過去のDIARY&NEWS
2004年11月-1
2004.11.15 MON 11/13の試合 天皇杯4回戦対鹿島アントラーズ 13:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 穴沢努 水戸 0-1 鹿島 得点 : (鹿)74'中田 警告 : (水)21'松浦C2 (鹿)87'青木C2 水戸の出場選手 武田、木澤(82'吉田)、柴小屋、森、関、永井、栗田、北島、磯崎、磯山(09'松浦)、森田(53'伊藤) SUB 鏑木、小椋 いやぁ、ダービーっていいなぁ...と、いまだに試合後の心地よい脱力感から抜け出せない管理人でございます。 この試合を見られた方は超ラッキー(笑)。 当日は管理人は朝5時起き。4時に起きるんだったかなぁ(笑)。いやいや、これが限界だったんで。 早朝だから早く着くだろと思ったら、笠松目前にして渋滞にハマりましたね。 下道だけど、那珂インターから孫目十字路経由して向かう道、あそこでハマりました。 結局10時に笠松に着いたわけですが、その少し後、インターから孫目まで1時間半かかったとか。 駐車場も第4に入れましたがほぼいっぱいの状態。 そうそう、いつも笠松行く前に寄る某コンビニ、水戸グッズも置いてあるとこなんですが、そこにも鹿サポの方々が いっぱい。そしたらレジのオバちゃん、鹿レプ姿の人に「がんばってね!」って声かけてんの。水戸サポには何も 言わないで。あ〜、そうかい、オバちゃん鹿好きだったのね、裏切り者〜(謎)と、そこで闘志にスイッチ入った 管理人。そのまま乗り込みましたよ。 管理人は今回はSA席(バックスタンド)。あえて真ん中寄りではなくていつもVIENTOがいるあたりに陣取りました。 そしたら早い時間からそこに鹿サポの方が何名か、ホーム側に座ってるのよねぇ。何なの、あれ? 管理人のそばには、鹿レプ姿のお父さんが来て「むむむっ!」と思ったらなぜかその上にケーズジャンパー着て 両チームのSフラッグ振ってました。なんだかなぁ(^^; で、試合。 今回も仙台戦同様3ボランチ。違うのは右SBが社長、森がスタメン復帰。 開始早々、磯山が負傷!!「うちのビエリに何すんねん!」と燃える管理人。 これは痛かった。すぐに松浦と交代したものの、今ビエリ離脱はイタイ。 そのせいか、前半は守りに入った感じ。この守りが良かったよなぁ。鹿島、特に鈴木がうつシュートがことごとく枠外。 正直、「鹿島、自滅じゃん」って何度試合中に口にしたことか。 あれがせめて枠にいくとかしていたら、どうなっていたことか。 後半早々に今度は森田が負傷。2枚も負傷というアクシデントでカードきるなんて痛すぎる(泣)。 失点はセットプレーから。CKから、シュート→ブロック→シュートと、ピンボール状態から中田が押し込む... これ、後でBSの「天皇杯ダイジェスト」で見たけれどよく武田もDFも反応していたよねぇ。惜しかった。 で、失点しちゃうと下向いて元気なくなっちゃうのが今までの水戸だったわけですが、今回は違った。 誰1人そんなヤツはいなく、みんな反撃してやろう、点とろうという意識が高かった。 攻撃も惜しかったよねぇ.. フリーの永井のシュートがあと数センチずれていたら... 松浦の足があとちょっと出ていたら... そんなシーンがあってスタンドも燃える燃える。 ロスタイム(ですよね?)の森のシュート、バックからは入ったように見えて場内アナウンスも「ゴール!」、聞けば 大型ビジョンも得点となったらしく、管理人の周りの皆様は狂喜乱舞。 が、サイドネットだったんですねぇ...あとで聞いたらゴール裏からは入ってないのがはっきりわかったとか。 う〜ん、残念。 結局0-1でタイムアップ。 悔しかった。大嫌いな鹿島が勝つとこなんか見たくなかったし、そばで鹿サポが喜ぶのもイヤ。 何より「勝てる試合」だったから。 管理人、正直言って「負ける」ってこれっぽっちも思わなかったですよ。「勝てる」って信じてた。 それはきっと選手も一緒だったんじゃないのかな。 だってスタンドに挨拶に来る選手達、みんなすごい悔しい顔していたもん。リーグ戦の時、負けたのにへらへらしてる 選手が1人はいて、それ見てサポが「なんだありゃ」と思ったというのがよくあったけど、そんな顔してる選手は皆無。 あんなに悔しい顔、今季見なかったですよ。あの川崎戦以上に悔しそうだった。 ゴール裏での挨拶の時、永井が礼をしたまましばらく動けなくなっていたという話も聞きましたよ。 あの選手の姿見て、そして試合見て、こっちに「気持ち」がビンビンに伝わってきた。 だからこそ、試合終わった後にみんな悔しいけど清々しいような、幸せな気持ちをもてたんだろうな。 10日の練習試合の時に北島さんが「みんな気合いが入っているんで、絶対いい試合しますよ」って言ってくれたけど 本当にそうでした。いい試合見せてくれたし、何より気持ちを見せてくれました。 水戸の応援していて本当によかった、そう感じました。選手には「ありがとう」って伝えたいです。 今回、「よくない」「イマイチ」って思える選手が見あたらないんですが(^^; 社長は後半とかだいぶ足が痛そうだったけど、ベテランの気迫を見せてくれました。 後半、右から社長が駆け上がってきて、どうしよかちょっと考えた後に自分でそのままシュート。 それがGK真っ正面でキャッチされたんだけど、それを見て社長、がっくり膝ついたんですよ。もちろんすぐに立ち上がって 走って戻ったけど。社長のああいう姿って初めて見た気がするし、「気持ち」を感じましたよ。 それと賢太郎、時間は短かったけどいいパフォーマンスでした。 ドリブルで相手を抜いていくのが「おおっ!」と声あげちゃったくらい見事だった。 一時期なんだか体が重そうだなと思ったこともあったけど、最近の賢太郎はプレースタイルがちょっと変わったような、 それがまた効いてるような気がします。ビエリ磯山が負傷しただけに、彼には期待してますよ。 我等が北島さん、ファウルももらったけど「負けず嫌い全開」。 本山や中田とのマッチアップとか、フェルナンドとのやり合いとか(笑)、決してひけをとらなかった。 北島さんをドつき倒した大岩、フェルナンド、青木には呪いかけておきました(笑)。 #ああいうプレーが管理人が鹿島が大嫌いなところでもあるのよ〜〜! 今回は前述のように鹿島が「自滅」ってところがありまして。 トーナメントだからいいけどさ、あれをリーグ戦でやったら勝っても「いーかげんにせーよ」って思っちゃうなぁ。 でも、さすがにJ1だなと思ったのはフィジカル面。 なんというか、鹿島の選手ってガタイがいいですね。普段大きいと思ってる水戸の選手がそうでもなく見えたもん。 フィジカルとスピード、これがもっと強く速くなるともっといい勝負できるんじゃないかと感じましたわ。 ああ、書きたいことはまだまだあるのに。 特に運営面には不満があるのでそれは後日改めてアップいたします。 (今回の運営はサッカー協会のほうね) あと昨日の日記にも書いたけど、ダービー定期戦化反対! あれだけ入場者いたし、注目カードだから毎年やろう、なんて考えちゃ間違いですよ、協会や上の人。 それじゃサポの気持ちなんかわかってませんて。 ![]() |
2004.11.14 SUN 一夜明けてもまだ昨日の試合を思い出すと「ほぉぉ...」としてしまいます。悔しさもよみがえります。 今日はスポーツ紙買い込んでしまいました。とある方に茨城新聞までお願いしてしまいました。(すみません!) あ、地元紙はやっぱりホリコシでございましたよ。試合を録画して見たけど、陽一、成長したよなぁ(しみじみ)。 #奈良がインタビューで「Jでクビ切られたのが悔しくてがんばった」ときっぱり言い切っていたのが印象的。 今日はザスパまで勝っちゃって、群馬はどーしたんだ状態でございます。 で、すみません、昨日の試合については明日の夜以降アップします。 管理人、ちょっと仕事ができちゃったりで時間とれない状態なんで...今日もたくさんの人にアクセスしていただいた のに申し訳ないです。 試合の感動とかもあるし、あとかなり運営や警備に問題アリを感じたのでそこんとこ書くには今は時間がなくて。 しばしお待ちくださいませ。 急ぎ書くのは2点。 まずは磯山・森田の負傷。メインで見ていた人によると2人とも自分でバツ出していたってことなんで重いかなと 思っていたら今シーズンもうダメですか...(泣) イタイよなぁ。悔しいよなぁ。吉本に続いてだもんね。 残りFW陣、そして森田の位置に入る選手(仁かな)、それをフォローする周りの選手の一層の奮起に期待。 もう1つは、ニッカンによると「茨城ダービー」が来年から定期戦にですと?プレシーズンマッチとかで。 管理人、「提携」(同じ記事に書いてあるけど特に「選手の受入」)には以前にも反対と書きましたが、このダービー 定期化にも反対。昨日、「公式戦」としてやってみたからこそ反対と思いますね。 あれって、公式戦だからこそ選手も奮起していい試合見せてくれたし、私たちも燃えたはず。 「親善試合」でダービーって燃えます?おもしろいですか? 「ダービー」、やればいいってわけじゃないんじゃないのかなぁ。公式戦でやってこその「ダービー」ではないかと。 その辺のとこ、両チームフロントはわかってるのかなと思います。 「ダービー」の価値、下げないでください。 ![]() |
2004.11.12 FRI まずは仙台戦で補足。 シバコのイエロー、なんで遅延行為?と思っていたと書きましたが、よくチェックしてみたら相手を倒してファウルの笛が 鳴り、その直後にちょっとボール蹴っちゃったからそっちで遅延行為なんですね。やっとわかりました。はい。 で、明日ですよ。明日。鹿狩り。 なんか11000枚前売りが売れたってことらしいですね。コスタリカ戦より入るかな。 とにかくね、勝ちますよ。 下の日記でも書いたけど、北島さんによると選手もみんな気合い入ってるってことですよ。 はっきり言っちゃうとさ、水戸の場合、負けても何も失うものないんですよね。だからこそ闘志全開でいけるわけ。 勝ったら翌日のスポーツ紙ババーン!!と飾れるわけだし。 みんなわかってますね。明日は青いもん身につけていきましょうね。間違っても赤及びえんじはダメよ。 「茨城は赤より青」ですぜ。 管理人も先ほどミラノダービーのビデオなぞ見て気分を盛り上げましたわよ。 「この街に ふたつも太陽はいらない」 なんてさ。気分盛り上がる盛り上がる。 管理人の場合、ダービーというか、同じ地域に2つのチームあったら海外みたいに戦い合う派です。 仲良くやっていこう♪なんて、悪いけどあんまり思えない。これは相手が鹿島だからとかじゃなくてね。 よく鹿スタで、水戸の試合の結果(経過)が流れて水戸が勝ってると歓声がわくとか聞くけれど、あれが普通にサッカー 見に来ている人とかだったらまだいいけど、もしもゴール裏がわいていたら嬉しくもなんともないんですよね。 あ、同等に見てないんだな、というか、相手にしてないんだなと思っちゃう。 変でしょうかねぇ。でもそういうスタンスなのよねぇ。 あ、ミラノダービー、管理人はインテリスタなのでもちろん青です。ああ、そういえばミランって最近好きじゃないわ。 ガットゥーゾだけは気になるけど(笑)。 というわけで明日の午後、青い笑顔が笠松に広がることを信じて。 ![]() |
2004.11.10 WED 行ってきました、練習試合対佐川急便東京SC戦。 公式サイトに出ているメンバー表見ると、賢太郎が左、仁とヤスタカの2トップ、みたいに見えるけど、実際には賢太郎は トップ下に近い感じ、仁が左でヤスタカの1トップ気味だったと思います。賢太郎も仁も攻撃参加は積極的にしていまたが。 たとえば仁が右の方にいったりとか。仁って元々右なんでしたっけ?賢太郎左ってのも見慣れなかったなぁ。 で、前半は圧倒的に佐川の方がシュート数多かったようなんですが...(^^; しかも「ハーフコートサッカー」っぽかったんですが... 実は後半もそんな感じで。カブ大活躍か?というとそうでもなく、佐川のシュートが鋭い弾道なんだけど枠外が多かった、 そんなオチでございました。何度も「うひゃぁ!」と声あげちゃったぞ。 そんな中で水戸が3得点。 1点目ははっきり言って相手GKにぶつかったボールがうまく足下に来た「ごっつぁんゴール」でしたが、2点目、3点目は お見事でしたよ。つまりはチャンスをきっちりモノにできる力の差だったってことなんでしょうか。 前述の賢太郎・仁の他に、管理人個人的に目についたのは谷川と矢畑。谷川はとにかく声がよく出ていた。矢畑も 今までより積極的にプレーしていて、この2人には「やる気」が感じられましたわ。 佐川で見たかったのはカト竜と山根。山根、やっぱりうまいですよ。1人だけ格が違う感じ。小さな体で積極的にボールや 相手に向かっていく。山根、ほしいなぁ。水戸でとりましょうよぉ。なんで他のチームもとらないんだろ。 帰宅してから、時岡コーチ(元札幌)のお姿を確認するのを忘れたことに気づき、ちょっと後悔。 練習試合に出なかった選手もほとんどがスタンドで見ておりました。 で、北島さんに鹿島戦、絶対勝ってくださいっ!!とお願い。 「みんな気合いが入っているんで、絶対いい試合しますよ」とのことです。 「残り試合みんな勝つ」とも。そうだそうだそのとおりだ! 実は管理人、鹿島戦には強い(?)です。去年、鹿島、「10冠」に3回チャレンジして全て失敗しましたよね。 元旦の天皇杯決勝対京都戦、ナビスコカップ決勝対浦和戦、そして2ndステージ最終戦対浦和戦。 この3試合、全て生観戦していたりします。どうだ、縁起いいだろぉ(笑)。 特に最終戦では2分間でしたっけ、鹿島が優勝しかかっていて、絶対に埼スタで鹿島の優勝なんか見たくないと 思っていた時の同点ゴール。あの時、無意識に「ざまみろ、鹿!」と叫んでしまった管理人(笑)。 そーゆー管理人なんで、この天皇杯もきっちり水戸に勝っていただきましょう。 ああ、ドキドキしてきたぞ。 ![]() |
2004.11.9 TUE 実はまだ仙台戦の放送をよく見ていなかったりします。すみませんすみません。 あ、でも大柴の1点目のとこだけ見ていて「おやぁ?」と思ったのがあったんで。 当日の日記にも書いたけど、管理人が大型ヴィジョン見たら「7秒」だったんだけどね、その時も「?」だったけど 放送見たら50秒くらいあったらしい...だよなぁ。そんなに「秒殺」じゃなかったよなぁ。 頼むよ、ヴィジョン。あ、でもあの操作もボランティアなんですって?てっきり専門の操作の係の方がいらっしゃるかと 思っていたんでそれはビックリでしたわ。 それと今回のボールボーイ(というかボールガールでしたか)、もしかして経験なし? せっかくのマルチボールなのになかなか出なかったりでちょっと残念。 今回はなぜ彼女たちの椅子がなかったんでしょうか。体育座りしちゃうわけにはいかないだろうし、見ていてちょっと かわいそうだったな。 それと7日にもちらっと書いたけどね。ダンマク。いい加減蹴飛ばしたり寄りかかったりするお子さま見たら注意しましょうね。 今回もひどかったですねぇ。なんでもまた招待券が多かったらしいので、普段スタジアムに足を運ばない方々が多かった ということでしょうが、これ、よそのスタジアム行って同じ事やったら恥ずかしいですよ。 サッカー場にはサッカー場のマナーってもんがあるんですからね。 でも今回、あまりのひどさに(?)後半からはスタッフがほぼ常駐していてダンマク直したり、注意してくれていたようなので その辺の対応には感謝です。 ![]() |
2004.11.7 SUN 取り急ぎのことだけ。 いや、昨日の試合のこととか、ダンマク蹴飛ばして遊ぶんじゃないよとか、スタッフが直してくれたとか、そーゆーことも あるけれどそれは明日以降に。 今日の試合でバロンが退場したから当然天皇杯は「バロン祭」はないぞとか、それも今度(笑)。 えっと、昨日管理人の地元の方であったホリコシ−YKK AP戦ですが、こちらに黄くんの元気な姿がございます。 ただしこれ、多分11/13(土)までの期間限定。それ以降は多分新しい記事になっちゃいますので注意。 ちなみにこの会場は、メインスタンドしか観客の居場所がないとこなんで、バックがこのように寂しくなっています。 それとユース仙台戦、アウエイで引き分けたようで、祝・勝ち点1! ![]() |
2004.11.6 SAT J2第41節 対ベガルタ仙台 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 西村雄一 水戸 1-2 仙台 9 SH 11 3 CK 6 23 FK 19 得点 : (水)06'オウンゴール (仙)45'・76'大柴 警告 : (水)27'栗田C5、28'森田C6、35'柴小屋C5 水戸の出場選手 武田、小椋、柴小屋、吉本(24'森)、関、永井、栗田、北島(56'小林)、磯崎、 森田、磯山(77'吉田) SUB 鏑木、マルキーニョ 正直90分見て疲れましたわ。 う〜〜〜〜〜〜ん。何が悪かったんでしょうねぇ。 3ボランチにした意味がよくわからなかった管理人はまだまだ未熟なんでしょうか。 前半早々に、キレイなダイビングヘッドでゴール!「やたっ!...あれ?今入れた選手のユニ、白いぞ?」という オウンゴールで先制。 なんかこれで調子づいて、行け行け!という積極的な攻撃に見えました。 12分頃にはいい位置でのFKなんかもありましたし。 で、ずっと見ていると積極的なんだけど、なんだかドタバタしている印象。なんだか管理人には、攻撃の形ができて いないな、勢いでいっちゃってるなと感じてしまったんですね。 いいところにパス出しても受けるところで複数の選手がかぶっちゃったりとか。 それと森田の良さがあまり活きないんじゃないかなというのも感じましたわ。 と、先制したものの「なんだかなぁ」という印象で前半終了。 後半、キラー大柴が出てきたぞ、と思った瞬間、キックオフからあっという間に持ち込まれてその大柴ゴール... そのとき、ヴィジョンのデジタルの時計見たら7秒でしたわよ。7秒。まさに秒殺。前半の1点はハンデだったのか? で、2ボランチ2トップにするために北島さんがヤスタカと交代。 管理人、最初はこの交代は残念だけどしかたないのかな、とも思ったけど、見ているうちに「違うだろ...」。 動く人間代えちゃったんで、見事に特に70分くらいから後、選手の足が止まっちゃったんですよね。 「おい、もっと動けよ!!」という声もスタンドから聞こえましたよ。 ああいう展開では、「ダイナモ」は必要なのでは? で、1トップだったせいか磯山の負担が大きく、かなり磯山疲れてるなぁと思っていたら賢太郎が準備。 そしたら大柴が「おまえ、そんなことできるのか!」と言いたくなるループを決めてくれましたよ... はい、失点したから交代したんではありません。「どうして交代しようとすると失点するかなぁ」という声もあとで 耳にしたくらいですよ。ホント、なんでだろ。 最後の方はFKだったかCKだったかをきっかけに、森、シバコが前に上がってそのまま残り、栗田や永井が後ろを 守るパワープレー状態。でも、いかんせん足が止まりがちなんでうまくいかず...でした。 今日の試合の放送、録画してないんで後で再放送見てまたチェックいたします。 でもシバコのイエローって、ラフプレイかと思ったらどうして遅延行為なの? 相手を思いっきり倒したのじゃなかったっけ?よくわからんのですが。 あとは仙台に比べちゃうとどうしてもスピードとフィジカルが弱いなぁと感じました。 まぁ、村上とか根引とか、エラいガタイいいからなぁ。 ところで小椋くん、今日もかなりがんばって惜しいシュートうったりしていましたね。 気づいた人は少なかったと思いますが、今日はスタンドの端のほうにひそかに大熊監督来てましたよ。 多分、関口あたりを見に来たんだろうとは思うけど、でも小椋くん、いいアピールになったぞ!! リーグ戦は次節大宮。 前にも書いたけど、行けない人はNACK5で生放送だからそれで聴けば大丈夫かな。 で、なんですか、ヘタすりゃまた「お見送り」ですか?そりゃイヤだよ。今度はいくらアウエイとはいえ、川崎の時の あの悔しさを思うとイヤです。 今日の帰り道に聞いたNACK5の大宮応援番組では、西村が「絶対決める」とか言っていて思わず中指立てた管理人。 その日はJ1でも浦和が優勝決めるかもという状況。駒場も大宮も同じ産業道路沿い。 両方で決めちゃうと埼玉県警の交通整理も大変だろうし(笑)、ここはひとつ阻止して差し上げましょうよ。 その前にある天皇杯についてはまた後日。 ![]() |
2004.11.5 FRI ナビスコ、まだ悔しいですけどね。なんというか、でも一方で新たに燃えてきてるのも事実。 というか、あの試合、改めて生で見られて幸せだな、と。 あれをテレビで見ていたら、気持ちの持っていきどころがなかったろうなぁなんて思いますね。 何度かここにも書いたけど、浦和という街はある意味管理人の理想なんですね。 街の中にフットボールが根付いて生きている街。 駒場で試合の時は、スタジアムに向かう途中で会ったオバちゃんが「あら、今日はレッズね」とか声かけてくるし、 埼スタの時の試合前の周りの公園は、サッカーの好きな家族で埋め尽くされて、そこに座ってるだけで幸せに なってくるような雰囲気だし。 管理人は国立での試合の時は、浦和まで車で行って駅前の駐車場に車をおいていくんですが、ナビスコの日も 駐車場の精算係のおっちゃんが、「今日はどうだった?ダメだったのかぁ...まぁ、リーグ戦がまだあるからな」 って話してました。5年前の降格の日なんかもそうだったな。伊勢丹の店員さんが「どうでした?」なんて聞いて きて「勝ったけど降格」に売り場中がっくりしていたっけ。 そんなふうに、フットボールやチームが自然に街にとけ込んでる。いい街です。 あの試合でみんなが気になる闘莉王くん。 表彰式で準優勝の浦和が表彰台に行って、闘莉王から後ろがなかなか降りてこないなぁと思ったら、あれ、 階段ですれ違う東京の選手に闘莉王がおめでとうしていたんですって? こっちは東京の選手が喜ぶとこなんか見たくもないんで(^^;、というか、燃え尽きていたんで何が起きているのか わかんなかったんですが、そーゆーことだったんですか。 他に印象残ったのは、山岸のフォローもしくはコーチングがうまくいかなかった時に怒りまくった彼。こっちはよく見た 光景ですが、周りの東京サポにはウケていたようです。 それとバックスタンド側の副審の、オフサイドの判断がなかなか微妙で(笑)、「え、今のは...」というのが何度もあり 「それは違うだろ」という感じの東京のオフサイドを取ったとき、闘莉王、副審に親指立てて「Good Job !」(^^;。 さて、本日はザスパ−大塚見てきました。「頂上決戦」ですね。大塚が負けなければ優勝。 ザスパも気合い入っていて、試合前とハーフタイムに花火あげたし、群馬県知事も見に来て、なぜか知事が主審と 一緒に入場してきたのにはちょっと笑えました(^^; 管理人は公言してるけどアンチザスパなんで大塚を楽しみに行きました。特に元甲府のGK川北とDF谷奥。 今、調べて見たら谷奥は北島さんと甲府時代一緒でしたね。 ところが試合直後にその川北がザスパのFW佐藤正美(元横浜FC)とカウンターで激突、どうやら顔を強打したようで 立てない状態ですぐに交代(泣)。川北、その後救急車で運ばれたようです、心配。 そして谷奥に対してわけわかんないイエロー2枚で前半で退場。記録見たら「遅延行為」なんで笛吹いた後蹴ったという ことらしいけど、それは違ったような...帰宅して地元放送局の録画放送見たらスローでやったのがどう見ても谷奥 でなく他の選手のファウルのシーン。それで解説者が「ああ、これはひどい」とか言ってるの。わかっちゃいない。 後半も、大塚のCKからのゴールがなぜかオフサイド。大塚サポのみなさん、ゴールだと信じ切って喜びの阿波踊り していたのにいきなりゴールキックしてるの見て「あれぇ?」と大声あげてビックリしてました。あれ、誰もオフサイドと わかってなかったろうなぁ。管理人もどの辺がオフサイドだったのか全然わからなかったし。 おまけにザスパが倒れたらPKしっかりとってるし。結局2-0でザスパ勝利でした。 主審ですか?恩氏様でらっしゃいました...。 負けたけど大塚のサッカー、見ていて気持ちよかったです。キレイなサッカーというか。 あ、これは水戸と早く対戦してみたいななんて思っちゃった。 試合後、ザスパの選手が新潟中越地震の義捐金募金活動してました。試合に出た選手もシャワー浴びたりせずに ユニの上にグラウンドコート着たままで。風邪ひくなよ。 で、マチャに声かけてきたんですよね。「来年、笠松で待ってるからね」って。そしたらマチャ、 「(チームに)残れたら行きます(^^;」 おいおいおいっ(^^; いじょ、「来年多分対戦するであろう2チーム」対戦偵察でございました。 ![]() |
2004.11.3 WED 行ってきました、ナビスコ決勝。当然ながら浦和応援でございます。 試合前のコンコースで、偶然某水戸サポ氏に遭遇。「ど、どーしてここにっ!?」と慌ててしまいました、すみません(^^; 53000人以上の入場者の中、出会ってしまうのがすごいです。 ちなみに浦和戦の時は管理人、漢アルパイTシャツに漢岡野タオマフ姿でございます。 テレビで見た方も多いかと思われますが、がっちり守ったサッカーでしたわ、東京。 ジャーンが退場したのが浦和から見ると逆効果になったんでしょうね。ジャーンの2枚目、目の前だったんでやった瞬間に 「くぉらっ!!」と毒吐いた管理人。 なんというか、アンチ東京なんで「東京に負けた」のはすごく悔しかったけど、落ち着いて試合内容振り返ってみると 「タイトルは獲れなかったけど、試合は負けてなかった。負けたのは土肥とゴールマウスに負けたんだな」という感じ。 いや、負け惜しみじゃなくてね。 ニュースとか見てると、土肥のすごさってのがかなり強調されている。確かに土肥はうまかった。PK止めたし。 でも試合見てると山岸も負けてなかったのよね。「やべっ!!」と思うシーンもがっちりセーブしてくれて、管理人は思わず 「神だ...」「幸司が降臨してきたんじゃないか」と言ってしまったくらい(笑)。 PKの時の山岸の、チームメイトへの対応とか見てると「俺が守ってやるから安心しろ、思い切って行って来い」という、 かなり頼もしい印象。ああいうのが「守護神」なんだろうなぁと感じましたね。 まぁ、試合中に思いっきり某田中くんに怒られたりもしていましたが(笑)。 それとテレビで映らなかっただろうけど、達也と暢久がPK止められた時、彼らがチームの方に戻って来たとき、 ただ1人前へ進み出て彼らを迎えたのが岡野だったんですよ。 彼は毎回、サブの時はハーフタイムに入る時にピッチから戻る選手を1人1人迎え入れ、後半始まる時には選手を 1人ずつ声かけてピッチに送り出しているんですよね。それだけでもかなり管理人は評価していたんですが、 今日のその様子見てさらに岡野株アップ。 特にベテランとしてのあるべき姿というようなのを見せていただいた気がいたします。 それにしても久々の120分+PK、疲れました(^^; しかも53000人以上の中だもんね。 ああ、こういう雰囲気の中で水戸戦応援したいなぁとマジで思いました。ゾクゾクしちゃうだろうなぁ。 それにはまず「元旦國立前田水戸」ですよ。ええ。 あの、その中に身を置いてるだけでワクワクしてくるような経験、ぜひともさせてくださいっ!! ![]() |
2004.11.2 TUE 10/30の試合 J2第40節 対アビスパ福岡 13:00 東平尾公園博多の森球技場 主審 田辺宏司 福岡 2-0 水戸 9 SH 5 3 CK 10 19 FK 22 得点 : (福)15'有光、81'山形 水戸の出場選手 武田、木澤(75'伊藤)、柴小屋、吉本、関、永井、北島(45'吉田)、森田、磯崎、磯山、松浦 SUB 鏑木、川前、栗田 すみません、実はまだザッとしか録画したのを見ておりません。 でも今日見ないと、ナビスコとかチャンピオンズリーグとかあるし、マトモに見られない!と、先ほど目を通しました。 ゆえにまだ細かいこと書けない状態ですが、さくっと。 印象としては「はぁ...?」 特に失点シーンね。「カウンター」で「ミドル」とは聞いていたけど、一体何が起きたんだ?って感じで失点。 というか、うまいですよ、あの2人。2点目なんか武田くん、一歩も動けずだもんね。 1点目の有光に絶妙なパス出した宮崎くんもうますぎ。 ああいうゴール見せられると「まいりましたっ」と思ってしまいます。 スコア見て「虐殺?」、スタッツ見て「シュートがこの本数じゃまったり試合でカウンターくらったか」と思っていたけど 「カウンター」は当たりだけど残りはハズレでした。 もっと情けない(と言ったら言葉が悪いけど)展開を予想していただけに、負けはしたけど悪くはない、見ていても おもしろい試合展開じゃなかったでしょうか。 シュート数、ホントに5本?結構シュートで終わっていたような。ああ、CKになっちゃったのか。 あのドツボな時期に比べるとずっとおもしろいサッカーでした。 前半、磯山が左をドリブルで結構長い距離上がっていって「おお!!」と思ったのにフォローがなかったのは残念。 あと、社長のクロスに松浦がフリーでヘッドうつも枠外、とかね。 後半、北島さんOUTで賢太郎IN。どうすんだ?と思ったら、1ボランチで賢太郎トップ下のダイヤモンド型できましたか。 戦術は悪くないけど、賢太郎のトップ下ってどーなんでしょうか? いや、後半まだ詳しく見てないし、テレビだと全体わかんないしなぁ。賢太郎はやっぱりFWではってほしいな、個人的に。 トップ下、永井をおくってのはいかがでしょうか?もともとその位置の選手よね。 あのままのメンバーで北島さんボランチ、永井トップ下のダイヤモンドってのはどうなのかなぁ。 まぁ、その辺は現地で見ないとわかんないこともあるだろうし、1つのプランとしてってことで。 それにしても博多、暑そうでしたねぇ。あの日は関東は雨だったから10度くらい気温差があったのでは? その分選手もきつかったことでしょう。いや、こういうのは言い訳にはならないけど。 で、次は仙台戦だ。8月のナイスゲームが思い出されます。 おそらくカニさんたちはたくさんのサポーターが来場するはず。負けられませんぞ。 さくっと勝って、翌週の天皇杯へはずみをつけてください。 で、今日の練習試合。結局行けませんでした。 時間がなかったし、浦和まで行くのを覚悟していた用が熊谷で済んでしまったし。 明日に向けて体力温存いたしました。 そしたら矢畑くんゴール?!どんな感じだったわけ??やっぱりセットプレーよね? 柏は案の定、渡辺毅・薩川出てるし、平山とか加藤まで出たんじゃんっ!!くぅ、行きたかったぁ... 見に行かれた方、BBSにでもレポあげてくれると嬉しいです。 先週末は珍しくサッカー観戦お休みした管理人ですが、その分今週末に向けてスタジアム出没(笑)。 明日は国立で浦和の優勝、そして金曜は地元で大塚製薬の優勝見る予定でございます。 で、土曜笠松。ええ、当然これも勝利ですよっ!! ![]() |
2004.11.1 MON 福岡戦、スカパー放送の録画はしましたがまだ見ておりませぬ。 なんだか今週は忙しく、もうちょっとお待ちくださいませ。 え、カウンターなの?ミドルなの? という情報は入ってくるんですけどねぇ。 で、明日の柏との練習試合。 これ、見たいよ見たいよ。柏近辺?日立台か葉っぱか、あけぼの山あたりかな。 なんて思っていたら白井って...国道16号を柏を通り過ぎてもうちょっと千葉よりに行った辺りよね? 地図で調べたら16号からちょっと北に入るらしい。どこだ? いや管理人、明日は浦和方面に行く用があるので、そのついでにちょっと足をのばして(え?「ちょっと」じゃない?) 柏に行ってみようかなぁなんて思っていたんですよねぇ。そしたらさらにのばさなければならんとは。 むぅ、見たいけどなぁ、どうしようかなぁ。間に合わない気もするしなぁ。 で、柏のメンバーはサテらしいじゃないですか。3月はトップだったけど。柏、先週末試合なかったんだしトップに 出てほしかったわ(贅沢)。サテか。管理人は渡辺毅や薩川が見たいんですがどうかなぁ。チャカや玉ちゃんは ムリだろうなぁ。昨年、大分時代にスカパーの番組でシバコと一緒にペンタくん描いたノグチピントは出るかな。 で、水戸の選手はトップは出るんでしょうか? 管理人、思い切って行くかどうか迷っております。どうしよう。 ![]() |