過去のDIARY&NEWS
2005年11月-2
2005.11.29 TUE ツインフィールドまで行ってきちゃいましたよ。 今年最後の練習試合だし、なんだか来月は全部午前練習で「行くの無理!」状態だし。 30分×3本で0-0。 栃木は1本目でバー直撃ってのがあったけど、水戸はこれ!というのが印象にないんですが...(汗)。 1本目で、また練習生が多いなと思っていてよく見たらオフィシャルにも出ているけど木村くんと大橋くんもいたのでした。 やっぱりねぇ、さすがにトップの中で90分というのはまだまだかな。体も違うだろうし。これから体作りしてどんどん のびていくんだろうな、と温かい目で見ておりましたよ。 ミスターは3本目に出ましたが、ひいき目あるにしろ「なんで公式戦で使わないんだよ」と改めて感じましたよ。 もうここじゃ何度も言ってるけど、対人プレー強すぎだしパスは正確だし...(絶対パス精度は上がってるぞ!)。 実は今日も管理人はプレーからちょっと目を離し、再びピッチに目をやった時に相手に腕とかを強くつかまれてるのにも 関わらずそれを振り切ってパスをした選手がいて、「強っ!」と思ったらそれがミスターだったということも。 ああ、もったいない。 「鳴門行こうね」と言ったら「行くのはもちろん、試合に出たい!」と強く言ってくれましたよ。 ほらほら、みんな、鳴門に行ってミスターのプレー見ようよぉ。 あとは直樹のプレーが久々に見られたのが嬉しかったですよ。 彼の落ち着いた最終ラインはやっぱりいいなぁ。 仙台戦で負傷交代した吉瀬もきっちり出場。あの怪我が結構たいへんみたいだ、という話も耳にしていたんで 安心いたしましたよ。 栃木の方は、練習生として元水戸の某選手が出場していましたよ。(誰かは某BBSにてわかります) そのままそ〜っと水戸に紛れ込んじゃえと思いましたわ(笑)。 あ、「栃木のエースストライカー」賢太郎もスタンドで観戦しておりました。 ところで昨日「水戸国立見参か」というのを書いたら、約2名の方から「国立は国立でも西が丘じゃないか」という ツッコミをいただきました(笑)。そりゃそうだけどさ(笑)。 まったく、みんな、自虐的なんだから...(^^; ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.28 MON 11/26の試合
なんというかねぇぇ...と、考えていたら、エルゴラにこう出てました。 「1年間の課題が噴出した90分間」。 それですよ。まさにそれ。 決定力がない、攻撃的じゃない、ゴール前横パス、その他諸々、毎回毎回ここでも書いてきたようなことばかり。 なんなんだろね、これ。今まで43試合やってまだこれか、という印象。 もちろん成長した部分もある。成長した選手もいる。 でも全体的に見て、シーズン終盤でこれってのは1シーズンできちんとしたチームが成せなかったのかなとも思うし。 何かに書いてあったけど、左SBがきちんといないのに4バックにこだわったのも疑問。 あと、あくまで管理人個人が感じてることだけど、なんか今年は1人1人がきちんと「自分の仕事」認識していたのかな、 と感じてしまうんですよん。というか、認識しているんだろうけどそれが組織として集まると機能しないというか。連携 できない、合わない、あるいは「自分の仕事」に固執しすぎてないか。なんだかそういう印象があるんですよねぇ。 試合が終わったときに聞こえるスタンドからのためいき。 あれって「負けたから」だけじゃないんだよね。むしろその結果よりも「内容」にためいき。 何してんだよ、やる気あるのかよ、というような気持ちのためいきだったと思います。 残り1試合、アウエイということもあるし(しかも遙か遠方)、この際うんと思い切ったサッカーしてほしいな。 山形では根本のうまさもあったけど、内山がやっぱりイヤな存在でした。 攻守ともいい位置にいて、(こっちから見ると)いやらしいプレーをしてくれる。 さすが13番(笑)。 ところで管理人のところにもファンクラブ更新の書類がきましたよ。 相変わらずわかりにくいし(笑)。ホントに2005年の割引券入ってるし。 あのさ、管理人、今回の「ニュートラル」スタジアム化に本気でブチ切れたから言っちゃうけど、今年のクラブ、 かつてないひどさだったよ。それがこの更新の書類に凝縮されてるなぁと感じましたわ。 このオフに、クラブの方もいろいろ考えてください。もっとサポのことも考えてください。 「人手が少ない」は事実だろうけど言い訳になんないよ。 そういえば来年の対戦相手の緑チームさん、J2でも国立使用できるようにするんだって? ということは、うまくいけば水戸も「国立見参」できるのね。ふふふ。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.26 SAT ホーム最終戦、お疲れ様でした。 管理人も朝4時起き5時半出発で朝日を眺めながら笠松へ、ゆえに帰りはヘロヘロで、帰宅して留守録したものを 見ながら寝てしまったのですが、最後まで見ていた相方(本日参戦せず)が一言、「何、この試合」。 ホントよ、これがホーム最終かよ...(泣) そりゃねぇ、向こうは臼井が退場したからそこからがっつり守りに力入れるのは当然よ。 (しかし「距離不足」で2枚目→退場って、あまり見ないパターンだわ。) でもさぁ、その前、前半から攻撃がどうなってんだこりゃ状態。 確かに積極的には打ってるだろうけど(特に後半)、枠にいかないとか、シュート打たないで横パスしちゃうとか... 気になったのは、なんでシュート打つ前にあんなにためるんですか?さくっと打たないの?正確を期しているのかも しれないけどさ、そのためてる間に相手に守備固められて結局相手にボール当たっちゃったりして見ているこっちは じれったくて、キ〜〜〜〜〜っ!ですよ。 なんつーか、試合終了の時は泣きそうだったです。 試合内容に泣きそうだし、ミスター好きとしても泣きそう。 だってだって、眞行寺が負傷して交代した秋田がいい状態でなく(あのゴール正面フリーで空振ったというか滑ったと いうか、そういうバランス崩したプレーなんか絶叫モン)、3枚目の交代がその秋田→侑哉で、侑哉も「勘弁してくれ」 状態なんだもん...そりゃミスターはきっと守備要員だったんだろうけどさ、もともとは眞行寺の位置が得意な選手 なんだしさ、仙台戦でもいったけど流れを引き寄せる力はあると思うんだけどなぁ。 攻撃的にいくことイコールFW投入ではないと思うんですが素人ですかそうですか。 あ、そうだ。ホーム22試合目にして初めて「ミスターホーリーホック」とスタジアムDJ氏の声が響いた時はさすがに 感慨深かったです。壮行会以来だもんね。 じゃ、ミスターにはまた鳴門で出てもらいましょ。 今年鳴門に2回とも行った人は勝ち組ってことで(笑)。 ああ、それにしてもホームがニュートラル状態といい内容といい、なんとも悲しいホーム最終でございました。 よく見たら、今日はJ2はホームがみんな負けちゃったけどねぇ。 来年は味スタでできるし、日立台はどうなるのか。 それにしても最終のセレモニーのキャプテン挨拶、罰ゲームのようでした(笑)。 「すみませんでした」連呼(^^; マルちゃんとか直樹の元気な姿見られたのは嬉しかったです。 山形との恒例掛け合いの内容は、きっちり堀高介さんがアップしてくれてます(笑)。 「プレースタイルが微笑ましい選手」って誰でしょうか...(笑)。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.25 FRI 中2日って早い。もう明日試合だって。 でね、ホーム最終なわけでね、明日はみんな笠松行くよね。 はい、ダンマク貼る人、注目〜〜!! 1番下の図ね。 こ れ は 水 戸 ホ ー ム な ん で す か ? 管理人、今までJ1J2でいろんなスタジアムにおじゃましてきましたが、ここまでホームとアウエイが半々なスタは 見たことがございません。ナビスコ決勝か、はたまた天皇杯か。なんだこりゃ。 こないだの仙スタもそうだったけど、ビジター席って狭い空間なんだよね。その狭い空間の中で、みんな譲り合ったり 上下に連結したり重ねたりして工夫してダンマク貼ってるわけ。 文句なんか言わないよ、アウエイだもん。アウエイってそういうもんだと思ってる。 が、どうも笠松にいらっしゃるアウエイサポの皆様は、見事な「お客様」として丁重に接待されるようですね。 すみませんねぇ、「アウエイの雰囲気」を体感したいと思ってきた方にはそれを感じてもらえずに。 っつーか、もう怒り心頭。イヤミなんか言ってる場合じゃない。 クラブの中の人、ホームって知ってます?ホームスタジアムをどんどん「ホーム」の状態から遠ざけてどーしよう っていうんですか?そんなにアウエイに優しいスタにしたいの?え? スタいっぱいホーリーブルーで染めなくてもいいんだぁ。半分でいいわけね。すごいや。 はっきり言っちゃうと、サポーターをなめすぎ。何考えてるのか、じ〜〜っくり聞きたいですね。 こんなオバカなこと、やめようよぉ。もっと考えようよぉ。誰のためのホームスタジアムなんですか? 笠松現地で確かめてほしいけど(前にこういう話を某サポの方としたことあるけど)、聖火台の位置の関係上、 バックスタンドってアウエイ側の方が広いんだよね。その広い方をアウエイにどーぞどーぞ使ってくださいですか。 はぁぁ(ためいき)。 ま、とりあえず明日は大事なホーム最終戦。 昨日も書いたけど、選手はみんなホームのプライド持ってそれにふさわしい試合をしてください。 当然勝ち点3ゲットで。ねっ。笑顔でホーム最終戦終えようね。 で、わくわくして早く目が覚めちゃったぜ、眠れそうにないぜって方、注目。 難しい作業ではございません。ちゃちゃっとできちゃう。おしゃべりしながらでも。 このフラッグ、もちろん今回限りじゃなくずっと使っていくもんです。 どーです、参加してみませんか? 決して敷居の高いものではありません。むしろ下がっちゃうかもしれん(笑)ので、お気軽に参加してくださぁい! ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.24 THU 11/23の試合
いやいやいや、こうやってスタッツ見てもなんだこりゃ、ですな。 シュートって4本しかなかったんだぁ。へ〜え。 昨日も書いたけど(半分寝ぼけていましたです。)、なんつーか、何も策がないというか点の匂いがしないというか。 流れの中で点をとっていくのは難しい、セットプレーにかけるか、みたいな。 前半はねぇ、最初のうちは攻撃的だし(というか仙台がミスが多かった)、これはなかなか...と思ったんだけど だんだんと流れが仙台にいって、それにつれてこちらも... 守備はね、がんばっていたと思いますよ。吉瀬が怪我した場面だって、ちょうど目の前だったんだけど執念でがっちり 守っていってたし。金くんもまぁ抜かれるというのは何度かあったけど、それほど危なげなくこなしていたし。 が、それからだ。前に行けないのよねぇ。なんでなんだ? 見ていて思ったのは、眞行寺があまりサイドを走ってこない。なんか右からの攻撃がない。いや、これは眞行寺が 悪いとかではなくてね。流れでそうなっちゃうんだろうけど、なんでなんだろ。 それと他の人も言っていたけど、秋田と秦の位置をチェンジしてほしかった。 秦くん、真ん中でボールがうまくさばけないというかサイドの方が向いてると思うんですがいかがでしょうか。 秋田もかなり献身的に走るんだけど、むしろ真ん中、トップ下向きではないかと。たとえばファビオがポストでそれに からんでいくとか。 あとはなぁ、なんかあまりに何もなさすぎる試合でツッコミどころもない(苦笑)。 あ、茨城新聞が右SBに金くんと報道したのは知っていたけど、左に吉瀬というのは当日の東北道某SAで偶然お会いした 方に初めて聞いてぶっとびました。 なんで? 決してきっちーがどうこうじゃなくてさ、別メからやっと普通練習に合流したばかりで練習試合すらしてないのに、どうして 使っちゃうんですか?きっちー、がんばっていたけどやっぱり試合勘ってのはまだキツイかなと感じましたが。 むしろ吉田を使ってみてほしかったですよ。そんできっちー怪我して「プランが狂った」ってどーゆーことですか。 で、交代も祥平を左SBにさげて磯山入れる、と。 う〜ん、祥平をあくまでボランチにしたいなら、もともとDFの仁くんを左SBに入れるという手もありますが。 あとはこれは個人的思い入れが強いのかもしれないけど、ああいう試合の流れを変えるのならミスターを使ってみて ほしかったなぁ...ミスターは「守備要員」かもしれないけどさ、サイド走らせてクロスあげるとか、対人プレーは得意 なわけで、そこから何かが変わったんじゃないかと。ああいう流れを変えることのできる選手なんだけど。 昨日も書いたけど、試合後のミスターの表情はかなり悔しそうでしたよ。 「次は少しでも試合に出るようがんばる」という言葉をいただきました。 待ってるよ、ミスター!! 明後日もう試合です。 しかも笠松最終。最終節が徳島だから、これが今季水戸戦最後というサポも多いはず。 だからこそ恥ずかしくない、水戸のプライドを持った試合をしてください。期待しています。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.23 WED 仙台に行かれた皆様、お疲れ様でした。 管理人も行ってまいりましたが、なんというか、何もさせてもらえなかった...という試合でした。 あれじゃあセットプレーでしか点がとれないな、という攻撃の貧弱さ。 詳細は、あとでまた書きます。 嬉しかったのはミスターのベンチ入り。 来た来た、来ましたよ〜〜〜!です。管理人もうれしさのあまり「おかえり」ダンマク貼っちゃいましたよ。 (皆様、ありがとうございました) 試合に出られなかったのは残念。 なんかなぁ、あの試合の流れを変えられるのはミスターだろ、と思うんですけどねぇ... ミスター、試合前なんかはホントに嬉しそうでた。 でも、やっぱり出られなかったことはかなり悔しかったんじゃないかな、試合後の挨拶の時の表情や様子はその 悔しさが感じられましたよ。 次ですよ、次!! ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.1122 TUE 予想はしていたけど、須田くん2試合×ですか。 さほど乱暴にも見えなかったけど、プレー外というのがアレでしたかね。むむ。 で、明日、右SBに金くんという報道があったですと?ほほう。そうきたか。どーゆーメンツでくるか楽しみですわ。 行ったことある人はわかると思うけど、仙スタビジター席、南側です。 ってことは陽がささないわけで、管理人もこの時期の仙スタは何度か経験あるけどめっちゃ寒いです。 道産子が言うんだから間違いなく寒い(笑)。 晴れていてもだまされず、試合中の防寒対策していきましょうね。 で、勝ち点3もぎとって3位争いをおもしろくしちゃうと。ね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.21 MON 11/19の試合
サクッと見ました。 まず訂正。吉本の得点は眞行寺のFKからでしたね。失礼いたしました。 それにしても3人退場...調べてみたたらJ2の最多退場数って4人なんですね。 2001年の仙スタのあの仙台−大分戦。ほら、主審がO氏のアレ。 で、1チームで1試合に3人退場ってのはJ1・J2ともタイ記録だって。 J2で3人退場出したのは上記の試合で仙台ね。 で、速報では関の1枚目って「繰り返しの違反」だったのよ。だから「関、なんで注意されてるのに聞かないんだよ」と 思っていたら違ったのね。2枚目もラフプレイではなく遅延行為だし。 やっぱりスカパー!じゃわかりにくかったけど、笛吹いたのにボール蹴ったってことですか? となるとそれは厳しいんじゃないかとも思いますね。 エルゴラによると、鳥栖の後半のシュート数は13本だそうで。 1人少なくなったことでガンガン攻められたんですね。で、防戦一方だったと。でも見ていたら鳥栖も決定力が... 新居のゴールも結局祥平のオウンゴールだったし。 1人少なくて、最終的に3人少なくなったけど、鳥栖の決定力のなさというか不運に助けられたかな、という感じ。 それじゃ前の方も攻められないやなぁ。 いやね、最初関の退場シーン見た時に、相手水戸陣内のゴールに近い方なのにそこに磯山がいたんで 「おい、1トップがなんでそこにいて守ってるんだ!」と思ったんですよ。なるほど。 でもさぁ、前半、大和田が退場するまでの間(って、前半ほとんどだけど)の間延びした、まったり感は何? あの時間にもっとうまく攻められなかったものか、もっとシュート打てなかったものかと思っちゃうんですよね。 スカパー!のあの遠い画面のせいもあるかもしれないけど、見ていてワクワクするようなものが感じられませんでした。 あと、「シュートは枠!」ね。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.20 SUN すみません、まだスカパー!をきちんと見てないです。 おまけに疲れて前半で爆睡しちゃったので(汗)詳細は後日で。 一応得点シーンと3人の退場シーンはチェックしました。 吉本のは、俊太のCK→吉本ヘッド、だったんですね(半分寝ていたかもしれないのでCKじゃないとかだったらあとで 訂正します)。でもあれ、明らかに鳥栖GKのミスだよね。 飛び出したのにボールにさわれなかった(あるいはちょっとだけさわった)のでゴールがガラ空きになっちゃったから。 GKが飛び出さなかったらがっちり抑えられていましたね、アレ。 2点目はセットプレーの名残とはいえ、一瞬どーして大和田そこにいるんだゴール(笑)。 退場はねぇ... 大和田、あの2枚目は余計だよぉ。あそこであんなスライディングする必要はなかったのでは、と。 須田のは、一部噂にあったような「殴った」ことはなかった。竹村に対して体当たり、でしたね。 関のはロングの画面だったんで(鳥栖スタの上からの映像、遠すぎるといつも思う...)よくわかんなかったんだけどね、 でも須田も関も状況読んでくれよぉ... 確かに審判も「?」な部分は多々ありましたね。 たとえば前半に鳥栖GKとDFとファビオだっけ?交錯したシーンなかった?あれはファビオのファウルに見えたんだけど ノーファウル(あるいは流したのか?)で、おまけに選手倒れてるのにすぐに止めなかったり。 後半、後でまた見るけど、前半見た限りでは「なんだかまったりだわ」という印象でございましたよ。 管理人は今日は緑チームの偵察してきました。 なんか赤の4番がPK蹴ってましたが(^^;。監督はそれを見てキッカーを替えろと指示したようですが4番そのまま。 緑もそれほど悪くないと思ったんですけどね。あ、3点目のポンテのループと、小林慶行のヒールでのゴールは必見。 あれはうなっちゃいましたよ。 でさ、赤の某サポが「戦ってるのはピッチの上の選手であって、こっちはスタンドで口をはさまず拍手して応援してれば いい」って言ってるのを聞いて「はぁぁ???」でした。 ほら、ヤジじゃなくてさ、「○○、走れ!」とか「右ぃ!」とか声出ちゃうことって普通にないですか? そーゆーのはいらないんだって。ゴール裏のチャントやコールに合わせて拍手して(声は出さない!)、どんなヘタレ プレーしても温かく見てるべきなんだって。 アフォか。 サポーターも戦ってる、という認識でいたんですが、こういう人もいるんですねぇ。 この言葉、クルヴァに聞かせてみたいなと思いましたわ。 あとは今日は管理人は前の席の親ばかなバカ親に激怒。 通路側の席なんだけどね、通路挟んで祖母と孫という組み合わせがいて(親バカとは赤の他人)、通路に子供座らせて 遊ばせるわけですよ。「あらぁ、○○ちゃん、よかったわねぇ」とか言い出して。 もぉ、うるさいっ!!邪魔!試合に入り込めない! 笠松とかなら席移動するんだけど(いや、移動できるってのも悲しいもんがありますが)、指定なのでそれもできず。 通路歩く人の邪魔にもなって、コーヒーもってる人にぶつかりそうになった時は思わず「危ない!」と声が出ましたよ。 その後にわざとじゃないけど足の上に座られたり踏まれたりした時に怒りのメーターが振り切りそうになりまして(汗)、 次に何かあったら注意するぞコラ!と思っていたらその遊び相手の子が別席に移動したのでまだおさまりました。 そのバカ親は自分のゴミも片付けずに帰りましたとさ。 通路は子供の遊び場ではございません。遊ばせるなら試合はあきらめてコンコースに行ってください。 っつーか、あれが通路側の席じゃなかったらどうしたんでしょうね。 他の子供はみんなおとなしく膝の上で見てますが。 それができない子供は、親が交代でコンコースに連れて行ってるなんてのをよく見てます。 みんな試合を見に来てるんだから、通路で子供野放しは邪魔です。あなたにはかわいい子供の声も、こっちには騒音と いう場合もあるのがどーしてわからんのでしょうか。 赤チーム系の某BBSなんかじゃ、よくこういうバカ親のことが話題になるわけですが、そういう時に必ず目にするのが 「子供のいない人にはわからない」っていう声。 ああ、わからんよ。でも、公共の場で迷惑かけないってのがルールなのはわかるんですけどね。 子供は免罪符ではございません。 水戸じゃあんまりこういう経験ないけれど(というか、パパさんママさんみんな気をつけてるよね。他に迷惑かけない ようにきちんとケアしながら応援してる人が多いですよね)、どうも考えてしまった一件でございました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.19 SAT 鳥栖まで行かれた皆様、お疲れ様でした。 何 が あ っ た ん で す か ? あ〜た、12分で2点って、「どーなってんだよ!」とその時点で思いますよ(笑)。しかも吉本大和田。 どーなるどーなると思っていたら、大和田消えてるし(泣)。 さぁ、後半45分が長いんだよねぇ、なんて思っていたら新居に決められて。 「甲府戦みたいに前半2点とって後半ダメダメなんてのは勘弁してくれよ」とも思っていたので「むむむ...」。 リロード繰り返して携帯の電池もなくなってきたぞと思っていたら、え、須田が「乱暴な行為」でレッド? あ?関が2枚?? いや、まぢで携帯たたきつけたくなったです。 鳥栖サポの方に聞いたら、どうも今の鳥栖は調子悪いようで... あ〜た、勝ったからいいけどさ、スタッツ見たらシュート5本かよっ!! 吉本大和田得点ってんでセットプレーだろうなとは思っていたけどさぁ...。で、前の方はどうなったんだ?あ? 一体何があったのか、明日の夜にスカパー!の放送あるんでそれ見ますわ。 しかしなぁ、タダでは勝たないってのが水戸らしいというか...(^^; 管理人、試合終わった後に鳥栖行った組の人に「何がどーなったのよ?!」とメールしちゃいましたよ。 そしたらその人の悲しみに追い打ちをかけるような結果になっちまいましたわ。すまんです(汗)。 で、次節は両SBプラス関がいないわけですが。 3バックではこないよね、きっと。となると管理人予想は右祥平左真吾じゃないかと。 希望としちゃ吉田を使えなんですが。 そーすっと中盤だ。1トップのままか、2トップのままかわからんですが。 管理人の頭の中は「13」という数字が回り回っております。さ、みんな、仙台行こうぜっ!! 管理人は今日は鳥栖に行けず、足利にいました。スカパー!で生中継もあったけど草津−福岡戦です。 ええ、もちろん福岡応援(笑)。 ほら、先月の笠松の福岡戦に行けなかったから福岡見たいと思っていたしさ、個人的には「福岡の」村主を見た ことがなかったんでこれはチャンスかと。 結局現地ではここに来られる方では2人の方とお会いできました。ありがと〜〜!! 試合はおもしろかったです。試合というか福岡サッカー。 先月の笠松での福岡戦の後、皆さんの感想が「格が違う」と唖然としたものでしたが、まさにそう。 管理人が思うに、福岡の選手、全員後頭部にも目がついてるぞ! そう思うくらいに視野が広くてパス通るわ、カットできるわ...それと運動量も豊富だしね。 動くことを惜しまない、約束事がきちんとできている、だからここにパス出そうと思ったところにちゃんと他の選手いるし、 逆にここにくれと思ったところにきちんとパスがくる。すごいわ。 楽しませてもらいましたわ。 2点目なんか余裕のパス回しのゴール、見ていて爆笑しちゃいました。すげぇわ。 逆に草津はどーしたもんだか。やる気ありますか?みんな動けますか?って感じ。 真ん中にドーンとスペース作って「さ、福岡の皆さん、走ってくださぁい!」ってのかよ!とツッコミしたくなった。 マチャも洋平もいず、キモはサブ。他にはなぜか山口いないし鳥居塚サブだし。 草津は最下位確定なんで、手塚さんもいろいろ試してるのかなと思うけど... で、そーゆー試合をホームでされてもサポは怒らないし。なんだかなぁ。 逆に福岡のサポはみんな幸せそうだったなぁ。 笠松に来るサポの数よりずっと多いぞ!と思っていたら、バスツアーで大挙していらっしゃったそうです。 足利は1時間早く始まったので、甲府や仙台の結果が出るまでの1時間、みんなゴール裏に残ってました。 管理人は渋滞解消待ちで選手バスなんかを眺めて、こちら様にお会いしにゴール裏におじゃましてきました。 結局仙台が引き分けたために昇格決定ならずでしたが、ゴール裏はいい雰囲気、いい顔がたくさんでした。 いつかこーゆーのを味わってみたいわ。 どーせなら生で昇格見たいわと思った管理人、湘南−仙台がまだ終わらないうちに 「ほら、89分に佐藤悠介がFKを1発かませよっ!」 と、水戸的に自虐的なことを真剣に考えてしまいましたとさ。すまん。 帰宅してから録画したこの試合を見まして。といっても2点目入った瞬間爆睡しちゃいましたが。 1点目の福岡サポの様子、ホントに幸せそうでしたね。 #A様、ゲーフラ確認しました。ありゃ気づかなかったわ。 でもね、2点目の方がTVには映らなかったけどもっと幸せそうだったのよ。 最初から上半身脱いだ「裸族」はいらっしゃいましたが、2点目直後には柏のブリーフ隊ならぬ「トランクス隊」出現!(笑) 見ている方が寒かったけど(笑)、喜びが伝わってきましたわ。風邪ひくなよぉ(^^; そーいや、今日もらったマッチデーの中にアウエイバスツアーのパンフもあったんだけどさ、 23日、草津は天童に行くのね。となると、東北道で遭遇しますよ皆さん。ヌメロさん、見てる?(笑) 高崎駅3:00発(!)、試合終わったら天童温泉で入浴休憩つきだって。 管理人、これを見て、仙台行くときはいつも以上に水戸グッズを愛車に飾って 「草津サポじゃないよ水戸だよ〜ん」とアピールして行こうと思いましたわ。 さ、皆さん、明日は笠松ですよ。忘れないでね。 木村くん大橋くんはじめ、ユースの気持ち入ったサッカー楽しみましょうね♪ 札幌側の深川トモさんもヨロシク〜〜!! ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.18 FRI この雑誌、買いました? 管理人は買いました。でも、管理人宅付近で買うと付録が草津バージョンになっちゃうので、通販でゲット。1冊だけでなく、 相方分もあるし。きちんと発売日に届きました。 で、付録のカレンダー。 見た瞬間、爆笑いたしましたよ。いやぁ、予想外でした、あの写真。 ネタバレするから詳細は書かないけど、普段クルヴァにいる皆さんは記念に手に入れましょうね。 他のチームはどういうのかなぁ。上のリンク先にあるような、ガンバや千葉みたいな感じなのかなぁ。 ちなみに埼玉の赤いチームはゴール裏全体でしたわ。 中身を見たら(とりあえずJ30チームのコーナーだけ)、水戸からはファビオと木村くん登場っ!! すごいよ木村くん。早速デビューか。 でね、その記事のラストにね、11/20のユース札幌戦(笠松)のことがあってね、 「見に行かない水戸サポはモグリ」 だって... すみません、管理人、モグリ確定です(泣)。 さ、モグリにならないようにみんな見に行きましょうね〜。 そうそう、BBSで話題になった徳島の「カバロス」も出ていたし、Kyuリーグも出ていましたぜ。 と、試合前日の緊張感がない話題ですみません。 鳥栖に行かれる皆さん、ぜひとも勝ち点3をおみやげにして帰ってきてくださいませ。 甲府戦の前半みたいなゲームを90分やれば大丈夫。ね? 間違っても甲府戦後半みたいなことはしないように。 管理人、鳥栖まで行けません。念を送ります。 ちなみに関東某所に出没します。たぶんお会いできる方は1人かなぁ(笑)。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005.11.16 WED 流経との練習試合、3-1で勝ったようですがどんな感じだったのでしょうか。 ミスターは3本目のみで。 得点は磯山、渡部の他に練習生ってことだけど、この練習生、流経のサイト見ると背番号5番の選手ってことなんで DFだろうからきっとセットプレーかな、なんて想像してみてます。 #いつも流経のサイトには得点詳細とか出てるのに今日は結果のみで寂しい... さて、こっちのほうの新聞報道だと、草津は前橋市に出資要請と、市営練習場の確保・試合日の利根川河川敷ばら園 臨時駐車場利用許可の要請をしたそうな。 出資の方は、やっぱり草津の再建が先という返答みたいです。 県の方も今後の支援は再建を見てから、ということ。他のJチームが地元で受けてるケースのあるスタジアム使用料 減免も、まずは入場者数申告の不正なんかを正しくやるのが前提ってことでしばらく受け入れないと。 管理人個人としてはしかたないだろうなと思ってます。 J昇格ということに行政が追いつかなかったという点もあるだろうけど、それでも予算計上して芝を張り替えたり、今も スタンド整備の工事していたりしてるのに、あの不正はまずいでしょ。いくら前社長のやったことでも。 某巨大BBSの草津スレ見てると、サポの中には「県は減免するのが当然」と思ってる方も多いようだけど、それは 違うよな、と思ってます。甘えじゃないかなぁ。まずは信頼関係を取り戻すことが大事でしょ。ねぇ。 今日は代表戦もあったけど、TVかけていながらほとんど見てませんでした(汗)。 代表戦より、プレーオフの方が興味あるわけで、実はこれを書いてるのは日付が変わった午前4時半。 ええ、トルコ−スイス見ています(^^; アルパイ好きの管理人は当然トルコ応援。まだ見てない人のために詳細は書きませんがすごい試合です。 開始早々、「アルパイ〜〜〜〜!!」と絶叫しました。 ああ。 ![]() |