過去のDIARY&NEWS
2003年5月
2003.5.31 SAT J2第15節 対大宮アルディージャ 14:00 さいたま市大宮公園サッカー場 主審 蒲澤淳一 大宮 1-3 水戸 9 SH 9 6 CK 5 13 FK 19 得点 : (大)81'斉藤 (水)52'フランク、54'トゥーリオ、78'樹森 警告 : (大)54'トニーニョC1、65'伊藤C1 水戸の出場選手 本間、小川、トゥーリオ、森、秦(82'木澤)、パンチョ、栗田、冨田、 樹森(86'上園)、山崎(45'フランク)、小野 SUB 鏑木、吉田 現地に行かれた皆様、お疲れさまでした。 いやすごい雨でございました。試合前に何度か雨足が緩くなり期待するも後半は「滝」状態。 ハーフタイムに管理人が焼きそば食べようとしたらいきなり強く降ってきましたからね。 「これは何かの嫌がらせか?」と思ったほどでございました。 しかも試合終了と同時に明るくなってくるし(爆)。 え、本題?はいはい、いやちょっともったいぶってみたかっただけ(^^; いやぁ、はっきり言って「快勝」でしたわ。 大宮に行って「ショボ〜〜ン...」とか「激怒!」とかしないでニコニコ笑って帰ってきたのは初めてですね。 ねーさんは嬉しいっ!!ってとこです。 大宮は川島とバレーがサスペンドな上にけが人も多いんでこちらも負けられないとは思ってました。 氏家が最終ラインやっていたのにはさすがに驚きと違和感だったし。 前半はどっちかというと大宮ペースでしたね。でもなんか妙にまったり...といった印象で、正直両方とも得点する ような気配ってのは感じませんでした。 小野の「どーしてそこから打つんだ(笑)」ってシュートがクロスバーに当たったのと、オフサイドではあったけど斉藤の ミドルが何の前触れもなくネットを揺らしたくらいでしょうか。 (あの斉藤のは思わず「何だ今のは?!」と口にしたくらいでした。オフサイドフラッグ見て安心したけど。) で後半。 またまったりかしら...と思ったら、いきなり代わったばかりのフランク初ゴール!! 思いっきり素で喜んでしまいました(^^; で、管理人は携帯でその速報を打ってるうちに突破しようとした樹森がトニーニョに思いっきり倒されてるし。 それをトゥーリオがきっちりPK決めて2-0。これでサポみんな狂喜乱舞(笑)。 冷静になって、「なんでトゥーリオがPK蹴ったんだ?去年のきーやんの様に『他に蹴りたい選手がいなかった』のか?」 と考えたんですが、冷静に見ていた方の話だとPKの判定が出た瞬間にトゥーリオは胸の前で十字切って進み出たとか。 一応小野くんとかも行ったらしいんですが、トゥーリオの「俺が蹴る」オーラが出まくっていたようで(^^; この辺りから大宮の守備がどうもがたがただなぁ、と感じましたね。中盤もぴりっとしなくて、黒崎とか出てきてもそこまで ボールが飛んでいかないような。25日に見に行った横浜FM−浦和戦で久保っちがあんな感じだったなぁ、と思い出した りしておりました。 そしたらその守備の不調を表すかのようにカウンターで思いっきり抜かれてセンタリング→キモゴール。 この時管理人は「嬉しい」ってより、「な、なんてキレイな攻撃なんだ!」と思いましたね。 なんつーか、お手本のような流れ。笑っちゃうくらいでしたわ(^^; しかし3-0ですよ、3-0!!こんなスコア、体験したことあったっけ? 管理人、バックスタンドにいたんですけどね、この時点で大宮サポが帰り始めました。 で、バックスタンドは最上段のフェンス際に喫煙所がありますが、そこに来てゆっくりとたばこをくゆらす水戸応援の 男性の姿なんてのも見られました。(人が少ないから喫煙所からも試合はある程度見られたようです) きっと嬉しくて思わずたばこ、だったんでしょうね(^^; その後斉藤がゴール。これ、「一体何が?」状態でしたがスカパーでチェックしたら、両チームの選手がゴール前で せりあってる陰の方から斉藤が蹴ったようですね。 しかし大宮がネット揺らしたの、両方斉藤かい... その直後、社長登場。300試合出場おめでとう! 上園くんもロスタイム含め10分間程度出場。上園くん、走るのは苦手かな?というイメージがあったんですが、この日は よく走ってました。右側でボールが運ばれていくその逆サイドや中央で、上園くんがガ〜〜〜ッと駆け上がってくるの。 スカパーで見るとあまりわからなかったけど、そういうシーンが数回ありました。管理人が思わず「上園くんがこっち 走ってるの見ろよぉ」と言っちゃったくらい(^^; で、そのたびに監督に「それでいい」ってOKもらっていたようなんで、 期待通りの働きはしてくれたようです。よかったよかった。 あと管理人が驚いたのは、ロスタイムに水戸ゴール裏のコールがですね、スローテンポになったんですよ。 ほら、他のチームなんかでも勝利を確信するとスローで歌って試合終了を待つのってあるでしょ。 それを水戸ゴール裏がしていたわけで。これにはちょっと感動でしたね(笑) 割と水戸の試合って、1点差での勝利の場合があるんで最後までドキドキものなんですが、今日はこういうの歌える くらい余裕だったんですよ。こういうのってあったっけ? と、みんなニコニコの試合でございました。 今日は小野くんは得点しなかったけどよかった。というか、彼もかなり積極的になったなぁ、と。 ロスタイムに目の前でトニーニョとボール追いかけたの見たらなんか嬉しくなるくらいでございました。 管理人が個人的に今日きいていたと思ったのは栗田。 攻守に実にいい動きだったと思います。今日はキレてるなぁ、と見てました。 (私信 マキコ。さん、お疲れさまでした〜〜!次回はぜひお会いいたしましょ♪) 今日のネタはないです(^^; しいていえば、大宮、メインスタンドにわずかに屋根があったかなと思っていたら皆無だったんですね〜〜。 そんな状態だから試合前も座ることもできず、ゴール裏の皆様お疲れかと... 皆様、雨の遠征お疲れさまでした。 あ、あとはスカパーで見たら北島さんダンマクがよく映っていてちょっと嬉しかった(笑)。 ダンマクといえば、管理人はダンマク貼る前にまずバックスタンドに荷物置きにいきまして、その時に手にダンマク 持っていたらシミスポ(場内警備してるスタッフ)のおにーさんが近づいてきました。 おにーさん「ダンマクですか?」 管理人「あ、これ、ゴール裏に貼りに行きます」(大宮はバックスタンドのフェンスはダンマク禁止なので) おにーさん「そこ(バック最後尾にある広告の下)にも貼れますよ」と親切に教えてくれる。 管理人「あ、でも向こう(ゴール裏)に貼ります。今日は向こうのダンマク、(数が少なくて)寂しいんで(^^;」 シミスポのおにーさん、くすっと笑って去っていきました。(笑) う〜ん。 次節笠松で新潟。勝ち点は一緒なんで、ぜひとも勝利で飾りましょう♪ ![]() |
2003.5.26 MON 5/24の試合結果 J2第14節 対コンサドーレ札幌 14:00 水戸市立競技場 主審 牧野明久 水戸 1-1 札幌 12 SH 12 4 CK 4 22 FK 21 得点 : (水)38'小野 (札)68'堀井 警告 : (水)89'トゥーリオC3 (札)19'河村C2、49'ホベルッチC1、65'佐藤C1 水戸の出場選手 本間、森、トゥーリオ、吉本、秦、パンチョ、栗田、冨田、樹森(78'北川)、山崎(72'フランク)、小野 SUB 鏑木、木澤、上園 アップするの遅れました、すみません。 いや、24日に水戸でこの試合、翌25日に横浜まで行って横浜−浦和見ちゃったりしたんでヘロヘロでした(^^; で、札幌戦。管理人にとっちゃ複雑な気分の試合ですが(爆)、ホームでダンマク出す以上は水戸応援だと決めて スタジアムに向かいましたね。途中渋滞しながらも開場時刻にスタジアム着。 (岩瀬〜笠間ってどうしてあんなに混雑するのよ〜〜) ネタで水戸札幌両方のレプリカ&タオルマフラー持参して周りをビビらせてすみませぬ(笑)。 札幌サポの友人とも談笑、その友人から早速「裏切り者〜」と言われてしまう(^^; 札幌、まさか河村優がスタメンで来るとはっ!いや、帯同するとは聞いていたんですけどね。 スタメンは予想外でした。札幌サポの3年ぶりの河村コール(「VAMOS 河村!VAMOS 河村!」)に懐かしさのあまり 身もだえてしまいました(^^; 試合ですが... あのぉ、新潟戦以来、審判に文句言っていいですか? だってさ〜〜、札幌があれでPKならば前半15分にパンチョが倒されたのも絶対PKだよぉ。 岳也のゴールだって完璧オフサイドじゃんかぁ。悔しいなぁ。 (某BBSで小野のゴールもオフサイドって言ってる札幌サポがいたけど、ビデオ見てもあれは違いますね) 小野のゴールは見事でした。山崎との息がぴったりあって見事なスルーパス。拍手です。 それと幸司のPKをとめたシーン!あの時、管理人壊れましたね。すげ〜〜〜っ!!!って。 後半ロスタイムでの小野と藤ヶ谷1対1のシーン、あれも藤ヶ谷がよく止めたと思いました。 ちょっとつまづいて体勢崩したんで「やたっ!」と思ったけどそれが幸いしたのでしょうか。 っつーか決めてほしかったわよ、小野...佳男くんも惜しいシーンあったしねぇ。 なんていうか、勝てる試合だったのにって気分、悔しいです。 と、ここまで読むと「札幌は応援しなかったのか、管理人」と思う人もいるかと。 はい、思いっきり水戸応援でした。無意識に(^^; 試合前に「もし札幌がゴールして私が立ち上がったら止めてくれ」と周りに言っておいたんですが杞憂でしたね(笑)。 いえね、最初は札幌のコールにあわせてつい小声で口ずさんだりしてしまったんですけどね、見ていたらだんだん 「札幌、なんでこんなにへたくそになったんだ?」なんて腹立ってきちゃってねぇ... 水戸選手を削った選手に他のチーム同様呪いをかけておりました。「くぉら、三原ぁ!」「尽!何すんだぁ!」とか。 だから水戸が勝てなかったのにはすごい悔しさを感じたんですね。ぷんぷん。 札幌、個人的にはホベルッチより三原の方が怖かったんですよ。 正直、ホベルッチのFKってあのドームの印象が強いけどそれだけだし、距離あるところからだと三原の方がとんでも ないの蹴るよなぁって。そしたらやっぱりその予感が的中する場面が何度かありましたね。 もっとも三原はそれ以外は今ひとつで交代したのでちょっと安心。 ホベルッチに関しても、パンチョが負けてないのが印象的でした。すごいよ、パンチョ。 試合後、出口に向かうときに前を歩いていた若者2名が、「勝てなかったけど、でも負けなくなったよなぁ」 と、話していたのが印象的でした。そう、負けてないんですよねぇ。悔しい結果の試合でも引き分けて勝ち点は積み重 ねている、そんな水戸ってすごいな、進歩したなって素直に感じております。 試合後、北島さんとちょっとお話したんですが とにかく元気そうで安心しております。「岳也と話してきた」と嬉しそうだったのも印象的。 (北島さんと岳也は甲府時代の同僚。去年の「サッカーダイジェスト」のリレーインタビューで北島さんが次に指名 したのが岳也でした) まぁ、管理人が札幌も応援してるのを思い出してそう話してくれたんですが(汗) ってことで全国の北島さんファンの皆様、ご安心ください。 次節はアウエイ大宮戦。ぜひとも3月の魔王城のお礼をしなくては。 最近不調のようですが油断大敵。そういやGKは川島じゃなくて安ちゃんだな、とちょっと楽しみだったりもします。 管理人、当然ながら参戦いたします。 水戸に行く半分の時間で行けるので朝ゆっくりできるのがちょっと嬉しかったりして(笑)。 5月、有終の美で飾りましょう♪ 以下は管理人の個人的な考えをつらつらと。気楽に読み流してください。 管理人は「札幌とのかけもちサポ」と公言しております。 札幌と水戸、どちらも大事なチームです。札幌は故郷のチームだし、水戸は初めて試合見た時に「なんだこのチームの サッカーはっ!」とハマってしまったチーム(他にこういうチームはないです。) どっちが好き?と言われても困ってしまうんですよね。 ただ、自分で思っていたより水戸が好きだし大事に思ってる、水戸ホームスタジアムを「聖地」と素直に思えるというのは 今回ひしひしと感じました。 管理人は札幌ホームの試合は1試合しか行ったことがありません。 関東に住んでいて、思うように北海道に帰れないし、実家と札幌は300キロ離れてますしね。 (管理人の自宅から水戸に行く倍の距離ですよ〜〜) そんなわけで札幌戦はもっぱら関東中心にアウエイの試合に行ってるわけです。 で、そうやってアウエイばかり行っているうちに自然に「アウエイの仁義」ってのを身につけました。 たとえばアウエイで勝って嬉しいのはわかるけど、いつまでも集団で浮かれてないでさっさと撤収するとか。 それとアウエイに行ったらホーム側(の運営サイド)の指示には従うものだと思っています。 自分のホームで許されていてもアウエイでは許されないことがあるわけだし。 相手チームのサポーターにとってやはり「聖地」であるスタジアムを汚すまねはしちゃいけないし。 運営にまずさがあっても指示には従うべきでしょう。そのまずさは後でクラブ通じて話してもらうという方がいいはず。 過去の日記を読むとわかるけど、たとえばとあるスタジアムの警備の甘さにあきれたこともあります。 大事なダンマクの上に相手チームサポがフラッグかけたり腰掛けたりしたら怒り心頭です。 それをその場で抑えているのはアウエイだからということもありますし、問題起こしたら他のサポに迷惑かける、 それは絶対したくないという思いがあるから。 それが私なりの「アウエイの仁義」通すことだし、チームへの愛情と思っております。 #管理人、ホントはとても短気なヤツなんで結構大変っすよ(笑) 札幌のダンマクで「俺たちにアウエイはない」っていうの、見たことありますか? あれはアウエイでもホームと同じ応援をして、選手にアウエイを感じさせないようにしようってことだと解釈してます。 応援にアウエイはなくても行動にはあると思ってます。 そして相手チームのホームは相手にとって「聖地」であることを認識していかなくてはと常々考えております。 う〜〜ん、なんだかまとまらないなぁ。 水戸も今年は調子がよく、これから「アウエイも行ってみたい」というみなさんが増えるかと思います。 その時、この文をちょっとでも思い出してくれると管理人も嬉しいです。 ま、堅く考えないで。アウエイにはアウエイの楽しみもあるしね。 ちなみに次の大宮での楽しみは「売店の焼きそば」だったりしますが(笑)。 ![]() |
2003.5.17 SAT J2第13節 対ヴァンフォーレ甲府 14:00 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 主審 岡田正義 甲府 0-2 水戸 5 SH 18 6 CK 11 21 FK 15 得点 : (水)86'・89'小野 警告 : (水)44'小川C2、65'パンチョC1 水戸の出場選手 本間、小川、トゥーリオ、森、秦、栗田、パンチョ、冨田、樹森(73'北川)、山崎(65'フランク)、小野 SUB 鏑木、鳥羽、木澤 行ってきました、小瀬。 秩父の山を越え、山梨に入ってすぐの三富では気温12℃ほど。思わず自販で温かい紅茶買いましたもん。 それが下界(笑)に行くにしたがい気温上昇。小瀬では26℃だって。暑いよ。 ちなみに管理人、小瀬に行く時の恒例行事として「サッポロワイナリー」に寄りワインの試飲と購入。 数名、この話を聞いて「縁起悪っ!」と言った者あり。タコ殴り... で、小瀬では試合前にグルメに走るサポたち(笑)。 いや、ここんちの売店は充実してますぞぉ。焼きそば、焼き鳥、お好み焼きなんかは温かいのがあるし。 カレーやらチョコやらのおみやげもの買いもしてしまう。 あ、試合前には須藤くんと外池の100試合出場おめでとうセレモニーがありました。 肝心の試合ですが... 今、スタッツ見てびっくりでした。こんなにシュート数に差があったっけ??CKが多いのは気づいていたけどさ。 でも実際には甲府は数字以上にせめておりましたよ。センタリングがそのまま幸司くんキャッチ、でもそこには 須藤くんあたりがヘッドで入ってきていた、なんてシーンが数回あったし。 スピードじゃ甲府の方が上だろうなぁと感じましたね。須藤、奈須、水越、石原あたりがガンガンあがってくる感じ。 水戸はうまくボールを拾っていってるという印象はありましたが、今ひとつ攻撃に元気がないような。 35分にトゥーリオが最終ラインからボール持ってあがっていって、ハーフラインあたりからドッカ〜ン!とうった シュートは見物です。入っちゃうかと思ったよ(^^; 後半になっても流れは変わらず、なんだか得点の気配のない雰囲気... CKでもゴール前で混戦になってそれをクリアされちゃったり。後半35分にはPAそばでのFKというかなりピンチな 状況もあったけど、無事にクリア。 今までのパターンだと、このままスコアレスドローかロスタイム頃にドカンと1点入れられて終わり。という感じだった わけで、どうもそういういやな予感も漂ってまったりとした頃、後半40分、左からのCK。ボールはゴール前で混戦に なり、それを小野がうまいことあててゴール!! いやぁ、みんな壊れましたね。管理人のそばじゃ3名ほど踊るおぢさんたちがいました(笑)。 あれ、スカパーに映ってるんじゃないかと密かに期待(爆)。 さぁ、あとはしっかり守っていけよっ!っていう状況でロスタイム(たぶんそうだと思う)。 小野がフリーでうちましたよ。バーの上越えちゃうとか、GKの正面とか、そういうパターンが多かったタイプのシュート、 それが見事にネットにつきささり、さらに壊れまくるスタンド。小野祭り状態(爆)。 結局そのまま試合終了、見事に勝利を手にしたのでした。 いやぁ、小野、いい顔してたよぉぉ。途中から出場の佳男くんもいい走りしていました。 難点をあげれば、今日はヤマがちょっと悪いできだったなぁ、と。かなり疲れているんでしょうか。 あとはフランクが入ったばかりの時に不必要に追いすぎてファウルもらったのが気になったけど。 確かに疲れはみなさんピークかもね。 で、こーゆー時こそ北島さんの不在が痛いよなぁ、としみじみ感じたりいたしました。 甲府は須藤くんがかなり悔しそうでしたね。 管理人が甲府で最初に見た時に「うまい!」と思い気にしている土橋選手、試合に出てないよなぁと思ったら 試合後の撤収等されてました。ケガなのかなぁ。もったいないよなぁ。ほしいよなぁ... 管理人が帰る時にスタジアム前でファンと話をしてましたが、レプリカ姿じゃなかったら何気なく握手のひとつも してきたんだけどなぁ(^^; いやそれにしてもアウエイで勝つのは気持ちいいですね(笑) 次節はホームで札幌戦。 どうぞ管理人をいぢらないでやってください(^^; ![]() |
2003.5.14 WED J2第12節 対アビスパ福岡 19:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場 主審 鈴木亮哉 水戸 1-1 福岡 15 SH 6 9 CK 6 20 FK 10 得点 : (水)76'トゥーリオ (福)73'ベンチーニョ 水戸の出場選手 本間、小川、トゥーリオ、森、木澤、パンチョ、栗田、冨田、樹森(86'フランク)、山崎(77'北川)、小野 SUB 鏑木、鳥羽、秦 今季最後のひたちなか(リーグ戦)。 平日にもかかわらず、かなりの数の入場者。メインのホーム側は結構いっぱいでしたね。 なのになのになのに...悔しいっ! はっきり言って勝てる試合でしたよ。スタッツ見てくださいよ。このシュート数、そしてFKの差をっ! 確かにね、打ってるんですよ、シュート。前半は枠内にとんで「おおっ!」と色めき立つようなものも多かったし。 でもそれが攻めきれない。なんていうか、得点できるようなにおいがしてこない。 これぞっていう決定力がないんですよ。なんでなのかなぁ。 前半はいい感じにスタートしたかに見えました。 特に前半早々の小野のボレーシュート。見事でしたよ。かっこいいっ!って言いたくなるようなの。 他にパンチョもかなりいいの打っていたし。 守備は相変わらず安定してるんで得点される気はしませんでした。 #いや、でもあの宮崎速いわ。あっという間にどっか行っちゃってるの(^^; そしたら後半、なんですか?まったり..... 失点しそうにないけど得点できるような気配もない。スコアレスドローか?なんてのが頭をよぎりましたね。 そしたらいきなりベンチーニョにヘッドで決められて。 (管理人、この時「ほえ?」というびっくり状態にいたため自信なし。ヘッドだったよねぇ?まぁ、明日の放送で確認して 違ったら訂正させてくださいませ) こりゃまずい、とベンチでは佳男くん準備、交代しようとしたらCKになったためちょっと待ち。 そしたらそのCKでトゥーリオが決めてくれましたよ。この間3分間。 福岡、1点入れて動きが軽やかになった矢先だっただけにこれは大きいぞ、よし、いけるぞ!っつーか、行けっ! と思ったんですけどねぇぇぇ...どうして決められないかなぁ。 決して福岡のことを悪く言うわけじゃないけれど、81分にFWの林に代わって出てきたのが川島ですよ。 は?川島?守りに入るってこと?? と一瞬「?」が頭の中に渦巻いたら、川島、そのまま前に入っちゃってパワープレー状態ですよ。 なんでアレックスとか出さないの?と思ったんですが(この辺の事情はよくわからんですが)、相手はそういうチーム 状態なんだから、こっちはFWきちんと出てるんだから点とれよっ!と思ってしまいましたね。 と〜に〜か〜くっ!この引き分けはかなり不満な管理人です。 そりゃ勝ち点1とれたのはいいし、一昨年あたりの今頃に比べちゃ夢のような展開だけどさ(苦笑)。 素人考えですが、攻撃力・決定力が問題なのではないでしょうか。だってさぁ、小野・山崎に並んでトゥーリオが現在 水戸の最多得点なわけですよ。これはちょっとまづいのでは...ねぇ。 確かにね、みんなこのところのハードスケジュールで疲れてるなぁって気はしてますよ。 今日なんかは山崎・樹森はホントにもう体がもたないんじゃないかって思っちゃったくらいだったし。 いっそのこと、ここで少し休ませて桜井・北川を使うってのはだめかなぁ。特に佳男くん、最初から使ってみてほしい。 小野がひらいて真ん中で佳男くんが受けるってのもアリなんじゃないかと。どんなもんでしょ? 福岡については、管理人はとにかく宮原・千代反田が見たかったんでその辺は満足(笑)。 「船越よりデカい」太田くんが来なかったのは残念(^^; あ、それと水谷は声デカいねぇぇ。あの声でのコーチングってのはかなり武器になるのでは。 試合前は幸司くんの100試合出場セレモニーありました。幸司くん、嬉しそうだったな。 #北島さんも「J出場100試合」は昨年9月の鳥栖戦で、「水戸在籍100試合」は最終戦の新潟戦で達成して いたりします。はい、みなさん拍手〜っ!! それとLady's Dayってんで女性による人気投票ありましたねぇ。 いや、実を言うと管理人、こういうのって好きじゃないんですよ(^^; 去年どっかのマスコミが会場で「1番男前は?」 「女装が似合いそうなのは?」とかいうようなアンケートしてたけど、あれも見た瞬間にイヤだ!と他の人に用紙渡し ちゃったくらいで。 でも今日はきっちり北島さんの名前書いてきてしまったのでした。やっぱりねぇ(笑)。 ってことでまた中2日で甲府戦です。 管理人、またまた小瀬まで遠征してまいりますです。 ![]() |
2003.5.11 SUN 5/10の試合 J2第11節 対モンテディオ山形 14:00 山形県総合運動公園陸上競技場 主審 辺見康裕 山形 1-0 水戸 12 SH 12 3 CK 6 15 FK 20 得点 : (山)70'オウンゴール 警告 : (山)78'井上C2 (水)22'小川C1、71'冨田C1 水戸の出場選手 本間、小川、トゥーリオ、吉本、秦、パンチョ(77'北川)、栗田、冨田、樹森、山崎(59'フランク)、小野 SUB 鏑木、木澤、鳥羽 こないだ新潟へ行ったばかりだってのに、またまた朝6時発で行って参りましたよ。 東北道を北上し、途中のSAで某水戸サポ数グループと偶然に遭遇。はたから見たら怪しい団体だったはず(爆)。 で、山形って福島飯坂で降りて13号というルートなのね、皆様。 うちはとにかく早くいって現地でぶらぶらする派で、山形蔵王まで行っちゃって山形市内を物色してスタジアム入り。 久々の山形、相変わらずまったり...オーロラビジョンでJ-100見られるのはうらやましいです。 管理人はここで必ず購入の「みそカツ丼」をしっかり食す。美味です。おすすめです。 山形といえば試合前のネタ合戦(爆)。 最初は山形から「ホーリーホック!」、こちらから「山形!」とエール交換。 その後、どちらからネタを仕掛けるかの間があき、わくわくしてると(笑)、山形サポが 「調子はどうだい!」ダダン・ダ・ダンダン! それに対する水戸のお返事が 「昇格圏内!」ダダン・ダ・ダンダン! これにスタジアム中爆笑した瞬間、選手入場を告げるアナウンスで強制終了(爆) アナウンスのおねーさん、ねらってましたか?(^^; と、ほのぼのと書いてますがここからは前節に続いて「あったまきた!」です。 前節は主審に対してでした。 今節、主審は割とマトモな笛吹いてました。頭に来てるのは水戸の選手に対してよっ。 失点はね、いいんですよ。いいと言っちゃ語弊があるかもしれないけど、あれは仕方ないな、という感じ。 トゥーリオ、試合後にスタンドにひどく謝ってましたし、君の責任じゃないよと言いたいくらい。 問題は攻撃。 最初の10〜15分は水戸ペースだったんですよね。樹森のあのえぐるようなドリブルが見られたりしたし。 それがだんだん山形にボール支配されるようになって、危ないシーンが増えて...同じくらいに惜しいシーンも あったので、これは難しいなぁと感じておりました。 後半になったらズタボロ...とにかく動きが悪い。足が出ない。セカンドボール拾えない。 あんまりここじゃ名前出さないようにしてるけど、今回はあえて出しますけどね。 中盤より前め、特にパンチョ、山崎、小野はひどかったなぁ、と。 ボールキープできないでるし、逆に持ちすぎて出し場所なくしちゃってるし... 山崎も交代の時かなり不機嫌そうだったけど、あれは仕方ないですよ。 小野もどぉぉしてセンターサークルまで下がってくるかなぁ。ひどい時はボランチの後ろにいて、これには一同 「おいおい!」とツッコミ。 最高に激怒してしまったのが後半、小野がフリーでボール受け取って私らみんなが「やたっ!」と思い「うて!」と 叫んだ瞬間に他の選手にポロっとパスした時。 あれは周り中立ち上がって頭抱えましたね。 「おまえが打たなくてどーすんだよっ!」「FWだろ、意地見せろよっ!!」と絶叫。 ああ、思い出しても悔しい。 あと樹森も最後の方は足が出なかったようで。 疲れてるのはわかるけど、それはどこのチームも同じだしなんてったってプロなんだからさ。 ああいうの見せられちゃうとこっちもかなりヘコみますね。頼むよ、ホントに。 他にも管理人はかなり激怒したことがあるんですけどね。 まぁ、それは水戸のことではないからおさえますが。 言っていいこと、ネタにしていいことと悪いことがあるのがわかりませんか?ってことで(謎)。 よかったことも当然ありますよ。なんてったって 幸司くん復活and100試合出場おめでとう!! いやぁ、あの等々力での悪夢を直接見ただけにとにかく嬉しいです。 安心して見てられる幸司くんの守護神ぶりはそのままでございました。 それと佳男くんが久々に出場したのも嬉しい。というかもっと出してください(^^; と、かなり燃えてしまった山形でございました。 で、また中4日で福岡戦と。頼むよ、ホントに。 ![]() |
2003.5.6 TUE 5/5の試合 J2第10節 対アルビレックス新潟 14:00 新潟スタジアム 主審 大西弘幸 新潟 2-2 水戸 13 SH 13 10 CK 2 13 FK 19 得点 : (新)44'・64'マルクス (水)10'小野、16'山崎 警告 : (新)70'アンデルソンC5、71'深澤C1 (水)60'吉本C2、64'森C1 水戸の出場選手 鏑木、森、トゥーリオ、吉本、秦(58'木澤)、パンチョ、栗田、冨田、樹森、山崎(85'フランク)、小野(74'金子) SUB 本間、鳥羽 あったま来た! 普段、ここじゃ結構抑えてはいたけれど(え?)、今回はあまりに頭にきたんで毒吐きますわ。 あの主審はなんですか?ど〜〜〜〜見てもあの前半の新潟のFKは違うだろ? 相手が栗田にわざとぶつかって倒れてきたって誰がどう見てもそう見えるんですけどねぇ。 (スカパー見たら解説の三浦氏もそう言ってましたね) あの瞬間、管理人はブチ切れて毒吐いて某青の断片氏のネタになるとこでした(爆)。 PKは遠かったしスカパーでもよくわかんない角度なんで抑えますけどね、その後のマルクスがPA内で倒されたのは ノーファウルじゃなくてシュミレーションとるべきだと思うんですけどぉ。 後半、新潟がファウルしてそれがそのまま水戸の攻撃につながったから流せばいいのにわざわざ笛吹くし。 ヤマや森が倒れてるのに(しかも森なんか起きあがれずに担架のまま退場したほどのケガなのに)無視だし。 個人的にはね、勝敗を審判のせいにするってのはしたくないんですよ、普通は。 でも今回は我慢の限界点を超えてくれました。ったく。 #それと吉本にイエロー出た時はビビりましたね。22番にカード出すのも好きなんでしょうか(爆) 何のことか思い出せない方、去年の春の山形戦(山形県)と夏のC大阪戦(長居)の記録を見てくださいな。 怒りついでにもう少し(すみませぬ)。 実はねぇ、昨日はスタジアム入った瞬間にむっとしたのよ。 新潟のスタッフの方、見てますかぁ〜〜? いえね、そりゃアウエイ側入り口から青いダンマク持って入れば水戸サポだとすぐわかりますけどね。 そうわかった瞬間にチラシ等を配る手を引っ込めるのはなぜですか? マッチデーだけは「くださいっ!」ってもらってきましたけどね。 普通の格好していた同行者なんかマッチデーやチラシはもちろん、亀田製菓のお菓子までもらってました。 アウエイってそうなわけ?「出島」のある駒場だってホーム側と同じものを配ってますけど(浦和の選手のカードも)。 で、これだけの人数で満席になるってのは予想つきそうなのに相変わらずアウエイ席にロープの1本もないし係員も いないし。(去年11月の新潟戦の日記参照) VIENTOが応援用のたすきを張ったので前段は大丈夫みたいだったけど。 まじな話、アウエイ席区切っておくってのはこれからも重要だと思いますよ。ご検討願います。 そういや試合後、ダンマク撤収しにいく途中で水戸サポに向かって妙なこと叫んでいたにーちゃんもいましたな。 軽くひとにらみしときましたが(笑)。でもこっち見えてなかったかも(爆)。 さて、毒はこのくらいにしといて(爆) 昨日の水戸はよかった!! 普段、勝っても内容がショボいときついことここで書いちゃう管理人ではありますが、昨日の水戸はホントによかった。 よくボールが見えてるなぁって印象でしたね。たとえば最初の小野のゴール、よく樹森がアンデルソン抜きながらの 状況でゴール前確認して小野に見事なパス出したよね。セカンドボールもよく拾うし。 鏑木も見事にスーパーセーブ連発してくれました。前半、見送ってGKにすればいいのにライン際で止めようとして ボール出そうになってあわてたらボールの上に乗っちゃいそうになったというドキドキものもあったけどご愛敬(笑)。 ホントに昨日はよくぞ止めてくれました。大拍手ものです。 新潟の方には悪いけど、気分的には水戸の勝ちなんですよねぇ。 ほら、パターンとしちゃ等々力での川崎戦、2-0から前半ロスタイムに2-1になって後半得点されて引き分けっていう あの時の川崎と同じ状況なんだけど、でも確実に水戸が上だったって思います。 次節、山形。管理人も行きますぞ。 森が累積でサスペンドだけど、ゆっくり休んで福岡戦にそなえてください。 で、今回はFMCのバスツアーでバス2台出たわけなんですが。 管理人、それより先にスタジアム入りして売店見てこようとコンコースに出てふと外を見ると 駐車場からこっちに向かってくるホーリーブルー集団がっ! 周りがオレンジばかりですからね、目立つ目立つ。 100名近くが青い服来て手にLフラッグ持って歩いてるんだもんねぇ(^^; (あのフラッグはビンゴの景品だったとか。ナイスアイディア!) 上から見ていて爆笑しましたが(「あんたら、目立ちすぎや(笑)」となぜか関西弁で電話してしまった) 笑ったけど感動もしたんですよ、実際。 なんていうのかなぁ、「ああ、ブルーがキレイだなぁ」ってのもあったし、「これだけの人間が応援に来た」とか 「仲間だぁ」とか、そういういろんな気持ちで感動していました。 スタジアム内に入ってきた参加されたみなさん、みんないい笑顔していたし。ホントによかったです。 参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れさまでした。またアウエイでも一緒に応援しましょうね(^^) かくいう管理人は朝6時に出て関越道をひた走ったら9時半に新潟着(^^; 時間ありすぎなんで普段は帰りに寄る道の駅(黒埼)に行ったり、新潟市内のオート○ックスでスモールランプ交換まで して10時半に着いたのでした。あ、途中で新潟の選手バス見かけました。アンデルソンが嬉しそうに外を見ていた(^^; ちなみに道の駅ではおみやげに「勝ちの種」「アルビレックス缶日本酒」購入。どう見ても新潟サポだな(笑)。 あ、ここの道の駅で売ってる「もちドラ」は美味♪ カニも山積みされてました。 外の浜焼きコーナーには「つぶ貝」もありましたぜ(爆) しかしこの「先にみやげ買い」は大正解でした。 なぜって、試合後に駐車場から出られるまで1時間半かかったから... (ムリに出ないで車がある程度いなくなるまで待ったからなんですけどね) それとこの場を使ってお礼。 新潟スタジアム、最前列とフェンスの間って狭いんですよ。笠松みたいに通路じゃないの。 で、管理人、ダンマク貼る時にちょうどそこに座っていた方々に「申し訳ございません、ダンマク貼らせてください」 って声かけておじゃましたんですけどね、みなさん、いやな顔しないで「どうぞどうぞ」と迎えてくれた上に手伝って くださった男性までいらっしゃいました。アウエイ側でも端の方の席なんで新潟サポの方なんですが、水戸のものと きちんとわかって手伝ってくださったんですよ。「(水戸サポが)いっぱい来てるね〜」なんておっしゃいながら。 おそらく50代くらいの男性でした。前述のように入場する時既にムッとしていた管理人なんで(爆)、なおのこと嬉しかった です。試合後、撤収する時には既にいらっしゃらなかったので改めてこちらでお礼を申し上げさせていただきます。 ありがとうございました。夏にまたおじゃまいたします。その時にはまたよろしくお願いいたします。 よかったら来月の笠松にもいらっしゃってくださいね〜〜!! ![]() |