過去のDIARY&NEWS
2004年11月-2
2004.11.29 MON 11/27の試合 J2第44節 対湘南ベルマーレ 14:00 平塚競技場 主審 山西博文 湘南 2-0 水戸 11 SH 5 6 CK 1 20 FK 21 得点 : (湘)59'・81'坂本 警告 : (湘)89'坂本C1 (水)20'大和田C1、61'伊藤C2、80'永井C1 水戸の出場選手 武田、小椋、柴小屋、大和田、関、マルキーニョ(64'小林)、永井、北島(60'吉田)、 磯崎、伊藤(71'秦)、松浦 SUB 鏑木、矢畑 昨年12月の日本平以来のきれいな富士山眺めて、日焼けして、ビール飲んできました。 それが主だったと思いたい、そんな平塚遠征でございました。 はっきり言っちゃうと「ふざけんな」って気分ですよ。今季最低クラス。春のバロン祭の方がまだよかった。 今年は12月に天皇杯ないから、これが今季ラストゲームと思うと情けなくって。悔しくて。 正直言うと、試合後に選手が挨拶に来たのを見ても拍手なぞできませんでしたよ。 こう言うと、よく「選手は一生懸命やったんだから拍手すべき」っていう声を聞くんですけどね、管理人はここで何度も 主張してますが、「プロなら一生懸命やるのが当たり前」ですから。しかも今回は「本当に一生懸命でしたか?」と 疑問投げちゃうようなものでしたよ。伝わるモノが皆無。 ええ、負けたことなんか怒ってませんよ。もちろん勝つに越したことはないけれど、怒ってるのは「やる気あるのか!」 とスタンドから何度も声が飛ぶような、そんなプレーに対してですよ。 「やる気」見えたのは、北島さん、祥平、敬太、武田くん。というか、前があんなじゃ武田くんが気の毒。 それ以外の選手はどうしちゃったんですか。 走らない。追わない。競らない。あるいは競り合いして負けちゃうと「あ、行っちゃった...」という感じで見送る。 「競り合いしたらそれで終わりか!!」という声がスタンドから飛びましたよ。 特に北島さん交代したらもう中盤スカスカ。タイミング的にも偶然なんだけど北島さんがボールカットされてそこから 失点した時でしょ。あの交代はかなり悔しいだろうなぁと思いましたが、素朴な疑問、なんで交代なの? 常々思うんですが、前を増やすのはいいけれど、1番動く人間代えちゃってどーすんのか、なんで代えるのか。 結局管理人は理解できないままシーズン終了してしまいました。 いや、こういうサイトやってるから「ひいき目」でしかないのかな、もしかしたら代えて正解なのかな、と思っていろんな 人に聞いてみてもみんな同じ答え。ホントになんでなんでしょうか。 ぽっかり空いた中盤見ながら考えてしまいましたわ。 イージーミスも多し。なんでそんなことを...というプレー多し。 大宮戦あたりも相手にプレゼントしちゃってましたが今回もすごかったなぁ。 特に胸トラップしたボールが数メートル離れた相手への見事なパスになってそのままドリブルされちゃったのを 見送ったプレーに対してはもう怒り心頭。トラップってのは相手にとられないようにするんでないの?違うの? まぁ、主審も副審1もすごかったけどねぇ。カードの基準がはっきりしないし、湘南があれでPKもらえるなら水戸だって 前半に1本もらえてるはずだし。湘南オフサイドも水戸ボールになって進んでいるんだから流すだろ普通って時に 思いっきり笛吹いてやり直し。アレには呆れた。 ああ、もう悪いとこしか思い出されない(汗)。 今回、北島さんがゲームキャプテン、交代後にキャプテンマークつけたのは敬太。 敬太、成長したよねぇ...ボール持って滑って転んでみんな「ああっ!」と思ったら、すぐさま奪われたボールを きっちり奪い返したもんね。そういうのはこの試合だけでなく特に第4クールでよく見られました。3年前は相手を 倒して主審が笛を吹いてないのにファウルと思って頭抱えていたこともあったのに..(^^; それと祥平。よくやった。あんなPK、気にするな。 現地行かれた皆さん、見ました?試合後にサポに挨拶に来た時の祥平、泣いてましたよ。 そりゃ悔しいよ。あんなに祥平、一生懸命体を張ってプレーしたのにチームはハラホラヒレハレ。 祥平、その涙、その悔しさ、ずっと忘れるなよっ!!そこからさらに大きくなってくれ。 それと他の選手、みんな祥平より年上だけどさ、あの祥平の姿を見て何かを感じてよ。 あの涙の意味、しっかり受け止めろ。 ファン感等についてはまた後日。 ![]() |
2004.11.25 THU なんか今日はここへアクセスしてくれる方が多いなぁ、なんでだ?と思っていたら、皆さんCAからいらしたようで。 そうです、私が今の絶好調北島義生に魂奪われ、あと1試合で終わりかよ、天皇杯の敗者復活でもしろよと、わけの わからないことを口走ってるねーさんです。 CA氏、よく私の気持ちがわかってくれたわ。さすがだわ。 で、管理人は今日はツインフィールドまで練習見学に行ってきました。 今日が試合を控えている全体練習最後だしね。ギャラリーも思ったより多く10数人いらっしゃいました。 25日という、世間は大忙しの日のせいか道が混んでいつもより30分多くかかって到着。大体練習開始20分後くらい。 その時にはハーフコートサッカーしていたんですが、第一印象が「人、多っ!!」 練習生が多数参加、おまけに職場体験学習の中学生もいてフィールド上は大賑わい(笑)。 ちなみに練習生5名は今日までだったようで、練習後のミーティングで挨拶してました。練習着見るといろんなチーム から参加しているようで...あ、ついでに職場体験学習の中学生も一緒に挨拶してました(^^; スタンドからはその中学生に羨望の視線が...いや、管理人なんですが。 いいなぁ、アレ。やってみたいなぁ(をぃ)。 ハーフコートサッカーの次は2人組でのパス練。 その後2組に分かれての、多分20分ハーフくらいのミニゲーム。 なぜか1度もゴールネット揺らさず..... 組分けとか、そういうのは湘南戦控えているんでここでは書きません。金子のゴールが見たいぞと思っていたら いいシーンで思いっきり空振ってくれました(汗)。 で、おしまい。正味1時間半くらいだったでしょうか。 解散後に北島さんともう1人が手塚コーチとボード見ながら真剣な表情で話し合っていたのが印象的。 あとは選手は皆、表情明るかったのでちょっと安心いたしました。 あの山形戦、結構いい自信になったのかな。 湘南戦、期待できそうです。 昨日は雨と書いたけど、今日になって予報が晴れに!!こりゃ行くしかないですよ、皆さん(笑)。 #ただ、翌日のファン感、晴れだけど気温低いみたいですね。 ただでさえ極感の水戸市立。しっかり防寒対策してお出かけください。 少しメディア情報。 26日になってから公式サイトにアップされたようですが(笑)、11/25発売のFootivalに監督・社長(木澤さんの方ね)・敬太 が載ってます。(告知、遅すぎ!!>公式サイト) 監督がお好み焼き焼いて、社長・敬太が両側でにっこり。文章読むと、「漢」だ!という話もあったりします。 拾七番会の皆様は要チェック。 実は管理人、今日、ツインフィールドに行く前にこの雑誌買っていたんですよ。車の中に置いて練習見学。 中にこのページがあるのを知らなくて、帰宅してパラパラめくって「ぎゃ!!」と声あげました(まじ)。 #お店で発見しても叫んだと思う。それを思うと家でよかったわ。 知っていれば速攻で3人にサイン入れてもらったのに〜〜!!と、地団駄踏んだのでした。 だから発売前に告知してよ(泣)>公式サイト それと今週の「サッカーマガジン」「サッカーダイジェスト」、両方に北島さんの写真アリです。 いや、大宮戦=大宮昇格の記事なんでマッチアップしてる金澤やトゥットが主役の説明書きつきの写真なんですが 両方に出るってことはそれだけ動いていたというわけで。マニアの方(?)、要チェックです。 当然管理人も永久保存いたします。 ![]() |
2004.11.24 WED 11/23の試合 J2第43節 対モンテディオ山形 13:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 牧野明久 水戸 2-2 山形 8 SH 6 5 CK 0 24 FK 18 得点 : (水)79'松浦、89'オウンゴール (山)54'永井、60'大島 警告 : (水)60'柴小屋C1 (山)17'レオナルドC1、34'宮沢C2 水戸の出場選手 武田、木澤(73'小林)、柴小屋、森(44'川前)、関、栗田(60'吉田)、北島、伊藤、磯崎、永井、松浦 SUB 鏑木、秦 ホーム最終戦、お疲れさまでした。 なんだか今年も早かったなぁ...(しみじみ)。 試合ですが、スカパー中継も3位争いの山形に焦点当てたものだったようで。 う〜〜ん、管理人の印象としては「微妙」なんですよね。3試合連続オウンゴールという、まさかの爆笑記録でドロー。 試合後のセレモニーで小林社長が「サポ含めたみんなの気持ちが2点目を呼んだ」とおっしゃってましたが、今年の 得点力不足を思うとまさに微妙な気持ち。 確かに前半は良かった。3日前の大宮でのヘタレ具合が嘘のようでございました。 というか、「あれ?山形ってこんなもんだっけ?」と錯覚起こしちゃうくらい水戸のペースでしたわ。 それが後半、あらららら?と思う間に失点。2失点。山形の時間。 右サイドとか、いい加減にせーよってくらいザルになっちゃった時もあってガックリしたこともありました。 まぁ、相手の宮沢がのっていたせいもあるんですけどね。 それが3バックにして攻撃的にしたらまた流れを引き寄せて、松浦の意地のゴール! これ、現地で気づかなかったけどあの絶妙なスルーパス出したのは北島さんだったんですねぇ。 いやいや、アシスト・ゴールともにお見事(拍手)。 山形もロスタイムで焦ったのか、それとも「勝たなきゃ」という気持ちが焦ったのか、関のクロスに山形の小林が 飛び込んでクリア、これがGK鈴木を超えてネットを揺らしたわけですね。 「はぁ?!」という気持ちもあったけど、管理人も思わず興奮(笑)。 でも、この後、それとオウンゴール前、足が止まった時間があったのが残念。あとボール後ろに戻しちゃうとか。 特にロスタイムなんか「勝ちに行けよ!山形はドローでも(最終に勝てば)いいんだから!」と叫んだくらい。 あの勢いがもっと早くに欲しかったなぁ。 個人的には秦くんが見たかった...選手紹介で秦くんのとこ、拍手大きかったし、みんな待っていたんですよね。 それと森の負傷はどんなものなのか...セレモニーに松葉杖で登場したのが痛々しかったです。 あとヤスタカがちょっと消えていたのが残念。最終戦ではゴールを狙え!ですよ。 山形は前述のように宮沢が怖いです。大島に関してはこの試合はあまり恐怖はなかったな。 あと梅田に代わった林が元気よすぎ(笑)。 で、北島さん。キレキレ。 某氏がハーフタイムに「北島は何か悪いもん食ったのか?!」というネタを発したほどのすごさでしたわよ。 10月くらいからすごいよねぇ。 この日はトリッキーなプレーも見せてくれたし、「ダイナモ」状態は当然だし。 それと今年は以前にも書いたけど、パスやクロスの精度がすごくいい。 さっき書いた松浦へのアシストとなるスルーパス、テレビで見ても「おおっ!!」と声あげましたわ。 思ったのは、これであと1試合で今季終わるのが惜しいってこと。もうちょっとこのキレキレ具合堪能したいですよ。 やっぱり天皇杯は去年までの方式にしましょうよぉ。シーズン終わってからにしましうよぉ>サッカー協会 試合後のセレモニーはみんな笑顔。笑顔が出るからやっぱりよかった試合なのかな。 監督のご挨拶で、「来年の躍進(だったかな)を祈念して」としめていましたが、祈念しちゃいかんだろとみんなツッコミ。 祈念じゃなくて自分で実行してくれぃ!とか、約束だろっ!とか(^^; MVPは社長。拍手っ!!そういや去年はMVP発表でマチャや闘莉王が「俺じゃないのかよぉぉ!」というパフォーマンス をしていたなぁ。今年はそーゆー笑いをとる人はいなかったようです。 それと選手紹介で、きっちり盛岡レンタル3選手の名前も呼ばれたのが嬉しかったですね。 3人とも一緒にスタジアム1周してたしね。 あ、山形とのネタ合戦、ありました(笑)。 水「来年会える?」 山「さよなら水戸」 水「捨てないで〜」 山「入れ替え応援!」 水「がんばれ山形!」 山「いいヤツだ、水戸!」 水「市陸で待ってる!」 と、爆笑でシメてました。(多分こんな感じだった) 「来年会える?」でお約束の「ビミョーなところ!」がなかったのは、さすがクラージュの気合いの現れですね(^^; さて最終戦。 管理人も平塚まで行ってまいります。 天気予報じゃ今のところ雨のようですが、気合い入れて勝利でシメましょうや。 北島さんも「勝ちますっ!」と言ってくれましたわよ。ねっ。 ![]() |
2004.11.22 MON ありゃ、もう試合か。早いなぁ。しかも昨日までキックオフが14時だと思っていたし(危)。 さくっと切り替えて山形いぢめしなきゃですね。 切り替える前に少々。 昨日、実は埼玉新聞買ったんですが、大宮昇格の記事中に三浦監督の胴上げ写真がありまして。 その写真で、三浦監督よりも目立っていたのが冨田(笑)。 真っ正面で胴上げの輪を背にして嬉しそうな表情。 ちなみにこの記事の写真です。これで見るよりももっとアップになった感じ。 それと先ほど「エルゴラ」ゲット。目的は別のとこなんですが(笑)。 大宮昇格の記事も2面使ってありましたが、写真は試合中のは1枚だけ。それに写っている唯一の水戸選手が北島さん。 たまたま昨日の日記に書いた「管理人涙」の写真の次の瞬間のようです。会社は違うのにね。 ただし、写っているのは右脇の下及び右足程度(^^; アレで北島さんとわかるのはほとんどいないはずです。 ええ、そういう写真です。 あと前田監督のコメントの最後の文、「うちとは勝利への自信の差がありました」。 .....何も言うことはございません....(泣) 北島さんに関してはこのサイト見ている方から「感動した」とメールいただいたり、他サイトでも評価高くて管理人も 嬉しい限りでございます。こっちの心に響くプレーでございました。 あと、CA氏も書いているけど、管理人もスティックバルーン大嫌い派です。 メガホンもうるさいけど、あのバルーンはキンキン耳に響く!!! 確か一昨年くらいからいろんな試合でいただいてるけど、使ったことございません。 それとこれは観客のマナーの問題だけど、あれ配るとゴミがすごいのよね。使ったのをそのまま置いていったり、 添付の袋やストロー散乱したり。 お願いだから水戸では採用しないでね。 ちなみに来年J2に来るであろう某チームは、応援グッズとして500円で販売しています。 試合に行くたびに、げんなりとしてしまう管理人です。 スティックバルーン嫌い派の皆様、覚悟しておいた方がいいかも(笑)。 というわけで明日の山形戦。 一言言うなら「意地見せろ」です。はい。 ![]() |
2004.11.21 SUN 11/20の試合 J2第42節 対大宮アルディージャ 14:00 さいたま市大宮公園サッカー場 主審 池田直寛 大宮 3-1 水戸 14 SH 7 7 CK 6 18 FK 14 得点 : (大)46'森田、57'トゥット、71'バレー (水)89'オウンゴール 警告 : (大)44'森田C2 水戸の出場選手 武田、小椋、柴小屋、森、関(62'吉田)、永井、栗田(52'松浦)、北島、伊藤(77'樹森)、 磯崎、小林 SUB 鏑木、川前 いやすごかったですよ、浦和の街。 試合後に速攻で浦和に向かったんですが街中真っ赤でございました。 みんな幸せそうな顔してさ。商店街も早速優勝セールでさ。涙腺もゆるむっつーもんですよ。 .....すみません、軽く現実逃避してしまいました。 はっきり言っちゃうと「失望」。川崎昇格の時は「悔しさ」だったんだけど、それはあまりなくてむしろ「怒り」。 時間が経つにつれ、この怒りってのは「裏切られた思い」なんだなと気づきました。 浦和の街で優勝の嬉しさを感じてきたけど、それでも気が付くとこの試合のことを思い出してムッとしたりしてました。 笠松での川崎戦、あの試合は管理人がまぢ泣きするほど悔しくて、それは選手が「絶対に目の前で昇格させない」 という気迫を見せてくれた試合だったから。 先週の「ダービー」もそう。代表選手をあれだけ擁する鹿島を自由にさせない、失点しても下を向かない、試合終了時 にあれだけ悔しい顔をみんな見せてくれた、そういう「意地」「気持ち」を感じさせてくれたから。 悔しくて仕方ないけど、でも「水戸応援してきてよかった」って気持ちがあって、なんだかそういう幸せな脱力感を 味わった1週間。ええ、1週間。たった1週間であんなに変わっちゃうんですか? アウエイだから?1回見送るも2回見送るも同じだから? 管理人は2回見るのなんか嫌だった。正直、見ちゃったことは落ち込んでるし、試合終わってからスタジアムを出るまで 大宮のサポも選手もできるだけ見ないようにした。見られなかった。ダンマク外してゴール裏にいる時にサンクスウォーク が始まって、水戸サポの「冨田!」の声にきちんと来てくれた冨田の顔も、申し訳ないけど見られなかった。 (冨田に恨みがあるわけじゃないし、個人的には「悔しいけどおめでとう。しっかりやってこいよっ!」って思ってる。) でも、選手は違ったんですか? 前半は大宮の積極的な攻撃にもきっちり耐えていたんですよ。森がFKを体を張って止めたり。 攻撃もゴール前でのFKをなぜかシバコが蹴ったり。アレは驚いた。思わず「今のシバコ?」と確認したくらい。 大宮はトゥットがとにかく燃えていて、「おまえ、ホントにケガしてたんかいっ!」とツッコミたくなるような動き。 後半、いきなりCKから「その高さは違反だ森田」の見事なヘッドで失点。 試合前に「森田はロスタイムに注意すればOK♪」なんてみんなで冗談言ったバチが当たりました(泣)。 この失点でなんだかおかしくなりだす。 2点目はトゥットが左サイドをぐわ〜〜っと駆け上がってそのままシュート。お見事。 これでもう水戸はハラホラヒレハレ。足止まってるし。フォローいかないし。 そんなときにカウンターくらってバレーが武田くんと1対1になってゴール。 この時もみんなバレーをただ見送ってなかったか?フォローに行ったのは誰だった?あれじゃ武田が気の毒だよ。 で、ロスタイムに左からの北島さんのクロス、ちょっと軌道がズレたし「あ、ダメだ」と思ったらなぜかトニーニョが お約束のオウンゴール(笑)。はい、アシスト北島さんね(爆)。←ヤケ やってられんっつーの。 栗田が交代した時点でピッチ上最年長が北島さんだったわけね。 最年長が1番走ってるってどーゆーことよ?若くて元気のいい連中、何休んでんだ?あ? 3点目以降、ゴール前に飛び込んでくるのが北島さんと賢太郎だけよ。なんでよ?FW、どこいった? 後ろの方で祥平ががんばってくれていたけど。 あとの選手は「失点しちゃったらあきらめ」たんですか? 正直、「ふざけんな」って気持ちで見ていました。 そーいえば速攻でスタジアムを出た管理人ですが、駐車場出る時に既にバス出口で出待ちする女の子達いたなぁ。 よくあの試合内容で選手を待って声かけられるなぁと管理人は不思議に思っちゃいますわ。 あ、言葉悪いかな。イヤミとかじゃなくて純粋にその辺は不思議な感覚なんですよねぇ。あたしゃできないわ。 北島さんはボランチでしたが、キモが入ってからはキモが真ん中、北島さんは仁のいた左サイドへ。 キモは時間が短かったけど試合勘がまだなのかなぁ。管理人個人としちゃ、前半でヤスタカ1トップはどうにも ムリがあるように感じたので、後半スタートから走るキモを入れてほしかったな。 あと賢太郎。 上でも書いたけど、最近の賢太郎、いいと思いませんか?果敢に前に来るし、相手とのマッチアップのかわし方とか、 思わず「よぉし!」と声が出ちゃうくらいいいプレーしている。彼をうまくつかってほしい。 それとヤスタカ、1トップでも気づくとなぜか左サイドにいるんですが...いっそ、そっちで使ってみるのもいいかと 思ってしまうんですが...ほら、浦和で永井が右やったことがあったでしょ。あんな感じ。ダメか。 試合後、大宮の様子は見ないで水戸選手を見ていましたが、選手、悔しくなかったのかなぁ。 ただ1人、北島さんだけサポに挨拶した後に1人だけ集団離れて早足で戻っていったんですよね。後ろ姿見ても 怒ってる、悔しがってるってのがはっきりわかるくらい。 あれを見て管理人はまだ救われた思いがしました。北島さんが悔しさ見せなかったら失望だけで終わったかも。 ホントさ、若い選手はあの姿見て、試合中の「ダイナモ」状態見て、何かを感じてよ。 うん、失望とか裏切られた思い、悲しさ、怒り、そういうのでいっぱいの試合だったけど、同時にさらに北島義生の 大きさを感じ、さらに応援していこうと改めて思った試合でございましたね。 実は浦和駅前で浦和優勝の某新聞の号外もらいました。(一般・スポーツ紙各紙号外出したようです。) その裏面に大宮昇格もあったんですよね。 その写真、久永がシュートうつところで横で足を出してそれを止めようとする水戸の選手。北島さんでした。 その表情がすごいんですよ。苦しそうな、でも絶対守る、止めるという気迫のこもった表情... すみません、管理人、泣きました。 数時間前の北島さんのプレーとか、試合後の怒りと悔しさの様子とか、そういうの思い出してあの写真見たら もぉ涙腺ゆるゆる。正直、辛い写真です。大事に保存いたします。 さて、たった中2日で山形戦です。 あれ、「お見送り」可能性ってなくなったんだっけ? それでも山形、ガチンコで当然くるわけで。 いいか、ホームだよ。しかもホーム最終だよ。意地見せてください。 間違ってもこんなイヤな思いで終わらせないでください。信じてます。 ![]() |
2004.11.19 FRI 明日を控えてかなり興奮してまいりました。どうしよう(^^; いえね、さっきテレビ埼玉で、浦和応援番組と大宮応援番組を見ちゃったわけなんですよ。 この2番組、続けてやるんだな、これが。 そしたらもう盛り上げる盛り上げる(笑)。 はっきり言って、川崎戦ですっごい悔しい思いしてるんでまた「お見送り」は嫌です。 選手だってそれは同じでしょ。いくらアウエイとはいったってねぇ。 っつーわけで、水戸は今回、悪役になります。満員の大宮を、ためいきでいっぱいにしちゃいましょうぜ。 ちなみにその大宮応援番組の冨田のコメント。 「昇格を意識しないように、あ、しないようにってもムリな話ですが、いい意味で淡々と臨みたいです」 そーいや前回の大宮は冨田はアルディくんの中だっけ(笑)。 冨田、悪いがキミの喜ぶ顔を見せないでくれぃ。ドームで昇格決めるのもオツですよ(笑)。 ドームは降格を決めたチームはあったけどなぁ。ほら、ドームで初の昇格チームになっちゃうのもいいかもよ(^^; というわけで管理人、先週に引き続いて「遠足前夜の小学生」状態でございます。先週もそうだったけどさ。 私信 明日お会いする皆様、お願いですから試合中・試合後に他会場の経過を教えないでくださいませ。 ブチ切れる可能性あります。どんな経過でも。 ![]() |
2004.11.17 WED さて、ダービーの運営面。 これって水戸フロントじゃなくてサッカー協会で、動いていたのは「Ale」さんでしたっけ? まぁ、水戸にはこれからのリーグ戦運営の参考にでもしていただければ... まず軽いネタから書いておきますと、今回の売店、水戸側と鹿島側では違ったようですね。 それぞれいつもの業者がいたようで。といいますのも、管理人はバックスタンドだったんですが並んでいたら鹿島側の 売店が見えて、あの「もつ煮」ののぼりがあったんですよ。従業員も鹿島のジャンパー着ていたんで、「あ、今日は鹿島の 業者なのか」と思っていたら水戸側はいつもの感じでした。 さすがに鹿島サポの中に行ってもつ煮買う気にはなれませんでした(^^; で、ここからは重い(?)ぞ。 まず駐車場ね。もしくは交通機関面。 管理人が到着した午前10時頃、既に第4はかなりの入りでした。8割は埋まっていたかな。 で、なんでも「駐車場難民」がいたとか、周りがすごい渋滞になったとか聞きました。 帰りも15時に試合が終わり、直後に電話で話した人によると「動く気配なし」状態。管理人が笠松を出たのが試合終了 2時間近く経った17時近くだったかな、その時点で第5から第4へ、北へ向かう車を誘導していたようです。それでも出口 付近は並んだもんね。周りの道も大渋滞。あれ、何時頃解消されたんでしょうか。 前売り券11000枚売れたってとこで、こうなることは予想できませんでした? なんで対策うたなかったんでしょうかね。シャトルバスとか。確かコスタリカ戦の時って、ひたちなかあたりの駐車場を 開放して、そこから笠松までシャトルバス走らせなかったでしたっけ?今回、県民の日だからそういう用地も確保でき なかったのかもしれないけど、だったら水戸駅からもシャトル出すとか、鹿島近辺からバス出すとかはなかったのか。 それとSA席(バックスタンド)、なんでゲートが1つだけなんですか? ホームとアウエイ、分けないわけ? スタンド内も一応真ん中に警備員いたけど自由に行き来できる状態。いいのか? 前述のように、売店スペースは水戸と鹿島が分かれてました。で、だ。 水戸の売店スペースは、普段リーグ戦で売店ある一帯ね。あそこにトイレあるでしょ。そこに行けないんですよ、これが。 あそこは自由席のためのトイレ。じゃ、バックスタンドの水戸サポはどうするかっていうと、鹿島側に行かなきゃならなかった ようなんですねぇ。なんだかなぁ。結局、自由席以外はホームアウエイ混在でいいや!ってことなんでしょうか。 で、管理人、SA席から自由席に用があって行こうとしたら「ダメ」言われました。ロープで仕切ってあってそこの警備員に。 FMCのダンマクをバックに貼るという話もあったんでそう言うと、「もうバックにはダンマク貼るスペースありません」だと。 最上段のフェンスに貼れるだろーが。呆れたのと怒りとで「かまってられん」と思ってあきらめました。 まぁ、際限なくなるから自由に行けなくするのはいいとしてもだ。確かに警備員のいる通路は行けなかったんですが 最上段の通路、スルーし放題だったんですが(爆)。 しかもだよ、途中で多数の人間が最上段のロープくぐっているのに気づいて警備員が駆け上がって注意したんですが それっきり。通路の仕切のロープの両側に警備員2人立っているという、なんとも無駄なことしてるのなら、1人は最上段 の通路に立つべきだろと。なんでロープ挟んで並んでいるんだ警備員。呆れた呆れた。 さらに言うなら入り口のスタッフ、どこを見てるのかと。 いえね、その自由席とSA席の仕切の警備員のところに、水戸側自由席の方から「間違って水戸側に入ってしまった。 鹿島側の自由席に行きたい」という人が続出なんですよ。そういう人が来るたびに別の警備員を呼んでバックスタンドを 誘導して鹿島側に送り届けるという作業の繰り返し。 しかもその間違って入ってしまった人の多くが見るからに鹿島サポの姿をしてるわけなんですよ。 そりゃね、確認しないで入った方にも落ち度はあるけれど、見るからに鹿島側の応援とわかる人間をどうして入れるのかと。 「こちらは水戸側ですよ、中で行き来できませんよ」と、入り口であれだけのスタッフがいてどうして誰も声かけないわけ? たとえは違うかもしれないけど、大宮公園サッカー場でスタンダードシートのチケでゴール裏のゲートから入る時、係の人は 必ず「こちらからだとバックスタンドになりますがよろしいですか?」と確認してくれますよね。そーゆーことがなぜできない のか。基本的なことじゃないんでしょうか。対応マニュアルにはないかもしれないけど、鹿島側の応援の人間が水戸側から 入ったらどういうことになるか予想つかないんでしょうか。ねーさん、呆れましたわ。 以上、警備・運営についてモノ申すでございました。 閑話休題。 さっき、ビデオの整理していて2002年の水戸−湘南戦(第3クール)を見ました。 先制したものの、コテンパンにやられて最後には須藤くんに「恩返し」までされちゃうの。あの時の須藤くん、ゴールしたら 悲しそうな顔してんのよね。もっと喜べよと、当時も思ったなぁ。 あ、本題は須藤くんでなく入場者。確か2000人台の入場者でしたが、スタンドの椅子がよく見えました(笑)。 得点(小野だった)シーンでVIENTO映ったけど、スカスカ。それ見て「ああ、すごい増えたんだなぁ」と実感しました。 スタジアム行っても思うけど、こうやって過去の試合見るとサポが確実に増えているのを実感いたします。 ![]() |
2004.11.16 TUE 時間ないので昨日の続きは後で... とりあえず忘れないうちに天皇杯の補足。 BSの「天皇杯ダイジェスト」を再チェックしましたが、最後にボール持っていたのは北島さんですよね? 試合終了の瞬間、ちょうどアウエイ側のコーナー付近でボール持っていて笛と同時にがっくり膝をついていて... 逆光気味だけどあのシルエットは北島さんだよな、と思ったら再び悔しさよみがえりましたわ。 あとネタ系ですが(笑)、メインスタンド観戦の皆様、今回もホーリーくんは試合前に鹿島の選手と順番に握手したの でしょうか?バックから見るとしたように見えましたが...やるな、ホーリーくん(笑)。 また選手の横で一緒に握手の手を差し出していたんでしょう。あれで「しかお」も最後尾で歩いてきて握手していたら さらに笑えましたが(^^; あ、そぉか!ホーリーくん握手で鹿島の選手の闘志をちょっと脱力させるという作戦か?(笑) ところで今日、エルゴラGETいたしました。 すごいよすごいよ。左ページが丸ごとダービー。選手採点つき。水戸の選手の方が評価高いよ。 最高が栗田で7.5!!北島さんも6.5で、「本山や小笠原に仕事をさせなかった」。うんうん、そうだそうだ。 右ページが丸ごと森田(笑)。いろんな経緯や体験が読めます。 ほら、三ツ沢での試合、横浜サポのブーイングがすごくて、管理人は「森田の場合、逆効果でさらに燃えちゃうのでは」 とここの日記にも書きましたが(ここの10/23参照)、どうやらビンゴだったようです(笑)。リティまで... エルゴラ、早く首都圏以外でも販売してくれぃ! ![]() |