過去のDIARY&NEWS
2007年4月
2007.4.30 MON 4/29の試合
まだ録画したのを見ていません。 どういうフォーメーションだったのか、交代してどうなったのか興味があるのでそっちはお楽しみで(^^; ハイライトだけ見て感じたのは 「幸司、神!」 「村松惜しい!」 で、ございました。 携帯で経過を追っていた時は「このままスコアレスドローだろうか」とか、「仙台、選手代えないな」とか 「GKコーチ、何したんだ?」とか、最後は「ダメ押しされるなよ」とか思ってました。 で、改めてスタッツ見たらシュート数やCKにかなりの差。 これって守りに守っていたってこと? ああ、早く見てみなきゃ。 で、次節が第1クール最終節。 相手が連敗中の東京Vで場所が国立。 なんかさ、某所を見るとさ、水戸ってナメられてるなぁと。 某所は今はほとんど水戸サポが書いてないような気がするけど。 他のクラブのところに行ってさ、「他チームのユニ着ていっていい?」って聞いてみ?聞ける? なんでそれを水戸に聞くわけ? 前にも何度か書いてるけど、自分ちの試合に関係ないチームのユニ着てきたらどう思う? ナメるなよと。 水戸はあんた達の娯楽じゃない。 水戸を応援するってより、東京Vが負けるのを見たいだけでしょ? 漢祭りがしたいなら、自分ちでやれば? 誰もが歓迎すると思うなよと。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4..27 FRI 小池さ〜〜ん!! あの大分戦のPKは忘れられませぬ。 さて、録画放送見ても後半真っ白でした(笑)。 昨日の日記で、「倉本が右、基洙が左じゃないか?」と書いたのですが、前田監督は会見できっちり言及 してましたね。見落としてました。 >「湘南はアジエルが右サイド。倉本は速さがあるので、そのままにしておいた方がいいと思った。 >金のサイドは加藤でそんなに突破をしてこないので、金が右の方がいいと思いました」 前田監督、ダウト(苦笑)。 逆ですって。 サイド突破で怖いのは望さんの方ですよ。SBの鈴木もよく駆け上がるしロングスローあるし。 アジは「サイド突破」という点では望さんほど怖くないかも。 ただ、どこにでもいっちゃうので(笑)ついて行くのは大変かもしれませぬ。 この部分読んで、「え?」と思ってしまったのでした。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.26 WED 4/25の試合
雨と濃霧の中、お疲れ様でした。 それにしてもなんだあの霧。 スカパー!のアフターゲームショーで見て、「カラーボール使え」と本気で思いました(^^; 正直な話、今回は湘南寄りの姿勢で見てました。っつーか、思いっきり湘南応援でした。 そんな状況なので、割と冷静に今の水戸を見ることができたような。 失点は1点目はしかたない。あの坂本さんのボレーは美しすぎました。 2点目はなんとかならなかったか。外池がうまくポストプレーしたけどさ。 結果論だけど、あの濃霧を考えると前半のチャンスをモノにしたかどうかが勝敗を左右したのかな。 水戸は生で見たのは開幕以来だったけど、段々スピードが出てると思うし攻撃も積極的だと思う。 が、いかんせん決定力が...後半の西野のクロスであとはシオだったか師匠だったかが合わせるだけ だったのにそれができなかったりとか。あ、あの西野はうまかったな。 それと運。 前半の村松のシュートがポストとGKに当たってうまくGKがキャッチしたのなんか運だよね。 決定力、運、そういういろんなものが総じて湘南に有利になったのかな。 内容としては湘南側は満足してないはずだもん。 見ていると良和はやっぱりいい。 だからこそ、どうして毎回交代させちゃうのかなと思うんですが。もったいないよぉ。 それと平松の負傷により、当然基洙くんが入って鈴木和がCBに行くのは予想できたんですが、 てっきり基洙左、倉本右だと思っていたのでそのままだったのにはビックリ。 左側が倉本・良和ってのはどうにも微妙。っつーか不自然。なんか慣れないですね。 あれはどういう意味があるんでしょう。 後半については濃霧で向こう側で何が起きてるんだ?という状態だったので、後でスカパー!の再放送を 見てチェックしたいと思ってます。放送でもわからないかもだけどね。 義生さんのことは湘南側のブログでふれてます。 う〜ん、確かに笠松初凱旋だったけど、移籍して2年目ですよ。 だから選手紹介で水戸サポから拍手が起きたのは(メインスタンド側だと思うけど)なんだか違和感。 むしろブーイングしちゃえと管理人は思う方でございます。 まぁ、この優しさが水戸ちゃんらしさといえばそうかもしれないけど。 それにしてもさ、移籍したの1年前だけどさ、スタメンで義生さんと一緒にやっていたメンバーが幸司、大和田、 祥平だけっていうのには驚きましたわ。変わりすぎ。 入場者数は958人ですかそうですか。 確かにバックスタンドから見ていて、こりゃ4桁はいかないなと思いましたけどね。 雨の日、年度はじめの平日。条件は悪い。 でもヨソは2000人以上入ってるわけね。 やっぱり勝たなきゃ。どんな内容でもどんな泥臭いものでも勝たなきゃ。 じゃないとどれだけ招待券配ったり安くしてもいかんよ。 社長交代については後ほどゆっくりと。 あ、2点だけ。 試合終わった後、ゲートのところで試合に出なかった選手が並んで「ありがとうございました」って観客を お見送りしていたんですがあれって今まであったっけ?ないよね? 新社長もいらっしゃったようなので新しい試みなのかと。 ちょっとビックリしましたが(^^; もう1点。 平日ナイターのA席1000円、管理人もファンクラブで恩恵にあずかったわけですが。 公式サイトでは対象が「茨城県民」のみになったままでした。 公式ブログの方では「茨城県民+ファンクラブ会員」になってましたけどね。 ファンクラブのメールでもこのことには言及されなかったし。 当日、売り場でファンクラブ会員でも大丈夫というのを確認して購入しましたよ。 こういうことの広報の徹底、きちんとしてください。 新しい社長になって、管理人はこういう一般社会では「当たり前のこと」をまずきちんとしてほしいです。 追記 4/27 16:22 先ほど見たら、ニュースリリースの方にはファンクラブ会員も1000円って出てました。 いつ直ったんだ? 湘南戦より前なら管理人の見落としですね。失礼しました。 が、トップページのフラッシュ横のところからリンクされてるのは茨城県民だけなんですよ〜。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.23 MON 4/21の試合
まだザッとという段階ですが見ました。 なんだなんだ、結構いいんじゃん。というか、桜さんどうした。 アウエイであの戦いなら、大きな勝ち点1じゃないでしょうか。 目についたのは良和。 湘南時代からおもしろい選手だと思っていたけどやっぱりおもしろい(笑)。 小さな体ながらスピードにのって突進していくのは痛快。 でも左は違和感が... 個人的には右良和、左眞行寺って見たいんだけどなぁ。 あとはね、決定力があれば...ねぇ。 シオとかTVで見ていてもだいぶいい顔してきたと思うんだけどな。 で、水曜は湘南戦。 う〜ん。 管理人は水戸は生で見たのは開幕だけで残りはTVで見てます。 対して湘南戦は半分くらい生で見てます。 そういう目で見ちゃうとね、正直水戸ちゃんは厳しい。 湘南、今年は守備がすごいよ。ジャーンがケガしちゃって出られるかどうかわからないけど、斉藤さんいるし ジャーンに代わって出るDFを考えても簡単に崩せないんじゃないかと思っちゃうくらい。 GKの金も新人と思えないセービングするし。 アジエルはノリノリ。 望さんもビシッと決めてる。 FW原は運動量豊富で体を張って攻めてくる。 ここ2試合スタメンの義生さんも相変わらず。 精神面でもかなり気合い入ってるようですよ。 で、相性を考えると水戸がいいわけでしょ。 それがどう働くかじゃないでしょうか。 個人的にはかなりおもしろい試合になるんじゃないかとワクワクしていますよ。 はい、管理人も久々に笠松に行きます。 天気がアレですが、いい試合、期待しています。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.21 SAT 長居まで行かれた皆様、お疲れ様でした。 で、どーだったの? まだダイジェスト映像でしか見てないけど、その映像もどうも17歳柿谷中心みたいなものだったのでよくわかんなかったです。 スカパー!再放送でチェックしますが、はてさて。 内容はわからないけど、あくまで結果だけで見ると、桜相手にアウエイで勝ち点1は評価すべきだろうなと思います。 問題は内容ね。 愛媛とのスコアレスドローと、徳島とのスコアレスドローは内容が違ったものだったでしょ。 どっちに近いモノだったのかなぁと。 管理人は今日は同じ時刻キックオフの埼スタで浦和−川崎を見てましたよ。 まぁ、なんですね。前半で感じたけど、やっぱり川崎サッカーは嫌いですね。 あの乱暴DFとかジュニとか変わってないなぁと。 あんなに埼スタに川崎サポ来ていたけど、「この中で笠松に来た人〜?」と聞いてみたくなりました(^^; 試合前後にスタ広場前で平気でアウエイチームユニ着てうろついてるのも川崎ぶっちぎりで高いなぁ。 そういえば等々力で勝った試合を思い出しちゃいましたよ。 金子が決勝点あげたんだよねぇ。 ああいうワクワク感、またほしいです。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.19 THU 4/15の試合
遅くなったけどやっと見ました。 思ったよりも惨敗という感じはなかったですね。 むしろ札幌が調子悪かったなぁ、良くないなぁという印象。 それだけに、一瞬のミスの怖さというのを感じました。相手のミスにどうつけこむか(って表現悪いけど)、 そういうのもフットボールであり、その怖さであるんだよね。 堅守札幌と言われてるけどそれもあんまり感じなかった。 うまく裏をついて行く攻撃も何度も見られたし、あとは決定力だよねぇ(毎回書いてるなこれ)。 ところで鈴木和って右しかできないの? わざわざ倉本を左にしたんだからそうなんだろうけど、う〜む... 精神的な面でのこともあるんだろうけど、こだわらなくてもいいんじゃないかとか考えてしまうんですが。 大将もいい選手だとは思うけど、良和・眞行寺で使うのもおもしろいような。 生で見てないで、TVでの印象ですけどね。 ところで笠松ってやっぱり寒いみたい。 気温、13〜14度くらいだったようですね。 この日は管理人は国立にいたんだけど、半袖1枚でOKでした。 来週の夜のゲームはやっぱり寒いかなぁ。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.13 FRI 4/11の試合
公式記録だけあげときます。 いや、一応見たんですよ鳥栖戦。なんつーか...プロの試合を見せてくださいな。 とにかく遅いよ、守備も攻撃も。なんでだ? なんかねぇ、忘れもしない2001年の最終戦@三ツ沢、存続問題も出てきた上に大虐殺された試合ですが 管理人はあれを生で見ていて情けなくて涙が出てきた記憶がございます。 泣けるほど情けない試合ってのは今まであれだけなんだけど、今回もし鳥栖に行っていたら... で、中村くん3ヶ月? なんだかなぁ、ひどい話だなぁと。 チーム合流→登録→遠征帯同しかもスタメンまでの時間がすごく短かったという話を耳にしましたが そこまでせっぱ詰まってるのかこのチームはと思いますね。 中村君は辛いだろうけど焦らずしっかり治してほしいです。 札幌戦、確かに相性はいいけどナメちゃいかんよ。 ホームなんだから、絶対勝ち点3を奪うように。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.11 WED 何がどーなってるんでしょうか。 管理人は埼スタでACLの浦和−上海見てました。 鳥栖より30分遅れのキックオフだったので携帯でチェック。 こちらのキックオフちょっと前に見た時は1-0だったのが、キックオフして少ししてから見たら3-0。 「何これ?」と思いながらチェックしてました。 メンバー見て「どーして村松や良和はずすのよ?」と思いつつ。 で、帰宅してから留守録しておいたスカパー!の「アフターゲーム」とかを見ました。 どーしちゃったのよ。 見たのは得失点シーン中心だったけど、まずシオのゴールはGJ。よく飛び込んだ。 泥臭くて気持ちの入ったゴール。 失点の方はねぇぇ...結果だけ見て思ったのは「恩返しされるのが相変わらず好きだよなぁ」。 映像見て思ったのは「何だあの守備はっ(怒)!」 だって守備してないじゃん、あれ。 相手について走ったり(しかも遅れて)いるだけじゃん。 「何の意味があるのよ、あの守備!」と怒っていたら、監督も同じようなことコメントしてましたわ。 水戸ナチオがどうこうより、まずはきちんとした守備してよ。 試合は再放送を録画して見るつもりですが、なんだか見るのもためいきモノです。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.10 TUE 4/8の試合
日曜試合で翌水曜なんて早いっ! ってわけで、まだじっくり見てません。ザッと流した感じで見たんですが、思ったより悪くないかなという印象。 少なくとも後半、相手が1人少ないというのもあるけど気持ちが見えた内容だったように感じます。 まぁ、とにかくねぇ、決定力だよねぇ... あ、守備も安泰と決して言えない。後半、中山がなんであんなにフリーで打てるんだってのもあったし。 中山が宇宙開発してくれて助かったけどね。 なんていうか、クロスの精度がどうにかならぬものかと。見て蹴ってるか?と思うのがちらほら。 それと素朴な疑問でどうして眞行寺使わないの?彼のFKとか武器になると思うけど。 生で見てないのでよくわからないです。 明日は鳥栖戦。 鳥栖も今年は不調のようなので、ここで勝って勢いつけてその次に相性のいい札幌にも勝っちゃってほしいですよ。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.5 THU いろいろ考えていたんですが、公式ブログでゴール裏の横断幕掲出の件について回答がありましたね。 結局今までバックスタンド中央にあったスポンサーバナーをゴール裏に移動して、その空いた部分にサポの ダンマク掲出していいですよ、掲出可能エリアが増えましたよってことだそうで。 これを読んで、「何にもわかっちゃいねぇ!」と失望したのは管理人だけでしょうか。 あのね、問題はね、「ダンマク貼る場所が足りないよ」ってことじゃないのよ。 あくまで「ホームスタジアムの雰囲気作り」というか、サポート体制の問題だと思っていたんですけど。 アウエイサポエリア以外をホームらしい雰囲気にしたいわけ。それでサポートしたいわけ。 このままでいくと、南側(アウエイ側)ゴール裏は相手チームのダンマクが貼られているけど北側(ホーム側)は 今までは皆無、これからはスポンサーバナーだけになるわけで。なんか変でない? スポンサーがどうこうじゃなくね。別にスポンサーバナーはバック中央にあってもいいんですよ。 ゴール裏もホームらしい雰囲気にしたいわけで。こう思っていたのは管理人だけ? だってねぇ。 すんた氏も書いてるけど、多くの場合、ゴール裏がガラ〜〜ンとしたところに攻撃していくわけね。 相手は自分達を応援するサポに向かっていくわけで。変だよねぇ。 無人でもいいけどさ、ダンマク貼ってあるかないかでだいぶ違うんじゃないでしょうか。 前にも書いたけど、草津や湘南はゴール裏で観戦できないけど横断幕掲出させてますよ。 (湘南は入場者が多数見込まれる場合はゴール裏も観戦エリアとして開放) 管理人も湘南のゴール裏にダンマク貼っているけど、立ち入ることができるのはダンマク掲出する者だけ、 試合開始1時間前まで立ち入ることができるって決めてあるのね。 時間になるとゴール裏に通じるゲートが封鎖されて行けなくなる仕組み。 笠松だってそういう風にして、で、ゴール裏に通じる場所に係員1〜2名配置しておけばいいんでないの? 人手不足なのはわかるけど、でも省いていい場所と人員確保しなきゃならない場所ってあると思います。 なんかねぇ、ホントに管理人はがっかりしてるんですよ。 このクラブはここまでサポーターの気持ちがわかってないのかと。 もっとこっちを見てください。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007.4.3 TUE 4/1の試合
年度始めの多忙な中、徳島まで行かれた皆様お疲れ様でした。 TVで見たら、相変わらず「水戸らしい」場所に陣取っていてちょっと笑いました(^^; 試合に関してはもう何も言うことありません。 前回のアウエイ愛媛と同じスコアレスドローだけど、内容も意味合いも全く違いますね。 愛媛はよくやった、アウエイで勝ち点1をゲットしてきてよかっただったけどね。 今回は「一体何がやりたいの?」が正直な感想。 主力があれだけ抜けてるのに何をしてるのだ?あれで羽地や片岡がいたらどうなったことかと。 素朴な疑問としては ・なんで金澤にこだわるのか。最初から良和じゃダメなの? ・中村くん、いきなりスタメン出場だけど彼は元々CBなんでしょ?なんで左SBなの?キスくんじゃダメ? ・その中村くんのケガは大丈夫なのか? ・ケガといえば徳島の大島も結局負傷交代だけど大丈夫だったのかな。彼は2年前の水戸戦で大けがしてる だけに大丈夫なことを願ってます。 管理人は前日の3/31、草津−湘南を生で見てきました。 そのことについてはブログ(BELLMARE)の方を見てもらえばいいんですけどね。 草津の鳥居塚、何あの運動量。あの積極性。 思わず「水戸ちゃん連れてきて見習えと言いたい」と呟いてしまったくらい。ホント、見習えよ。 草津は大嫌いだけど、鳥居塚にだけは深い思い入れがあるのでなおさら感じますね。 34歳があれだけ走ってゴール狙ってるんだ、若者達も走れっての。 まぁね、2001年だって初勝利は5月末だったわけですよ。それに比べればまだまだなわけですが、でもさ、 見ていて選手の気持ちが感じられるのって2001年の方なんだよね。 過去と比べちゃいけないし、開幕しか生で見てないからそんなこと言えないのかもしれないけど。 選手に聞いてみたいのは「今、サッカーしていて楽しい?」ってこと。 どうなのかなぁ。 ![]() |