右SB練習していたんで、一瞬「まさか北島さんが...」とか考えてしまった(^^; あと大和田くんあたりもできないのかなぁ。 それともシステム変えますか?3-5-2とか。はてさてどうなるか。 で、明日は間に合わないけど、柏から永井俊太レンタル。永井ってボランチなんだっけ?私の印象だとトップ下、 ちょうど上園みたいな感じという印象なんですが。 となると、システム変えるのもひとつのアイディアだよなぁと。どうすんでしょうかね、 永井のパスには期待してますよ。J1の意地を見せつけてほしいです。 今回は試合についてあまり書けなくてすみませぬ。時間のある時にツラツラと書いていくのでお許しを。 で、上の方で書いた「水戸が好きだから」を表してるダンマクが初登場。見た? ![]() これ、好き。大きさが2×6メートルだって。スカパーで見ていても目立ってました。 A氏(仮)作成なんですが、イラストも文も水戸への愛を感じませんか? そうだよ、みんなこんな気持ちで水戸を応援してるんですよ。そこんとこ、みんなわかってるよね。 ダンマクといえば、以前ここで私が毒吐いた(爆)ゴール裏ダンマクがほどけちゃう話。 他の人もクラブにメール等したということで、最前列手すりに「ここにつかまらないでください」というような注意書きが 貼られていました。クラブもこうやって動いてくれているわけでありがたいことです。 でもね、実はこの試合で水戸を愛しちゃってる私としては「許せねぇ!」ってことがあったんですよね。 何度も言いますが、スタジアムは遊び場ではございませぬ。保護者の方、試合中にお子さんを野放しに(って表現 悪いけど)しないでくださいませ。 いえね、気づいた人は少ないと思うけどね。ゴール裏のシートに貼ったホーリー君のビッグフラッグ。後半途中に お子さまが数名、その下に潜って遊んでいたんですよ。 次にやったらあたしゃゴール裏行くぞ、と思っていたら飽きたのか1回だけでしたが、ビッグフラッグには潜った経路(笑) がしっかりわかるようになってましたわ。 ダンマクもビッグフラッグも遊び道具じゃありません。というか、今までいろんなチームの試合見てきたけど、ああいうの で子どもが遊ぶチームなんか見たことないですよ、ハイ。 と、試合内外でムッとして帰った後、留守録した「やべっちFC」見て少し癒されましたよ。志村...(謎) あ、この日良かったことは試合前のサイン会の岩舘くん。いい笑顔で一人一人に自分から「こんにちはぁ!」って 挨拶してくれました。いい子だなぁ。 とにかく大宮戦、勝ち点3!! ![]() |
2004.8.7 SAT 本日、管理人は地元でJFL「群馬ダービー」見てまいりました。 管理人の場合、「アンチザスパ」なんでホリコシ応援。1-3で見事ホリコシ勝利でございました。 「ダービー」だというのを感じさせたダンマクが1つ。ホリコシ側にあったんですが、ほら、茨城のみなさんはよくわかると 思うけど、「HOT SPAR」ってコンビニがあるでしょ。あの字体で「NOT SPA」っての。ウケまくりましたわ。あれ作った ホリコシサポ、センスあるぞ。 で、この両チーム、元水戸の選手が何人もいるわけでして、それがほとんど出場してオイシイ展開(笑)。 草津ではマチャがスタメンで後半途中から洋平も出場。洋平、久しぶりだぞ!(他には個人的には鳥居塚はずっと 応援したい選手でございますが) ホリコシでは三本、陽一がスタメン、後半にスガケン、大谷くん出場。北原がいなかったのが残念。 特に陽一、2得点ですよ。試合後、すっごいいい笑顔してました。あんな笑顔、水戸では見なかったぞ(汗)。 と、試合は満喫しました。もっと強制的に満喫させられたのは雷雨。 管理人宅から会場まで1時間弱。家を出る時はいい天気だったのに、会場に着いたらなんか怪しい雲模様。 試合開始と同時にポツポツ落ち始め、ハーフタイムには雷も一緒の豪雨に!雨粒、体に当たると痛いのよ〜〜。 後半開始を15分遅らせるとのアナウンス。またかよっ!(先月のザスパ−アローズ戦もこうだった。) Vodafone Cupを思い出し、「オールドトラフォードなら中止だな...」と自虐的な毒を吐いてみたりして。 (私信 ごめん、でれ。さん、ネタにしてしまった!) 結局ね、ハーフタイムが50分あったんですよっ!!そんな試合、体験したことありませんって。 後半も段々雨足は弱まるものの特に開始直後はバケツひっくり返したような雨。遠くに稲光がバババッ!と 走るのは何度も見えるし、サッカー場ってば照明設備がないので前半終了間際のひどい時はかなり暗かったし... 魔王城がこっちに出張してきたかのようでございました。 教訓。この時期のサッカー観戦は雨具の用意忘れるべからず!! 笠松に行く前にここ読んだみなさん、すぐにバッグに雨具詰め込みましょうね。ハイ。 ![]() |
2004.8.4 WED 8/1の試合 J2第25節 対京都パープルサンガ 19:00 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 主審 扇谷健司 京都 0-0 水戸 9 SH 8 5 CK 6 25 FK 22 (警告・退場なし) 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、森、関(68'伊藤)、北島、栗田、秦、小椋、小林(61'磯山)、樹森 SUB 鏑木、吉本、松浦 大変更新が遅くなってしまいましたが、行ってきましたよ、京都0泊3日弾丸ツアー。出発がわずかに0時を回ったので 0泊2日という話もあるけど(笑)。 正直な気持ち、札幌戦のままだと今日の勝利は難しいぞと思ってました。 この日の京都は日中時々雨模様ながら、開場の17時には雨もあがっていて思ったより涼しい気候。 (帰ってきたらこっちの方が暑かったぞ) コンディション的にも問題はないだろうなと思いましたね。 前半、はっきり言って眠かったです(汗)。睡眠不足のせいもあるだろうけど、なんだか力ないサッカー。 ハーフタイムに聞いたら同じように眠かったという人多数でちょっと安心(^^; とにかく凡ミスが多かった。パスミス、トラップミス、そういうのでチャンスをつぶしちゃう。 それと運動量がどうしたことか少ないっ!!暑さ対策とかでセーブしてるわけ?それともまず守るの? そういう作戦かどうかは謎だけど、「もっと走れよぉ!」と思いましたね。 1人、北島さんだけ走っていたような。 幸いにも京都が水戸以上に元気がなかったために0-0で折り返すことができましたが。 ところが後半になったら皆元気出てきた。 前半の様子見てこれはイケると思ったんでしょうか、積極的なプレーが目立つように。 シュートも果敢にうってきた。そういえば前半はシュートあったっけ?なんて思ったら1本だけだったのね。 両サイドの伊藤、秦の上がりも多く、それに伴って小椋くんもかなり上がってきて。 あ、前節でちょっと...なデビューだった小椋くん、さすがに今回はだいぶ落ち着いてさばいてました。 前半は上がってこないなぁと思ったけど、後半にはさらに積極的に攻撃参加していたし。 惜しいシュートシーンも多かった。 フリーで受けたキモとか、磯山とか。やはり57分頃のCKからの波状攻撃ですよねぇ。 秦CK→柴小屋シュート→GKクリア→クリアしたボールを秦が拾いセンタリング→森シュート→GKクリア→ 再び柴小屋ボレー→これが高く枠外、といった流れ。この柴小屋、ホントに惜しかった。GK平井のナイスセーブですね。 でもあの時にゴール裏ではみんな「これなら今日はいける!」と確信してました。 京都も崔のシュートがあったものの幸司の負けないナイスセーブ!魅せてくれましたよ。 黒部のシュートがゴールネット揺らした時はそれまでいい展開で来ていただけに「ああっ!」とかなり悔しかったですが チアリーダーやパーサくんが撤収して幸司がGKしてるのを見て「え、ファウルなの?」と安心。 アレ、スカパーで見たけどハンドだったんですか?助かったけど(^^; 結果はスコアレスドロー。結果だけ見るとまたかよ、ですが(ホームだったら不満かな)アウエイということ考慮しても 内容的にはよかったです。あ、後半だけね(笑)。というか、後半に90分濃縮したような試合でした。 今回はDF陣活躍。なかでも柴小屋は攻撃でも前述の通り惜しいシーンもあってよかったな。 あとはキモ。彼の運動量というのは今の水戸には不可欠ですね。 それとひいき目なしで北島さん。久々にゴール裏の目線で見たけど、動く動く。あとセンタリング(主に右から)の美しさ! 「美しい」と表現したけど、ホントにそう思うもん。ピシッと狙ったとこにいくんですよねぇ。 ゴール裏から見てよくわかったし、あとでスカパー中継でメインからの視点で見ても「お見事!」でした。 京都は試合後に思いっきりブーイングくらってました。確かにあのサッカーじゃねぇ... 崔だけは格が違う!と思ったけど、周りがそれにうまく対応できてなかったし、中払不在はゲームメーカーがいなくて 大きかったんじゃないかな。その中払は試合前にアウエイ側ゲート横でサイン会してましたわ。 ファンクラブ限定だって。水戸は太っ腹だわ。 主審氏ですが、水戸サポなら忘れもしない三ツ沢の恨み(笑)。 試合前に1番声援(?)が多かったのは気のせいでしょうか。 ところが今回は警告ゼロ。確かに荒れるような展開ではなかったけど、無難に裁いていた印象。 でもみんな許していないからなっ。 でも京都と今年3試合やって、西京極でスコアレスドロー2試合、笠松で0-1で負けたけどあの試合も「田原くんがゴール しました。以上」ってくらい、何も盛り上がりのない試合だったし。案外水戸としては相性悪くないチームなのかな。 そういやその田原くんはどうした?原は?熱田は?中村忠は? さてここからはネタ系(爆)。 今回バスツアーもあったわけですが、途中その参加者某氏とメールしたところ予想通り管理人の方が早い。 しかし名神道に入ったところで2時間ほど仮眠等の休憩をとり、その次のSAに寄ったところ日立電鉄のバスが... はい、バス組食事休憩中でした。時間は正午すぎ、当然大混雑です。その中でいきなり「ねーさん」連呼された日にゃ... 絶対あの中で浮いてました。素で恥ずかしいです(汗)。 で、試合までは時間があったから西京極近辺でってことで嵐山なぞ観光。修学旅行以来です。 時間もないので渡月橋と天龍寺を拝観。この天龍寺で「勝運お守り」見つけました。「勝」という一字が縫い取られたもの。 見た瞬間、「これは北島さんのためにあるお守りぢゃぁぁ!!」と興奮。 試合後にきっちり渡しましたよ。北島さん、見て思った通りウケてくれたけど、ネタじゃなくまぢなお守りですよぉ(笑)。 というわけで、これからはこのお守りついてますんで勝ちます。ハイ。 試合後といえばバスの周りで待ってるのが女の子中心。こんなに女の子がいるなんて、ホントにこっちが水戸のバス? 笠松で見ない光景だよぉとみんなで心配に(笑)。ほとんどが伊藤くん目当てのようでしたが人気あるんですねぇ。 改めてビックリでした。 それと某巨大掲示板にもちょっと書いてあったけど、西京極、蚊が多いっ! 入場してスタンドに入ったわずかな時間に刺されてましたよ。しかも周り中みんな。 これ以上刺されたらかなわん!と慌てて虫除けスプレーするもハーフタイムにさらに刺される... 私の中で「虫除け絶対必要スタジアム」第2位に堂々ランクイン。ちなみに1位は平塚です。ハイ。 管理人宅〜西京極往復1200キロ。さすがに疲れます。帰ってきた時に高速のインターの係員のおっちゃんに 「うわ、遠いや!」と驚かれたほどでした。でもきっと来年も行ってしまうような(京都がJ1に行ったら浦和戦で) そんな予感がしております(笑)。 さて次節横浜FC戦。第1クールはグリスタだったんで今季笠松初ですね。前回は三ツ沢でアレだったし、 京都戦の後半のように行けば絶対勝てます。ホームでの歓喜、味あわせてください。 ![]() |