過去のDIARY&NEWS
2004年6月
2004.6.29 TUE 今日は管理人モード。 なんだか昨夜からBBSのサーバーが落ちちゃってます(泣)。現在復旧待ち中。 おまけに特設BBSの方も今日になって繋がらない状態。 ホント、ご迷惑おかけいたします。 とりあえず様子見ですが、ダウンが長引くようなら速攻で新しいの作りますのでそれまでご容赦ください。 ああ、やっぱりCGI勉強しなきゃいかんかなぁ...。 もしも今すぐ発言したい!等ありましたら、携帯BBSの方に書き込んでくださいませ。 後で普通のBBSの方に書き込みを移動しておきます。 また管理人への連絡はメールでどうぞ。 ご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちくださいませ。 ![]() |
2004.6.28 MON 昨日の日記のちょっと補足。 というか、ちょっと苦言というか提言というか、まぁそーゆーの。 8000人もの入場者があるとそりゃもう普段見られない混乱もあるわけで。 仙台サポのみなさんもたくさん来てくれたし、あとはいわゆるケーズさんのタダ券効果もあったのかな。 その辺はよくわかんないけど。 今回ですね、昨日の日記にあったダンマク、試合に行った方は見たかと思いますがゴール裏に貼りました。 で、試合後撤収に行って驚きましたね。 ゴール裏最前列のフェンス沿いに排水溝があるわけですが、そこが見事にゴミの山。 多いのはペットボトル、紙コップ、お菓子の袋等。 あまりにひどいんで時間かけて拾ってきましたよ。 皆様、トップページの1番下のバナー見てます?キレイなスタジアムですよ。ゴミは片づけですよ。 幼稚園児だって習ってることだし、お母さん達、お子さんに「キレイにしなさいっ」って普段言ってるでしょ? ホームスタジアムはいわば自分の家。「誰か片づけてくれるだろ」じゃいけません。 アウエイ行ったってそうだよ。人ん家に遊びに行って、ゴミ散らかして帰って来ちゃダメ。 まぁ土曜に限らずひどいゴミが残ってるケースって多いんですけどね。 持ち帰れとは言わないから、せめてゴミ箱のとこまで運びません? なんかこーゆーこと書くのも実は情けないんだけどね。ええ。 もうひとつ。 試合後、とある方との会話です。 「Noriyoさん、私、後半ほとんど試合見られなかったんですよぉ」 「え、どうして?」 「ダンマク!あんまりひどいんでハーフタイムからゴール裏に行って直していたんです」 開幕戦の時も日記に書いたけど、これだけ人が多いとダンマクほどかれるってケースがあるのよね。 まだモノをよくわからない子ども達がダンマクに寄りかかったり、ひもをいじってほどいちゃったりとかするの。 そうなるとダンマク、ヨレヨレ、ひどい時にはもう何も見えなくなっちゃう。 あまりにひどいんで、前述の方はハーフタイムにゴール裏に行って直し、後半途中にも何度も直したわけ。 そばにいた親御さんにも注意したんだけど効き目がなかったそうです。 あのね、開幕の時にも書いたけど、ダンマクって遊び道具でも飾りでもないわけ。 選手を応援するために掲出してるもんなわけ。作るのには多大な労力を要して、それでも選手やチームのために 毎回出しているわけなんですね。持ってくるのも大荷物なのよ。 実際、選手もちゃんとダンマク見てるんですよ。北島さんにもそう聞いたことあるし。 そーゆー大事なモノを遊び道具にされちゃこっちも黙っちゃいらんないわよ。 今だから言っちゃうけど、4月の鳥栖戦の時のMDPに管理人、拙文書かせていただきました。 お持ちの方は見てもらうとわかるけど(表紙が川前兄さんのものですね)、ダンマクについて。 なぜアレを書いたかというと、開幕でダンマク遊びでほどかれてみんなイヤな思いをしたんで、アレがどういう 意味を持ってるものなのかをわかってもらいたいからなんですよ。ええ。 (他にネタに困ったからという話もあるけれど) 再度お願いいたしますが、どーぞダンマクで遊ぶのはおやめください。 お子さんがやっていたら親御さん、そして周りの大人のみなさんは注意してください。お願いいたします。 それとこの場を借りて、うちのダンマクも直してくれてありがとうございました!>前述の方 あ、それと苦言じゃないネタ(笑)。 今季ホーム初出場の北島さん、当然ホーム選手紹介も初めてなわけで。電光掲示板に出たキャッチフレーズは 「ケガから復活!チームのダイナモ!」 でございました。 そぉかダイナモか。走れっつーことですね、やっぱり(笑)。 あとスカパーの放送の中で、試合中に実況氏が北島さんについて「この試合で109試合出場となって...」云々と 言ってましたが、仙台戦で110試合でございます。そこんとこヨロシク。 ![]() |
2004.6.27 SUN 6/26の試合 J2第20節 対アビスパ福岡 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 野田祐樹 水戸 0-0 仙台 7 SH 13 3 CK 5 20 FK 26 警告 : (水)27'吉本C1、39'須田C2 (仙)42'根引C3、89'村上C2 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、吉本、関、北島、栗田、秦(86'眞行寺)、磯崎、 松浦(56'樹森)、小林(71'磯山) SUB 武田、森 入場者数8034人。開幕に次ぐ入場者数の試合でした。 仙台サポの皆様も多数。メインから見ていたらバックのアウエイ側は黄金色でございました。 で、この試合は祝・森復帰!サブだけどよかったよかった。 前節の警告で伊藤が出場停止なため、その位置に秦がまわり、関が右に。 FWは今日は松浦・ヤスタカの組み合わせ。前田監督、いろいろ試してみてるのかな。 試合は...う〜〜ん、悪くはないのよ。山形戦の時みたいに「やる気あんのか?」とは全く思わなかったし。 だからこそ見ていてじれったくてストレスたまるような... 1番の原因は、両チームとも決定力に欠ける、でしょうか。仙台も第1クールであれだけ水戸を虐殺してくれたのと 同チームか?と思っちゃうくらい。(前回はTV観戦の管理人でもそう思ったですよ。) 言い方悪いけど、お互い攻めていくけど自滅しちゃうような。そんな感じ。パスが通らないとか拾えないとかシュートが 枠外とか。なんかその繰り返しだったなぁという感じでございました。 蒸し暑さとか試合が続いたとかのせいか、終わりの方はかなり疲れているなという選手も何人か。う〜む。 それでも気持ちってのは感じてるから、とにかくモチベーションは保って第2クールあと2試合戦ってほしいですわ。 良かったのは敬太くんかな。なんか最近、特に等々力でゴール決めて以来妙に落ち着いてませんか? 落ち着いてボールさばくの見ると頼もしく思っちゃいますわ。 仙台は試合後サポにブーイング受けていたくらいなんか迫力があまりなかったような... 噂の萬代くん、なかなかヒールなプレーを...開始早々に須田くんを両手で突き飛ばしてきたの見た時には こっちもちょっとキレました(^^; 何度もそういうプレー見ていて思わず「ヲノくんはそんな子じゃなかったわよっ」 などと口走っていた管理人。 そうそう、前半、そこは上がるだろってとこで止まっていた萬代くんに対し、大柴が「上がれ!上がれ!上がれって!!」 と、かなり大きな声で絶叫していたのが印象的。大柴、あんな大声出すんだ。 大柴も前回は水戸虐殺の立役者だし、北島さんの甲府時代のチームメイトだし、なんとかしてほしいなぁと思って いたらなんとかなったんでよかった(^^; あとは個人的に好きな根引を堪能(笑)しました。あのボールたたきつけて異議ってのはやっちゃいかん。 さてお待たせしました。ホームに北島さん復活!!!(拍手) どーでした?湘南・大宮に参戦できなかった皆様、堪能いたしましたか? ホームであの変わらぬプレー見ていたらなんか感激いたしましたね。アウエイの時とまた違った感じ。 試合前もなんだか嬉しそうな顔だったし、ホントによかったです。 75分にヘッドで合わせたの、惜しくも枠外でしたが管理人ビックリ。 もちろんFKやCKの時は北島さんもゴール前に参加してるんだけど、ヘッドでシュートってなかなか見ないような。 過去のゴールも全部足だしねぇ。ヘッドでゴール、見てみたかったなぁ。 それとあの運動量も健在だったでしょ。 試合後、ある方に「Noriyoさん、義生、絶対必要!」って言われたんですが皆様もそう思います?ね? で、試合前は「北島義生水戸でのJ100試合出場セレモニー」。花束とトマトと旅行券だったかな。 水戸100試合目は2002年の最終節(11/24)対新潟戦(新潟市陸)。1年半ぶりのセレモニーでした。 ちなみに甲府時代に6試合出場してますんで、「J100試合」は2002年第37節(10/12)対大宮戦(大宮)でした。 このセレモニーの様子は、スカパーでばっちり映っておりましたね。 さて、このセレモニーを祝う「北島義生祭」会場がこのゴール裏(笑)。 ![]() ハイ、今回もVIENTOとの「コラボ・ダンマク」でございます(笑)。 北島さん、チェックしてくれましたかぁ?(^^; 次節鳥栖戦、管理人は行けませぬ(泣)。 行かれる皆様、どーぞ勝ち点3をおみやげに持ち帰ってきてくださいねぇ!! 余談ですが 仙台戦翌日の27日、サテライトの浦和−仙台見てきました。 普段試合のない熊谷で行われたのできっと埼玉県北部のサポが集まったのか1800人近くの入場者。すごいぞ。 で、仙台は昨日出たメンバーもちらほらと。たとえば小原、佐藤寿人、原崎(昨日はサブだったけど)... 「おい、9番、マルコスがいるぞっ!」と思ったら中原でした(^^; 個人的には村田の元気な姿見て感激いたしましたわ。 試合は前半3-0で折り返したんですが、何がどうなったか結果は3-3。おいっ! この後半の仙台、なんか攻めるも守るもかなりいい感じでしてね、思わず「昨日のトップより強いんじゃないか?」 とまで思っちゃうほどでしたわ。あ、ズデンコさんがいたかは謎。 それとこの試合でもらったマッチデーによりますと、プリンスリーグU-18関東の準々決勝〜3位決定戦が、 ツインフィールドで行われるんですねぇ。いやビックリだわ。準々決勝は8/19、準決勝は8/21、3位決定戦は8/22。 (ちなみに決勝は8/22に鹿スタ) 「ってことはこの日は水戸の練習はツインフィールドじゃないわけね」とこのマッチデー見て感じたのは私だけでしょう(笑)。 ってことで参考までに。 ![]() |
2004.6.24 THU 6/23の試合 J2第19節 対大宮アルディージャ 19:00 さいたま市大宮公園サッカー場 主審 鈴木亮哉 大宮 2-1 水戸 15 SH 8 2 CK 6 18 FK 15 得点 : (大)83'島田、86'金澤 (水)55'吉本 警告 : (大)16'若松C2、68'金澤C3 (水)19'柴小屋C1、41'伊藤C2 水戸の出場選手 本間、須田(72'大和田)、柴小屋、吉本、秦、北島、栗田、伊藤、磯崎、 小林(45'樹森)、磯山(74'松浦) SUB 武田、関 平日にも関わらず、「ビョーキ」なみなさんが集まった大宮公園。むぅ。なんで負けたのかなぁ... 失点、ほんの数分間だったわけなんですが現地で見ていても「一体何が...」という印象。 さっきスカパーで見て「はぁ、こうだったんだぁ」などと気づいたようなもんでした。 だからさ、すごく悔しいね。試合後、機会があってちょっと北島さんと話したけど、表情が悔しそうだったですよ。 そりゃそうだわ。スタンドの私たちが悔しいもん、90分走った選手が悔しくないわけはない。 たとえば先日の山形戦、正直言うと選手が挨拶に来た時に拍手する気になれなかった。 けど今回は素直に拍手。悪くないできだったもん。みんな拍手しながら「ホームで勝て!」ってコールでした。 スタメンは湘南戦とほぼ同じで2トップを入れ替えたわけですが、う〜ん、私には松浦・樹森コンビの方が可能性を 感じてしまいましたね。あ、小林・磯山がどうとかじゃなく。多分、2人で組むといいとこ消しちゃうような。 キモのようなタイプを1人置くことで活きてくるんじゃないかなぁ。それがぴったりはまってるのが松浦かな、と。 個人的には岩舘くんも試してみてほしいですわ。 キモ、すごい走りするんだよねぇ。「どーしてそこ走るんだ?」ってとこ走って相手をかわしちゃう。運動量もすごい。 最後までよく走っていたのってキモと北島さんだったもん。 が、いかんせんフィニッシュが...特に50分の、左から敬太がセンタリング、キモがヘッドでぴったり合わせたアレ、 わずかにマウスを外したのはホントに残念。枠に飛んでいれば...ああ。 フィニッシュを確実に枠に決めれるようになったらすごい選手になるんじゃないでしょうか。 前半、こう、これといった大きな展開ってなかったんですよねぇ。かといって「まったり」とはあまり感じなかったです。 スカパー見た方はわかると思うけど、解説の瀬田さん曰く「(スタンドも静かなのは)お弁当の時間ですかね(笑)」。 おぉい、瀬田さぁん!(^^; いや、現地にいたらお弁当食べてるヒマはなかったです(笑)。というか、個人的にはすごく時間の経過が早かったな。 逆に得点してからの時間の経過が遅い遅い(苦笑)。 得点は、秦の左からのクロスに吉本が頭でぴったり合わせてゴール。 「ん?なんで吉本?」と思った方もいらっしゃるでしょうが、その前がCKで(ショートコーナーにしちゃったけど)上がって いた吉本がそのままいたからなんですね。ええ。吉本くん、素で大喜び。 で、得点して流れはこっちだ!と思ったらばなぜか相手にいっちゃった。 行け行けGO!GO!じゃなく、さぁ得点したぞこれを守ろう!って感じなんでしょうかね。 そこからピンチなシーンが多くてドキドキいたしましたよ。 前述のスカパーの瀬田さんなんか69分の時点で「守りに入るには早すぎる」って言ってましたけどその通り。 1点じゃまだまだ。追加点とって安心させてよ、もっと攻めてよ!と。 反面、ピンチを何度もやり過ごしたわけで、正直言って管理人、「あぁ、明日は埼玉新聞買いに行こう♪」なんて 勝った場合を想定しちゃったんですよねぇ。 で、81分、カウンターで松浦くんが1人で持ち込んできて「打てぇ!」と思ったら、ただ1人松浦くん追っかけて走って きた北島さんに横パス、ぴったり合ったんだけどGKキャッチ。あああああ。 あの瞬間、管理人、ドッキーン!!としたんですね。心臓びくっ!と。思わず立ち上がり、キャッチされたの見てそのまま 悶絶、再び座ったら...そのドッキーン!が収まらず心臓バクバク。(まじ) で、その2分後に失点..... 「何があったんだ?」でしたが、さっきチェックしたら安藤が右からクロスをあげ、真ん中にいた選手はうまくDFが ついてそれに合わせられなかったけど、その先にいた島田がシュート、幸司くんふれたみたいだけどゴール。 幸司くん、ボール見て頭抱えていたしなぁ。ああ悔しいなぁ。 2点目は金澤が振り返りざまシュート、ゴール。はぁ。 それからは攻めにいったけど、遅かったです。最後は大和田くんも上がりっぱなしのパワープレーだったけどね。 はぁぁぁ。 ってことで、1点じゃまだまだなわけですよ。守るのも大事かもしれないけど攻めなきゃ。点とらなきゃ。 前半だって「おい、シュートうてよ」って思っていたら1本だったのね、シュート。 うたなきゃ入りませんって、点。 北島さんは今回もボランチ。 2試合目でじっくり見ていると、やっぱりあの無尽蔵な運動量にほれぼれ...。 みんな足止まっちゃっているのに走る走る。どこ見ても北島さんいるの(笑)。走り回ってるだけじゃなくて、競り合いに ものすごく強いですからねぇ。「そーそー、これだよっ」と思いますね。若手、見習うように。 次節、仙台戦。よく見たら仁が出場停止じゃん... となるとどういう布陣で来ますかね?関かなぁ。 個人的にはね、北島さんは真ん中よりもサイドの選手だと思ってるんで左だけど使ってみませんか?と。 ボランチにはマルちゃんとか関とか谷川とか入れてみて。どーでしょ?(^^; いやとにかくホームなんだし、仙台サポさん大挙襲来ってことなんで絶対勝たなきゃ。 僭越ながら北島さんにも「ホームなんだし、ねっ!」とハッパかけさせていただきました。ほんと頼みます。 ![]() |
2004.6.19 SAT J2第18節 対湘南ベルマーレ 14:00 平塚競技場 主審 村上伸次 湘南 0-1 水戸 8 SH 9 1 CK 6 18 FK 18 得点 : (水)41'秦 警告 : (湘)14'坂本C2、42'鈴木良C2、86'中町C4 (水)24'松浦C2 水戸の出場選手 本間、須田、柴小屋、吉本、秦、北島、栗田、伊藤、磯崎、松浦(76'小林)、樹森(89'大和田) SUB 武田、関、磯山 平塚に行かれた皆様、お疲れさまでした。日焼けのお手入れはすみましたか?(笑) あれは開場10分前くらいのこと。管理人は平塚競技場そばのコンビニに到着。何気なく携帯のサイトでスタメンチェック すると「北島義生」の名が...思わず「うわっ!スタメンっっ!!!」と妙な声で叫び、速攻で買い物済ませ会場入り。 なんか自分で思っていたよりテンション高かったようで、いろんな人にツッコミ受けてしまいましたわ(^^; だってねぇ、今季は1試合、サブで厚別に行って数分間出場しただけで(しかも厚別行けなかったし)ねぇ。 いや、正直言って木曜の練習試合にいつもなら90分出るのに45分だけだったんで「サブくらいには入るかな...」と いう期待は抱いておりましたがいきなりスタメン。テンション上がらないわけがない(笑)。 それにしてもメンバー、変えましたねぇ。 噂で今回はメンバー入れ替えるとは聞いていたけど、たとえば小林と磯山が両方サブってのは想像できませんでしたわ。 それと登録したばかりの大和田くんサブも「おおっ!!」 試合ですが、正直ベストゲームではなかったですね。それは監督も「ほど遠い」っておっしゃってるようだし。 もしも相手にチャカやアマラオがいたらどうなったか...とも思えるし。 個人的には内容は同じ勝ち試合でも大宮戦の時の方がよかったです。 ただ、前節の「いーかげんにせーよっ」って試合よりも格段に選手のやる気は感じましたよ。前に行く気持ち。 もーちょっと声出してくれるとさらにいいんですけどね。 得点シーンは、左から伊藤がセンタリング→真ん中で松浦ヘッド→GKがはじく→こぼれ球を右からつめていた秦が 押し込んでゲット!でした。 今日の感じ、大体良かったけど、う〜ん、個人的に伊藤と敬太の位置、逆の方がいいような。 敬太、前の方がかなりいい動きするんですけどねぇ。 敬太くん、今日はバックスタンドに地元の小学生応援団が駆けつけ「磯崎祭」(笑)。よかったです。 あとは須田くん、いい動きするなぁ、と。 さて北島祭(笑)。 試合前、円陣組んでピッチに散った時、北島さんが幸司から始まりいろんな選手と握手したり抱擁したりして気合い入れて いるのが印象的でした。こっちも「さ、行くぞぉ」とさらにテンション上がったし。 なんていうんでしょうか、さっき「前へ行く気持ち」って書いたけど、それを具現化したのが北島さんかと。 ボールをあきらめない気持ち、相手との競り合いの強さ、広い運動範囲、大きな運動量、そういうのがみんな健在でした。 全開とはいえないけど、これでゲーム感はある程度戻ったろうからさらに期待できますね。 で、そういう「前へ行く気持ち」「負けない気持ち」が若手に与える影響ってのは大きいんじゃないかな。 ひいき目あるかもしれないけど、やっぱり水戸には欠かせない選手だなと、しみじみと感じました。 水戸のシュート数、9本。そのうち3本は北島さんですぜ。カウントされないけどシュートにいったのもあったしね。 どーです、え?ホームで見たらみんな感激して泣いちゃいますよ。ええ。(←強気) 管理人、ハイテンションの中でもとりあえず目立ったのメモしてきました。 時間は大体なので、スカパーなんかでチェックする時は多少誤差あり、です。 10分 右からすばらしいクロスをあげる→CKゲット このクロスがもぉほれぼれ。これが北島義生の魅力だぁ!っていう、あの右からのクロス。 20分 1本目のシュート。 ハイ、いわゆる「宇宙開発」...(^^; 前半のいつか忘れたけど ボール持って相手にとられるも、果敢に取り返す。 ところがこれがファウルになりまして。PAのすぐ外側で。当然相手のFKになったんですよ。 危ないシーンでしたが、ゴールポストくんがナイスセーブ(^^; 時間見てないけど、こっち側のゴールで起きたプレーなんで前半。 54分 見事なパスカット。 これも北島義生の持ち味よ♪ 62分 2本目のシュート。 左から伊藤が駆け上がりクロス→ああ、誰も間に合わないよと思ったら、どこから出てきたんだという 感じで北島さんが走り込みシュート→惜しくもGKにキャッチされる。 いやいや、このシュートはホントに惜しかったですよん。 72分 3本目のシュート。 ミドルっぽいんですが、蹴り損なったのか、なぜかバックスピンかかったシュート...(^^; GKがキャッチ。 他にも見所満載の90分間でございました。スカパー見られる方、チェックしてみてください。 管理人も後でまた堪能しつつチェックいたします。 今、調べたら、スタメンなのは2002年10月23日、小瀬での対甲府戦以来なんですね。 (ほら、負けたけど当時の菅野監督が「いてまえ攻撃」と称した、最後の方は5トップになったようなアレですよ) 90分間フル出場は2002年8月31日、笠松でのあの新潟戦以来。 そうか、そんなに経っちゃったんだなぁ...。 それにしても試合終わってサポに挨拶に来る選手達、いい顔してましたわよ。 北島さんもそう。サポのみんなもそう(笑)。みんな幸せ。 で、普通に「また水曜日〜♪」とみんな帰っていったのはなぜでしょうか(笑)。 試合後、普段は平塚ではとっとと帰るところを思わずバス待ってしまった管理人。 北島さんもバスの中から気づいて手を振ってくれましたが、ホントにいい笑顔してました。よかったよかった。 さて、水曜はみなさん大宮集合ですぜ。 なんか冨田くんが今日退場しちゃったようで楽しみが減りましたが、大宮には第1クール勝ってるんだしね。 今日みたいな気持ち入った試合見せてくれて、それを26日のホームにそのまま勝ち点と共にお持ち帰りしてください。 管理人も当然ながら参戦いたしますぞ。 北島義生祭、再びっ!!(磯崎祭も絶賛開催中) ![]() |
2004.6.17 THU 練習試合、対茨城県国体選抜、見に行けず...(泣) どーにもこーにもここんとこ多忙な管理人。うう。 で、行かれた方はいらっしゃいます?どーゆー感じだったんでしょうか。 北島さんは前半のみ、ボランチで出場ですか。ああ、なんとか湘南戦メンバーに入ってほしいなぁ。 あとは心配していた川前兄さんが後半だけ出場しているので、とりあえず大丈夫なのかな。 でも森はまだ、なんでしょうか。う〜ん。 それとFWの練習生がいるんですか。得点までしてるし。 ああ気になる気になる気になる。 シーズン入ってから午後練習が非公開ってことが多くなったので見学行けないこと多いしストレスたまるぞ。 頼むから試合ではスカッとさせてください。 ![]() |
2004.6.16 WED 祝・大和田くん選手登録! シーズン前から練習生として参加してるのは見ていました。練習試合なんかで見て、ああ、あの選手うまいなぁ、 加入したら結構戦力になるんじゃないか、と同行者と話していたりしてました。 ちなみに2月7日の日記、最初の練習試合で「背番号13つけて出てきた長身のCB」です。 そぉかぁ、188センチもあるのか。188というと大宮の盛田と同じだな、と思い浮かべてしまいました。やっぱりデカいわ。 大和田くん、期待してますぞ。 で、スタジアムツアーのことも発表になってましたね〜。 これって、春の「人気投票」に参加した中から何名か当選して行ったものでしたが好評だったようですね。 そりゃ笠松の裏側なんか行く機会ないもん、見てみたいよねぇ。 そしたらば、だ。申込方法が「チケット半券に住所氏名電話番号記入」ですか。ふ〜ん。 シーチケ保持者は対象外なんですか?(泣) なんだかなぁ... 関係ないけど半券に名前記入するのって、ワールドカップ前のチケットゲット大作戦を思い出しますわ。 ところで管理人は本日は駒場で浦和−柏戦を見てきました。 なんだか消化不良でしたわ。90分間が早く感じた展開だったんで悪い試合じゃなかったんですけどね。 柏の中では渡辺毅(背番号4)がイチオシなんですが、セットプレーのたびにゴール前で背番号4同士がやりあって 駆け引きし合うのは個人的においしゅうございました。 ああ、それにしてもスキッとした試合が見たいぞ。 ![]() |
2004.6.15 THU ユーロのおかげですっかり生活リズム狂ってる管理人です。 あ、今、チェコが... 山形戦、とりあえずザッとスカパーでの放送をチェックしましたが、解説の瀬田さんがなかなか厳しいコメントしてましたね。 たとえば「水戸は相手をひきつけるようなプレーをしない。かといって2倍走るわけでもない」とか。 私ら素人が見ても「おいおいおい!」という試合だったけど、やっぱり専門家が見てもそうだったか、なんて。 下の観戦記で書き落としたけど、後半、社長とヤスタカが交代して3バックになったわけですが、その後、山形の攻撃が 見事にサイドからのが多くなって、しかもしっかりゴール前まで持って行かれましたよねぇ。 アレ見て、山形って約束事がきちんとできているんだなぁと思いましたね。 「バロン祭」の二の舞にならずにすんでよかったけど(^^;。 3バックについて、試合後のコメントで監督は攻撃のひとつのオプションとして使っていきたいというようなことをおっしゃって いましたが、ちょっと守備の不安を感じてしまうのは私だけでしょうか。 Jユースカップの日程も発表になりましたね。 最初に感じたのは「ちっ、浦和とは別グループか」と(^^;。 いや、2年間一緒だったしねぇ。監督も菅野さんだし。 去年はかなりいい感じだったので、今年も期待しております。 9月からだけど、なんとか行きたいなぁ。 個人的に見たい日立台での柏戦、トップと重なってしまうとは...しかもアウエイ山形だもんなぁ。 山形行かれない方にはお勧めです。 ![]() |
2004.6.13 SUN J2第17節 対モンテディオ山形 14:00 笠松運動公園陸上競技場 主審 北村央春 水戸 1-2 山形 9 SH 12 5 CK 6 13 FK 14 得点 : (水)83'松浦 (山)05'古川、39'大島 警告 : (山)09'根本C2、84'小林C5 水戸の出場選手 鏑木、木澤(65'小林)、柴小屋、川前、磯崎、関(42'松浦)、マルキーニョ(82'伊藤)、栗田、秦、 樹森、磯山 SUB 本間、吉本 心配された天気もよくなり、芝生じゃないけど山形サポの皆様にはゴール裏思いっきり走ってもらえたり... 山形サポの皆様にはいい1日だったと思います。いや、これは皮肉。あ、山形サポの皆様に対してのではなくて 水戸に対しての皮肉... あのぉ、正直な感想、「これって山形の練習試合なんですか?」だったんですけど。 それだけ良くなかった。何もなかった。あ、松浦くんの初ゴール(祝!)から試合終了まではちょっと盛り上がったけど。 個人的なことだけど、前夜ユーロを思わず見ちゃって「おいおい、ポルトガル、地元開幕でそれはまづいだろ」と 思ってたらきっちり寝坊して慌てて高速使うという苦肉の策を使って行ったのにあの内容、いい加減にしなさい!と、 言いたくなるような試合でございましたわ。 なんていうのかなぁ、「やる気」が感じられない。「積極性」って何?というプレー。 パスはことごとくカットされ、というか、相手にパス♪というのが目立つし、やたら足が重い。 だって1人抜け出してゴール前まで持っていっても、他の選手はそれを見送っているだけで誰もついていかない。 で、抜け出た選手がパスしようとしたって誰も来てないもんだからどうしようもなくなっちゃってる。 「自分がなんとかしてやる」って選手がいないんですよ。 確かに山形、うまかった。さすが「昇格圏内」(笑)。いや、まぢで。 あれでシュートを枠にきちんととばしたら後半だってもっと点が入ったよね。(今思うと、よく後半失点しなかったなと 不思議でなりませぬ) でも、山形がうまいと同時に水戸も(言葉悪いけど)「へたれ」だったなぁという印象。 失点だって、あれ、2点とも防げたでしょ? 1点目もGKは止められたように見えたけど(この辺りは見ていた角度の問題もあるだろうから。スカパーの放送で見て みますが)、2点目だって思うようにボール運ばれて左から内山センタリング→ド真ん中の大島思いっきりヘッド、だし。 なぜそこまで持って行かれるんだ、という。ねぇ。 ちなみに1点目、FKを決めたのが古川というのに驚愕。某BBSで古川のこのプレー、ある意味たとえれば「落合の盗塁」 という表現を見て爆笑いたしました。まさにその通り(笑)。なんで古川がFK蹴るんだ?と、そこからビックリだもん。 いや、私も古川は長年見てきたけど、初めてだったですよ、FK蹴るなんて。恐るべし、鈴木監督。 あ〜、あとはスカパーの中継でいろいろ確認してからアップしますが、ホントに不満だらけでございました。 比べちゃ悪いけど帰宅して見たスイス−クロアチアが異常にスピードあるように思えましたわ。 ああ消化不良。 ホントさぁ、ホームでこういう内容、勘弁してください。ね。 山形とのネタ交換(笑)は相変わらず。 というか、いつものように正太郎の曲が流れていて、それが終わって「さ、そろそろかな」なんて期待していたら別の曲が フルボリュームでかかるし。 おいおい、DJ氏、まさか山形との交流を知らないのか?と思ったら、山形サポの「ボリューム下げろ!」コール(笑)。 水戸側も同じコールして、この時点でみんな爆笑。 事情がわかる某カメラマン氏や運営氏がホントにボリューム下げるよう指示、ホントに下がりました(笑)。 水戸「調子はどーだい!」 山形「今年も微妙!」 水戸「昇格圏内!」(^^; 山形「市陸でやらせろ!」 水戸「こっちもやらせろ!!」(山形市陸、懐かしい...) 山形「それはムリ!」 水戸「なんとかしろよ!」 って感じでしたわ。ここで惜しくも時間切れ。 あ、そういえば水戸の選手紹介でマルちゃんの時に山形からトラメガ使って声援ありましたわ(笑)。 さて次節は「独立リーグ」仲間、湘南相手ですが... どうでしょ、ここで気迫を見せてくれる13番を使ってみては。流れを変えるのにもいいかと思いますが。 いや、ひいきめなしで。まぢで。今の状態には効くんじゃないかなぁ。ねぇ。 管理人も平塚に参ります。どーか、必ず勝ってくださいませ。 ![]() |
2004.6.10 THU 練習試合対流経大戦、やっぱり行けませんでした。今月まだ生で水戸を見ていませんが、なんだか禁断症状出てきて いるのはなぜでしょうか(爆)。 で、今日の試合、行かれた方から速報いただいておりました。(ありがとうございます〜〜!) 北島さんは前半は左サイドバック。ええ、左ね。サイドバックね。どーなの?実戦でもそこなの? いやいや、まだ生で見てないからなんともいえないけど。う〜ん。 で、後半は左のボランチだったそうで。まだボランチの方がしっくりくるのかなぁ。でもサイドの方がいい気が。 でもサイドバックは...と、ループにハマってしまった管理人でした。 とにかく試合に出てほしいけど、ねぇ。 あ、今、公式サイトの結果のとこよく見たら、小椋くんが前半ボランチ、後半左SBなのね。ふ〜ん。 監督もいろいろ試してみているんでしょうね。 で、得点。 1点目の松浦はCKからのヘディング、2点目は伊藤のセンタリングから松浦が見事なボレーシュート、 3点目も伊藤のセンタリングを、賢太郎が苦しい体勢からも押し込んでゴール、だそうです。 どうも最初は押され気味だったようで... 来週は茨城国体選抜でしたっけ。となると日立水戸とかの選手も出るのかなぁ。 なんとか都合をつけて行きたいところですがどうなるか。前日にJ1のナイトゲーム見てくるしなぁ。う〜む。 そうそう、今日、「Number」買ったんですが(ユーロ特集だったし)、最初の方に矢野マイケル出てましたわ。 「元Jリーガーがキック・ボクシングに転身」って。ボール蹴ってる写真だし(笑)。 なんか音楽の方にいくという話も聞いた気がしましたがキックの方でしたか。 マイケル、まだ25才なのか。もっと上のような気がしていた(^^; 管理人は格闘技の方は全くわからないですが、成功をお祈りいたします。 ![]() |
2004.6.8 TUE 6/5の試合 J2第16節 対アビスパ福岡 14:00 東平尾公園博多の森球技場 主審 前田拓哉 福岡 1-0 水戸 16 SH 13 5 CK 5 22 FK 13 得点 : (福)17'千代反田 警告 : (福)41'平島C1、44'藏田C1、78'千代反田C5、89'ホベルトC2 (水)37'磯山C2、41'マルキーニョC1 水戸の出場選手 鏑木、木澤、柴小屋(67'伊藤)、川前(64'吉本)、磯崎、関、マルキーニョ(73'小林)、栗田、秦、 磯山、樹森 SUB 武田、松浦 福岡まで行かれた皆様、お疲れさまでした。 かなり暑かったようですね。スカパーで見るとバックスタンドが思いっきり日なた、これは暑いわ。 さて、更新がすっかり遅くなってしまいました。なのに実はまだじっくり試合を見ておりませぬ。 もぉ、ここんとこ公私でやることいっぱいあって大忙し、おまけに先週の「主審ファンタジー」で一晩熱出したわけですが その後風邪ひいてしまいました(泣)。といっても咳の風邪なんで大したことないんですけどね。 おかげで6日の大宮−川崎も見に行くはずが雨なんで大事をとって行かなかったのでした。(トゥット目当てだったのよ。) で、あくまでさくっと見た感想なんですが(現地にいないとよくわかんないしね) なんかセカンドボールをもっと拾えないかなぁ...というのが1番感じたことでした。 これは今回に限らずよく思うことなんですが、どうも水戸の選手ってボールに対しての動き出しが遅いような。 あれ、もっと拾って攻撃に結びつけると結構イケるのではないかと、無責任ながら思ってしまうわけですね。 あとパスの精度がもっと上がればなぁ。う〜ん。 失点はCKからのヘッド1発でしたが。あれ、山形だっけ、蹴ったの。イヤなとこに蹴ってきますねぇ。 カブが追いつけない、微妙なところにあげちゃって。あんな位置じゃGKも出るに出られない。 千代反田に誰かついていたんでしょうか?振り切られたの?なんかテレビじゃよくわかんなかったんですが。 ただ、あのCKを与えたプレーはいただけなかったな。 先日の厚別の札幌戦、森が得点したCK、あれも「おい、そんなのCKにしちゃうのか」っていうような札幌のミスだった わけなんですが、アレに近いものがあったような。う〜ん。イタイなぁ。 気になるのは川前兄さんのケガ。どうなの?大丈夫なの? 今、森も腰を痛めてるわけだし...ねぇ。CBできるのって、吉本、谷川も元々CBらしいし、それに矢畑かなぁ。 う〜ん、気になる。たいしたことなければいいんですけどねぇ... あ、わかんないのは前半終了間際の藏田のイエロー。何したんです?かなり抗議していたみたいだけど。 千代反田の遅延行為も「?」だし、この2人が次節累積で出場停止とか。なんか福岡、気の毒だなと感じました。 そういや管理人、この日は友人からチケット譲ってもらって駒場にいたわけなんですが、この試合の主審は J2で何度か見た主審氏。「おい、大丈夫か?」と思っていたら、できるだけファウルとらないぞ、みたいな裁き方で サポからのブーイングが多かったです。管理人も最初は「どーしてそれを(ファウル)とらないんだよっ」と怒りましたが 2回目からは「ああ、やっぱりJ1吹く人じゃないな」とあきらめの笑い(^^; なんかねぇ、今年は特に審判がよくないというか、「?」な笛がいろんな試合で多い気がいたしまして。 SR制度もあることだし、なんとかならんかなと感じてしまいます。 次節山形戦、なんとしてでも勝利が必修。頼むよホント。ねっ。 そういえば今週は流経大と練習試合あるわけですが、行きたい... が、雨降ってると体調的にキツイし(ぶり返して山形戦に行けなくなるとシャレにならん)、咳出るんでこの状態で 水戸まで運転していくのはキケンだしなぁ...ってことでお天気と体調と相談ですね。 行かれる方、ぜひレポお願いいたします。 ![]() |