過去のDIARY&NEWS
2004年9月16日〜30日
2004.9.30 THU なんだか今日はいろいろ書くことが... (その1) 群馬サッカー情報(笑)。ホリコシは入会申請見送ったそうです。準備不足らしい。 地元に住んでいると、マスコミなんかの扱いがザスパとホリコシじゃだいぶ違うのがわかります。 ザスパって最初から宣伝がうまかったしね。「元Jリーガーが温泉地で働きながらJ目指してます」って。 ちょっと考えるとどこのチームも一緒なわけで。それにマスコミがとびついてうまくスポンサーもついた、そんな 印象を受けております。ホリコシは1年で足場をがっちり固めてまた申請してほしいです。 (その2) 昨日の天気予報をしっかり信じて練習試合に行くのをあきらめ、こっちの用を入れていたら晴れましたねぇ。 で、オフィシャルの発表と私が現地にいた方からいただいた実況レポと微妙に違うような(^^; 結果は多分合ってるはずなんで勝利には違いないけど出場選手が...ま、詳細は書かないけど、たとえば 後半は真行寺くんと途中交代で仁くん出たとも聞いてますし。 (その3) 今日のNHK-FMの番組に北島さんが出たそうで。 オフィシャルサイトの発表、昨日の日付になってるけどホントか?昨日はなかったぞ? チャンピオンズリーグ見るために未明に見た時もなかったような気がするけどなぁ。 で、誰か聞きました?聞いた方、レポプリーズ〜〜!!(hirokaさんのサイトに期待だ(^^; ) (その4) オフィシャルサイトによると、NHKデジタルで水戸戦放送のCMがあるとか。 で、13番と14番がボケそうなのがあるんですが(笑)。 どなたか見られた方、レポプリ〜ズ〜〜!!! #13と14はボケ役なんでしょうか...(^^; 佐賀での試合も生中継だとか。う〜ん、これは10/3はNHKやケーズ様に行かねばなるまいか。 どなたかこの生中継見られる方、よかったら速報の方ヨロシクです。 (その5) いやいや、今朝はビックリよ。ええ、サンスポの「鹿島と提携」ニュース。 なんですかこれは。 個人的に、プレシーズンマッチは歓迎するけどあとは...。 あ、最初に言っておくけど鹿島好きな方、ごめんなさいね。 プレシーズンマッチとか、フロントの経営面、トレーニングの方法とか、そういうのはまぁいいかもしれない。 でもでも、鹿島でトップに出られない選手のレンタル移籍だの、そーゆーのはイヤです。 はっきり言っちゃうと、管理人、鹿島は大嫌いです。まぁ、浦和応援してる人間で鹿島好きは稀ですけどね(笑)。 いるかさんと同じで鹿さんチームは大嫌い。 まずねぇ、鹿さんのサッカーが嫌いなんですよ。あそこのサッカー、良く言うと「マリーシア」なんでしょうけど なんというか、ずるいなぁという。うまく言えないけどさ。 私が浦和のサッカー好きなのは、浦和のは「まっすぐなサッカー」なんですよね。まさに外連味ないというか。 水戸のサッカーもそのまっすぐさにひかれたわけでして。そこに鹿島サッカー持ち込んでほしくないなという気持ち。 それと「提携」というと聞こえはいいけど、「鹿島のサテ化」は勘弁!! 水戸はあくまで水戸なのよ。 提携はしてないらしいけど、清水と甲府なんか見ているとひどいなぁって思うことありますよ。 甲府は清水の「植民地」なんて表現すら聞いたことありますもん。 そーゆーのはまっぴらごめんです。 それと水戸サポで鹿嫌いの人って多いと思うんだけど、その辺、クラブは知ってるのかな。 私個人としちゃ、鹿島と水戸は「協力しあう」んじゃなくて「戦い合う」チームでいてほしいです。 ダービーの時に熱く燃えちゃうような、ね。 ま、両クラブのオフィシャルの発表待ちですけどね。 ![]() |
2004.9.29 WED 9/26の試合 J2第36節 対川崎フロンターレ 19:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 村上伸次 水戸 1-2 川崎 6 SH 17 2 CK 5 16 FK 20 得点 : (水)47'関 (川)26'・71'マルクス 警告 : (水)63'小椋C2 水戸の出場選手 武田、木澤(83'磯山)、柴小屋、森、関、永井、北島(75'樹森)、小椋、森田(78'伊藤)、 磯崎、小林 SUB 鏑木、吉本 月がかわる前にイヤなことはとっとと済ませておかねば(笑)。 実はスカパーでの放送、見ていません。流していたけどPCで作業しながらほとんど耳だけ使っていた。 あ、得点シーンは見たわ(笑)。 当日の日記に書いた通り、水戸の選手、よくやってくれました。気持ちの入り方が違いました。 試合前のアップの時にそれはわかりましたね。選手の顔つき、全然違うの。誰も笑ってない。厳しい顔。 当日スタジアムツアーに参加された方の話だと、ロッカールーム、普段は見学できるんだけどこの日は選手が 気合い入っていて早めにスタジアムに到着したために見学なしだったそうで。 だからね、負けたのは悔しいし、大嫌いなチームの昇格を目の前で見たのは悔しくてたまらないんだけど、 選手に対しては素直に拍手ですよ。こういう試合を見たかったのよ。 選手も悔しかったろうなぁ。いい試合だったもんね。 特にあげるとやっぱり今回は小椋くんでしょう。 メンバー見た時に一瞬「敬太がFW?」と思った人もいたとかいないとかですが(笑)、1トップにして小椋くんを ジュニーニョマンマーク要員にすえちゃうという思い切ったフォーメーション。 正直、ジュニーニョをいかに抑えるかがポイントだったんでしょうね。っつーか、いるかさんはジュニーニョがいるか いないかでガラリと違うチームだもんね(毒)。マルクスだけなら怖くないけど。春の水戸市立の時だって、ジュニが いなかったので結構せったゲームだったし。 そのジュニをよくあそこまで抑えた。エラい!よくやった! 小椋くんは悔しいだろうけど絶対に彼のためになる経験になったでしょうね。 社長も気合いが違ったなぁ。相馬とのマッチアップとか楽しませていただきました(笑)。 #そういや相馬のファンも多かったようで。でも相馬の鹿レプ着てホーム側にいるのはどうかと思うぞ。 森はホントに頼りになるし。キャプテンシーが段々出てきたなと思います。かつての卓さんのようになってほしいな。 きーやんとか。ね。 当日の日記でふれた交代への疑問符、あれはいまだに納得できない。 1番動いて中盤埋めていた北島・森田を代えちゃってどうすんだ? はっきり言って2人が抜けたら中盤スカスカ、スペースできまくりだったんですが。 管理人、メインの上の方で見ていたのでそれがすっごいわかるのね。 ホント、交代前より悪くなっちゃったもん。あれはなんとかしてほしいです。 そうそう、名前を挙げた森田、いいですねぇ。使えるな、という印象。というかもっと早く使って欲しかった(笑)。 なんか見た目は明るそうな感じなんだけどどうなんでしょ?ムードメーカーみたいになってくれるといいんですが。 というわけで、昇格阻止に気を取られていたら9月全敗してしまいましたぁ(泣)。 今回の試合で気合い入れていけば十分いけるってわかったし、10月は天皇杯はあるけど水曜の公式戦がないし、 この調子で久しぶりにサポに勝ちをプレゼントしてくださいませ。 管理人、佐賀には行けないです。(10/2に国立に出没いたします。10/3はもしかしたら駒場。) 3年連続でしたっけ?佐賀。11位になっちゃったしねぇ、勝ち点3、必ず持ち帰ってください。 ![]() |
2004.9.28 TUE 昨日はここに来てくれた人が多かったですねぇ。GLAYの時以来(笑)。 いるかさんたちでも来ましたか。 いるかさんとの試合については明日以降アップします。 いや、落ち着いているんだけど仕事等で忙しいんです。すみませぬ。 で、来年のJ2情報パート2(笑)。 今日、新聞の群馬版見て声あげちゃいましたね。 大見出しで「ホームタウンは県内全域 ザスパ 30日入会申請」。 曰く、臨時総会を開き、ホームタウンを「草津町、前橋市を中心とする県内全域」、 ホームスタジアムは県営敷島公園陸上競技場(群馬のサッカー場の隣のあそこですね)、 チーム名は、「ザスパ草津」のまま。今まで草津町や町民の協力がなければここまで来られなかったから。 WEB上では朝日新聞とか、上毛新聞が多分10/4までなら見られるはず。 #ザスパの公式サイトにあるか探しにいったら、菅野拓真が加入って知りました。菅野って市原や甲府にいた 選手だよね? いやぁ、この記事読んで「はぁ?」ですよ。 草津にスタジアム作らないで(当面かもしれんけど)、県内全域ときたか、と。 いくら名前に草津を残しても、それって草津のみなさんに悪くないのだろーかとまず思ったし。 それと「県内全域」、アリですか?すっごい広いよ。 管理人なんか前橋の隣に住んでるけど、草津に行くより水戸の方が楽に行けるし。県北のたとえば水上とか、 一大決心で行くけどなぁ(笑)。 まじめな話、ありなんですかね? いえね、札幌が入会申請する時に「北海道全域」をホームタウンにしようとしたら却下されて札幌市となり、でも 公式サイトとかリーフレットとかに「北海道212市町村がホームタウン」って書いてあったような記憶もあるのね。 (あくまで私の「記憶」で。ちなみに212市町村で「カントリーサインの旅」思い出した人、ビョーキです。) そりゃ北海道は広大だからかもしれないけど(笑)、群馬なら県内全域でいいのかな? となると、水戸だって水戸市ホームタウンなのに笠松が那珂町にあってどーのこーの言われるなら「茨城県全域」 にできるんでしょうかね。鹿スタも使えるぞ(笑)。 ま、Jがどう判断するかはわからないけどどーなるんでしょうかねぇ。 管理人はこの記事読んで憮然、でした。こういうやり方、イヤよ、ホントに。 来年草津がJ2入りして水戸と対戦する時だって水戸応援よ。ええ。 前橋開催の時は茨城在住のみなさんも遠征するよね?管理人が毎回水戸に行ってるんだから大丈夫(笑)。 ほんの4時間程度ですがな。50号で来れますって。ね(笑)。 ![]() |
2004.9.26 SUN 本日の試合については、もうちょっとしたら詳細書きます。 なんつーか、すっごい悔しい。 自分のもう1個のサイトでは公言しちゃってるけど、元々川崎は大嫌いなんですよね。JFL時代から。 クラブもチームもサポも。 でも自分が思っていた以上に嫌いだったようで、試合終了時は悔しくてたまらなくて、まぢ泣きしてしばらく 立てませんでしたわ。正直、98年の札幌の参入決定戦とか、2002年の鹿スタでの札幌降格の時よりも ずっとずっと悔しかったです。 #そういうわけでご挨拶もできずにごめんなさい!>一緒に見ていたS様・K様 ただ、取り急ぎこれだけ書いておくけど、今日の水戸の選手は気合い入ってましたよ。 試合前のアップの時の選手の顔、今までと全然違いました。それだけで信じられた。 管理人は上のような状態だったんですが、メインに挨拶に来た時の北島さんがいい顔していたって同行者が 言ってましたんで、選手としても結果は悔しいだろうけど気持ちは入っていた試合だったんでしょうね。 交代については疑問符。1番動いて中盤埋めていた北島さんと森田代えてどーすんだと。 今日の試合の中継、録画はしてあるけれどしばらくは見る気になれません。 川崎に「おめでとう」なんて口先でさえ言えるほど心も広くないわけで(苦笑)。 というわけで少しずつ観戦記書いてアップいたします。 でもさ、昇格阻止とかに気を取られて気づかなかったんだけどさ、8月は全試合引き分け、9月は全敗なのね(泣)。 10月こそ、喜びの涙を流したいもんです。 ![]() |
2004.9.24 FRI 9/23の試合 J2第35節 対コンサドーレ札幌 13:00 札幌厚別公園競技場 主審 長谷忠志 札幌 2-1 水戸 11 SH 11 10 CK 8 12 FK 18 得点 : (札)72'曽田、82'相川 (水)75'小林 警告 : (札)11'西嶋C2 (水)44'栗田C2 水戸の出場選手 武田、須田(66'小林)、柴小屋、森、吉田(45'伊藤)、北島、栗田、森田、磯崎、磯山、樹森 SUB 鏑木、吉本、谷川 管理人個人には「ゴールデンカード」なわけですが、今時点でスカパー放送をザッと流して見たくらい。 だからまだきちんとコメントできませんが...おまけに映像だとやっぱり雰囲気とか全体の動きとか、選手の 声の出方とか、そういうのわかんないから何とも言えないけど。 悪くはない。スタッツも互角だしね。セットプレーから相手の見事なシュートにやられた感じ。 曽田のはさすが元FWというものだし(足だったのね。映像見るまでヘッドと思いこんでいました)、相川もあの 身長なのに打点の高いヘッド。ヤスタカのゴールも見事でしたよ。高いヘッド。 #ゴール直後、よく映りすぎでした(笑)>おやぢダンサーズ でもでも、何かが物足りないんですよ。というか、スタッツ互角でいいのかと。 札幌、管理人の故郷のチームですから97年くらいから応援しておりますし、毎試合スカパーでチェックしています。 (今年は笠松での2試合しか見ていなかったりする。レプリカに袖通してないぞ。) そういう目で見ると、一時期よりはよくはなってるけど今ひとつ札幌にも気持ちが感じられなかったんですよね。 今年は育成なんだ、と思ってはいても「でもプロがこれでいいのか」と考えちゃうような。 なんかそういうチームと互角のスタッツで、しかも負けちゃうってどうよ?って思っちゃうんですよねぇ。 決して札幌をなめてるわけじゃなくてね。 余談だけど、試合が終わった頃、管理人は味スタで開場を待つ並びの中にいたんですが、携帯で結果をチェックして いた見知らぬ人が「水戸、最下位に負けたのかぁ」なんて言ってましたわよ。悔しいったらないわね。 あんたら、水戸の何を知ってるのよ!って言いたくなった。ま、知らない人はそういう結果だけで見ているわけね。 だからイヤなわけで。「水戸?最下位に負けたチームか」って思って試合を見に来なくなっちゃう人もいるだろうし だからこそ互角なスタッツなら試合をものにしてきてほしかったです。 シーズン前、NHKの関東ローカルの番組で監督インタビューがあって、「今年は育成という意味で、成績は去年より 悪いかもしれないけど、内容は満足させます」って監督がおっしゃっていたのが思い出されるんですが、正直、現在 内容には満足していないです。何が足りないんだろね。 北島さんについては相変わらずの運動量に敬服。それと絶対パスがうまいって。前線にフィードするのがキレイ。 今回もキモに出したボールにうっとり...(笑)でした。 それと森田の積極的な攻撃参加が目に付きました。元FWなんだっけ?なるほどな。見ていて気持ちいい。 あと、攻撃がキモに頼り過ぎなのかなとも思ったり。 ザッと見ただけなのでこの程度ですが後で付け足します。 そーいえば札幌系某BBS見たら、「くりぃむしちゅーの有田に似た選手が札幌にいた」「それは多分磯山」 という書き込みを見て「おいおい...(^^;」 いや、有田云々はいいんだけど、「磯山は札幌にもいたろうがぁっ!!」とツッコミ。ねぇ。 それとね、この試合には関係ないけど、これだけはここに書いておきます。 選手やサポに向けたものじゃないけどね。読んでるかどうかもわからんけど。 「ダンマク、あるのが当たり前だと思ってませんか?」>某えらい人 なんか聞いてると本末転倒。ダンマクを出すのが当たり前じゃないし、単なる応援グッズでもスタジアムの雰囲気 作りアイテムでもないんですが。なんか激しく勘違いしてるようで。 逆さ貼り禁止?どこの世界にそんなこと規制するチームがあるんですか?逆に恥ずかしいですよ。 プロのチームだという自覚はお持ちなんでしょうか。 いじょ。 ってことで、ババ抜きのババが回ってきたぞ川崎戦。 一瞬、「夢の島」→「笠松」ハシゴ断行しようかとも考えたけどそんなヒマなくなりましたわ。 ここが意地の見せ所だよ。目の前で昇格見せられるのがどんなにイヤか、ね。選手もサポも。 どうせ昇格するんだろうけどさ、かつて大分や新潟を苦しめた笠松で、今年も嫌がらせしてやろーよ。 こっちだってねぇ、春に水戸市立であれだけなめられたことしやがった(つい言葉が乱れるわ)連中の喜ぶ顔なんか 見たくもないのよ。むしろ「ざまーみろっ」って言ってやりたい。 選手のみなさん、監督、コーチ、信じてますよ。 ![]() |
2004.9.20 MON 9/18の試合 J2第34節 対京都パープルサンガ 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 牧野明久 水戸 1-2 京都 8 SH 14 3 CK 11 13 FK 21 得点 : (水)24'磯崎 (京)66'熱田、87'崔 警告 : (水)38'森C2、44'関C1 退場 : (水)86'永井S4 水戸の出場選手 武田、木澤(45'吉本)、柴小屋、森、関、永井、北島、秦(70'マルキーニョ)、磯崎、 磯山(59'小林)、樹森 SUB 鏑木、森田 前半はいい感じかな、という空気はあったんですけどねぇ。敬太のゴールは落ち着いていてキレイだったし。 それと京都サポの皆様には申し訳ないけど、この試合の京都はなんだかちぐはぐでうまくなかったし。 ところが後半、京都がしっかり形を作ってくると怪しくなってきて、失点した途端にバラバラに... 管理人、メインの全体が見渡せるところで見ているのではっきりわかるんですが、ホントにバラバラ。 足、止まっちゃってるし。 う〜ん、監督の言うようにメンタル面の問題も大きいのかなぁ。 前半、調子がいい時ですら思ったもん。どうして前に渡さないのかって。いいところまで持っていって止まって 後ろにパス、を繰り返す選手がいたりとか。そりゃスタンドも思わず文句言いますって。 北島さんのことについては昨日書いたから省くけど、足がつっても走り続ける姿、他の選手はどう見てるのかな。 武田くんはよくがんばっていた。キモも走り、相手に何度も厳しいチェック受けて倒れながらも走り続けた。 敬太も落ち着いて、積極的にあがってきた。森は最終ラインをがっちり守り、ここんとこ毎試合だけど最後に 自分も上がってきて闘志を見せてくれている。 でも走らない選手もいるんですよ。交代で入ってきてパワーあるはずなのに走らない選手がいたりすると そりゃもうがっかりですよ。 前向いてください。走ってください。シュート打つことにためらいを見せないでください。 「俺がヒーローになって肉もらってやるっ!」くらいの気持ちでいってもいいのかも。 で、メンタル面の問題で... まず、昨日の書いた文の3段落目の「サポ」「一般客」の件、これは選手に向けて書いてません。 それは誤解されるとイヤだから書いておきます。 誰に向けたか?その辺、今、自分の中で整理中なんでもうちょっと保留。 他のサイトとか見てわかる方もいらっしゃるでしょうね。 現地観戦の人もスカパー観戦の人も気づかれたと思いますが、この試合、バックにほとんどダンマクなしでした。 逆さに貼ってるダンマクもありました。 管理人、以前にここで何度か書きましたけど、ダンマク作ってる人間、どんな気持ちで作ってるのかわかります? 費用・手間・時間・労力、みんな多大です。それでも作って貼る。タダのスタジアム雰囲気作りのアイテムじゃない。 魂こもったものなんですよ。 それを貼るのをやめたり、逆さに貼ったりする。どれだけ辛い気持ちでやってるか想像つきますか? 最近、いろんなチームでサポが逆さダンマクしてるのを見かけますが、どこも同じですよ。 (水戸戦では、8月の小瀬で甲府サポがやはり逆さに貼ってありました。) いわば、断腸の思いで決行する、最後の手段なんですよ。選手に気持ちを伝える、選手を鼓舞する。 いい意味で「煽る」ってことかもしれません。 あれを見て、選手がどう思ったか。それは選手に聞かなきゃわかりません。 でもね、試合後の挨拶で、いつもはするVIENTO部分をスルーしていったのはそういうことなんですか? 「応援しないんなら挨拶もしないよ」なの?それとも「負けちゃったから合わせる顔ありません」なの? (ダンマクはそういう状態でもチャントやコールはかなりしていましたが。) 管理人、メインで見ていて「なんでよ?」と思いましたね。怒りというか悲しみといか... ああ、通じなかったのかと。負けたことよりもそっちが辛かった。 他のチームのこと、しかもまた浦和のことで恐縮ですが、管理人の実体験です。 今年の1stステージ、駒場での浦和−大分戦。結果は4-1で浦和が勝った試合。管理人、行きました。 この試合、浦和サポは全てのダンマクを掲出せず、チャント・コール一切なし。 #このことについての是非はおいときます。個人で作ってるダンマクの場合、それを「貼るな」 という権利は誰にもないと思ってますので。 応援しないってのも強制ではなかったんじゃないかな。3点目くらいで一部から自然にコール 起きていた時もあったし、得点シーンじゃ素直に喜んでいたし。 試合後のインタビューをテレビ等でも見ましたが、このいつもと違う雰囲気に選手は発奮したそうです。 サポの気持ちを感じ取り、それにこたえてくれた。(ちなみに1失点は終了間際にまた気の抜けたプレーでの ことだったんでそこんとこはマイナスでしたけどね。) こういう気持ちを期待してしまうのは間違ってますか? プロだからあえて厳しく求めてしまうのはいけないんですか? チームがスキだからこっちも苦しさに耐えてダンマク貼らなかったり逆さに貼ったりしてるのはわかりませんか? 確かに試合は負けたけど、キャプテンが挨拶にいかないから一緒にスルーじゃなくて、「すまん、負けた。でも みんなの気持ちは受け止めたから」って感じでいいから来てくれる選手がいなかったのが残念です。 近寄って、一礼してくれるだけでもいいと思うんだけど。 それだけで「あ、この選手はわかってくれてる」ってみんな感じる、救われたような気がするんだけどな。 実際にプレーしている選手が負けて悔しくないわけない。つらいと思う。 でもサポーターもみんな悔しくてつらいんですよ。 チーム以外に対しては整理中。 昨夜、お風呂でシャンプーしながら考えて、悔しさに思わず落涙してしまいました。 こんな経験、今までなかったわよっ。 で、札幌戦。意地見せてくださいよ。 向こうは岳也が出場停止、それと移籍してきたばかりの金子もケガのようです。 札幌系某BBSじゃちょっとなめられた書き込みも見受けられましたしね。見返してやる試合、見せてください。 ![]() |
2004.9.19 SUN 今日のユース、残念でした。結果しか知らないけど、どなたか応援行かれましたか? で、昨日のトップの試合ですが、アップはもう少しお待ちください。自分の中で整理がつきません。 いや、試合自体については書けるんですけどね。 他のことで、かなりテンション下がってます。怒りというより悔しさ・落ち込み・呆れ...ですかね。 管理人は「サポーター」も「ファン」も「一般のお客様」も区別はないと思ってますけどね。 全て「水戸を応援する」ってことじゃ一緒の「サポーター」だろうと。違うんでしょうかね。 「サポーター」ってのは特別視されるんでしょうか。大事なのは「一般のお客様」なんでしょうか。 よくわかりません。ああ、謎の記述、すみません。 もう少し自分の中で整理してみます。はふぅ(泣)。 試合についてちょっとだけね。というか、気になってるのは 北島さん、足、大丈夫ですか? 途中つったようですが、その前からずっと痛そうな感じを受けていたんで... それと最近感じるのは、いいパス出すようになったなということ。クロスの精度が高いのは以前からここでも書いて きたけれど、いいパスも出すなぁと昨日何度思ったことか。 特に後半、秦くんが1人でドリブルして持ち込んで、シュートが枠をそれてしまったシーン、秦くんにあのパスを 出したのが北島さんなわけですよ。お見事。でもパス出した時に足が痛そうな様子を感じたので心配していた わけなんですが。バスに乗るところを見ていた方々によると、アイシングしていたわけでもなかったようで少しは 安心はしておりました。 こういうサイトを運営しているせいもあるけど、たとえしてなくても、管理人は前節の「北島義生待望論」から 今節を見て「北島義生不可欠論」唱えちゃいますね。ええ。 というわけで、詳しい感想その他意見もしくは毒についてはまた後日。せめて試合については札幌戦までには アップいたします。ええ。 あ、札幌戦、行けないです。函館開催なら意地でも行ったのになぁ(^^; その日は味スタにいます。札幌行かれる方、ヨロシクです。 ちなみに北海道、多分涼しいですよ。普通だったら関東の1ヶ月先くらいの気温じゃないのかな。 お天気サイト等参考にして、凍えないように準備して行ってください。 先日の水戸市立よりは寒くないと思いますが(笑)。←あの日の風の冷たさはとんでもなかった! それと食べ物のおいしい季節なんでそちらも楽しんできてくださいねぇ。 ![]() |
2004.9.17 FRI 遅くなりましたがご報告。(怒ってるのと一緒に書きたくなかったのよ〜〜) 7月に当サイト、おかげさまで10万ヒット超えました。 で、10万人目のお客様のyasuさんに、先日、管理人の方から心ばかりのものを贈呈させていただきました。 yasuさんと相談し、北島さんにも快諾していただきました(サインなんですけどね)。 おそらく、北島さんの今の気持ちがこもったものになったはずです。 yasuさんには、カウンターが10万になってる画像までいただきまして感謝感激です〜〜。 というわけで、次は13万、みなさん狙ってみてください(笑)。 以上、ご報告でした。 続いて来年の(?)J2情報。 ザスパ草津なんですが、問題のスタジアム、県がどうやら改修の予算立てたようでクリアしそうとか。 スタジアムがよくても駐車場が問題、と、S新聞の群馬版にも出ておりました。 少ないんですよ、収容台数。公園全体でも足りない。来たことある方はおわかりかと思います。 以前、某BBSで、ひたちなかの駐車場が遠いとか書き込みありましたけどアレなんかかわいいもんです(笑)。 近い駐車場は小さいので、公園内はるばると歩いて遠くの方にいくと結構大変。 それと管理人個人の考えなんですが、ザスパ「草津」だから草津にスタジアムは作らないのかなぁ、と。 前橋と草津ってかなり距離ありますよ。感覚的には山の方というせいもあるけど、水戸と鹿島より遠い。 前橋をホームタウンというのはムリがあるぞ、と思うんですが、そっちはどうすんのかな。 で、ザスパ、新しいスポンサーつきました。茨城にも「ベイシア」ってスーパー、ありますよね。あそこです。 ユニの胸にベイシアのロゴが入ります(明日の試合から)。はい、あのスーパーは群馬が本社(しかも管理人在住 の市)なんですよ。カインズホームとかセーブオンも同じ系列です。 というわけで、着々とJ2入りの準備を進めているようです。なんか30日に入会申請するそうです。 そんな駐車場の少ない群馬のサッカー場ですが(改修するのは隣の陸上競技場だそうです)、19日には ホリコシ−アローズがあるので水戸方面からいらっしゃるみなさんも少なくないはず。 調べてみたら他にいくつか公園内の施設でイベントもあるようなので気をつけていらしてください。 ちなみに管理人はその頃は熊谷にいる予定です。 同じ19日には、水戸市立でユースカップもありますよ〜〜。相手は川崎ですよ〜〜。 ぜひとも応援に駆けつけてくださいね〜〜。(管理人、行けずにすみません。) で、トップだ(笑)。 明日の京都戦。頼むから意地見せてください。 当然ながら北島義生出場希望なんですが、茨城新聞の予想ではメンバー入りなんですって? 頼むよ、ホントに。ああいう気持ちのこもった選手が必要なんだってば。 管理人も当然ながら参戦いたします。皆様、笠松でお会いいたしましょう。 って、明日は14時キックオフ。早起きしなくてはっ!! ![]() |