過去のDIARY&NEWS
2004年8月17日〜31日
2004.8.30 MON スカパー契約してる方々、放送は見ましたか? 管理人、実は見てません(^^; 都合で本日のは見られず、明日の再放送を録画いたします。 だから今日はとりあえずノーコメント。 でも試合とは別にこれだけはここに書きたい!ってことだけを。あ、厳しいこと一切なし。 むしろみんな目尻を下げて読んでね(笑)。 8/25、こちらにもよく来てくださってるTさん(とりあえず仮名)ご夫婦に女の子誕生しました〜〜♪ おめでとぉぉぉ!(拍手) 第一子なこともあり、湘南戦の時に笠松でお会いしたTさん、見ているこっちも幸せになるような笑顔でした。 で、だ。 Tさんは広報関係(でいい?)でクラブに貢献してくださってますんで、選手や監督・コーチ陣も知ってる人。 どーです?ぜひとも次にゴールした時、ゆりかごダンスしてくれませんか?>選手のみなさん 最年少水戸サポ(?)誕生なんだしねぇ。 と、祝福&期待のお知らせでございました(^^; #私信 「おやぢダンサーズ」のみなさんもヨロシク(笑) ![]() |
2004.8.29 SUN J2第31節 対湘南ベルマーレ 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 前田拓哉 水戸 0-0 湘南 11 SH 7 6 CK 4 27 FK 14 警告 : (水) 53'小椋C1、65'須田C2 (湘) 77'佐野C3、81'白井C2 水戸の出場選手 武田、須田、柴小屋、森、関(66'マルキーニョ)、永井、北島、秦(77'伊藤)、 磯山(59'吉田)、小林 SUB 鏑木、吉本 スコアレスドロー。 8試合連続ドロー。1-1じゃなかったけど。記録更新中でございます。 はぁぁ...なんか今日はゴールがすぐそこに見えているにとっても遠い感じがいたしましたよ。 月曜夜にスカパー中継があるようなんで、それ見て復習したあとまた書きますが、とりあえず今思ってることを ツラツラと書いてみます。文脈成り立たないかもしれないけどご容赦。 天候は雨。このくらいなら平気ってくらいの霧雨から、アタタタというしっかりした雨まで、強くなったり弱くなったり でも雨があがることはなかった状態。 当然ながら寒い!!さすが笠松、20度なかったようです。記録見たら昼間の厚別より低いし。 前半はなんというか盛り上がりなし。速報入れるのにもネタがないぞ的な進み方。 印象に残ってるのは関が2本くらいいいシュート打ったかな、というのと、須田が積極的だなということ。 須田くん、かなり前にドリブルで持ち込んでいきました。 守備では向こうの左の坂本が見事にフリーになっていることが多くてドキドキ。 管理人の中では最近の湘南で坂本の働きは大きい印象があったんで「ヤバイよ」と思いましたね。 で、後半は水戸の時間が多かった。 FKやCKから惜しいシーンが何度も。何分のか失念したけど、左斜めからの秦くんのFKはキレイだったけど惜しくも GK正面だったっけ。 それと前後半通じてチャカにやられましたね。彼の存在、大きいようでいいとこいくとそこにチャカが現れ体を張った ディフェンスされてしまうのね。う〜ん。 後半途中から、湘南はほとんど攻めなくなったっけ。攻めないのか、攻めることができないのか、わからないけど 最後の10分くらいは「ああ、湘南はドロー狙いだな」って印象受けました。正直、湘南が点とれるという感じもしなかった ので、何かのミスをつかれて得点されるのは怖いな、と思ってました。 武田くんは特に怖いシーンもなく。あ、後半に1度飛び出してちょっとドキドキした時がありましたが、でもアレは 前に出なきゃやばかったかな、という感じだったんでうまくいったってことかな。しかし武田くん、いい声してます。 大きな声でよく通るの。あれは武田くんのアピールポイントだな。ちなみに管理人の中での「いい声GKベスト3」は 順不同で武田・藤ヶ谷(札幌)・山岸(浦和)です。 で、攻撃だけど。 いいとこまでいくのよ。が、いつもながら最後の最後、決定力がない。というか、どうしてみんなゴール前でボール 見失ってるんだ?「あれ?どこだ?」って感じになった次の瞬間、クリアされちゃってる。 シュートは打つけどGK正面とかね。 あ、マルちゃん、狙いすましてミドル打ったのに思いっきり宇宙開発だったのはがっくり。確かその時だったか、 別の時だったか失念したけど(後で確認します)、右を永井がフリーでいい感じで走っていっただけにそっちに 出してほしかったなぁ。ゴールを狙う姿勢はいいけど、ちょっと見てほしかった。 あと注文つけたいのは伊藤くん。見ていて、ヒールとかスルーとか、なんか小技をきかすんだけど、いかんせん 出された方が反応できない。というか、伊藤くんが入る時間帯はみんな疲れてきているわけで、反応できなく なってるのもわかるのよ。ああやるよりは、フレッシュな伊藤くんが素直にガンガンかき回していってほしかったな。 いや、素人考えかもしれませんけどね。 湘南サポのみなさんには悪いけど、今日の湘南はいまひとつなサッカーだった。十分勝てるのよ。 須田くんがあがっていくのだって、彼の積極性はもちろんあるんだけど湘南の動きの悪さも手伝っているようで。 ゴール前でボール見失うとか、そういうの考えると2点くらいはとれたはずだぞ、と感じてます。 それと永井、いいです。今日もマルちゃん入ってから右にいってましたけど特に問題なかったような。 いいパス出してくれるんだけどねぇ...なんというか、受け手の方で反応できないというか...もったいない。 「嵐の中の北島」さん、悪いピッチコンディションを気にすることもない感じで相変わらずの積極的なプレーを 見せてはくれていたけど、ちょっと今日はネジがきれていたかなという印象。 攻めよりも守りの方重点だったかなと感じましたね。 と、ツラツラ書いてきましたが。 公式サイトの湘南の望月監督(監督なんでしたっけ?代行じゃなく正式就任なんだっけ?気になったから、今、 湘南の公式サイト見てきたらやっぱり「監督代行」のようですね)のコメント見て切なくなりましたわ。 「相手(水戸ね)のミスにも助けられて0点に抑えた。過去2試合で7失点していたからそれは成果と言えるだろう」と。 そうよそうよそうなのよ〜〜〜!!そりゃチャカが90分いたのはおおきいけどさ、ねぇ。 切ない、というか、「あたたたた...」ですかね。 前田監督の「フィニッシュの精度をあげて」というコメントもあるし、この辺、重要。 あとはまたスカパーで復習して修正補足いたします。 しかし8月、7戦7分。某氏が「2勝1分と(勝ち点が)同じだぁ」と言ってましたけどホントよねぇ。 これから山形・福岡とドローにさせてくれないんじゃないかという相手が続きますが、頼むよホントに。 ちょっと上位いじめしましょうよ。ね。 あ、山形には行って来ます。ハイ。 ![]() |
2004.8.28 SAT しかし土曜にJがないってのはなんだか妙な感じですわ。 水曜にあったからJ2がないのはいいけど、だったらJ1を今日やっちゃえよ、と思ったのは私だけ? しかも台風ですか? 予報を見ると、試合開始の頃には雨はあがっているようですが湿度92%、気温24度。笠松だと体感温度は寒いよね。 お昼頃激しく降るようだからピッチ状態悪いだろうし。 そんな雨の中、今の水戸の成績じゃ物好きに見に来る人も少ないだろうし(泣)。 と、なんだかマイナス面ばかりが頭に浮かんでしまいますが(汗)、ここはひとつ「ちっきしょ〜、見に行くんだったよ」 と来なかった人を後悔させるような試合展開希望。 でさ、台風よ。嵐よ。 こーゆー時こそ北島義生ですよ。 覚えてる?雪の山形の決勝ゴール。覚えてる?台風近づいて大雨の中での等々力での同点ゴール。 そうよ、3得点のうち2得点は天候不順の中でゲットしてる北島さん。出番です(笑)。 こういう状況ですもん、天気悪くても行かねばならぬ。 後悔したくなければ笠松行くべし、です。 ![]() |
2004.8.26 THU 8/25の試合 J2第30節 対ヴァンフォーレ甲府 19:00 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 主審 村上伸次 甲府 1-1 水戸 8 SH 7 5 CK 3 21 FK 15 得点 : (甲)13'藤田 (水)77'マルキーニョ 警告 : (水)89'北島C1 水戸の出場選手 武田、須田、柴小屋、森、関(75'マルキーニョ)、永井、北島、秦(87'伊藤)、小椋、 小林(63'賢太郎)、磯山 SUB 鏑木、吉本 行ってきました、小瀬。 平日だし、一般的には社会人のみなさんは夏休み直後ですからね、参戦する水戸サポは少な目。 「ねーさん、義生ダンマク古いのある?」の声で1号ダンマクまで貼りましたわよ。何試合ぶりだ? でもそんな中でも5000人近い入場者の甲府、きっちり根付いているんですね。羨ましい。 さぁて、まずはめでたいことからいきましょうかね。 祝・武田くん公式戦デビュー! さほど危ないシーンもなかったのもあるけど、ナイスセーブも見せてくれて難なくこなしてくれました。 水戸のGKはみんなそうだけど、武田くんもガタイがいいですしね。こりゃ期待できますよ。 これから幸司や鏑木くんとポジション争いしながら、みんなレベルアップしてくれると嬉しいです。 で、試合だ。ええ、ドローですよ。また1-1ですよ。記録更新ですよ..... 確かに「負けてない」。しかもアウエイ。スカパー見たら、試合後にサポに挨拶して引き上げる選手の表情、 明るかったよねぇ。笑顔が見えてさ。いや、いいのよ。アウエイだし、負けてないし。でもあれをホームで やったら管理人は少々キレるかもしれないなぁと思ってしまいましたわよ。 実はスカパーの録画設定を忘れたため(泣)、前半の20分くらいまで見逃しました。 ゆえに失点シーンも見てないけどどうでした?藤田、見事に抜けてくれましたよね。アレは武田くんは悪くない。 まったく、藤田ってば怖い選手ですわ。しかしなんであんなに簡単に抜かれたんだ? とにかく前半はダメダメ。 なんだか判断遅いし、怒る気もなくなるくらいのダメっぷりでございました。 それがそのダメダメが後半になったら甲府さんの方に移動。 いやさ、後半、特に得点してからは巻き返したというか、いい感じにはなったけど、半分は甲府さんが自滅して くれたという印象もございます。 だって、シュート打ったのって秦くんくらいしかいない印象だったんですよ。DFに当たったりして多分シュートに カウントされてないかもしれないけど、秦くん良かった。積極的でした。 で、50分過ぎにその秦くんからうまいクロスがゴール前にいったのに、そこにいた3名、全員見送るって何よ? BBSにも書いたけど、あの時は管理人、ブチっと何かがキレましたわ。 そりゃさ、こっちから見てるとチャンス!と思うだけで本人のとこじゃコースがないとか、自分じゃなくて別の人が 打った方が入るとか、そういうのあるかもしれないけどさ。 でも、当たり前だけど打たなきゃゴールはないわけよね。打てばたとえば相手に当たってコース変わって... とかもあるかもしれない。でも打たなきゃそれもない。 あのみんなで見送ったシーンは許せないぞ。 ちなみに今日、スカパーで仙台−湘南戦見たんですけどね。ハーフタイムに前節のダイジェストや順位表、得点 順位とかやるわけですが、その得点順位でトップのジュニーニョ(川崎)について取り上げたんですが、実況氏、 こう言いましたね。 「ジュニーニョのこの得点がどのくらいすごいかというと、水戸のチーム得点が23点ですから...(以下略)」 そう、ジュニーニョ個人の得点と水戸のチーム全体の得点を比較されたわけ。 管理人、思わず「るせーよっ!」と毒づいてしまいました。ああ悔しい。 甲府はカレカ投入。噂のカレカ、いきなりカウンターでゴールライン際まで持ち込みましたよ。速い。 #しかしそれをクリアしたのがなぜ北島さんだったのでしょうか... こちらさん曰く、「足の速いバロン」らしいです。怖いよ、そんなのっ! カレカの直前に入った賢太郎、惜しかったなぁ。 特に同点になってからの1対1がGK正面に蹴っちゃったヤツ。あれは決めてほしかった。 マルちゃんが入り、これは北島さんが右に行くのかなと思っていたらいったのは永井でした。 これは意外。永井、器用な選手ですよね。割とそつなくこなしておりました。 こりゃいい選手を貸していただいたわ。 で、速報BBSで永井が右に入ったことを打っていたらいきなりマルゴール! 「え、今の一体、何?」と一瞬呆然としてしまいました。それくらい意外だった。 左から、センタリングあげたのかと思ったらゴール!だもんね。偶然説と狙った説がありますが、いやすごかったわ。 で、ここからムードもよくなったんですが..... 北島さんのシュートも右にそれ...あれも「うりゃぁ!」と立ち上がってしまった管理人でございました。 そうそう、北島さんは終了間際に確か倉貫を倒してイエロー。これで通算3枚目。リーチでございます。 しかし勝てないなぁ。 まぁ、後半ムード的にはよかったんで、ぜひそれを前半からやってください。エンジン早くかけてください。 そういえば前半、17分くらいだったかなぁ、甲府の攻撃で小倉が左からセンタリングあげたけどそれが大きすぎた というシーンがあったんですよ。ちょうど管理人の目の前くらいでのあったんですけどね。 その小倉、センタリング失敗した瞬間、大きな声出したんですよ。なんていうのかな、叫び声じゃ変だな、 雄叫びというのかなぁ。こっちも一瞬びっくりはしたんですけどね、でもああいう気持ちだよなぁ、と。 なんか水戸の選手の中に、ああいう悔しさを試合中ににじませるというか、声出す選手っていないでしょ。 表情では出てますけどね。なんというか、そういう気持ちがはっきりしてる小倉、やっぱりすごいヤツなんだろうな。 あ、水戸にはいないと書いたけど、比較とかそういうのではなく素直にすごいなと思ったってことです。 ところで管理人、帰り道にまた野生の鹿に遭遇しました(汗)。 いや、4月に京都行く時にもその道通って遭遇したんで覚悟はしてましたが、まさかまた会うとは... どんな山の中通ってるんだとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、立派な国道でございます。 茨城方面からも昼間や早朝、通ったことがある方はいらっしゃいますが、ぜひ夜にチャレンジしてください(笑)。 で、3日後だぞ湘南戦。 夏休み最後、子ども達にいい思い出作ってあげましょうよ、ね。 さっき仙台−湘南戦見たらチャカ出てきたし(ロボはまだか?)決して侮れない相手だけど、ここはぜひとも 意地見せてください。記録更新はしないでください。勝ち点3、です。 ![]() |
2004.8.24 TUE 今日、スカパーの放送録画しました。といっても時間がなくて最後まで見ていません(^^; で、管理人が見た中で解説の浅野氏がこんなこと言ったんですよね。 「『負けたくない』という気持ちなのか、あるいは『勝ちたい』という気持ちなのか」 そうだよなぁ、と。 「負けたくない」なら今のままでOKなわけですよね。負けてないんだし。 それが「勝ちたい」という気持ちだったら... なんかね、今のサポーターみんなの気持ちは後者なんだけど選手はどうなのかな、と。 ちょっと考えてしまいましたね。 北島さんの場合は後者だと思ってます。ひいき目とかじゃなく、練習見学とかいって話してるとそういう気持ちが かなり伝わってくるわけですよ。8/20の日記見てもらってもわかると思うけど。 管理人もそう思うし、北島さんも何かで認めているのを見たけど、北島さんって「負けず嫌い」でしょ。 実は管理人もかなりの負けず嫌いなヤツなんですが、それって「引き分けでいいや」じゃないんですよねぇ。 う〜ん、なんかうまく言えないけど、この浅野氏の言葉が妙に残っていろいろ考えてしまっております。 ま、暗くなってばかりもいらんない。 ついでにネタ系(?)もあげておきましょか。 前座試合のIPDとファンクラブ選抜の試合、キモと岩舘くんが監督でございました。 で、その試合後、この2人はなぜか普通の来場者にまざってサイン会の列に並んで柴小屋・松浦両選手のサインを もらっているのを管理人は目撃してしまいました。もしかして、負けた罰ゲームだったんですか?(笑) で、明日(というか、これ読んでる時には今日ですが)は甲府戦でございます。 幸い天気も良さそうだし、蒸し暑くない、いい気候のようで一安心。 管理人、予定通り参戦してまいります。笑って帰ってこれるようお願いいたします〜〜!>選手のみなさん ![]() |
2004.8.22 SUN 8/21の試合 J2第29節 対サガン鳥栖 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 東城穣 水戸 1-1 鳥栖 10 SH 2 3 CK 2 28 FK 16 得点 : (水)56'森 (鳥)08'竹村 警告 : (水)36'磯山C1、76'小林C4、77'栗田C1、85'伊藤C1 (鳥)61'山道C2、81'矢部C2 水戸の出場選手 本間、須田、吉本、森、関、北島(57'永井)、栗田、秦(68'伊藤)、小椋、小林、磯山 SUB 武田、川前、吉田 後半途中からマジギレ→怒り心頭→ためいき連発→帰宅してフテ寝の後、甲子園決勝見て少し復活した管理人です。 もうスカパーで録画放送ありましたので見た方も多いかと。 管理人は所用でとりあえず竹村のゴールとその後少し見ました。あとは火曜の再放送を録画して見ます。 しかし先週の「気持ち」はどこに置いてきちゃったんですか?それが見えたのは、5・7・13番だけなんですが。 しかも7・13は途中交代だもんね。ま、その件は後にして。 両方のゴールシーンってのも、竹村のはこっちの連携ミスからだし(でも、しっかりつめていた竹村のプレーは お見事です。あの気持ちなんだよね。)、森のはうまい具合にシュナイダーがふれてくれたもんだしね。というか、 なぜあそこに森がいたんでしょ?ハーフタイムに某氏と「あんなプレーじゃ、いつ森と北島がブチキレるかわからん」 と話していたように業を煮やしたのでしょうか。 とにかく伝わってくるものがない。 プレーは雑だし、妙に遅い。なんでボールもってから「どうしようかなぁ」って感じで考えるの? なんでパス出した後、その行方をじっと止まったまま見てるの?動き出せよ。 味方がボールキープしていて、周りに相手が数名チェックにいっていてそこはフォローしなきゃって時になんで ウォッチャーになってる選手がいるの?なんで動けないの? 特に、いい加減こっちもキレちゃうから名前あげちゃうけど、関、もっと考えてくれまいか? 昨日のは最悪に近い出来だったよぉ。特に北島さんが真ん中ドリブルで抜いてうまく右にいた関にパスを出して、 真ん中にも選手数名いて、さぁうまくあげればチャンス!って時にあんな誰もいないとこにあげちゃうんだ? 解説の浅野氏も「右にパス出したまではよかったのに...」って言っていたけど、素人でもわかります。 だから選手交代も疑問だったんですよん。なぜ北島さん?なぜ秦くん? 動ける人間出しちゃってどーすんですか。あ、これは関が悪いってことじゃなくてね。なんだか中盤がスカスカになって しまったんですが。 永井はきっと「上がるな」って言われたんでしょうか。しばらくはもっぱら守りの方に徹してましたね。 いいパス出すし、FKも蹴れる。あとはそのパスの受け手の方がしっかりしなきゃ(汗)。 永井といえばちょっと毒吐くぞ。いや、永井自身のことじゃないけど。 永井を見にはるばる来てくれるのは嬉しい。でもさぁ、選手交代の時に水戸のフラッグと一緒に柏のフラッグ振ってる 人がいたんですが、それはどーよ?柏の試合じゃないんだよ、水戸の試合なんだよ。レンタルとはいえ、あくまで 試合では永井は水戸の選手なわけ。そこんとこ、わかってます?柏のフラッグ見て、永井が嬉しいと思います? 管理人個人としちゃ、すっごい気分悪かったです。空気読めよ。 J's GOALの方に試合後の選手のコメント載ってましたが... 「勝てない悔しさでチームは崩れていない、むしろ負けていないということで、プラスに働いている」んですか? ごめん、これ読んで「そりゃないだろ...」と思ってしまいました。 いや、チームが崩れるのは勘弁して欲しいから、崩れないってのはいい。でも、「負けていない」んじゃないんですよ。 今回はホームなんだし、「勝てていない」と思ってほしいのよ〜〜!!その悔しさをプラスに働かせてほしいのよ〜〜! アウエイならさ、「負けてない」でもいいよ。でもホームは「勝たなきゃ」。 素人が何言ってんだって思うかもしれないけど、でもこれがサポの素直な感想だと思うんですが。 こういう試合してると、入場者数が減ってるってことに繋がってるのは否めないような気がいたします。 夏休みの土曜の試合で2000人いかないって... 2001年にずっと勝てなかった時、「こうなったら勝つとこ絶対見てやる」と意地で通い詰めた管理人という変なヤツも いますが(^^;、「あんだよ、つまんないよ」ってリピーターが減る方がよくあるパターンですよ。 大体さ、いい試合してくれればピッチ上に夢中になって花火なんか気にならないって。 あ、バックスタンドのみなさんには音だけしか聞こえなかったかもしれないけど、メインからはひたちなかの花火が よぉく見えたんですよ。で、時々すごい花火があがるとそっちでスタンドがどよめいていたの。 あれ、スカパーで妙などよめき入ってました? あと、管理人が気になったのは北島さんの膝が大丈夫なのか。 前半15分くらいかな、朝比奈とぶつかって左膝傷めてかなり痛がっていたようだし、交代した後、がっちりアイシング していたし...そこだけは気になってました。まぁ、上の選手の談話にも北島さんの談話もあったんで、それとれる くらいなら大丈夫だろうとは思いますけどね。あのシーンは真っ青になった管理人でございました。 ああ、それにしても最近ここで毒吐きまくってるなぁ...スキでやってるんじゃないんだよぉ。 でもさ、管理人、よくない試合には拍手とかできないのよ。メインスタンドでは試合後、大体どの試合も拍手で 選手迎えているけどできない。よくそういうと、「選手は一生懸命やったんだから、怒らないでよくがんばったって 拍手すべきだ」って言う意見を聞きますが。 管理人はそれに対しては、アマチュアならそれで結構、でもプロなんだからがんばるのは当たり前だろと思って います。プロだから毒も吐きます。もちろんいいところはいいと言うし。そこんとこ、わかってくれると嬉しいです。 ここでちょっと私信 前半途中で西京極からステキなメールをくださった某関西支部様、思わず携帯投げそうになるくらいステキでした。 っつーか、今度お会いした時に さて、またまた平日開催甲府戦。 平日だわ、五十日(ごとおび)だわ、茨城からは行きにくい甲府だわで参戦する人少なそうですが、管理人、行きます。 向こうはイヤなタイプの選手アライくん(アライール)いないし、チャンスです。 ここで勢いつけて次のホームで子ども達に「夏休み最後を飾るいい思い出♪」作らせてあげるためにも勝ち点3ですよ。 ええ、今回はアウエイだけど勝ち点3です。その辺ヨロシク。 ![]() |
2004.8.20 FRI 突然ですが行ってきました、練習見学。 試合前日だと、管理人の場合2日連続笠松は体力的にキツイのですが(汗)、今日は他にいろいろあり思い切って 2日連続笠松詣決定。 試合前日なんで内容とか、明日のメンバーとかは書きません。というか、メンバー、見ていてもわからなかったし(笑)。 目についたこと、気の付いたことを簡単にあげていくと まず敬太くんが通常練習に復帰していたこと。ネットでそういう噂は聞いていたけど実際に元気な姿見られてよかった。 それとGKの練習生が2人いたこと。 永井くんも確認。遠くの位置だったんであまりボールにからむとこ見られなかったけど。 やっぱり北島さんの運動量はタダモノではない。これ、他に見学していた人とも話したんだけど、練習でも実に献身的に 走るんですよねぇ。ホントすごいわ。 最後に賢太郎が決めたダイビングヘッドは見事だった。スタンドから拍手が起きたくらい。仙台戦もよかったけど、 賢太郎は要チェックですぜ。 練習終わってから、このサイトの件その他でちょっと北島さんとお話してきましたが、10万ヒット超えた後も毎日 たくさんのアクセスがあるということを話したら、「勝たなきゃなぁ」とつぶやき。 そうよ、ホントにそうなのよ。みんな勝ち点3に飢えているのよ〜〜!! ということでみんなの「勝つぞ」コールもきっちり届いているはずなんで、鳥栖戦、きっちり勝ちましょう。 ねっ! 追伸 今日は川前さん誕生日でございました。おめでとうございます〜〜(拍手)! ![]() |
2004.8.17 TUE 8/14の試合 J2第28節 対ベガルタ仙台 19:00 仙台スタジアム 主審 柏原丈二 仙台 1-1 水戸 20 SH 11 10 CK 3 13 FK 18 得点 : (仙)89'セドロスキー (水)17'磯山 警告 : (仙)71'熊谷C2 (水)64'北島C1、76'小椋C2 退場 : (水)89'柴小屋S4 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、森、関(86'吉本)、北島(68'マルキーニョ)、栗田、秦、小椋、 小林(64'吉田)、磯山 SUB 武田、伊藤 行ってまいりました、仙台スタジアム。 実は3年ぶりだったりしますが、開場2時間半前(試合開始5時間前)に既に仙スタ付近を仙台サポのみなさんが 歩いていて、開場30分前にスタジアム行ったら大行列だったんでビックリいたしましたわ。 アウエイ側に行って、知った顔を見た時の安堵といったら...(^^; で、試合。なんかねぇ、日が経つにつれ「どーして勝てなかったんだ?」の思いが強くなってきています。 特にスカパーで見直したら、「ああ、あそこがフリーだわ」「あそこをつけば1発じゃないか」とか見えてきて。 ただ、ホントに「気持ち」の感じられた試合でした。特に前半。守るのも攻めるのも、選手はみんな必死だった。 それがすごい伝わってきました。 前半途中、ゴール裏からこんな声がとんだんですよ。 「おまえら、かっこいいぞ〜〜!!!」 それを聞いてみんな思わず拍手。あれ、選手に聞こえたかなぁ。ホントにそうだったんですよ。かっこよかった。 プレーが華麗とか、そういうんじゃないけどかっこよかった。そんな試合でした。 この試合もサポの「勝つぞ!」コールで幕開け。 磯山の得点はすっごい勢いで相手をかわしてビシッとゴール。 最初にかわされたのが根引だったのね〜。以前にも書いたけど、実は根引大好きな管理人。 マッチデーの表紙になっていて密かに喜んでいたわけですが、根引、今日は守備はイマイチでしたわ。 むしろ前半にうったミドルシュートの方が怖かった... さて1点とったらあとは守りに入っちゃうというのが今まででございましたが(というか、前節は守らざるをえなかった と言うべきか)、この日は違ったよ。守りもがっちりいったけど、スキあらばガンガン攻めちゃうぞサッカー。 特に仙台、サイドがなんだか手薄のようで... そうそう、前半、左のタッチライン割りそうなギリギリのボールに追いつき、そのまま絶妙な前へのパスを見せた北島さん。 アレは管理人1人で「アレだよ、アレっ!」と絶賛しておりましたわ。 CKも多かったわけだけど、それだけみんなよくクリアしていたんですよ。 だからこそ、ヤスタカのフリーになったシーンはぜひとも決めてほしかった。2-0で折り返してほしかったです。 後半も「勝つぞ!」コールで始まり。 さすがに仙台も攻めては来たけどこっちの守備の集中も途切れなかった。 で、佐藤寿人がPK外してくれたというツキもこっちに味方してくれたわけですが、実は何が起きたかわかってなかった 管理人(汗)。誰かが財前ブチ倒したのね、と思っていましたが。 アレ、公式サイトでは須田くんだしスカパーも須田くんにイエローになっていましたが、Jの記録見ると北島さん。 ハイ、確かに北島さんが財前倒した感じになってました。シュミレーションじゃないか?という気もするけど、いかんせん 現地でもスカパーでもよく見えてないので何とも言えませぬ。 直後にヤスタカと交代した賢太郎、これがよかったですよ。 正直、春頃の練習試合とか見ていてちょっと体が重いかなと思っていたんですが、よく走ってくれました。 あの右ポストにぶつかったシュート、あれが入っていれば.....。 練習試合なんかでは右サイドとかやっていて、あれは不本意なのではと思っていたんですがこの試合では見事な プレーでございました。賢太郎、もっと使おうよぉ。 で、その直後に北島さんOUT、マルちゃんIN。 どーです?私、こーゆーサイトやってるからひいき目あるのかと思い、試合後に数名の方に聞いてみましたが、この 交代は疑問なんですが。というか失敗なのでは、と。 マルちゃんがどうとか言うんじゃないのよ。(あ、でもマルちゃん、ドリブルするのにボールだけ置いて来ちゃうってのが 2回あった。アレはやめてください。) あのみんなが疲れが見えてる時間帯に、1番運動量ある北島さんはずしちゃうのはどうよ? しかも相手が悪いけどあまり運動量ないマルちゃん。なんか違うんでない? 事実、スカパーでも実況氏が「水戸は疲れが見えてきたか」と指摘したくらい、足が止まる時間が多くなったわけですよ。 スタンドからも「足が止まってるぞ!」「動け!」の声が何度も出たくらい。ホント、目に見えて全体の運動量落ちました。 終了間際の吉本と関の交代も疑問。須田くんが上がり気味で吉本は後ろの方だったけど違うんじゃないのかなぁ。 守りに入ったにしても、運動量減ってるとこなんだから伊藤の方を出してみて、もうちょっと仙台をかき回してほしかった。 それと気になったことなんですが、名前は出さないけど、せっかくゴール前に来ながらゴールマウスをチラっとも見ない 選手がいて勘弁してくれと思ったことが数回。その選手とゴールの間、GKだけしかいないんですよ。DFスカスカ。 こっちはゴールのほぼ真裏に近いとこで見てるんで、はっきりわかるんですね。でもゴール見てないから、シュートを 打たずにサイドの選手にパス、パスされた選手がシュート→枠外って繰り返し。頭の中には「シュート」という選択肢は ないのかなぁ。もったいないですよ。 で、ロスタイムが4分もあって(高桑の負傷のせいにしても長いぞ!)、あのPKになったわけですが... シバコのハンドってことなんですが、シバコ、あれは悪くないぞ。 BBSでの指摘もあったけど、キーパーチャージとってもおかしくなかったよねぇ... 今更何を言っても無駄ではあるんですけどね。 試合終了の笛と同時に水戸選手、そして高桑もバタッとひっくり返っていました。まさに激闘。 管理人もマジで涙出てきましたよ。ホントに悔しい。 こっちに挨拶に来た選手も、全員本当に悔しい顔してました。スタンドからは「下向くな!顔上げろ!」の声。 バックルームに去っていく選手達をまたまた「勝つぞ!」コールで見送ったのでした。 ああ、やっぱり悔しい。 でも、今節のような試合をしてくれれば鳥栖戦、勝てます。いや、鳥栖戦に限らずね、ホームでああいう試合を続けて くれればリピーターも増えるはず。期待してますぞ。 ところで仙台サポ、あんなにフレンドリーでしたっけ? アウエイ側という要素もあるだろうけど、試合後、通りかかる仙台サポが何人も「お疲れさまでした」と声かけてくれました。 ボランティアの方々や、ゲートのところの警備員さんまで。 仙台にとっては決していい試合ではなかったはずなのに、悔しいだろうにね。 フレンドリーさを全肯定するわけじゃないけど、これはホントにいい感じでございました。 さて次節。やっと1週間のブランクあります。中2日が異常な気もしますが(毒)。 シバコが出場停止なのよね〜〜。吉本かなぁ。個人的希望としちゃ川前兄さんなんですが。古巣だし、ぜひ「恩返し」 してほしいけど、コンディションはどうだろうか。 とにかく今節のような、気持ちの入った試合して勝ち点3を夏休みの思い出にくださいっ!!! ここからはサッカーに関係ないお願い。 えっと、最近ウィルスチェックしてないなぁという方、ぜひウィルスチェックしていただけないでしょうか。 ここ2ヶ月くらい、このサイトを見ていると思われる方から毎日ウィルスに感染したメールが届くんですよ。 特に最近は1日10通以上!管理人もノートン入れてますので大丈夫なんですが、あまりにひどいんでプロバイダーの ウィルスチェックサービス利用&携帯への転送をやめたので以前ほど困ってはいないんですが、それでもこの届き方は ちょっと...といった状態です。 ウィルスの種類はNetsky.PとD。特にPの方がひどいようです。 きっと感染してるの知らないんだろうなぁと思われますので、ご面倒ですが一応チェックしてみてくださいませ。 ![]() |