過去のDIARY&NEWS
2005年10月-2
2005.10.31 MON 10/29の試合
スカパー!見て、真っ先に思ったのは「暗っ!!」。 管理人が行けなかった福岡の時もそう思ったけどさ、今度はそれ以上だった。 なんで照明つけないんだ??雨まで降ってきたのに。 あれだけの来場者を前にして、できる範囲で最高の試合環境作るのはクラブの大事な仕事でしょ。 なんだかなぁ。 スカパー!で見ても感想は「勝ってよかった」だけです。 10勝目だし、もっと嬉しいはずなんだけどそうなれない。しかも横浜はベストメンバーじゃないわけでしょ。 それであの内容ってのは...という気がするんですよねぇ。 で、エルゴラ買って読んで見てさらに「う〜〜む...」。 今回は森田・須田といった攻撃的なSBじゃなく、より守備的な大和田・森田を起用し、今までの特徴だったSBの 攻め上がりはほとんどなく、「今季掲げた『全員サッカー』をかなぐり捨て、勝ち点3をとるために守りを固めた」と。 っつーと、あのまったりサッカー、ドン引きサッカーは作戦なんですか? 先月あった、「80分間まったりで、その後得点して逃げ切り」を狙ったわけ? なんというか、それってすごくないか? あそこでPKとれる保証なんかないわけだし、あの攻撃見ていると悪いけど得点の匂いがしなかったですよ。 むしろ「勝ち点3」じゃなく「1」ねらいだったんぢゃないか?と思っちゃう。ホームなのに。 そういや解説の越後さんも「ホームなんだからもっとリスクを冒しても」とおっしゃってましたなぁ。う〜む。 管理人個人としても、素人意見だけど、あの入場者の前では「ホームのサッカー」してほしかった。 選手交代もさ、ロスタイムに関が眞行寺に代わってますが、スカパー!に映っていたかは未確認だけど、あれ、 ホントは80分頃に秦に代わる用意をしていたんですよね。 そしたらPKになったんで交代ストップで。 その時は「秦を代えちゃうの??関で??真吾でなくて??」と管理人の頭の中で「??」が渦巻いてましたよ。 一体どう狙うつもりだったのでしょうか。う〜む。 あと気づいたのは、侑哉と眞行寺がどうも息が合わないなぁという印象。 あれはどうしてだ?相性の問題になっちゃうの? 横浜では、KAZUよりも城や山口のうまさが目をひきましたよ。 城については毎回そう思ってるけど。山口は目立つわけじゃないんだけど、いいスペース作ってボール配球したり うまく形を作っているなぁと。いぶし銀ってヤツ? 前半、その山口が自分で打たないで後方からきた内田にパス→内田シュート失敗ってところは、山口が自分で打って いたらもしかしたら...でしたわ。彼の場合、どうもあの日韓戦のループを思い出してしまうわ。 と、なんだか勝った試合の日記とは思えない内容になってしまいましたよ(泣)。 次節は札幌。相手は天皇杯なしだ。 日曜夜なんで、行ける人はホントに少ないと思います。管理人が知ってるのは、う〜〜んと、1人?(^^; 管理人も行けません。でも札幌で思いっきり勝ち点3をゲットしてきてくださいませ。 その前に広島か。目指せ日本平。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.30 SUN 横浜FC戦、スカパー!で放送されたので加入者で昨日行けなかった方も見られたかと思います。 ...ねっ(笑)、まったり... この試合については明日以降。 イベント行かれた方もお疲れ様でした。 BBSでのレポ拝見すると、子供達中心に喜んでもらえたようでよかったなぁと思ってます。 管理人も昨日いろんな方に「イベント、行くんでしょ?」とか聞かれましたがそちらには行かず。 その頃、管理人はここにいました。 ![]() はい、埼玉スタジアムです。ただしスタジアムの中じゃなくて手前の第3グラウンド。 Jユースサハラカップ対浦和戦でございました。 ええ、噂の木村くんハァハァ体験してまいりましたよ。 浦和のサイトによると観衆158人。 うち、スタジアムでなじみの水戸サポは管理人含め3名、他に水戸応援していた人、選手のご家族含め水戸は 10人ちょっとのようでした。 残りは全部浦和かというとそうでもなく、埼スタ周りはは普段は自由に出入りできる公園みたいになってるので、遊びに 来て「お、何かやってんな」と思って立ち寄った人なんかも多かったです。 スコアは、浦和5-1水戸(前半1-0)。 これだけ見るとボロ負けのように見えますが、まぢで力の差なんか点差ほどなかったですよ。 前半の失点はこれは完璧なミス。セットプレーからだっけ?そこからのシュートを水戸の選手がみんな見送ってしまって それがポストにポンと当たってゴール。誰かが足や頭を出せば十分クリアできたものでしたよ。 見ていたこっちも「それは入れさせちゃダメ〜〜!」と悶絶。 後半の失点も、水戸がとにかく攻撃的に前がかりになっていたのでカウンターでやられたのが2発だっけ? あ、あとバックパスからの連携ミスで無人のゴールに...とか。 でも水戸はホントに気持ちが見えた。見ていてすっごい気持ちよかった。 噂の木村くん、噂通りだわ。ファンタジスタ。ゲーム作れるし。 CKなんか見事ですよ。あとは誰か当てるだけでゴールできるぞという、キレイなのをあげてくれる。 今日は浦和のGKが190センチもある子なんで、何度目かのセットプレーでキャッチされた時に思わず管理人、 「GKデカいよ...」と呟いてしまいましたよ(汗)。 他の選手も積極的でねぇ...管理人が個人的によかったと思ったのは、木村くんの他に小林くん、照沼くん、そして キャプテンの市川くん、藤田くんかな。 小林くんや照沼くんは小柄ながら豊富な運動量でチャンスを作っていたし、藤田くんも惜しまず走り体を張っていた。 市川くんはDFライン統率しながら、すっごいたたきつけるようなヘッドでクリアしたりとか。 他の選手もよかったよ。みんな最後まであきらめなかった。 終盤、さすがに疲れが見えて足が止まってきたかな、と思った時間帯もあったけど、最後までみんな食らいついていた。 なんかねぇ、そういうの見ていたら、確かにこれはハマるわと納得しましたよ。 正直、トップの選手にも見てほしいな、なんて感じましたわよ。 そりゃプロはね、いろいろ戦術があってこういうサッカーできないと思うけど、だからこそこっちのハートをわしづかみですよ。 試合後、挨拶に来た選手はみんな悔しそうでした。 礼した後、木村くんと小林くんはそのまま体を起こすことができなかったくらい。木村君はその後がっくりと座り込んで 悔しそうな後ろ姿を見せながら戻っていきましたよ。 浦和の方は、トップ土田・柱谷両コーチが見に来ていました。 「お願いだから木村くん達に目をつけないで〜〜」と願う管理人(笑)。 そうそう、ベンチ入りしなかった選手たちがギャラリー席(芝生)で一緒に見ていたんですが、その中で後列の1番左に いた選手、彼だけ試合を見ながらもストレッチをずっとしていたんですよ。 ねーさん、なんだか感動というか嬉しくなってねぇ。「がんばれよっ!」と心の中で応援しておりましたよ。 ユース、やっぱりハマりますね。 Jユースサハラカップの次の試合は次が最終戦、11/20(日)の札幌戦@笠松ですよ。 残念ながら管理人は行けないんですが、トップチームは前日アウエイ鳥栖戦だし、鳥栖まで遠征行けない方は ぜひとも足を運んでほしいです。あ、もちろん鳥栖帰りの皆さんもね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.29 SAT ミスター30歳おめでとうございます! 茨城新聞にも小さいけれど写真付きで出てましたねぇ。管理人、試合会場でその話を聞いて帰りにコンビニできっちり ゲットしてまいりましたよ。 残念ながら今日の試合には出られなかったけれど、これからもパワフルでかつ渋いプレーを見せてくださいねっ! ということで、笠松へ行かれた皆様、お疲れ様でした。 管理人、11時前には笠松入りしましたが既にS席に行列があってびっくり。ここはどこ?笠松??でしたよ。 なんというか、最後まで「KAZU祭り」というか、普段とは違った空間でしたね。 そりゃKAZU目当てが多いのはわかっていたし、それ利用した動員でもあったけどさ。 KAZUフェイントを秦くんがカットしたらスタンドからためいきがおきたり、交代するKAZUに拍手起きたり「どっちがホーム なんだ?」という感じってのはどーよ。 最後は横浜FCバスの見送りのあの歓声とあの大人数。ダンマクまで出ていたな。 向こうはみんなあの負け方だから、選手はおもしろくない表情してる中、最後列のシート(「番長シート」)にいたKAZU だけは窓開けて手を振って、それを見てさらに観客エキサイト→バスを追いかけて走る、なんつー状態。 「ここは笠松ですか?」と最後まで感じてしまいましたわ。 試合はねぇぇ...詳細は明日以降またアップしますけど、素直な感想は「勝ちました、よかったです」以上。 監督談話にもあるけど、「内容より勝てたことが大きい」ですよ。というか、勝ったという結果しかよくなかった。 10月に勝ってないぞ、と昨日書いたけど、イコール第4クールで勝ってないってことだったのね。 しかも3連敗中だったし。だから勝ったのは大きい。 でも内容は... 堀氏も書いてるけど「水戸らしいゲーム」だったわね。守備はすごくがんばっていたし幸司は神だし。 もっと水戸らしいのはほとんど「まったり」なゲームだったこと。 まぢな話、管理人の横にいた1人で来ていたおにーさんは前半思いっきり寝てましたよ(泣)。 そんなゲームでございました。 リピーターは...どうでしょうかねぇぇ(汗)。 詳細は後日。 あ、栗田さん祝J通算200試合出場達成! ところで管理人は結構怒ってますよ。 いい加減、まともな運営しましょうや>クラブの中の人 今日のことだけでなく、それは常識はずれだろってことを耳にして(目にして)あきれかえってしまいましたよ。 あまりに相手のことというか、サポのことを考えてないんだなぁと思いましたね。 ネット上にも今までいろんな不満とか意見とか載ってるのを見てきたけどさ、みんな直接クラブにメールなり電話 なりした方がいいですよ。その数が多くなればいいかげん気づくんじゃないですかね、クラブも。 そうそう、ヌメロさんちの仙台バスツアー、あっというまに満員御礼になっちゃいました。 管理人も今日、受付を見ていて超人気っぷりにびっくり!! さて、明日はミスター&ファンタジスタ秦がイベント参加しちゃいますよ。 (前日にアップするってのは遅いんだよ>公式) 今日も何人かの方が「行こうかな」と話してらっしゃいました。 管理人は行けませんが、行かれる方、ぜひレポをお願いいたします。 そうだ、今日も誰かが話していたけど、秦くんに「KAZUの『またぎフェイント』に相対しての感想」なぞ質問してみて くださいませ(笑)。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.28 FRI 先ほど2000年の試合のビデオをDVDにおとしながら見ておりました。 水戸戦は今日は見なかったけど懐かしい。 大宮−湘南なんか、キモが新人の時だったり磯山が若かったり見所満載でございましたよ。 そんなことをしつつ、噂のカズさんでお客様いらっしゃいませ試合、もしくは祝ミスター30歳試合でございます。 天気が微妙...さっきのNHKの天気予報じゃ夕方に雨って話だけどねぇ。 せめて試合中はもってほしいもんですわ。 管理人も明日は行きます。なんか久々のホーム参戦だわ。 とにかくさ、今月は1日の草津戦で勝ち点1とっただけなんだしさ、絶対勝たなきゃ。 これでいい試合すればさ、カズさんの力がなくてもリピーターが増えるってもんですよ。ね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.25 TUE 10/22の試合
京都戦、録画でももうちょっと見てみたけど、スタッツも改めて見て「こんなにシュート数に差があったっけ?」と 感じてしまいましたわ。ポストとバーが大活躍、おまけに幸司は相変わらず「神」だし、CB2人も気合い入って いたしでガンガン防いだために「こんなに」と感じたんでしょうかね。 あとはやっぱりシュートミス、パスミスが痛いなぁ、と。 後半、磯山のフリーでのヘッドとか、秦のボレー空振りとか、ゴール裏で見ていて「やたっ!!」と喜びかけて がっくり崩れるというシーンが何回あったことか。 その時は「いいよいいよ、その調子でどんどんいこう!」とか声出すし、ホントにそう思うけど、終わってみると 「あの時のあれが...」なんて考えちゃう。もちろん「たられば」は考えちゃいけないんだけどね。 ただ、ホントに気持ちは入っていたと思うんでその辺はきちんと評価したいです。 この悔しさ、絶対に忘れないでね。 さて、今日の練習試合に行ってきました。 14時開始のはずが、13時半に始まってしまったんですが...(泣)。 管理人は13時半過ぎに着いて「よし、余裕もって着いた」なんて思っていたら始まってるし。 30分×3本でしたので、14時に合わせていらっしゃった皆様は「2本か?」と思ったことでしょうが、皆様が来る前に 実は1本終わっていたんですよ〜〜(泣)。 で、3本目の8分に侑哉ゴールってことですが、記憶にないんですが(汗)。 入れたっけ?スコアレスドローだと思っていたんですよぉ。すみませんすみません。 見に行かれた方、記憶にある方、どんなゴールでしたっけ? 1・2本目は練習生が多いチームでしたが、この練習生も1本目と2本目は違う選手がいたりしました。 たとえばFWの練習生。1本目と2本目は違います。両方長身だったけど、特に1本目の方は「デカっ!」と思いました。 ちょうど去年練習生時代の大和田くんを初めて見た時のような感じ(笑)。 練習生以外でも、金くんは2本目はCBだったけど1本目は真ん中だったような。 練習生多いせいなわけかどうかわかりませんが、このチーム、声が出ない!出てるんだろうけど小さいの。 栃木が大きな声だったせいか気になりました。なんか栗田さんがまとめるのに大変そうだったしなぁ。 昇吾が献身的に走っていたのが印象的でした。 3本目は練習生抜きのチーム。なんか強そうな印象でした(笑)。 ミスター出たのも嬉しいけど、キャプテン、そして時崎出場が嬉しかった!! 「16番って...うわ、まじ時崎??やった〜〜!」と喜んじゃいましたよ。 この2人のCB、いいよぉ。両方とも大きな声で的確なコーチングしてくれるし頼りになる。 ミスターもボランチできっちりこなしてました。多少ミスもあったけど、十分いけるぞ。 なんというかねぇ、今のトップチーム、若手が多いせいか見ていて「核」になる選手がいないなと感じるんですよ。 核というか、いわゆる「精神的支柱」。これ、大事だと思いますよ。 そういう選手がいないんで、俊太に負担がかかりすぎてるなと感じているんですよ。 今日見たキャプテン、時崎、栗田、そしてミスターといった選手がやっぱりその役目を果たすんじゃないか。 そういう選手が必要なんじゃないか。 見ていてそう感じました。 あとは侑哉と金子、もっとがんばってくれ。ガンガンいってくれ。 それと何度も主張してるけど、左SBで吉田を使ってみようよぉ... 栃木は実はBチームでした。トップは日曜に試合あったばかりですしね。賢太郎は来なかったです。 そのBチームに堀田・池田がいたのは、見られて嬉しいと単純に喜べないし(汗)。 池田くん、3本とも出てました。1本目は左、2本目は1トップ、3本目はトップ下とマルチな働き。 なんというか、たくましくなりましたよ。ドリブル突破とかきちんとできるプラスたくましさも加わってました。 当たり負けしないもんね。一回だけど金子とのマッチアップがあってマニアには嬉しい瞬間だったようです(笑)。 終了後にちょっとミスターと話しましたが、もう調子はバッチリのようですよ。 ささ、皆様、いつでもミスターを迎える準備をしときましょうね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.23 SUN 京都遠征された皆様、お疲れ様でした。 NHK地デジをNHK水戸放送局で見られた皆様、かなり盛り上がったようでお疲れ様でした。 地デジやスカパー!の生中継を自宅等で見られた皆様、お疲れ様でした。 管理人も無事本日昼前に帰宅しました。 先月の甲府広島遠征に比べたら体が楽で、「京都近いじゃん」という暴言まで吐いてしまいましたが、さすがに帰って 来たら思わず爆睡してしまいましたわ。 昨夜は中央道の長野県の山の中の某SAで仮眠いたしましたが、爆睡したのに寒さで目が覚める始末。 そういう状況なんで、とりあえずスタッツ等は後でアップするとして、現地で見たこと及び帰宅してスカパー!の録画見て 感じたことをつらつらと。漏れたことは後日アップします。 京都の天候は雨がパラついたり日が出たり。なぜか雨は試合中に集中。 気温は低かったですよ。道産子の管理人がふるえたくらい。 京都はなんだか開場から浮かれ気分というか、盛り上げてましたねぇ。 その割に満員のところはホームゴール裏だけで、バックの端やメイン、アウエイ側はかなりの空席。 なんか街を歩いていても、観光地というせいもあるけど、盛り上がりとかサンガが街の一部になっているとか、そういうのは あまり感じませんでしたわ。 で、スカパー!なんかでも言っていたけど、スタジアムDJ氏がさかんに「試合中は他会場の経過等は一切流さないので サポーターも携帯等でチェックしないでほしい。しても自分の胸にしまってほしい」とアナウンスしてました。 でもさ、ハーフタイム、つまりは札幌−山形戦が終わった頃、iモードのつながりがめちゃくちゃ悪かったです。 なんだ、みんな見てるんじゃん(笑)<札幌結果 水戸ゴール裏では「札幌、空気読めねーなぁ」の声も。まったくよ。 山形には相性かなり悪い上に、毎年1回開催してるけど勝ったことない函館開催なのにねぇ(^^; ちなみにこの函館の競技場の隣に管理人の母校の中学校があります。管理人宅からは歩いて15分くらい。 競技場から5分のところに母校の高校まであったりします。なじみの競技場です。 まさかあそこでプロサッカーの試合が行われるとはなぁ(しみじみ)。 隣には野球場「オーシャンスタジアム」もあります。昔はそんな名前じゃなくて、冬は水まいて凍らせてスケート場に なっていたのよねぇ(遠い目)。余談終わり。 ということなんで、報道見てると「京都が水戸に勝って昇格決定」となってますが、正しくは「山形が負けて昇格決定」 でございます(笑)。 ま、それはおいといて。 結果は3-1だけど、ゴール裏で見ている限りは普段の(?)3-1ほど力の差というかヘタレ具合というか、そういうマイナス の感想は感じなかったです。 むしろ、選手に意地を感じましたね。目の前で昇格させないぞ、勝たせないぞという気持ち。プライド。 だから試合終わった時にすっごい悔しかったです。 去年、大宮が昇格した試合は、もうどうしようもないヘタレ試合でさ、あの時は「何してんだよ」という怒りを感じたわけ ですが、そういうのは一切なかった。 試合後の選手の表情も悔しそうでしたよ。あの試合内容にあの表情を見ちゃったら、もう文句なんか言えませんって。 テレビでは京都の選手や監督の表情ばかりをカメラは追っていたからわからないと思うけど、試合後にサポに挨拶に 来て礼をして、そのまま頭を下げて手を膝について、数秒間顔を上げられなかったという選手もいたんですよ。 俊太とか大和田とか...見ていても試合中に気合い入ってるのがびんびん伝わってくる選手達でしたよ。 マスコミも「水戸が去年からずっと見送りしてる」とかあおってくれちゃってさ、1年間水戸だけが負けて昇格させたわけ じゃないのにさ、そーゆーのが選手の意地を刺激したんでしょうね。 確かに現地で見ていても「?」という調子悪そうな選手もいたし、テレビで復習すると「なんぢゃそりゃ」というプレーも ありましたが、今回はそういうの責める気になれませんです。 まぁ、もっとも頭にきたプレーというか、そういうのは主審氏ですけどね。 なんですかあの流れぶった切る笛は(怒)。特に後半、それは流せよ、アドバンテージとれよという笛がたくさん。 前半の最後、祥平が中払を倒してイエローもらったプレーもさ、現地にいたら中払がわざと倒れたように見えて 「だまされるんじゃないよ、審判!」だったんですが、帰宅してチェックしたら現地ゴール裏以上にシミュレーションに 見えましたわ。まったくねぇ。しまいには水戸のパスにぶつかってるしさ。ぶつぶつぶつぶつ。 選手にはそれほど不満は感じないけど、戦術にはやっぱり「?」な部分があるんですよねぇ。 どうして祥平を右SBにしたのかとか...祥平ももちろんすごくよくやっていて積極的に攻撃参加もしていたけどさ、 なんでこういう試合でそういう慣れないポジションやらせるのかな。(シーズン当初は左だっけ?) 須田くんも連戦で最近疲れが見えていたけど、やっぱり後半に須田くん右SBで祥平ボランチというのがしっくりきた ように感じますわ。 残りはまた後日スタッツとともに。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.20 THU 祝・ミスター誕生日試合の告知ですが、某氏がこんないいもの作ってくれましたわよ。 詳細は、FMCのサイト見てくだされ。 サイト持ってる人は貼り付けるとか、ない人は印刷してこっそり友達や同僚・上司の机に置くとか、いろいろして 目指せ笠松満員大作戦してください。 さて、管理人は明日からゼロ泊3日してきます。今年何回目だ?う〜んと、4回目? 行き先は皆さんご期待のあそこです。行かれる方、ツアーの方、現地でお会いいたしましょう。 ところで速報ですが、できるだけやります。 が、行ったことある人はわかると思うけど、西京極のゴール裏は向こう側がよくわからんです。見づらいです。 NHKの地デジやスカパー!で生中継されますので、テレビ応援組の皆様、もしよかったらPCからでもフォローして くださいませ。現地としても状況わかってありがたいです。よろしくお願いいたします。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.18 TUE 10/15の試合
遅ればせながら録画したのを見ました。 う〜〜〜ん。なんだこりゃ、ですね。 まず感じたのは、明らかにスピードが違う。というか、水戸、もっと動けよってことかな。 運動量が違いますね。水戸はついていくのが精一杯みたい。特に守備の時。得点シーンもそうだけど、1回抜かれ ちゃうと、相手について走るのが精一杯で、あとはパス回しに翻弄されちゃうような。 宮崎とか、えらいスピードある選手だけどそれだけでなく全体的に振り回されてるなぁという印象です。 それと福岡、なんであんなにパス通るんだ? 水戸はなんであんなに通らないんだ? なんつーか、そういう差をひしひしと感じてしまいましたよ。TVの前でじれったくって... 水戸もさ、かなりチャンスはあったと思うんですよね。特にセットプレーの時なんかは深津がかなり絡んでいたよね。 何回か傷んで、そのたびに「深津は怪我しちゃだめ〜〜!!」と、悲壮な感じで叫んでしまった管理人。 (ほら、DF不足だし) というか、なんであれだけチャンスがあってそれをモノにできないんだ? チャンスをモノにできるか否か。その差もありましたねぇ。 なんなのかなぁ。それは決めなきゃ!!ってシーンがいくつかあって、見てると「決めよう」って気持ちは感じるんだけどね。 スピード不足なのかなぁという印象も受けましたよ。 ゴール前でフリーで受けて、それはボレーでも打っちゃえ!ってところでトラップして1呼吸おいて姿勢整えて打つ→その 時には相手DFがついて既にフリーでなくなってる、というのが見られましたよね。 う〜ん...そこで姿勢立て直すのもいいけれど、打っちゃダメなのかなぁ。この辺は管理人は素人なんで簡単には言えない けれど、どうもひっかかっちゃいました。 ああ、あのチャンスの多さの中、せめて1点でも入れていれば気持ちの上でだいぶ違ったろうなぁ。 よかったのは、無駄な「後パス」なくなったことかな。 その点では「ゴールへ向かう気持ち」「前へ行く気持ち」は評価したいです。 生で見てるときっともっと伝わってくるものはあったのかと思いますが。 しかしなぁ、サブ、すごいね。 MF1人、FW3人って...。まぁ、守りの選手がいないからというのもあるんだけど、果たしてこれが効いてるのか疑問。 かなり台所事情苦しいなぁと感じてますね。 あのメンバーじゃ、たとえば中盤の誰かが傷んでも代えがきかない。そう思うと怖いです。 ところでテレビではっきりわかんなかったけど、須田→伊藤で3バックになったんでしょうか? 久々に出た2人、祥平はもう少しかな。まだ完璧に「いい」とはいえない状態のような。相変わらず落ち着いてはいるけれど まだ力強さが見えないかな、という印象。 金子は時間が短すぎて何とも言えず。でも出てきたのは(ベンチに入った時点で)嬉しかったな。 彼には意地を見せてほしいですよ。残り8試合で。 それにしてもテレビで見ていても笠松暗かったぞ。 照明、曇だったらあの時間は暗いのは最初からわかってるんだからさ、入れようよぉ。 試合環境をベストにして提供するのもクラブの大事な務めかと。 で、次節は京都。間違っても昇格を目の前で見せないでよ。 あんなもん、去年の2回で十分よ。 選手にもプライドがあるのなら、それをきっちり見せてほしいです。 間違っても大宮を見送った時みたいなヘタレ状態なサッカーしないでよね。 で、今日の練習試合。行かれた方、いらっしゃいます? ミスターも前半45分間出られたみたいだけど、どうでした?(後半、ほとんど練習生チームだし。っつーか、今、こんなに 練習生いるのね〜〜)。 得点が金子の1点だけで負けたってのはわかるけど、流経大のサイト見るとスコア違うぞ? まあ、向こうも金子を25番にしてるけど(それとも今日は25番ユニ着たの?)。 なんか後半は練習生チームのせいか流経大ペースだったようで... 管理人は今朝まで見学に行くつもりだったんですが、雨に負けました。 普段なら多少の雨でも行くけれど、実は昨日書いたように鼻風邪ひいちゃっていて、天気予報見たら雨で風もあるらしく おまけになぜか寒いツインフィールド、これは風邪悪化確定状態と思い、週末に向けて養生することに。 正解でした。 家の近所に買い物行くのも頭が重くてつらい状態。プラスふくらはぎ等が筋肉痛(風邪でね)。 見学行ったらたぶん自力で帰るのはキケンな状態でしたわ。熱がないだけいいけれど。 まぁ、夕方に滅多に飲まない風邪薬飲んで寝て起きたら楽になりましたが。 (管理人はどちらかというと漢方の方を好んでます。今回はどうしても早く治したいので市販の風邪薬飲んだら効く効く。) なんだか風邪も流行中です。皆様ご自愛ください。 で、元気な人は京都行こうよ京都。ヌメロさんとこでまだ募集してるよ。間に合うよ。ねっ。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.10.17 MON 土曜の夜から鼻風邪でずびずびの管理人です(泣)。 福岡戦、やっと見ました。今、まとめているのでまた後日。 さて、問い合わせもあったし管理人の中で整理つけたいので書いちゃいますが、この福岡戦の日、管理人は、お気づきの 方もいらっしゃるでしょうが諸事情で駒場におりました。ええ、7-0で浦和が柏を下した試合。 天皇杯3回戦から1週間で16得点も見ちゃうことになったわけですが。 正直、おもしろくはなかったです。柏が最初から荒っぽくて2人退場になって、サッカーになってなかったし。そんな中で 大量得点しても、ねぇ。やっぱり相手もサッカーしていて勝つからおもしろいのかな。 それに加えて達也が気になったから。 ご存じのように右足関節脱臼骨折で全治5〜6ヶ月という大けがをしてしまいました。 TVや新聞等で、衝撃的な写真や映像を目にした人も多いと思います。 この件について、管理人は何も言いたくありません。言えません。それほどショックです。 いろんな気持ちが渦巻いていて、とてもじゃないけど語りたくないです。 管理人は2000年の韮崎でのミスターの怪我を目の前で見ています。2003年、そして今年、ミスターは大きな怪我をして 現在管理人や皆さんは応援しながら復帰を待っている状況です。その中で、あんな大けが見て何も言えません。 今年で言えば、吉瀬、そしてマルちゃんが大きな怪我をするところを見ていますし、時崎の復帰も待っています。 そういう経験で、選手やそれを取り囲むいろいろな方々の、いろいろな気持ちをささやかながら感じてきています。 だからこそ今回の件は何も言いたくありません。言えません。 ひとつだけ言えるのは、達也が1日もよくなってまたピッチに戻ってくれること、そして、かなりの精神的ショックを受けて いる柏の土屋が早く立ち直って、いいプレーを見せてくれること、それを望んでいるということだけです。 それだけです。現地でどうとか、話したくありません。話せません。 今回の件で、ミスターはじめ、今リハビリや治療に専念している水戸の選手たちのことを改めて考えてしまいました。 怪我やアクシデントはサッカーにつきもの。 それをいかに乗り越えるか、成長していくか。サポーターはどう支えていけばいいのか。 難しいことだけど、騒がずに、じっくりと考えていければと思っています。 ![]() |